山中湖 マンション新規取り扱い物件

小林です。

 

本日暖かい日であり、富士山も見えており

良い1日となっておりました。

 

さて、本日はマンションで新規取り扱い物件がでましたので

紹介をしたいと思います。

そのマンションは「のんびれっじ山中湖」でございます!

こちらのマンションはペット可マンションであり、立地も

平坦地の場所にあり人気マンションの1つでもあるかと

思います。

今回取り扱い始めた物件の間取りは2LDKタイプのものと

なっております。

(間取り)

(室内)

のんびれっじ山中湖は基本週末営業のみですが

大浴場もございます。

その他共用施設も豊富にある方かと思います。

 

この頃暖かい時期になってきておりますので

お問い合わせも多くなってきております。

是非ご内覧希望の際は2週間程早めに

ご連絡いただければと思います。

 

お問い合わせお待ちしております!

天気が良い日はBBQ!!

こんにちは!軽井沢店の近江です!

軽井沢は暖かく過ごしやすい日が続いております!🌸

GWが終わった今でも、旧軽井沢のメイン通りは賑わっていますよ~。

先日、軽井沢店ではBBQを行いました!

軽井沢をもっと知るために!ということで、店舗の隣にある「フレスガッセ」さんでソーセージとベーコンを買わせていただきました🥓🔥🔥

とっても美味しかったのでおススメです!

お持ち帰りメニューにあったスモーク合鴨も気になっています。「フレスガッセ」さんでは、お弁当やお店で定食など食べることができます。HP載せておきますね( *´艸`)

フレスガッセ

営業時間:10:00~20:00(L.O19:30)

定休日:木曜日

とHPに記載がありました!ぜひ軽井沢にお越しになった際には行ってみてください!

 

 

~別荘地御宿台での移住生活を満喫~愛犬たちとハイキング🐶勝浦市にある鵜原理想郷に行ってきました🎶


こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

ゴールデンウィークに家族と愛犬を連れてハイキングへ行ってきました👏
目的地は【鵜原理想郷】✨
【鵜原理想郷】は風光明媚な環境から、かつて“理想郷”と呼ばれた場所。その言葉の響きにずっと惹かれていて、ようやく足を運ぶことができました👏

ハイキングコースの入り口にはまずトンネルが❕
とんねる1

トンネルは2つあり
トンネル2

トンネルを抜けると、春らしい緑の美しい景色が広がっていました💕
山道

今までもハイキングはしてきましたが、【鵜原理想郷】でのハイキングでは
波の音を聞きながらハイキングができる事に驚きました❕
山と海を一度に感じられる・・・・なんて贅沢なんでしょう✨
穏やかな景色

そして、見たかった絶景!!!
こんな崖を目にするのは初めてだったので、圧倒されました👏
絶景

迫力のある景色だけではなく、穏やかな風景が楽しめられるのも【鵜原理想郷】の魅力です✨
z

1時間くらいハイキングを楽しむと我が家のワンコもこの表情に
付かれた犬

房総には、まだまだたくさんのハイキングコースがあるので、夏には海とハイキングを両方楽しみたいと思います🎶

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

鵜原理想郷
勝浦市鵜原
https://www.katsuura-kankou.net/ubarautopia/

箱根町空き家バンク


新緑が綺麗で過ごしやすい季節です。
ゴールデンウイークが終わり、各リゾートエリアの混雑もひと段落というところでしょうか。

箱根町で定住前提で物件を購入される方からお教えいただいたのですが、箱根町空き家バンクに登録してある物件ですと
定住を希望されている方に補助金が交付されるそうです。
箱根町空き家バンク

詳細は上記URLを参照いただくとしまして、概略は以下となります。
〇条件:空き家バンクに登録されていた物件で、定住をする方
〇奨励金:売買契約を締結した場合5万円、賃貸借契約を締結した場合15万円
〇家財道具等処分交付金:対象経費の2分の1(上限10万円)
〇空き家リフォーム事業補助:20万円を超えるリフォーム工事に対して、リフォームに要した費用の2分の1(上限50万円)

定住希望の方で、弊社取扱物件にご興味があり、上記制度を利用したい方はお気軽にご相談ください。

直近で販売開始しました定住向けの物件として
コンドミニアム桜
ミレニアムレジデンス箱根

内覧は事前にご予約をお願い申し上げます!

野草を教えてもらいました

最近は知合いのお客様にカンゾウの採り方を教えてもらいました。野草採取にハマりそうです。

上はプラージュ近くのカンゾウです。他にもコゴミ。

実家では野生化している三つ葉とセリを採取して食べました。コゴミはアクが無くて食べやすくお薦めです。

まだまだ覚えたてなので自分で毒見しながら勉強していきます。

 

もう一つ気になっていることが苗場ではナイトゴンドラが運行しているそうです。

HOSHIZORAテラス | 苗場スキー場

昼も夜もお散歩して春を満喫してみてはいかがでしょうか。それではまた。

伊豆急行線 伊豆熱川駅下車 足湯♨

🚊伊豆急行線の伊豆熱川駅で下車していただき

改札を左出口から出ていただきますと足湯♨がございます。

足湯の奥には、玉子をうでることが出来る

100℃の温泉があり(足は入れてはいけません×)

玉子は奥の売店で販売しています🥚

 

先日、お土産物の自販機が設置されていました。

マストの温泉饅頭♨やら

ニューサマーゼリー🍊何気に美味しいです!

 

熱川と言ったら、熱川バナナワニ園!

「熱川ばにお」いち押しです!!!

QRコードで読み込んで簡単購入ができ

しかも、うれしい送料無料!

是非どうぞ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

生姜植え付けしました!

宮野です。

 

先日の休みの日に庭に耕して生姜を植え付けしました!

 

youtubeの動画を見て思いつて種生姜を買いにホームセンターに行ったのですが

植え付け時期が過ぎていたせいか目当ての大生姜がなく、諦めかけたら忍野村【コメリ】さんに奇跡的に一袋残っていたので、購入!

生姜は日当たりがあまり要らないので、庭の北側の日当たりが少ない場所をチョイス

1つ

2つ

3つ

4つ

5つ

フルイで小石を取り除いて、フワフワの土を用意します。

有機石灰を混ぜて土壌酸度を調整します。

あまり土が厚くならないように上から被せます。

庭に生えていたすすきを刈り取って保温と保湿の為、敷き藁として使います!

たっぷりと水をかけて植え付け完了です。

 

インターネットの情報を調べていると種生姜の重量の数倍になるので、秋の収穫時期には

1キロ分植えたので、私は生姜長者になっているかもしれないです(笑)

 

収穫が楽しみです!

 

明日もよろしくお願いします。

 

一番好きな季節♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

目が覚めるような山の新緑と、気温の上昇でテンションが上がります。

今年も待ちに待った大好きな季節が到来です♫

自宅の紫陽花も綺麗に咲いてくれてます。

紫陽花は使う土のバランス、肥料によって花色が変化します。

本当、奥が深いですね。

この時期だけはアクティブに動きます。

先日お邪魔しました、蟹パの写真も掲載します♪

美味しかったと、皆様からの感想を頂きました。

私は蟹アレルギーで食べれません。

5月末に弊社所有シャリエ湯河原宮上物件の

リフォーム工事が完了致します。

ご興味がございましたら、お気軽にご連絡頂ければと思います。↓↓

お部屋の詳細 →  https://www.angel-f.com/yugawara/room/72689.html

明日も宜しくお願い致します。

丸紅富士桜別荘地 新築戸建て

福井です。
今日も気持ちが良いお天気で、山中湖は多くの方で賑わっています。

さて。
丸紅富士桜別荘地で、新築戸建の建築が先月から着工しました。
一番奥の区画で「富士桜カントリー倶楽部」に隣接しています。

資料はこちら→丸紅富士桜別荘地戸建て 2LDK 3,480万円

手前味噌ではありますが、
建蔽率20%、容積率20%という厳しめの規制(別荘地自主規制)の中、
広すぎず狭すぎずのいい感じのプランになっていると思います。

外観は黒を基調にしています。

インテリアコーディネーターの方と建築実例の写真を見ながら検討に検討を重ねて、オールブラックに。

窓ガラスの色はニュートラル(透明)・ブロンズ・ブルーの3色からブロンズに決定。断熱効果があるのと、なんといっても見た目がいい!
窓ガラスがブルーの家は良く見ますが、ブロンズはあまりないのではないでしょうか。

今年の9月完成予定で、現在は設備等の仕様や内装を決めている段階です。

決めることがとても多く、自分が家を建てたときは飽きて最後のほうは適当に決めていましたが、この戸建てはそうはいきません。

この戸建てを買ってくださるであろうお客様の年代や好み、趣味、ここでの過ごし方などを想像しながら考えるのは、難しさもありつつとても楽しいです。

物件資料には写真など随時更新していきますので、引き続き見て頂けたら嬉しいです。
ご検討もどうぞよろしくお願いいたします。