房総の別荘・セカンドハウスのある暮らし。大原漁港【船釣り】の魅力をご紹介させていただきます!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介させていただく高橋です。

田熊店長のブログにも書かれているように、田熊店長に誘っていただき今回も大原漁港の富士丸さんにお世話になりました。
まだ夜も明けきらない静かな港。ほのかに明るくなりはじめた空の下、船はゆっくりと海へ滑り出します。

20250422_000035644_iOS

今回も目指すのは、春の海で狙う「鯛」。
ポイントに到着し、竿を出してじっくりと海に向き合います。風も波も穏やかで、自然と心も落ち着いていく感覚。
やっていくうちに竿先にコツンと当たる感覚がなんとなく分かってきたのですが、竿を上げてみると釣り餌が食べられていました
釣り竿を上げるタイミングが本当に難しいですね
それでもポイントをいくつか移動してしばらくすると――
竿先にコツンと小さなアタリが伝わり、静かにあわせると、ぐぐっと力強い引きが返ってきました。

20250422_220233399_iOS

上がってきたのは、小ぶりながらも美しい鯛
輝く鱗、透き通るような赤いひれ。本当に嬉しかったです。
クーラーボックスに大切に収めたこの一尾は、きっと今日という一日の思い出そのものです。

そして、釣りを楽しみながら迎えた朝日。
海面に映る柔らかな光と、遠くの水平線が溶け合う瞬間は、言葉にできないほどの美しさでした
20250421_200018141_iOS

船の上から眺めた素晴らしい景色も印象的でした🌈
20250422_022137631_iOS

前回は鯛めしを作ってみましたが、今回は酒蒸しにしてみようかと思います

房総の海は、ただ魚を釣る場所ではありません。
自然と向き合い、心を整える場所でもあります。

都市の喧騒を離れ、こんな風景に囲まれて過ごすひとときは、心に深い潤いを与えてくれます。

房総での暮らしには、自然と寄り添える「特別」が、日常のすぐそばにあります。
都市に住まいを持ちながら、もうひとつの拠点として自然と調和する暮らしを選ぶことは、ただの贅沢ではなく、心と暮らしのバランスを整える、これからの生き方のひとつかもしれませんね。

もし、こんな風景のそばで過ごす週末や、四季を身近に感じるセカンドハウスをお考えでしたら、ぜひこの南房総エリアも候補に入れてみてください。
海の静けさに包まれる暮らしが、きっとここで待っています。

房総の別荘・セカンドハウスのある暮らし。御宿町にある「メキシコ記念公園」で過ごす癒しの時間✨

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介させていただく高橋です。

先日、御宿町にある「メキシコ記念公園」を訪れました。

「メキシコ記念公園」は、御宿に漂着したポルトガル人「ドン・ロドリゴ」ゆかりの地として知られており、歴史と自然が調和した落ち着いた雰囲気が魅力です。公園内は小高い丘になっていて、坂道を少し登ると視界が一気に開け、太平洋を一望できる絶景スポットにたどり着きます。
20250419_062715020_iOS

その景色がこちら👇
20250419_063024684_iOS

この日も、穏やかな海と遠くに続く海岸線が、まるで絵画のように広がっていました。防波堤に囲まれた港には、数隻の漁船がゆったりと停泊しており、時間がゆっくりと流れているのを感じます。春霞のかかる水平線を眺めながら、しばらくぼーっと過ごす時間は、日常の喧騒から離れた心のリセットタイムでした。

自然の景色に癒されたあとは、勝浦市にある「GolFitゴルフィット」さんへ打ちっぱなしに行きました。最近では色々なYouTubeを参考にし、「どうすれば上達できるか?」を日々模索しています。体の軸や球を打つ前の体の使い方など意識しながら打ちますが、やはりスライスしがちで…💦
最初は個人レッスンも受けた方が良いのかな?と、現在検討中です
この日は満足のいく球は打てませんでしたが、それでもいい汗をかくことができました。のびのびとスイングできる開放感も、この地域ならではの魅力だと思います。

房総での暮らしには、自然と寄り添える「特別」が、日常のすぐそばにあります。
都市に住まいを持ちながら、もうひとつの拠点として自然と調和する暮らしを選ぶことは、ただの贅沢ではなく、心と暮らしのバランスを整える、これからの生き方のひとつかもしれませんね。
もし、こんな風景のそばで過ごす週末や、四季を身近に感じるセカンドハウスをお考えでしたら、ぜひこの南房総エリアも候補に入れてみてください。
海の静けさに包まれる暮らしが、きっとここで待っています。

南房総市にある大房岬自然公園に行ってきました♪房総の別荘・セカンドハウスのある暮らしと桜の風景🌸

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介させていただく高橋です。

先日、南房総市にある「大房岬自然公園(たいぶさみさきしぜんこうえん)」へ行ってきました。ちょうど桜が見頃との開花情報を見つけて、「これは行くしかない!」と出発。沢山の桜に包まれる贅沢なひとときを味わってきました。

大房岬自然公園は、海に突き出した岬全体が公園になっていて、自然林や遊歩道、展望台、芝生広場などが点在する、まさに自然を満喫できるスポットです。特に春は、桜が公園内のあちこちで咲き誇り、散策しながらお花見が楽しめるそうです。
スクリーンショット 2025-04-11 172125

訪れた日は天気が良く、青空と桜の淡いピンクのコントラストが見事でした。駐車場ではまるで桜のトンネルのような素晴らしい景色を満喫できます。道には花びらが舞い落ち、足元をふわっと彩っていて、春の風情がたっぷり。まさに写真を撮る手が止まらない光景でした。
20250409_081731256_iOS

しばらく歩くと、南芝生園地に到着。前回も訪れた場所ですが、開放感あふれるこの広場からの海の眺めは、何度見ても心が癒されます。
20250409_072229858_iOS

そこから東へ進んで行くと海岸園地があり、海と桜、そして木々の新緑が織りなす風景は、まるで絵画のようでした。
20250409_073608808_iOS

20250409_073836784_iOS

20250409_075102200_iOS

大房岬自然公園は車でのアクセスも良く、駐車場も完備されているため、日帰りのお出かけにもぴったり。遊歩道はしっかり整備されていて歩きやすく、年齢問わず安心して散策を楽しめます。

桜の季節はあっという間に過ぎてしまいますが、その短さゆえに一層心に残るものですね。今年の桜をまだ見ていない方、あるいはもう一度楽しみたい方にとって、大房岬自然公園はとてもおすすめのスポットです。

桜の花が静かに語りかけてくれるような、そんな穏やかな時間が、大房岬にはありました。
房総での暮らしには、こうした季節の美しさと寄り添える「特別」が、日常のすぐそばにあります。

都市に住まいを持ちながら、もうひとつの拠点として自然と調和する暮らしを選ぶことは、ただの贅沢ではなく、心と暮らしのバランスを整える、これからの生き方のひとつかもしれませんね。

もし、こんな風景のそばで過ごす週末や、四季を身近に感じるセカンドハウスをお考えでしたら、ぜひこの南房総エリアも候補に入れてみてください。
桜と海と静けさに包まれる暮らしが、きっとここで待っています。

房総の別荘・セカンドハウスのある暮らし。いすみ市の丹ヶ浦と八幡岬を訪れました

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介させていただく高橋です。

今回は、いすみ市にある八幡岬丹ヶ浦を訪れてきましたので、ご紹介させていただきます。
房総半島の東側に位置するこの地域は、都市部からのアクセスも良く、それでいて自然豊かで穏やかな空気が流れる場所です。実は、ドラマのロケ地としても知られており、どこか映画のワンシーンのような風景が広がっています。
最初に訪れたのは八幡岬。高台から撮影した写真がこちらです!
水色の海がとても美しく、思わず見とれてしまい、時間の流れを忘れてしまうほどでした✨✨✨✨
20250323_075747214_iOS

その後に立ち寄ったのが、丹ヶ浦。こちらは浜辺に面した住宅街のすぐそばに広がる静かな海岸です。ちょうど日没のタイミングで訪れることができ、写真のように、家々の向こうに沈む夕日が空と街並みを美しく染め上げていました。整備された階段状の護岸と白い砂浜、そして暮れゆく空。この静けさと優しい風景こそが、いすみの魅力だと感じます。
20250323_083810967_iOS

20250323_082730021_iOS

房総での暮らしには、こうした日常の中の「特別」がたくさん詰まっています。都市に住まいを持ちながら、もうひとつの拠点として自然豊かな場所に身を置く――それは贅沢というよりも、今の時代に求められている、心の整え方なのかもしれません。

もし、こういった風景のそばで、週末を過ごす拠点やセカンドハウスをご検討中でしたら、ぜひこのエリアも候補に入れてみてください。日常に、海と空と、少しの静けさを取り戻す。そんな場所が、ここにはあります。

房総の別荘やセカンドハウスの魅力。鋸南町の桜をご紹介させていただきます!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力を紹介させていただく高橋です。

先日、春の訪れを感じるために鋸南町にある「佐久間ダム湖親水公園」へ行ってきました。
桜の名所として知られるこの場所にはいくつかのコースがあり、時期によって見る事が出来る花や桜の種類があります。私は、案内マップの⑪(黄色いマーキングの場所)に車を停めて、⑫(渓谷の清流)、⑬のコースを歩きました。
20250326_055004472_iOS

20250326_055317897_iOS

歩いて行くと、満開ではありませんが鮮やかな桜を見る事が出来ました🌸
20250326_063119913_iOS

鮮やかな桜と登った山からの眺望を楽しんで一旦下山しました。
続いては、㉒(案内マップの青いマーキング)から望める千葉眺望百景を求めて歩いて行きます。
しばらく急な階段がありとてつもなく疲れますが、自然を楽しみながら目的地を目指します
20250326_071108190_iOS

展望台からダム湖に反射した素晴らしい夕日の景色を眺める事が出来ます
20250326_072118223_iOS

そこから下山してばらくすると、、、
目的地に到着します。
歩き始めてから1時間以上歩いていてクタクタでした
ですが、そこには素晴らしい景色が広がっていて疲れが吹き飛びました
この桜が植わっているところに看板が建てられており、「神代曙」という桜の名前のようです。
20250326_073425148_iOS

20250326_073644830_iOS

近くにいた観光客の方にお聞きしましたが、開花が遅れているのかこの時期だと湖畔一面に桜が広がっているのを見る事が出来るそうです。
期待していた「桜満開の絶景」には出会えなかったものの、桜の美しさはもちろん佐久間ダム湖の風景も素晴らしかったです。
次はもう少しタイミングを合わせて、満開の桜を見に来たいと思います。でも、たとえ桜が少なくても、ここにはまた訪れたくなる魅力がありました。
桜が楽しめる場所は他にも沢山あります。房総の魅力をこれからもどんどん発信していきますので、よろしくお願いします。

房総の別荘やセカンドハウスの魅力。鴨川市の滝をご紹介させていただきます!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力を紹介させていただく高橋です。

先日、鴨川市にある「白絹の滝」へ足を運んできました。房総エリアには美しい自然がたくさんありますが、この白絹の滝は特に心を癒してくれるスポットです。
駐車場からほんの数分(5分もかからなかった気がします)。道中は緑に囲まれ、まるで森の中に吸い込まれていくような感覚に。そして滝が近づくにつれて、涼やかな水音が響いてきます。

白絹の滝はその名の通り、絹糸のように細く滑らかな水が岩肌を伝い流れ落ちる姿が特徴です。

「白絹の滝」の行き方はこちら👇
google Map
スクリーンショット 2025-03-22 175753

そして現地に到着しました~‼
20250319_090503880_iOS

綺麗な滝が流れていてしばらく見とれてしまいました
普段の忙しさを忘れ、自然の美しさにどっぷり浸かる時間って、最高の贅沢ですよね

そしてその日の夕方には、勝浦市にある「GolFitゴルフィット」さんでゴルフの打ちっぱなしにも行ってきました。
実はこの場所は先日、田熊店長のご紹介でお邪魔した場所です。帰り道の近くなのでと思い、寄ってみました。自然の中でリラックスした後に体を動かす爽快感は、もう最高!
20250319_120349759_iOS

ゴルフ経験は少しだけありますが、ほぼ初心者の私です💦
田熊店長に教えていただいたフォームなどのアドバイスを思い出しながらひたすら練習に励みました。少しずつコツを掴んでいく過程が楽しく、何度も打つうちにまっすぐ飛ばせるようになってきましたが、なかなか安定せず。。
これからもコツコツ練習したいと思います💪

房総には、こうした自然を楽しみながらアクティブに過ごせる環境が整っています。サーフィンや釣りやハイキング、そしてゴルフと、四季折々のアクティビティを満喫できるのもこの地域ならではの魅力です。
別荘やセカンドハウスを持つことで、こうした自然の中での暮らしを日常に取り入れることができます。都心からのアクセスも良好で、週末のリフレッシュや長期滞在にも最適な環境です。
都会の喧騒を離れ、自然に囲まれた贅沢な時間を過ごしてみませんか?

房総の別荘やセカンドハウスの魅力。大原漁港【船釣り】の魅力を紹介させていただきます!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力を紹介させていただく高橋です。

先日、田熊店長に誘っていただき、大原漁港から船に乗り、人生初の船釣りに挑戦してきました。
朝早く、まだ空が薄暗いうちに漁港へ向かいました。海面に映る漁港の明りが幻想的で、これから始まる釣りへの期待が高まりました
20250311_202628356_iOS

船が港を出ると、心地よいひんやりとした風を感じながらポイントまで向かいます。
人生初の船釣りで、釣り竿の使い方や釣り餌の付け方などを船長さんや田熊店長に教えていただきました。隣で田熊店長が次々と釣れていく中、私はなかなか釣れずにポイントをいくつか移動して海の様子を見ながらじっくり待ちます。
20250311_205122685_iOS

そしてついに、竿先にアタリが!
慎重に巻き上げると、0.34kgの鯛が釣れました
サイズはそれほど大きくありませんでしたが、初めて釣り上げた鯛に感動!鮮やかな赤い体が美しく、思わず見惚れてしまいました
大きい方の鯛は、一緒に海釣りされていたお客様からいただいたものです。
ありがとうございました
20250312_033801955_iOS

釣り餌が針になかなか上手く付けられず、何回か田熊店長に付けていただいたり、釣った鯛を針から外していただいたりと、ご迷惑をおかけしました

辺りが明るくなってくると、船の上から普段なかなか見る事ができない素晴らしい景色を眺める事が出来ました!
こうした非日常の景色を楽しめるのも、船釣りの醍醐味ですね。
20250312_021122025_iOS

20250312_021128551_iOS

釣った鯛は田熊店長から、「鯛めし、美味しいから作ってみたらどう?」と勧められ、調理するために必要な出刃包丁などの道具を買って早速作ってみる事にしました。
鯛めしの作り方は、YouTubeに載っているレシピを参考にしながら作りました。

そして、完成した鯛めしはこちらです!
20250314_195105839_iOS

炊き上がると、ふんわりとした鯛の香りが広がり、食欲をそそられました。
鯛の旨味と味付けした酒、醤油、生姜が混ざり合い、シンプルながらも贅沢な味わいです。
自分で釣った鯛で味わう鯛めしの美味しさに大満足でした

自分で釣った魚を自分で料理し、味わう。まさに自然とともに生きる楽しさを実感できる貴重な体験でした。
房総エリアには、こうした自然を身近に感じながら過ごせる別荘やセカンドハウスが多くあります。
都心からのアクセスも良く、釣りやサーフィン、ハイキングなど、四季折々のアクティビティを楽しめる環境が整っています。
忙しい日常を離れ、ゆったりとした時間を過ごす拠点として、房総のセカンドハウスはとても魅力的です。
自然に寄り添う暮らしを楽しめる房総で、別荘やセカンドハウスを検討してみませんか?

房総の別荘・セカンドハウスの魅力。「大塚山自然公園」の魅力を紹介させていただきます。

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力を紹介させていただく高橋です。

先日、大多喜町にある「大塚山自然公園」へハイキングに行ってきました。
前回に引き続き、どこかでハイキングをしたいと思い探していたところ、今回はこちらを選びました!
大塚山自然公園」はこちらです👇
スクリーンショット 2025-03-07 180654

こちらの駐車場から歩くこと約10分で登山口に到着👇
いざ、ハイキング開始です
20250226_014343562_iOS

20250226_015151061_iOS

道は緩やかに登っていきますが、歩きやすいながらもしっかりと楽しめるコースになっています。また、道中には万葉集の歌碑がいくつも点在し、読みながらハイキングを楽しむことができます。
20250226_015555522_iOS

私が行った時は、「工事中」という看板が建てられていた為、別ルートである迂回路を通って、頂上を目指しました!
20250226_020607351_iOS

頂上手前のこの道路の勾配があって、かなりきつかったですが💦💦
20250226_022931838_iOS

しかし、登りきるとそこには‼‼
視界が一気に開ける場所に辿り着き、疲れが一気に吹き飛びました
20250226_022551140_iOS

遠くに海が見えますね
この場所は360度見渡すことができ、しかも開けた場所なので風がとても気持ちよかったです
20250226_022038229_iOS

そしてこの日は天気が良かったので、富士山を見る事が出来ました
澄んだ空気の中にくっきりと浮かぶその姿は、まさに感動の一言です
20250226_022821382_iOS

万葉ロードは、自然の美しさと歴史を感じながら楽しめる、房総の名スポットです。季節ごとに異なる表情を見せる風景は、訪れるたびに新しい発見をもたらしてくれることでしょう。
このような自然と落ち着いた環境がある房総エリアは、別荘やセカンドハウスを持つには最適な場所です。週末だけでも喧騒を離れ、自然の中でリフレッシュする生活を考えてみるのも良いかと思います。
房総エリアの魅力をこれからも発信していきますので、よろしくお願いいたします!

房総の別荘やセカンドハウスの魅力。南房総市にある大日山の魅力をご紹介します。

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力を紹介させて頂く高橋です。

先日、南房総市にある大日山へハイキングに行ってきました。
大日山は標高333.3mの山で歩道が整備され、初心者でも気軽に登れるそうです‼
ハイキングはなんといっても自然の中で四季の移り変わりを感じたり、まだ見ぬ景色や動植物との出会いを楽しめること。そして、頂上へ登り切った時の達成感は何とも言えません。
日常を離れ、山道を一歩一歩踏みしめながら、自分のペースで登る時間はとても贅沢に感じます。

大日山へのルートはいくつかのコースがあるのですが、私はこちらの案内板がある場所からスタートしました。
20250219_064745518_iOS

案内板の地図を見ると、コースはいくつかありましたが、今回は赤いマーキングで示した登山口から登ることにしました。
20250219_064701161_iOS (1)

20250219_065149447_iOS

登山口から一歩踏み入れると、そこには静かな森が広がっていました。適度な傾斜がありながらも歩道が整備されていたため、歩きやすかったです。
とはいえ、伐採したばかりの木とたくさん落ち葉がありました。油断すると滑りそうなので、慎重に進みながら頂上を目指していきました。

しばらく歩いて行くと、、、
とても距離がありそうな階段に出くわし、絶望しました
頂上まで0.2㎞と書いてありますが、どうみてももっと距離があるように思えました。しかし、高度が上がるにつれ、頂上が見えてきて爽快感が増してきました。
20250219_071147439_iOS

長い階段を登り切り、ついに頂上に到着しました!
20250219_072257037_iOS

遅くに行ったのですが、空気が澄んでいたおかげで、富士山を見る事が出来ました✨
20250219_072356224_iOS

20250219_072156576_iOS

今回のハイキングで大日山の魅力を存分に味わう事が出来ました!
房総にはまだまだ魅力なハイキングスポットがたくさんあります。今後も房総の魅力を発信していきますので、よろしくお願いします。

大日山
住所:〒294-0801 千葉県南房総市増間

房総の別荘やセカンドハウスの魅力。南房総市のイベントをご紹介します!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をお伝えする高橋です。

今回、南房総市にある「抱湖園」という場所でお花見に行ってきたので、その様子をお伝えします。

前回のブログに書きましたが「抱湖園」は農業用の沼地を抱くように石を積んで作り上げたことから名付けられた花木園で、南房総市和田町が全国有数の花の産地として知られる基礎を作った間宮七郎平さんが、花づくりの地として選んだ場所だそうです。桜の名所と知られ、例年1月下旬から2月下旬に寒桜の一種の「元朝桜」が咲き誇ります。この温暖な気候を生かし一足早く桜を堪能できるのが「抱湖園」の魅力です!

さて、今回私はお昼頃に訪れました。駐車場は写真の左側にある無料駐車場に停めることができます。園内には遊歩道が整備されており、桜を眺めながらのんびり散策することができます。
93f1241c

~前回行った時の駐車場の写真です~

淡いピンク色の花びらが青空に映え、まさに春の訪れを感じさせてくれます。
d4b8cafa-b9c6-4ecf-875e-3820c7556543

園内のベンチに腰をかけ、のんびりと桜を眺めながら過ごす時間は格別でした✨
まるで桜のトンネルをくぐり抜けているような気分になり、とても癒されました
5cad117e-8283-4cd6-bd19-56491e771a04

15b78ca8-3b39-4a99-9deb-af22ebed6ab1

20250209_051958780_iOS

また、「抱湖園」は元朝桜が楽しめるだけでなく、ハイキングコースとしても楽しむことができるスポットです。
20250209_045459828_iOS

軽い運動をしながら桜のトンネルを潜り抜けていくと、やがて「見晴らし台」へと到着します。ここからの海の景色は絶景そのものでした
風が心地よく吹抜け、つい時間をわすれてしまいそうになります。

また、園内では桜以外にも様々な花が楽しめます。特に、菜の花とのコントラストは素晴らしく、黄色とピンクの色合いが春の景色をより華やかに彩っていました。訪れるタイミングによって違う表情を見せてくれるのも、「抱湖園」の魅力の一つです。

お花見、ハイキング、美しい海の景色を見て楽しめる「抱湖園」。一足早い春を感じるには最高のスポットだと思います🌸皆さんもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
次回も房総の素敵なスポットを紹介したいと思います。