房総の秋を味わう。別荘・セカンドハウスとゴルフのある暮らし

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

20251026_boso

~勝浦市部原海岸より~

このたび、いつも打ちっぱなしでお世話になっている「GolFit(ゴルフィット)」さんでゴルフスクールに通い始めました。
これまではYouTubeでスイングを研究したり、周りの方にアドバイスをいただきながら練習を重ねてきましたが、
思うように上達できず、自分の努力不足を痛感することもありました。

それでもスクールに通い始めてからは、飛距離こそまだ伸びないものの、スライス気味だった球がまっすぐに飛ぶようになりり、少しづつ変わってきたなという実感があります
田熊店長に追いつけるよう日々努力を重ねながら、自分のペースでゴルフの楽しさを味わっています。

海も山も近く、風の香りがするこの房総エリアだからこそ、
ゴルフの“風”までも感じられる。
そんな心地よさに包まれて、気分がふっと整っていく――
いまはそんな時間を大切にしています

さて、続いては南房総市のイベントをご紹介いたします
道の駅ちくら・潮風王国 オータムフェスティバル
1

日程:2025年11月1日(土)・2日(日)
会場:道の駅ちくら・潮風王国(南房総市千倉町)
内容:炭火焼きサンマや伊勢海老みそ汁など、“味覚の秋”を満喫できるフェス。
潮風を感じながら、海の幸と秋の香りを楽しめます。

別荘やセカンドハウスで過ごす週末にぴったりな、
房総らしい“ゆるやかな時間”を感じられるイベントです

季節が少しずつ深まり、
海の青さや木々の色づきがいっそう鮮やかに映るこの時期。

ゴルフのように「少しずつ上達を感じる時間」や、
イベントで「地域の味や人と触れ合うひととき」も、別荘・セカンドハウスライフの楽しみのひとつだと感じます。

秋の房総で感じる、別荘・セカンドハウスのある暮らし~紅葉スポットをご紹介いたします~

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

海を眺めていると、なんだか時間がゆっくり流れているようで、つい深呼吸したくなります。
20251018_024204195_iOS

~鴨川市前原海岸より~

さて、少し先になりますが、房総の紅葉がきれいな季節がやってきます✨

🍁房総の紅葉スポット
大多喜町の養老渓谷をはじめ、南房総市の小松寺沢山不動滝、そして紅葉のトンネルが美しい「かじか橋」など、見どころがたくさんあります!

特に夕暮れ時の紅葉は本当にきれいで、光の加減で色が変わって見える瞬間があります。
ドライブの途中で立ち寄ったり、散歩のついでに眺めたり――
そんな小さな時間が、秋の楽しみになる気がします。

●別荘・セカンドハウスのある時間
日々の忙しさから少し離れて、山を眺めたり、海風を感じたり。
そんな時間が日常の中にあると、心が少し軽くなると思います。

房総に別荘やセカンドハウスがあると、季節の移ろいを身近に感じられて、
自然と一緒に暮らしているような感覚になります。

「特別な場所」ではなく、「もうひとつの日常」として過ごせる――
そんな房総の別荘ライフも、いいものだなと感じます。

房総の別荘・セカンドハウスで味わう昼と夜の魅力~君津市・九十九谷展望公園から見る穏やかな時間~

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

先日、君津市にある「九十九谷展望公園」に行ってきました。
ここは房総を代表する絶景スポットとして知られていて、雲海や日の出、四季ごとに移り変わる山々の姿、そして夜には満天の星空が楽しめることで人気を集めています。
昼の青空と夜の星空がまったく違う表情を見せてくれて、とても印象的でした
20250924_075210498_iOS

~公園より撮影~

20250924_080515665_iOS

~展望台より撮影~

20250924_095235570_iOS

写真だとわかりずらいのですが、夜空に星がきらめいていました

昼間は、どこまでも続く山並みと澄んだ空でした。
心地よい風に思わず深呼吸したくなるような景色が広がっています。
夕方になると空はやわらかなオレンジ色に染まり、山々が静かに光をまといはじめました。
そして日が沈むと、夜空いっぱいに星がきらめき、時間がゆっくりと流れているように感じます。

昼と夜、それぞれの自然が見せる景色を眺めていると、房総の豊かさをあらためて実感します。
どちらの時間も、心を落ち着かせてくれる大切なひとときでした。

別荘・セカンドハウスのある暮らし
日々の忙しさから少し離れて、昼は山を眺め、夜は星を見上げる。
そんな時間が日常にあったら、心にゆとりが生まれると思います。

房総に別荘やセカンドハウスがあれば、そんな豊かな時間を“ふだんの暮らし”の中で楽しめます。
自然とともに過ごす穏やかさこそ、房総の別荘ライフの魅力なのかもしれません。

房総の別荘・セカンドハウスで楽しむ、星空のある暮らし。~勝浦市部原海岸~

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

昨夜、勝浦・部原海岸の駐車場から東の空を見上げました⭐
波の音に包まれながら、雲の切れ間に輝く「冬の大三角形」。ベテルギウス、シリウス、プロキオンの三つの星が夜空に浮かびます。こうした瞬間に出会えるのは、房総ならではの贅沢です。
20250923_100212388_iOS

星たちにマークした画像はこちらです👇
20250923_104046000_iOS

そして同じ場所でも、昼はまったく違う表情を見せてくれます!
20250929_042437173_iOS

青い海と広い砂浜が広がり、陽射しの下で心までゆるんでいきます。
夜は星に癒され、昼は海に和む――この対比こそが房総の大きな魅力です。

🌌 星空観察におすすめの房総スポット
• いすみ市・太東崎:外房らしい水平線と静かな星空
• 御宿・大波月海岸:星と海、そして朝焼けのグラデーション
• 南房総・大房岬:カノープスを狙える絶好の岬
• 君津・鹿野山九十九谷:夜景と星空が重なる絶景スポット

それぞれ違う表情を見せてくれるのが、房総の星空の魅力です。

✨ 別荘・セカンドハウスのある暮らし
日々の忙しさから少し離れて、夜は星を見上げ、昼は海に親しむ。
そんな時間は特別なイベントではなく、房総に別荘やセカンドハウスがあれば“日常”の一部になります。

昼と夜、それぞれの自然がくれる贅沢があります。
その“何気ない豊かさ”こそ、房総の別荘ライフの魅力なのかもしれません。

御宿町イベント情報|別荘・セカンドハウスで過ごす秋の魅力

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

夏の賑わいも少し落ち着き、海辺を歩くと風がほんのり涼しく感じられる季節になってきました。空を見上げると、どこか秋の香りが混じっている気がします。
20250921_072355245_iOS

~クアライフ御宿より~

そんな御宿では、この時期ならではのイベントがいくつか予定されています。
まずは外せない「伊勢えび祭り」。9月1日から10月31日まで開催されていて、町内の飲食店や宿泊施設ではオリジナルの伊勢えび料理が楽しめます。さらに直売や特別イベントもあり、まさに御宿ならではの秋の味覚を堪能できるお祭りです✨

さらに「うみそらDAY」というマルシェイベントもおすすめ。月の沙漠記念館前の広場にキッチンカーや屋台が並び、海を眺めながら食事やお買い物が楽しめます。御宿ののんびりした空気に、ちょっとした華やかさが加わる素敵な日になりそうです。

詳しくはこちら👉御宿町観光協会 イベント情報

秋の御宿は派手さはないけれど、静かな海と人の温かさが心に残ります。
別荘やセカンドハウスを持っている方にとっても、夏とは違った楽しみ方が見つかる季節かもしれません。

ふらっと海辺を歩きたくなる、そんな御宿の秋です。

いすみ市にある太東埼灯台と大原はだか祭りで感じる房総の魅力【別荘・セカンドハウス】

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

先日、いすみ市にある「太東埼灯台」へ行ってきました。
海を見渡す高台に立つこの灯台は、映画やドラマなどのロケ地としても知られていて、壮大な景色が広がっていました。

灯台からは太平洋を一望でき、天気が良ければ水平線までくっきり。別荘やセカンドハウスを持っている方なら、こうした風景を日常の延長として楽しめるのは贅沢ですね。
20250910_064308895_iOS

20250910_065321751_iOS

そして、いすみ市といえば「大原はだか祭り」。
令和7年度も開催予定で、神輿が海へ飛び込む姿は迫力満点です。熱気あふれるお祭りを間近で感じられるのは、本当に特別な体験。別荘やセカンドハウスを持っていれば、こうした行事を自分の地元のお祭りのように楽しめるのも魅力です。
hadakamatsuri_pos2025

太東埼灯台でのんびりとした時間を過ごし、大原はだか祭りで地域の熱気を感じる。
静と動のコントラストを味わえるのも、房総ならではだと改めて感じました。

気になる方はぜひ一度足を運んでみてください。きっと心がリセットされ、別荘・セカンドハウスのある暮らしの魅力を実感できると思います。

南房総市の野島崎灯台とともに夜景を楽しむ~別荘・セカンドハウスの魅力をご紹介します。

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

南房総市にある野島崎灯台は、毎年元日の日の出を地元の友人と見に来ていた、私にとって特別な場所です。
昨日は、その灯台の夜景を眺めたいと思い、久しぶりに行ってきました!

こちらは公園入口付近から撮影した一枚です。
20250906_104817160_iOS

灯台の白い光とオレンジ色の街灯とヤシの木が絶妙なバランスで、昼間とは違う幻想的な雰囲気がありました✨

20250906_103918470_iOS

20250906_103740935_iOS

20250906_103315931_iOS

夜の野島崎灯台は、海と空と光が織りなすドラマチックな風景を味わえるスポットだと思います。
潮風に吹かれながら灯台を見ていると、昼間の明るさとは別の魅力があって、思わず癒されました。

こういう景色を「また来たいな」と思った時に、すぐ訪れられるのが別荘やセカンドハウスを持つ魅力なんだと思います。
非日常をすぐそばに置いておけるって、素敵だなと改めて思いました。

別荘・セカンドハウスがあれば楽しい!~南茂原カントリークラブでのラウンド体験

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

先日、田熊店長ご夫妻にお誘いいただき、「南茂原カントリークラブ」に行ってきました。
20250826_032658828_iOS

スタート前に何球か練習することができ、2回目のラウンドということもあり気持ちが高まっていましたが、この日の最高気温は34度!御宿とは違い、とても暑い中でのラウンドとなりました。

良いスタートを切るはずが、いきなり右にそれてOBでした
田熊店長はまっすぐ飛んで、気持ちの良いスタートでした✨
その後の私はというと、OBや池ポチャ、さらにはボールの行方が分からずペナルティーばかり…。
前半は田熊店長が49、私は80くらいでした。

昼食の時間になりメニューに悩みましたが、私は冷やしラーメンに決めました。
これが本当にサッパリしていて、とってもおいしかったです♪
20250826_030222081_iOS

そして、後半戦!
ほぼまっすぐのコースが多かったように思いましたが、勾配がきつくて「まっすぐに打たなければならない」場面が多く、とても難しく感じました。

最終的には、田熊店長が106、奥様が120前後(だったと思います)、私は136でした。
ただ、前回同様かなり甘い判定だったので、実際はもう少し悪かったと思います。
ですが、暑さにやられてみんなボロボロでした。
それでも今回もスコアより、プレー中のマナーやコースでの振る舞いを意識してラウンドできたことが収穫でした。
分からないことは田熊店長に教えていただきながら、学びの多い一日となりました。

今回のラウンドを通して改めて感じたのは、房総に別荘やセカンドハウスがあると、こうしたゴルフや自然を気軽に楽しめるということです。

自分の拠点が房総にあることで、日常がぐっと豊かになる――そんな魅力を実感しました。

南房総市にある法華崎遊歩道で散歩を楽しむ。別荘・セカンドハウスの魅力をお伝えします。

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

先日、南房総にある法華崎遊歩道 を歩いてきました。
ここは海沿いに続く散策路で、歩いていると目の前に広がる青い海と、ゴツゴツとした岩場の景色が続きます。潮風にあたりながらのんびりとした時間を楽しむことができました。
20250815_064810600_iOS

遊歩道のすぐ近くにあるのが 豊岡海水浴場です。
この場所はすごく落ち着いた雰囲気の海水浴場で、目の前の大きな岩と広い海をただ眺めるだけでも癒されます
20250815_071024781_iOS

20250815_064932648_iOS

20250815_065544383_iOS

写真に写っている左の島が「船虫島」、右の島が「雀島」です。ここは、夕日が映えるスポットとして知られているそうです!
観光地のような賑わいはありませんが、景色が抜群でした。

房総に別荘やセカンドハウスを持っている方なら、この「法華崎遊歩道から豊岡海水浴場」の流れはぜひ体験してほしいですね。

気になる方は是非、足を運んでみてください。きっと心がリセットされると思います。
そして何より、こうした自然豊かな場所がすぐそばにあることこそ、房総に別荘やセカンドハウスを持つ魅力のひとつだと感じます。

館山市の絶景を楽しむ!房総の魅力をお伝えします!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

この連休中は久しぶりに実家のある君津市で数日を間過ごしました。その合間に以前から気になっていた館山市の「大福寺 崖観音堂」へ行ってきたのでご紹介します。
以前、鴨川市で観光されていた方から「眺望が綺麗な場所だからおすすめですよ!」と教えていただいた場所です。
お寺でありながら観光の方も多く訪れていて、下から見上げる崖の迫力に思わず息をのみました。
20250815_052330882_iOS

本堂の左脇では、風鈴の音が綺麗に響き渡り、夏らしさを感じました🎵
20250815_052738074_iOS

こちらの階段を上っていくと観音堂に到着すると、、
20250815_060224459_iOS

そこから広がる海と街並みの絶景に感動。房総らしい開放感を全身で味わえました。
20250815_053540670_iOS

20250815_053706925_iOS

こうした場所に気軽に訪れて、のんびり滞在できるのは房総ならではの魅力。別荘やセカンドハウスがあれば、ふと思い立った時に非日常を楽しめる――そんな暮らしを想像してしまいました。

観光を楽しんだあとは、納経所でお守りを購入して帰宅。心も景色もすっかりリフレッシュできた時間でした。