宝永火口縁周遊してきました

こんにちは、高澤です

先日、軽い気持ちで富士山・宝永山トレッキングに挑戦してきました。
富士山側面のボコっとへこんでいるあたりです。
最近、夏に富士山登山をしているテレビを見る機会があり、
頂上まで登るわけではないためハイキングする感じで本当に軽い気持ちで行ってきました。

富士山5合目案内図

富士山5合目
富士宮口五合目からスタート  
まさかあの富士山の山肌に足を踏み入れるとは…!我ながら驚きの体験でした。

  • 場所: 富士山 宝永山(標高2,693m)
  • ルート: 富士宮口五合目 → 宝永山遊歩道 → 宝永第一火口縁 → 宝永山頂(往復)

    まっぷ

登り始めてすぐに直面したのは、砂と岩が混じり合った、見上げるような急斜面でした。

「あれ?こんなはずでは…」

一歩踏み出すたびに足元の砂がずるっと滑り、バランスを取るのが至難の業。
まるで、重い足枷をつけられたかのように、体が前に進まないのです。

まだ登り始めて間もないのに、10歩も歩かないうちに息が切れ、心臓がバクバク。

私は何度も立ち止まり、数回息を整え、数歩進むの繰り返しです。
「本当に登り切れるのだろうか」と、弱気な自分が顔を出します。
「よし、10歩だけ。10歩歩いたら休む!」

そう心に決めて、滑る足元に全神経を集中させ、ゆっくりと一歩一歩踏み出しました。
途中、左足の上部の痛みと息切れとの闘い。決して諦めず、ひたすら「10歩」を繰り返すこと数時間。

富士山5合目眺め
宝永山頂上まで行って、戻った時の景色

宝永山の頂上へ到着し、呼吸を整え今度は下り、足を取られて進み続け、無事に下山しました。
見える景色はとても良かったです。そして本当にキツかったです。
でも、もう少しトレーニングして再チャレンジしてみたい気持ちです。

日常生活に戻った今でも、足の痛みや全身のだるさは正直残っています(笑)。
体が全力で回復しようとしているのを感じています。
温かいお風呂にゆっくり浸かったり、栄養のある食事を摂ったりと、普段以上に自分の体を労わる日々です。

皆さんも、宝永山火口トレッキング挑戦してみてはいかがでしょうか?

山中湖のお店「ステーキ酒場」

小林です。

最近山中湖、河口湖は紅葉祭りが始まり観光する方々で
賑やかな感じです。

さて、本日は弊社事務所のテナントに一緒に併設されている
飲食店に行ってきました。
その飲食店は「ステーキ酒場」です。


【酒場ステーキ140g】

ステーキと一緒にライスとスープ、コールスローがセットで付いておりました。
ステーキはミディアムレアの焼き加減で食べて、ちょうど良い柔らかさでありました。

ステーキが食べたくなった際は、すぐに食べに行けるので私にとってはありがたい場所です。
是非気になった際は立ち寄ってみてください!

二十曲峠展望テラスで出会えた、初雪化粧の富士山

こんにちは、高澤です。

昨日、忍野村にある「二十曲峠展望テラス~SORA no IRO~」を訪れました。

二十曲峠1

ここ最近は全国的に天気が崩れがちで、この富士山麓でも数日間、雄大な姿を雲に隠していました。
しかし、この日ばかりは天気が一旦回復! 澄み切った秋の空のもと、ついにその姿を現してくれました。

 

テラスに立った瞬間、思わず息を飲みました。

目の前に広がるのは、裾野まで広がる雄大な富士山。
そして何より感動したのは、初積雪(初冠雪)を終えたばかりの、真っ白な雪化粧です!
昨年より15日早い観測(例年よりは遅いようですが)だそうです。

わずかに積もった雪が青空とコントラストを描き、その美しさは格別でした。
悪天候が続いた後のご褒美のような、本当に貴重な瞬間を捉えることができました。

展望テラスは、標高1,150mに位置し、国土交通省の「関東の富士見百景」にも選ばれた二十曲峠に、2022年9月にオープンした新しいスポットです。
ウッドデッキは横幅約50mもあり、透明な柵の張り出しデッキ、開放感が抜群。
まるで空中に浮かんでいるかのような気分で、富士山や忍野村の全景、遠くの南アルプスまで一望できました。

二十曲峠4

 

今回訪れたのは、本格的な紅葉シーズンに入る直前。
山は紅葉前で、周辺の木々が色づき始めるのは例年10月下旬から11月上旬とのこと。

二十曲峠2

紅葉で赤や黄色に染まった木々と、雪化粧をした富士山のコラボレーションは、写真愛好家の間でも特に人気の絶景です。
紅葉の本番前に、この素晴らしいロケーションを下見しておきたいという目的もありました。

想像通り、テラスからは眼下に広がる紅葉を見下ろすような形になるため、鮮やかな絨毯と富士山のコントラストは圧巻の予感です!

ちなみに、このブログを書いている本日は、残念ながらまた雨模様で、富士山は雲の中に隠れてしまっています。

今回の訪問で、天候が回復した一瞬の隙をついて、最高のご褒美をいただけた気分です。

次は紅葉がピークを迎える頃に、再びこの絶景テラスを訪れたいと思っています。
二十曲峠までの道のりは車のすれ違いが難しい箇所がありますので、
訪れる際は、お気をつけてお越しくださいませ。

季節ごとに異なる表情を見せてくれる「二十曲峠展望テラス」の景色、ぜひ皆様も一度体験してみてはいかがでしょうか。

久しぶりに沼津に行ってきました

宮野です。

 

先日休みの日に妻と一緒に沼津にある【うなぎ処 京丸】さんに

行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチメニューもあるので、迷いますが定番のうな丼を注文!

フワフワのウナギにお出しの効いた肝汁がとても美味しいです。

タレも程よい甘味で食べやすいです。

 

美味しいです。

久しぶりに沼津港に行ったのですが、色々と新しいお店などが

出来ており活気がありました!

金目鯛のオブジェが可愛かったので、写真をパシャリ!

 

山中湖からですと車で1時間ほどで着くので案外近いです。

また、ウナギを食べたくなったらお伺いします。

 

明日もよろしくお願いします。

産地直送野菜をめざして

先日、久しぶりに「道の駅ふじおやま」へ行ってきました

朝7時から営業しています。
店内に入って、いつも気になるのが杵つき餅で
すごく柔らかくて買いたいと思うのですが、あれもこれもと目移りして
忘れてしまいます

IMG_5238

産地直送市場めぐりが大好きなので、道の駅内にあります産地直送売り場では、
今時期どんな野菜🍊🍆や果物が出ているのか、ワクワクしながらチェックして来ました😊

IMG_5239
この時期はやっぱり静岡県内産のみかん🍊

道の駅ふじおやまは みかんが並んでいました。
埼玉の実家へのお土産にちょうどいいかなと思い、1袋(確か10個入り)を購入!
新鮮なみかん、食べるのが楽しみです。
そして、旬のピークは少し過ぎましたが、シャインマスカットもまだ出ていて、
しかもお値段が手ごろになっていました🍇。とっても魅力的でしたが、今回は見送ることに。

さらに、秋の果物の代表格、りんご🍎のコーナーも賑わっていました!
長野のりんごが好きで、現地に行った際は必ず買ってます。
今時期の出ているりんご品種は「秋映(あきばえ)」の時期ですね。
深い赤色で、シャキシャキした食感と濃厚な味が特徴の品種ですよね。
今回は購入を見送りましたが、次回はぜひゲットしたいです!

果物だけでなく、新鮮な野菜もたくさん並んでいました。

秋ですが、まだ茄子🍆やピーマン🫑といった新鮮でお買い得な価格!
茄子もピーマンもまだまだ食べたかったので、たっぷり購入しました。
新鮮な茄子とピーマンで何を作ろうか、考えるだけで楽しくなりますね。

店を出て、売店で みしまコロッケを購入。

IMG_5241
毎回買ってしまいます。

IMG_5242
旨辛富士山バーガーも気になります

道の駅ふじおやまは、いつ行っても地域の旬の恵みがいっぱいで楽しいですね!

今回は、静岡の新鮮なみかんや、お買い得な茄子・ピーマンなど、秋の味覚を少しだけですが
お持ち帰りできました。季節の移り変わりを感じられる道の駅めぐりは、本当に癒やしの時間です。

道の駅で旬の食材を探してみてはいかがでしょうか?

ちなみに購入したみかんは、甘さと酸味のバランスが良くて、実家でも大好評でした!

山中湖方面 イベント紹介

小林です。

本日山中湖は暖かく気持ちよく過ごす
ことができました。

さて、本日はこれから山中湖方面で開催予定の
イベントを紹介いたします。
そのイベントは「夕焼けの渚 紅葉まつり」です!

【上記写真は山中湖観光協会様より】

こちらのイベントは毎年行っており、人気ある一つの
イベントでもあるかと私は思います。

去年はあやふやな記憶ではございますが、山中湖が
寒くなりすぎて紅葉が遅くなり、イベント期間を
延長したような感じがしました。

開催期間は10月31日~11月16日の予定となっております。

このイベントの開催期間になってくると山中湖はかなり
寒くなる印象がございます。

もし、お越しになられる際は暖かい格好で来ていただくことを
私はおすすめしたいです。

山中湖に限らず、河口湖での紅葉まつりの開催予定がございますので
お時間がある際は是非行ってみてください!

小山町方面へ行ってみました

今回訪れたのは、「あしがら温泉」です。比較的綺麗な施設ですね

あしがら温泉

新しく建てられたのか、とても綺麗で新しい雰囲気の建物で、気持ちよく利用できました。

まず、靴をロッカーに入れて、受付で靴のロッカーのカギを渡し
内側にバーコードがあるリストバンドを受け取ります。
お風呂のロッカーの使用は無料で、受付のリストバンドとは別のとなります。
平日に訪れたため、3時間で900でした。
お近くの人ですか?と聞かれたので、近くの方は安く入れるようです。
(ホームページがリンク切れ?で見れなかったため詳細は不明です)


気になるお風呂ですが、内風呂と水風呂。外の露天風呂があります。
露天風呂からは、富士山を見ることができますが、座ってしまうと
ちょっと見えなくなってしまうかもですね。
休憩場所も畳でゆっくり休めます。

温泉で買えるオリジナルタオル、こちらにもありました。
写真はないですが、金太郎さんと熊の絵でかわいかったです。


温泉でリフレッシュした後は、まっすぐ忍野に帰る予定でしたが、
コンビニを探していたところ、
「ぷらっとパーク足柄」の看板を発見!

足柄

 

このまま帰っても、コンビニに出会えない気がしたので、
楽しみにしながら、寄り道をしました。
足柄SA(下り)は、想像以上に施設が充実していて驚きました!

ドッグランもありました。

みちまるさんひろば

飲食店やお土産屋さんなどお店も充実してました。
足柄下り

ロッテリアではなく、絶品のゼッテリアがありました
次回ゼッテリアバーガー食べてみたいです。
お店の店舗も思ったよりありましたので、散策するだけでも十分楽しめました。

みちまるさん
金太郎のみちまるさん

金太郎のまちで「あしがら温泉」で心と体を癒やし、

「足柄SA(下り)」で楽しい時間を過ごすという、充実した一日になりました。

山中湖の投資向き物件 オーナーチェンジ物件のご紹介

こんにちは。滝口です。

本日は不動産投資をこれから始めたい方はもちろん、既に複数物件を保有されている方にもおすすめのご紹介になります。

山中湖リゾート投資の魅力🗻

1. 「貸す」「将来は使う」が可能

山中湖は、富士山を望み近年はワーケーションや二拠点生活といったニーズも高まっております。そのため、将来は自己利用を兼ねたセカンドハウス的な活用など柔軟な投資スタイルが取れるのが魅力です。

2. 初期費用が抑えられる価格帯

都心で物件を買おうとすると数千万円は当たり前ですが、今回ご紹介した物件は230万~590万円という低価格帯で取得可能。リゾート投資初心者の「まずは試してみたい」というニーズにも応えられる価格帯です。

また、「ロイヤルリゾート山中湖」は仲介手数料が不要のため、購入時の諸経費も抑えることができます。

3. オーナーチェンジで安定収入スタートも

ご紹介の4物件は賃貸中のオーナーチェンジ物件。取得後すぐに家賃収入が見込めます。空室リスクがない状態でスタートできる点は、投資家にとって大きな安心材料です。

①【山中湖:リゾート不動産】中古マンション:ダイアパレス山中湖第2  450万円 2LDK 63919 エンゼル不動産 山中湖店

 

【山中湖:リゾート不動産】中古マンション:ロイヤルリゾート山中湖 A棟 590万円 2LDK 63991 エンゼル不動産 山中湖店

【山中湖:リゾート不動産】中古マンション:プチモンド山中湖  580万円 ワンルーム 63961 エンゼル不動産 山中湖店

【山中湖:リゾート不動産】中古マンション:ダイアパレス山中湖第2  230万円 2LDK 63751 エンゼル不動産 山中湖店

上記の物件にご興味をお持ちの方は、ご連絡お待ちしております🗻

吉田の紅葉まつり~心静かに紅葉を見る会~

宮野です。

 

朝晩寒い日が多くなってきました。

最近モーニングルーティンにコールドシャワーを追加しました。

最初は寒くて凍えそうになりましたが、案外行ってみると

頭がスッキリして体の体調もいいので、続けてみようと思います。

 

サウナの後の水風呂のような感覚です。

調べたらドーパミン、セロトニン、エンドルフィンなどの

「幸せホルモン」が大量に分泌されるようで良いみたいです。

人生は健康第一です。

 

今回は今月の下旬に開催予定の富士吉田の紅葉祭りのイベント紹介を行います。

【吉田の紅葉まつり~心静かに紅葉を見る会~】

※画像は一般財団法人 ふじよしだ観光振興サービス様より

 

富士吉田の道の駅周辺の紅葉回廊がライトアップされます。

落ち着いた雰囲気がある紅葉祭りなので、私は富士五湖エリアの紅葉祭りの中で一番好きです。

 

こちらのエリアにお越しの際は是非とも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

明日もよろしくお願いします。

富士吉田の焼肉屋さん紹介

小林です。

現在私は出張で東京にいますが、やはり山中湖方面や河口湖方面より
全然暑く感じますのでそろそろ河口湖方面に戻りたいです。

さて、本日は最近焼肉屋さんに行ってきましたので紹介したいと
思います。
その焼肉屋さんは「亜羅人」です!

申し訳ございませんが、焼肉にウキウキしており
メニュー表などお肉の写真をほぼ取り忘れて
おりましたので写真の掲載が少なくなってしまい
ますことご容赦願います。

以前はランチを行っておりませんでしたが、
ランチが始まっておりました。


【チョレギサラダ】
チョレギサラダはドレッシングとしっかりと
絡まっており、美味しかったです。


【上タン塩】

私が食べた中だと一番は上タン塩でした。
店員さんもとてもやさしく対応してくださり
印象が良かったです。
休日などは予約が必要かと思います。

ランチもございますので今度は行ってみたいと
思います。
是非行ってみてください!