カテゴリー: 湯河原店ブログ
管理費の値下げ
昨年と今年でしみじみ「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざのすごさを感じています。言い伝えって偉大ですね。
高グレード、温泉大浴場、ペット、シャトルバス運行という条件のフォーシーズンズフォレスト湯河原ですが、近年ランニングコストが高いということで敬遠されがちでした。
しかし、2025年10月で一時負担金の7,000円が終り、さらに経費削減を行い、2025年11月分からの管理費の値下げが9/28の通常総会で上程されます。それが承認されますと、お部屋にもよりますが、現在の設定より、1万円以上管理費が値下げされることとなります。
正式に決議されましたら、販売資料はすぐに差し替えます。
販売中一覧
写真の眺望のお部屋はこちら
内覧を希望される際は、事前にご予約をお願い申し上げます!
小田原市板橋 薬膳喫茶KURAさん
宇賀です。
暑すぎて。30度が涼しいと感じるようになりました。
こうして人間は順応していくのですね。
さて、少し前になりますが、姪と姉とランチへ行ってきました。
小田原市の板橋にあります。薬膳喫茶KURAさんです。
私の好きなノスタルジックな昭和初期の建物なんです。
元は左官職人さんのご自宅だったそうです。
外装の細やかな装飾など、とても心躍ります。
内装は、古さを生かしたお洒落で落ち着きのある内装です。
他のお客さんがたくさんいたので、写真は撮れませんでした。
お食事は、とっても優しくて、美味しい~!!!!
女性のお客様がたくさんいらしていましたよ。
建物のセンスもそうですが、お食事のセンスもなんか素敵で、心にも栄養がいきわたる感じでした。
ごちそうさまでした!
食後は、板橋の町を探索!
徒歩圏内に、高名な方の別荘がちらほらありましてお散歩がてらブラブラしました。
三淵さん(虎に翼、大好きでした!)の邸宅・甘粕荘や、山縣有朋さんの別邸古希庵&皆春荘などを
見て回りました。とても和やかな地区で、ここもとっても楽しかったです。
↓皆春荘のお庭
有朋さんが自然あふれるこのようなお庭を造られたなんて、感動です!
ゲームでしか存じ上げないのですが・・・
とても好きになりました。
時間の関係で、見れなかった建物もあるので、また何かの機会に探索したいな~と
思った小田原市板橋の探検でした。
レーベンリゾシアヴェスティブルーの新着物件
梅雨が明けたかのような日差しですね。
まめな水分補給を心がけます。
住所は熱海市ですが、湯河原エリアの「レーベンリゾシアヴェスティブルー」の新着物件のご紹介です。
海にせり出している立地で、海を望む景色は一見の価値があると思います。
オーナー様は引っ越し済の空室となっていますので、いつでも内覧可能です。
営業マンが出払っていることもございますので、事前にご予約いただけますと、確実にご案内できます。
近くは吉浜海水浴場となりますが、このマンションを拠点に伊豆半島の海を楽しめると思います。
今年の夏に十分、間に合います。どうぞご検討くださいませ!
梅雨の時期の湿気対策、できてますか?
こんにちは、日下部です。
バイクに見合う体つきになろうと、
最近ジムに通い始めました!
バッキバキになりたいです。
もともと運動は好きなので、
筋肉痛などは苦にならないのですが、
夢中になりすぎてやらなきゃいけないことを
後回しにしがちなので、気を付けないとです…。
ところで皆さんはお部屋の湿気対策はしているでしょうか。
梅雨に入り、じめじめとする日が続いてきます。
湿気対策をしないと、お部屋がカビだらけになってしまいます。
特に箱根は湿度が高いため、適度に対策をする必要があります!
対策①
まず、手軽にすぐにできる湿気対策は窓やドアを開け、換気をすることです。
各お部屋、2か所以上開けて空気の通り道を作ることで、換気ができます。
また、余裕があれば、結露をふき取ってから窓を開けて換気すれば
さらに効果が出ます!
対策②
別荘利用の際に、毎日窓を開けに行くのは億劫ですし、
遠くにお住まいの方だとそもそも難しいですよね。
そんな時には除湿器です!
最近ですと、スマホなどで遠隔操作をして、オンオフを切り替えられる
スマート家電があります。
遠隔操作をすることで、つけたり消したりを好きな時にできて、
つけっぱなしにするより、電気代を節約することができます。
天気予報を見ながら、オンオフを決められるといいですね。
対策③
湿気がたまりやすいところにサーキュレーターをあてることです!
サーキュレーターは扇風機と違い、空気を循環させるときに使います。
そのため、できればサーキュレーターの方がいいですね。
湿気がたまりやすいところは日当たりの悪いお部屋や
クローゼットなどの収納、部屋干しをするお部屋、
キッチンなどの水回りです。
湿気がたまりやすいお部屋にサーキュレーターをあてることで、
空気が循環され、湿気が分散しやすくなります。
対策④
私も調べているうちに知ったのですが、
調湿ができる壁紙があるそうです。
湿気を吸収したり放出したりすることで、
室内の湿度を一定に保つ効果があるそうです。
貼ってはがせるタイプの物もあるみたいなので、
季節や気分で壁紙の柄や色を変えられるのがいいですね。
対策⑤
サーキュレーターや除湿器など、電気代がかかるものが多いですが、
最近は物価高でできるだけ電気代を節約したいですよね。
そんな時には重曹や炭(木炭)を置くだけで湿気対策になります。
重曹や炭(木炭)は吸水性があり、
木炭はにおいも吸収してくれるため、下駄箱やトイレなどにお勧めです。
重曹は空き瓶などに入れて、布巾やペーパーナプキンをかぶせて輪ゴムでとめるだけです。
重曹が固まってきたら、湿気を吸収した証拠です。
湿気で固まった重曹は掃除などに再利用できます。
しかし、除湿器とは違い、定期的に交換をする必要があります。
ここまで5つほど湿気対策をお伝えさせていただきました。
ぜひ皆さんのご利用方法に合う対策をしていただければと思います。
折角別荘として購入したのに、いざ入ってみたらカビだらけ…。
それでは観光気分も下がってしまいます。
冒頭でも書きましたが、特に箱根は湿気がすごく、
簡単にカビが生えてしまいます!
梅雨が明けても対策が必要です。
ぜひ、窓を開けることから始めてみてください。
湯河原店でもエアコンをドライにして
皆様の来店をお待ちしております!!
目の前にエスポットがありますので、買い物前、後に
お気軽にお立ち寄りください。
※内見希望時はご予約をいただけますとスムーズにご案内が可能です。
※ご予約状況により当日のご内見希望はお断りさせていただく場合がございます。
湯河原 アメリカンクラブハウス
飯島です。
梅雨のシーズンになりました。
はやく夏がこないかなぁとうずうずしています!
少し前にはなりますが
湯河原町内のお店に行ってきたのでご紹介します~
アメリカンクラブハウスさん。
湯河原のおいしいお店を聞くと、アメリカンクラブハウスさんを挙げる地元の方も多い!
湯河原駅からも徒歩でいけます♪
湯河原に詳しい友人と爆食してきましたので
写真たちをぜひご覧ください!
まずは名物のスペアリブ。すごく柔らかいです!
お肉が入ったサラダ。
さっぱり食べれるタコスライス。
キノコのクリームパスタ。
ジャーマンポテト
テンションあがった友人の手が写ってます笑
最後はブルーベリーソースをかけたアップルパイ!
どれもとても美味しかったです~!!
湯河原に来られた際はぜひチョイスしてみてください★
さつきの郷 2025年
宇賀です。
一日の寒暖差に上着の脱ぎ着が半端ない毎日を過ごしています。
それでも湿度が低くカラッとした今の季節は、気持ちがいいですね。
さて、昨日、仕事の終わりに星ケ山へお散歩に行ってきました。
あ、もちろん、車で上まで登って、頂上を散歩する感じです。
今、さつきの郷が開催されていますよ。7分咲きです。
仕事が終わって、外に出たときに明るいと、ちょっとテンション上がりますね~
山の上のいい空気とさつきの花の絨毯で、心は晴れやか~
あのドアは、何に使うのでしょう?
友逢の鐘
5万株のさつきと相模湾を見下ろす景色に、爽やかな気分になります。
リフレッシュにおすすめのスポットです。
湯河原町とは?
こんにちは、松下です。
気温が上がってきたかと思えば、梅雨に入ったのではないかと思うほど雨天が続き少し肌寒い毎日が続いております。
湯河原町では5月になると【湯かけまつり】というお祭りが開催されます。
【湯かけまつり】とは、沿道に温泉の「湯」が入った1,000個の樽と湯桶約5,000個が用意され約60tものお湯を、観客が温泉街を練り歩く神輿めがけて勢いよく浴びせかけます。
江戸時代、献湯神輿の出発に際し、道中の安全を祈願してお湯をかけ御祓(おはらい)をする儀式があり、これを再現したものが「湯かけまつり」です。
私も小さいころは良く参加しておりました。
さてさて、最近では湯河原町に移住を目的として物件を捜される方も多くいらっしゃいます。
そこで、まず湯河原町ってどんな町?というところから今日はご説明させていただきますね。
湯河原町の地形ですが、このようになっております。
下記図の左側にあります【千歳川】という川は県境の川となり、千歳川を越えたお隣が静岡県熱海市となります。
違う角度から
地図
赤枠で囲われている部分が湯河原町
中心にある大きな城山という山を囲うように湯河原町がございます。
東京駅から東海道本線で最寄りの湯河原駅まで約1時間40分、駅近辺より海辺に行くほど栄えている印象です。特に海岸線を通っている135号線沿いは大型スーパーや家電量販店、飲食店が多くございます。
湯河原駅から135号線までは徒歩15分~20分程。緩やかな坂道なので歩かれている方が多くいらっしゃいます。車不要な生活または立地が良いマンションをご希望される方は135号線沿いの物件をお勧めいたします。
【おすすめマンション】
エクセレントプラザ湯河原8番館
湯河原ロイヤルハイツ
ご紹介させていただきました物件は湯河原町の中央地区に位置している物件となります。
ここから湯河原町の地区の特徴について地図と一緒にご説明させていただきます。
湯河原町には9つの地区がございます。
・門川(もんがわ)地区:千歳川の下流部に広がり静岡県熱海市(伊豆国)との境にある地区。(赤枠で囲われている部分)
一部離れておりますが静岡県よりに位置しており、門川地区にマンションは建てられておりません。
・土肥(どい)地区:区画整理によって生まれた地区で、元の門川・城堀・宮下の一部からなります。(赤枠で囲われている部分)
緩やかな坂道ですが湯河原駅まで徒歩圏内のマンションが多いです。
立地も良く移住者の方におすすめの地区となります。
・中央(ちゅうおう)地区:区画整理によって生まれた地区で、元の門川・城堀・鍛冶屋・吉浜の一部からなる。(赤枠で囲われている部分)
緩やかな坂道ですが、スーパーが3件、ホームセンターが1件、公園が4か所、総合病院が1件、町民体育館が1件等が集まっている地区となります。駅からも場所によっては徒歩15分~20分程の立地となります。
・城堀(しろほり)地区:土肥城があった城山を中心に広がる地区。
湯河原町が囲っている大きな城山(標高563m)という山はハイキングコースになっております。
ハイキングがお好きな方は、湯河原駅→城山→幕山(鍛冶屋地区、標高626m)→湯河原駅のがっつりハイキングコースも良いかもしれません。
・宮下(みやした)地区: 五所神社を境に下(海側)に位置する地区。
湯河原駅近辺から城山方面にございます。坂道や細い道が多い印象の地区です。
大通りはバス通りとなり、15分に1本ほど通っております。
・宮上(みやかみ)地区:五所神社を境に上(山側)に位置する地区。温泉が湧いているのはほぼこの地区に属します。
温泉場(おんせんば) : 宮上地区中部の温泉旅館が集まる地域。
奥湯河原(おくゆがわら) : 湯河原の奥座敷と呼ばれ最も箱根寄りの地域。
個人経営されている飲食店も多くある印象です。大通りはバス通りとなり15分に1本ほど通っております。
9つの地区の中でもマンションが多くある印象です。またこの地区には湯河原万葉郷別荘地がございます。
・鍛冶屋(かじや) : 新崎川の川砂に多く混ざる砂鉄を利用して鉄器や刀鍛冶などが盛んだったといわれる地区。
飲食店やバスが比較的少ない地域となり主に住宅地となります。
3月には幕山公園で梅林の宴を催し、多くの観光客の方がお越しいただきます。
駅からは離れており、山側に上がって行きますので眺望が良いマンションが多くございます。また緑も多くございますので、自然豊かな場所で静かに過ごされたい方にはお勧めの地区です。
・吉浜(よしはま) : 砂浜(吉浜)から箱根町・小田原市の境にまで伸びる地区。
海側には新築住宅やマンションがいくつかございます。海眺望のお部屋もあり、海がお好きな方、サーフィンなどをされる方におすすめの地区です。山側になりますとマンションは少なく、住宅地が多くございます。場所によっては最寄り駅が真鶴駅となる物件もございます。
・福浦(ふくうら) : 真鶴町と海側の境にあり、湯河原町で唯一港のある地区。
隣が真鶴町となる地区。温泉はなく定住型のマンションが多くございます。
上記の地区を踏まえて、車不要で生活をされたいのでしたら【土肥地区、中央地区、宮上地区】をおすすめいたします。土肥地区、中央地区は駅やスーパー等のほとんどの場所が徒歩圏内となり、宮上地区は湯河原の中でも箱根よりに位置しますが、大通りにはバスが15分に1本ほど通っておりますので、車がなくとも生活がしやすいかと思います。
あれ?宮下地区は?と思った方もいらっしゃるかと思いますが、宮下地区には山側に1件しかマンションがなく立地は良いとは言い難いので、上記3つの地区をおすすめさせていただきました。
ですが、湯河原町の中でも比較的街中となりますので、眺望を求められる方は5階以上もしくは【鍛冶屋地区、吉浜地区、福浦地区】をおすすめいたします。
また車を持たれない方でも一部の鍛冶屋地区と吉浜地区、そして湯河原町→福浦→真鶴駅を通るコミュニティバスも通っておりますので、ご活用ください。
以上9つの地区のご紹介でした。
9つの地区は雰囲気も違いますので、ご希望される内容によって物件をご紹介させていただきます♪
また移住者だけではなく、湯河原町を拠点として東京方面、伊豆方面へ遊びに行かれる方も多くいらっしゃいますので、そういった意味でも湯河原町はとっても住み心地の良い町ですよ♪
湯河原を満喫する51のポイント↓
chiikimiryokuhassin
湯河原店では、湯河原町・真鶴町・熱海市(泉地区のみ)・箱根町を管轄としております。
下記HPを掲載しておりますので、気になります物件がございましたらお気軽にご連絡下さい^^
心よりお待ちしております。
温泉町の伝統、湯河原湯かけ祭りが開催されます。
湯河原の温泉街で毎年開催される「湯かけ祭り」は、地元の伝統と文化を体験できる特別なイベントです。今年は2025年5月24日(土)本日開催されます。
湯かけ祭りは、温泉の「湯」を神輿にかけながら練り歩くユニークなお祭りです。
参加者は神輿を担ぎ、温泉の湯を浴びながら町を巡ります。
湯河原町HPより引用2025/5/24(土) 湯かけまつり | お祭り・イベント情報 | 湯河原温泉 公式観光サイト
この祭りは、湯河原の温泉の恵みを感謝し、地域の繁栄を祈る意味があります。
江戸時代”献湯神輿の出発に際し、道中の安全を祈願してお湯をかけ御祓(おはらい)をする儀式があり、これを再現したものが「湯かけまつり」”なんだそうですよ!
神輿の練り歩き:温泉の湯を浴びながら神輿が町を巡る様子は圧巻です。
伝統的な踊りと音楽:祭りの期間中、伝統的な踊りや音楽が披露され、祭りの雰囲気を盛り上げます。
湯かけ祭りは、湯河原の温泉文化を体験する絶好の機会です。ぜひ訪れてみてください!
開催時間 | 【神輿パレード】 19:30 町立湯河原美術館スタート ~ 20:00 万葉公園入口広場経由 ~ 20:50 泉公園到着予定(21:00 泉公園終了予定) 【御箸まつり神事】 18:20~ 万葉公園入口広場 |
---|
また2025/5/30(金)~6/8(日) には「ほたるの宴」開催されます。
湯河原の初夏の夜を彩る、幻想的な蛍の舞を楽しむことができるイベントです。
湯かけ祭りにご参加できない方も、この時期に温泉街にお泊りになる方は静かな夜に蛍が舞う様子を見に来てみてはいかがでしょうか。
2025/5/30(金)~6/8(日) ほたるの宴 | お祭り・イベント情報 | 湯河原温泉 公式観光サイト
ご紹介した2つの行事は春に湯河原で開催される代表的なイベントです、素敵な思い出になるのではないでしょうか!
箱根町空き家バンク
新緑が綺麗で過ごしやすい季節です。
ゴールデンウイークが終わり、各リゾートエリアの混雑もひと段落というところでしょうか。
箱根町で定住前提で物件を購入される方からお教えいただいたのですが、箱根町空き家バンクに登録してある物件ですと
定住を希望されている方に補助金が交付されるそうです。
箱根町空き家バンク
詳細は上記URLを参照いただくとしまして、概略は以下となります。
〇条件:空き家バンクに登録されていた物件で、定住をする方
〇奨励金:売買契約を締結した場合5万円、賃貸借契約を締結した場合15万円
〇家財道具等処分交付金:対象経費の2分の1(上限10万円)
〇空き家リフォーム事業補助:20万円を超えるリフォーム工事に対して、リフォームに要した費用の2分の1(上限50万円)
定住希望の方で、弊社取扱物件にご興味があり、上記制度を利用したい方はお気軽にご相談ください。
直近で販売開始しました定住向けの物件として
コンドミニアム桜
ミレニアムレジデンス箱根
内覧は事前にご予約をお願い申し上げます!