伊豆の国市 願成就院 

宇賀です。

先週、扁桃腺が腫れて、20年ぶりぐらいに38度超え超えになり、珍しく食欲がなくなりました。

食べるのが好きとか、グルメなの・・・とかでは、まったくないのですが

風邪をひいてもご飯は美味しく感じるタイプだったので。ちょっとショックでした。

ちなみにコロナではありませんでした。

 

さて、5月の初めに念願の運慶の仏像を見に行くことが出来ました!

場所は、伊豆の国市「願成就院」です!

昨年の大河の鎌倉殿の13人の特番か何かで知ったのですが、行く機会を逃していて

姉上が御朱印集めに行きたかったようで、行って参りました。

小高い山に囲まれてなんだかいい雰囲気です。

緑に囲まれて気持ちがいい~

池もあります。

羅漢もありました。

空海様もおられます。

運慶の仏像は、写真に収められませんので、私の感想で

ご勘弁くださいませ。

それはそれは圧巻のお姿でした。

毘沙門天は今にも動き出しそうな様子。

感動した瞬間でした。

 

そしてとても気分がよくなり、願成就院さんのお隣にあります

守山八幡宮へも歩いてみました。

見ての通りすんごい階段。

源頼朝が、平家追討の令旨を受けて、挙兵した場所なんだそうです。

新緑のモミジがとても綺麗でした。

言うまでもなく、筋肉痛になりました。

とても気持ちのいい初夏のお参りになりました。

湯河原町に新しくOPENした「Coffee&CrepeKOKA」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です。

湯河原町に引っ越しをして早くも5年目になりました。
海山川と自然豊かで子育てにとても環境が良いエリアですが、

先日は真鶴町の景勝地、三ツ石海岸まで磯遊びに出かけました。

真鶴半島の先端にある「ケープ真鶴」に車を停めてましたが、

喫茶や休憩室があり、お土産も販売しており多くの方で賑わっていました。

この三ツ石海岸に行くまでにはかなりの坂を下りますので、転ばないよう注意が必要です。

カニやエビ、ウミウシにウニなど様々な生物を見つけることが出来、
子供達もびしょ濡れになりながらも楽しんでいました。
遠くに伊豆半島も眺められ、海に癒された一日でした♪

さて自然で沢山遊んだ後はお腹がペコペコになりますね。
そこでお勧めなので今月湯河原町にオープンをしたクレープ屋「KOKA」さんです!
(@creperie.koka) • Instagram写真と動画

国産小麦、北海道純生クリームを使用し、白砂糖不使用のクレープが味わえるお店で、
店内で飲食も可能です^^

子供サイズ250円から購入することが出来、大人サイズだと食べきれないお子さんが
いる方にも嬉しいメニューです♪

こちらはクリームブリュレ (750円)

手作りのカスタードをパリッとバーナーで炙り、とろけるカスタードと

クリームが絶品でした♪

妻は湯河原きび餅宇治抹茶クレープ(800円)を注文

もちっとしたきび餅とふんわりクレープがマッチしとても美味しかったそうです♪

おかずクレープ(ハムマヨネーズやお好み焼き)もとても美味しいです。
期間限定でいちごのクレープも販売中とのことですので、湯河原にお越しの際は
是非立ち寄ってみてください!
※営業日、営業時間はインスタグラムを確認ください。

(@creperie.koka) • Instagram写真と動画

〒259-0303 神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2丁目8−22

箱根・甘酒茶屋さんに行ってきました♪

こんにちは!飯島です。

最近気温の変動や天候の変化がすさまじく
なかなか長袖を手放せない気候でしたが
今週からは気温も上がり、夏を感じる気候になりそうですよ♪

 

少し前に
大好きな甘酒茶屋さんへ行ってきました。

↑店内はこんな感じです。
囲炉裏があり、江戸時代の風情を感じられます。

 

名物の甘酒は江戸時代より変わらない製法で
地場産のうるち米と米麹のみで仕込んだ無添加の甘酒だそう。
砂糖は一切使っておらず、赤ちゃんの離乳食にもok。
栄養満点ですね!

 

私のおすすめはうぐいす餅です!
ほんのり甘くてもちもち。お店に行くと、必ずいただきます^O^

 

甘酒茶屋さんの雰囲気は、ここでしか味わえない空間だと思います。
箱根へ観光にいらした方に是非足を運ぶことをおすすめしたいお店です。

甘酒茶屋 年中無休

湯河原PARLOUR

宇賀です。

気候が安定しなくて、なんだか頭痛の多い日々を過ごしております。

さて、先日、湯河原駅近くにOPENした「湯河原PARLOUR」さんへ行ってきました。

ちょうど、うっすら汗をかく程のお天気だったので、寒さに弱い私もアイスを欲していました。

湯河原駅から徒歩3分。目を引く建物の色なのでわかりやすいかと。

店内にはイートインスペースもあります。

悩んでしまうジェラートの数々。他にも湯河原みかんのソフトクリームなどあります。

本来、湯河原アピールして、湯河原みかんのソフトクリームを食べることが望ましいのかと

思いますが、ブルーベリーチーズケーキのジェラートを選びました。

もう一つは、ピスタチオです。

どちらも香りがよくて、美味しくいただきました。

プリンもありましたので夜の食後用に。もっちり感のあるプリンでした。

ごちそうさまでした。またお邪魔します!

暑くなる季節ですよ。ぜひ、皆様もお立ち寄りください。

三島スカイウォーク

宇賀です。

最近は、ずっ~と引きこもり気味で、ゲーム三昧が止まりません。

桜も家の中から楽しんでおりました。

そんな中、姉上&姪の子に引きずり出され、三島スカイウォークに行ってまいりました。

とてもいいお天気でした。富士山は顔を隠して見えなかったのですが・・・

橋からは右手は新緑と桜のコラボが綺麗で~

左手には駿河湾と深緑と新緑のコラボ。目に優しい~

で、お目当ては、恐竜アドベンチャーです。今回はイースターエッグの催し。

ビンゴ形式になっていて、卵と恐竜を迷路の中で探します。

楽し気なプテラノドン達。姪の子はめちゃめちゃ怖がっていました。

ギャ~オ ギャ~オ と上下に暴れる。

ラプトルも動きます。躍動感ありげに撮ったつもりですが。どうでしょう。

スピノサウルスもちょっと迫力出るように撮ってみました。

迷路の中をグルグルして、ビンゴをそろえてゴールしました。

姪の子も楽しそうに卵と恐竜を探していて良かった。

大自然の中、吊り橋を渡るのはとても気持ちがよかったです。富士山は顔を隠していますが。

とても健康的な一日でした!

 

花見に行ってきました♪

こんにちは、飯島です!

すっかり春めいて、気候も暖かくなってきましたね!
先日、桜の開花がピークと聞いてお花見に行ってきました♪

 

小田原市の上町(かのまち)という場所にある山まで行ってきました。
小田原ではなかなかローカルな場所で人はおらず、桜を堪能できました♪

 

ハイキングコースとしても知られているので、興味ある方はぜひ!
私も歩いてみましたが、歩きやすい距離と傾斜なので軽装で気軽にハイキングできます♪

 

こちらは真鶴駅前にあるマンション前に咲いていた桜です。
今週末くらいまでなら桜を拝めるかもしれませんね!

桜の季節は儚くて、あっというまですね。
また来年、たくさんの桜を見れますように♪

【箱根植物について】背高泡立草

最近、何でもかんでもグーグルレンズで調べる癖がつきました。
調べものが捗って楽しくてしょうがない竹村です。

湯河原では梅の宴が終わったころですが、箱根では今年も仙石原のススキ草原の野焼きがあったそうで、野焼き後、数日はススキが焼けた匂いが辺り一帯に残っているので、近くに行くと風情があっていいなと感じます。

草原のススキはもとは地元の方が屋根や霜よけの敷き藁として利用していたそうですが、技術の進歩で使われなくなっていって、放置された結果、2~3mほどの背の低い木、灌木(かんぼく)がはえはじめ草原の景観が損なわれたことがあり、みんなで切るのも大変だし….焼けばよいのでは?という事になったのが始まりらしいです。

【ススキ草原の野焼きについて】
https://econavi.eic.or.jp/ecorepo/go/74

先日、ススキ草原近くの土地の査定の立ち合いで業者さんを待っている際に道路端に生えている植物を片っ端から調べていたのですが、面白い名前のものがありましたのでそちらの紹介です。

タイトルのセイタカアワダチソウ(背高泡立草)です。
元は北アメリカ原産の多年草だそうでススキと競合してしまうそうです。
黄色い花をたくさんつけるのでカナダやアメリカの一部の州ではゴールデンロッドと呼ばれるそうですよ。

面白いのが、「根っこから周囲の植物の成長を抑えてしまう」シス-デヒドロマトリカリエステルといういかにも危なそうな化学物質を出すらしいのですが、

これの影響を自分も受けているらしいです。笑

増えすぎるとススキ草原にも影響を与えかねない、生存競争に自分までもまきこむ植物。
それがセイタカアワダチソウです。

余談ですが、このセイタカアワダチソウによくくっついているアブラムシだからという理由でセイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシという名前がついているアブラムシがいるみたいですよ。

なんだか悪くない語呂ですよね。

もしもセイタカアワダチソウについている赤い色のアブラムシを見つけたときは
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシダヨ!

とご家族や友人に教えてあげてくださいね。
竹村でした。

【湯河原】Oleemun / オリマンさん

こんにちは!「インド洋に浮かぶ小さな島国、モーリシャス出身のオリマンさんが作るカレーの店」 に行ってきた竹村です。
皆様モーリシャス共和国をご存じでしょうか。
竹村は学生時代の地理と歴史の成績がかなり残念でして、まったく知りませんでした。
海がきれいなリゾート地として有名なようですね。
グーグルマップで確認したところ、↓の位置にございます。


インド洋にある島国で国旗は↓のような4色で構成された元気が出る色味となっており、

言語は英語、フランス語、モーリシャス・クレオール語となっているそうです。
英語万能ですね。モーリシャスクレオールとは…

長らく脱線しましたが、こちらモーリシャス島出身のシェフ、オリマンさんが湯河原にお店を構えていらっしゃいます。

湯河原駅からですと海に向かって歩いて行って、飯田商店さんの姉妹店にこりさんを過ぎたあたりです。

何となく思い立って息子二人を連れて行ったのですが、暴れて写真を撮る余裕がありませんでしたので、オリマンさんのHPから写真をお借りしてお送りします。

写真のビーフハリーム単品とチキンキーマのセットとハルワを注文させていただきました。


※2023.2.26時点でHPに掲載されている写真です。内容や金額は変更される可能性がありますのでオリマン様のHPをご確認ください。https://oleemun.com/

ハリームは肉の入ったシチューのようなものの事を指すそうです。
次男は生のパクチーとインディカ米に苦戦していたようですが、長男は「うめぇ」といってもしゃもしゃ食べていました。
息子たちにはいろいろ経験してほしいので、その時は苦手でもとりあえず一度食べさせてみること自体が食育だと思っています。
次男にはかわいそうですが生のパクチーも一瞬楽しんでもらいました。
小さな町ですが湯河原で本場の味が食べられるのは有難いです。(本場に行った事はありませんが。)

※2023.2.26時点でHPに掲載されている写真です。内容や金額は変更される可能性がありますのでオリマン様のHPをご確認ください。https://oleemun.com/

ちなみにデザートに頼んだハルワですが、調べるともっとジャム状のものもあるようですが、オリマンさんのハルワは豆とナッツを押し固めたココナッツ風味の素朴なものです。
外食をすると脂と砂糖の量がすごいので、こういう体に優しいものがメニューにあるとありがたいなあと感じました。

皆さんも行ってみてくださいね~

リンク:オリマン 湯河原のランチ・カフェ

湯河原梅林【梅の宴】5分咲きです♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

2023年2月4日~3月12日まで

湯河原町の幕山公園にて

湯河原梅林「梅の宴」が開催されております。

皆様お気軽にお立ち寄り頂ければと思います♫

【梅の宴】には入園料と駐車場代がかかります。

明日も宜しくお願い致します。

蕎麦ワタルさん

宇賀です。

湯河原では梅の宴が始まりました。

私が通勤で使う幕山公園通りの梅はまだまだ咲いていないのですが、

現地は3分咲きになったそうです。

寒暖差が激しくなる季節ですが、今年も梅の香り漂う会場にお邪魔するのが

楽しみです。

 

さて、湯河原の新しいお蕎麦屋さんに、姪が行ってきたそうで

写真を送ってくれました。

宮上にある「蕎麦ワタル」さんです。

カフェのような入り口ですね。

なぜか蕎麦の写真がなくて・・・。海老天ざるを頼んだようです。

他の方のブログで見ましたが、湯河原では珍しい十割そばだそうです。

 

↓はつけカレー

姪曰くちょっと辛いらしい。姪の旦那さんが頂いたそうで、美味しかったと

聞いています。

本当に、美味しそうですね。

お蕎麦も食べたいしカレーも食べてみたい感じです。