カテゴリー: 観光情報
巨大なかるたが目印です!
以前よりお出かけの際に気になっていた場所があり、
時間にも余裕があった為、ちょっと寄り道してみました。
その名も【上州かるた館】!!
群馬と言えば上毛かるたが有名ですが、道路からも見える場所に
その絵札が巨大サイズで並んでいるので見つけやすいかと思います。
が・・・写真でもわかるかと思いますが定休日・・・
普段あまり休まない曜日だったので残念です・・・
中の様子は後日報告できるよう再チャレンジしますが、
駐車場はこんな感じです!
鶴舞う形の群馬県!!
草津よいとこ薬のいで湯!
縁起だるまの少林山!!
と群馬県民ならスラスラ出てくるのは他県民にしたら不思議な現象かと思います。
※私は授業で叩き込まれましたww
また20代の頃にすべての絵札巡りをしようと思いましたが
かなりの時間を要すると判断し断念しましたが、
時間をかけて群馬巡りもいいかもしれませんね。
ちなみに草津の絵札の灯篭は下の方からが見つけやすいです^^
オーナー様より頂いた草津のハート♪
こんにちは!
この1週間程で草津も急激に冬のような寒い日が多くなったように感じます。
昨日は埼玉の方へ出張に行ったのですが、
草津との気温の違いに驚きました!
さてさて、私の前回のブログでご紹介しきれなかった
オーナー様から頂いた写真をご紹介させて頂きます!
こちら草津町にある「嫗仙の滝」です!
(上記画像は頂いた動画のスクリーンショットです)
赤い岩肌が印象的な滝です!
滝までの道のりは少々大変のようですがなかなか迫力があります!!
滝の下の方の川部分で下記写真の左あたり、
そちらを良く見ると、、、お分かりでしょうか??
ハート型になってます!!!
↓写真をUPして回転しました↓
こちらのオーナー様は、
ハートになっているところを見つけては
撮影をされているそうで色々と見せて頂きました♪
ちなみにオーナー様のご家族の猫ちゃん、
にゃんた(二世)もお腹にハートがあります♪
ご購入頂いてから草津を満喫して頂いているご様子で、
担当させて頂いたものとしてはうれしい限りです!!
そして、ブログのネタに困っている私に
写真をいくつも提供下さってありがとうございました!(笑)
*****
今回ご紹介させて頂いた「嫗仙の滝」は
これからの冬期間は駐車場から滝まで雪道(凍結有)となりますので
冬に向かう場合はしっかりとご準備をして足を運んでみてください♪
1ヶ月早い七五三
草津町は、山の中だからか?
世間とずれていることがたくさんあります(笑)
成人式も1月ではなく8月に執り行われていますし
夏休みが1週間短く、冬休みが1週間長いし
お祭りも7/17・18にやる白根神社祭りは
年によっては両日ともに平日ですが
そうなった場合、小学校が早く終わります(子供神輿のため)
女神さまが降臨・昇天する温泉感謝祭も
8/1・2に行われると決まっております。
また近年、運動会は秋ではなく5月に実施される学校も多いと聞きますが
草津では秋のままです。
今年は、コロナの影響で保育園も小学校も延期となり
ちょっと寒くなるんじゃないか?と心配しました。
そしてタイトルにもある通り、七五三は1ヶ月前倒しの10/15に行われます。
これも曜日関係なく、です。今年はたまたま土曜日でした。
白根神社にお参りしてきました。
兄のお下がりの着物ですが、弟はちびなので
着付けがとっても大変でした。
が、土曜日ということもあって
一般の参拝の方々もいて
かわいいね~、かっこいいね~と言っていただけ嬉しそうでした(^^♪
草津はここ最近一気に秋が進みまして
木々が色づき綺麗です。
日中は日が出ていると、車内などは暑くなりますが
風がとても冷たくなったのと
朝晩の冷え込みはキツいので服装にご注意ください!!!
先日、ついに最低気温がマイナスを記録したようです( ;∀;)
体調管理に気を付けましょう♪
高いところが好きな人はぜひ!
草津町 白根神社へ行ってきました
こんにちは!
昨日今日と朝晩はすこし寒く感じるほどの草津です。
しばらく最高気温は25~27℃ほど、
最低気温は17~20℃ほどと
過ごしやすい日が続きそうですね♪
先日、白根神社に行ってきましたのでご紹介致します♪
私としては久しぶりに物件紹介ではないブログです。
手水舎も花が沢山浮かんでおりキレイでした。
そして階段を上って、
社殿へいきお参りをしてきました。
夏の神社、
神社自体久しぶりに足を運びましたが、
なかなかいい雰囲気です。
ちょっと急な階段ですが下れば、湯畑もすぐ近くです♪
いい気分転換になりました~!
湯畑周辺へ行かれた際にはぜひ足を運んでみてください♪
白根神社
群馬県吾妻郡草津町草津538
草津温泉感謝祭
8/1に無事に開催されました~!!!
息子が出演していたら、休暇をいただき昼間から見に行く予定でしたが
息子の出演はなくなってしまったので
夜の昇天の儀のみ見に行ってきました!
20時ころとの事でしたので、末っ子と家から歩いて湯畑へ。
ついたころには大勢の人が集まっていました!
例年ですと、湯畑の周りにはぐるーっと屋台が出ていますが
今年は屋台の出店はなかったので、子供が少なかったように思います( ;∀;)
20時過ぎ、アナウンスと共に、周辺の商店、旅館等は消灯いたしました。
湯畑の下のほう方から、女神様御一行です。
とても美しい女神様を拝見できました。
この後、女神さまは巫女を従え
階段をのぼって昇天いたしました。
来年はぜひ、例年通りの催事が執り行われますように・・・
昆虫採集♪
先日のブログ
でご紹介させていただきました
温泉感謝祭へ次男が出演する話は
新型コロナのせいでなくなりました。。。
次男はまだ4年生で、来年・再来年とチャンスがあるので
また参加する!と言っておりましたが
大変残念に思います( ;∀;)
ただ、今のところ女神様と巫女のみで
お祭り自体は開催されるようですのでぜひご覧になっていただきたいと思います。
さて、タイトルにもあります昆虫採集ですが
草津ではここ数年、おなじみとなっております。
男ばかりの我が家も毎年参加させていただいております!
野生のカブトムシがいるわけではないですが
放されたカブトムシたちは勝手に土に潜っていくので
意外と探すのに苦労するんです!
ちょうど水曜日の開催ですので
今年も参戦してきたいと思います!!!!
新たに設置されました!
夕立の回数もだいぶ減り夏らしい青空が見られる日が多くなってきましたが、
草津町はエアコン要らずの気温で(我が家にはもともとありませんがw)
とても過ごしやすい日々となっております^^
草津温泉スキー場には全長500mを滑空する【草津温泉BanZip TENGU】という
アクティビティがありますが、今年は追加でこちらが設置されたようです。
【草津温泉SKY-SWING】という日本一高い巨大ブランコのようです!
夏休みに合わせて7/16㈯オープンとの事でまだ実物を見ていないのですが
高さ10mとなると高所恐怖症の私はちょっと遠慮したいほうです・・・w
※ちなみにバンジップの方もまだ体験しておりません^^;
他の方の投稿を見るとバンジップのスタート地点の横の辺りに設置されているので
大きく揺れたその先は草津温泉スキー場の一番の急斜面の為、
より一層解放感と涼しさを感じられるのではないでしょうか。
現在のスキー場は緑もきれいに生い茂って冬の時期とは違った景色も楽しめ、
涼しい夏を感じられますので、夏休みに涼しい場所をお求めの方は
草津町も候補の一つとして入れてみてはいかがでしょうか?
第76回草津温泉感謝祭
第76回草津温泉感謝祭が開催されます!!!!
先日、保存会の方が当店にもポスターを持ってきてくださったので
店内で掲示しております♪
私が初めて草津に来た頃、こちらのお祭りは8/1~8/3の3日間開催されていました。
その後、東日本大震災後から8/1・2の2日間の開催となり
一昨年は新型コロナのせいで開催できず?
昨年は非公開で神事が執り行われ・・・。
今年は8/1の1日のみではありますが開催されることとなりました(一部非公開)
こちらの写真は、長男が参加した時のものですが
小学校4~6年生の男の子で立候補者が白丁をやり
中学1年生の女の子で立候補かつ選考された4人が巫女をやります。
今年、次男が小学校4年生で初参加となります。
昨日から練習も始まりました。
本年は1日のみの開催ということで
降臨と昇天が同日に行われるというハードスケジュールですが
頑張ってやり切っていただきたいと思います。
美しい女神様&巫女に目を奪われてしまうと思いますが
地元の小学生が頑張っている様子もぜひご覧いただけたらと思います。
当日のタイムスケジュールは
13:00~14:00 降臨・巡行【交通規制 予定】
光泉寺山門~熱乃湯前~白根神社階段下まで巡行
14:00~15:30 神事(白根神社)非公開
20:00~21:00 巡行・昇天【交通規制 予定】
白根神社階段下~大東館前~光泉寺山門まで巡行
と、なっております。
※感染症拡大状況等を鑑み、急遽中止となる場合がございます。
例年ですと、屋台の出店や、草津踊り、噴火太鼓、手筒花火といった催しがありますが
そちらは本年は中止とのことです( ;∀;)
また、コロナ感染が拡大しているようですが
早く収まって、来年は通常開催できることを願っています。