カテゴリー: 別荘
木部再生の新技術
皆さんこんにちは
最近は営業というより現場管理がメインになりつつある営業の鍬守です。
那須店でリフォーム中の物件を紹介します。
木部が綺麗に再生されているのがお判りでしょうか?
実はこれ作り直したのではなく同じ木材なんです。
那須店でのリノベーションは別荘に多い「木」に特化した新技術で早く・綺麗に・高耐久のクオリティーでどこにも負けないリノベーションでお客様にご好評を頂いております。
新技術
< AIR鉋 >
AIR鉋法は、今まで不可能とされていた劣化木材の再生を可能にしました。
空気と植物性粉体を混合して噴射することで、様々に加工された木材に対し、汚れや腐朽菌・劣化層の除去、古くなった既存の塗膜を短時間で取り除くことが出来ます。
木材は勿論、金属や非金属・樹脂などにも施工可能な乾式工法です。
この技術を知るきっかけになったのは私の所有する別荘が
【ログハウス】
だったからなんです。何故だかわかりますか?ログハウスの外壁塗装をする際に一般的には先ず水の高圧洗浄を行うのですが、私からするととんでもない話で、そんなことしたらログの継ぎ目から水が入り内壁に水染みだらけになってしまいます。そしてリスクを掛けた割に古い塗装や汚れが落ちない為、再塗装後の発色も悪くきちんと足付けが出来ていないがための早期剥離などを引き起こしせっかくお金をかけて施工しても何の意味もありません。足付けって分かりますか?塗装をする前の下地作りの事なのですがこれがきちんと出来ていないと塗装はあっという間に剥がれてしまいます。そしてこの塗装が「木」であるというところがポイントのお話になります。
エアーポケットによる塗料の密着面積と顔料含浸み量の増加は木材に丈夫な被膜を作り塗装後の耐久性が大幅に向上(約3倍)します。
メリット①乾式(漏水リスクが無い)
メリット②時短(乾燥不要で塗装が出来る)
メリット③細部まで施工可(ムラ無く綺麗)
メリット④高耐久(塗装の寿命が長い)
メリット⑤美観(まるで新しい木のような質感)
メリット⑥環境にも優しい(メディア材が植物性粉体)
今までこんなのありませんでしたよね。
そして私が嬉しかったメリット⑦
色が変えられる
これは皆さん朗報ですね!お気づきの方もいるかと思いますが、そうなんです。何度も重ね塗りを繰り返し濃い色しか不可能と思い込み諦めていた、木部の色を薄い色に変えられちゃうんです!
これはもう試さない理由は無いですね!
レッドシダーのシェイク材を外壁に鱗張りした贅沢な物件です。めちゃくちゃカッコいいですね!リノベーション後の外壁はレッドシダー特有の濃淡がきれいに出ておりマニアックな私にはたまりません!
おっと、うっかりと写真を出してしまいましたが、このレッドシダーの別荘は
Coming Soon
内装もレッドシダーの板張りで正目の無節をふんだんに使っております。勿論、AIR鉋でまっさらキレイにリニューアルしていますのでまるで新築の様相です!近日販売を開始致しますので楽しみにお待ちください。
木のリフォームでお悩みの方、是非当店へご相談ください!
エアー鉋工法による社寺仏閣・木造建築物の美観再生と常若施工による長寿命化|エアー鉋グループ
浴室リフレッシュ
皆さんこんにちは営業の鍬守です。
今回のブログでは先日リフォームしましたユニットバスの混合水栓の交換をご紹介したいと思います。
意外と簡単作業なのですがコツが要りますのでDIYの際はプロの助言の元または動画などでよーく研究してから実施して頂ければと思います。
交換と並行作業でクリーニングもしているので背景はだんだんと綺麗になります!
なんとなーく使う工具ですが<マイナスドライバー ・ モンキーレンチ ・ ワイヤーブラシ ・ シールテープ・水飛ばし用のブロワー>こんな感じです。
申し訳ありません!写真を撮り忘れて気づくと外れてましたww
あ、新しい水栓の選び方ですが、丸穴(配管の)芯芯、すなわち水栓の取り付け穴の間隔(ピッチ)を測定します。これは、蛇口を固定するためのねじ穴の中心間の距離です。
私が今回購入したのは<カクダイ製 寒冷地仕様 配管ピッチ90mm>となります。
ワイヤーブラシで配管の中の清掃をしています。特に古いシールテープのカスなどはきっちりと取り除いてくださいね。水漏れの原因にもなりかねません。
仮組みします。クランクがMAX何回転するか確認します。
今回はお湯側5.5回転、水側11.5回転でした。
本番はお湯側5回転、水側11回転で止めてクランクの形を「へ」の字にして止めます。
それではクランクにシールテープを巻いてゆきます。
巻く方向はネジを緩める方向と同じで8~13周巻きます。(ねじ込んだ時に結構固いな位がいいです)
「へ」の字になっている写真を撮り忘れました・・・。
クランクを締める際の注意事項は締め始めたら決して逆回転させないという事です。
シールテープが潰れて隙間が空き漏水を起こします。
なので「へ」の字なのです。
先ずは左(お湯側)から水栓と接続させます。ゆっくりと右回転させながら右側(水側)と接続。
水平を確認しながらゆっくりと慎重に両クランクを右回転させながら混合水栓を水平にします。
少しやりすぎてしまい傾いても決して左回転はしないようにしてください。
※失敗して気になる場合は最初からやり直してください。
因みに私は4回やり直しましたwww
私は下にペーパータオルを敷いて水漏れがあった際には気が付くようにしています。
遂に完成です!
↓↓島忠オフィシャル動画(混合水栓の交換)↓↓
https://youtube.com/shorts/c5Yfh7mvGpI?si=Wz1UV36WaLkoSo8s
ご興味がある方はぜひチャレンジしてみてください!では!
エンゼルフォレスト那須 春のイベント情報~🌸✨
こんにちは😌那須店山口です。
先週は4月なのに雪が降りまして⛄
春はまだまだ先・・・と思っていましたが
那須でも、春の陽気が感じられるようになってきました🌸
このまま暖かい日が続けば
那須でお花見ができるまであと少しですね~😀
そんな那須から春のイベント情報です🌼
【エンゼルフォレスト那須】
スタッフ手作りのフォトスポットが完成👏
今月は《イースター🐣》
北欧では、寒い冬を乗り越えた春の到来を
うさぎやひよこの飾りと共にお祝いする。ということで・・・
那須ではわんちゃんも一緒に
うさぎやひよこに仮装しながら記念撮影ができます🐶🐰
GWにむけて楽しいイベントも着々と準備中!とのことなので
告知の準備が整いましたら、またお知らせしたいと思います😊
フォトスポットはご宿泊のお客様だけでなく
レストランKOKKO-コッコ-でのランチ利用の方や
エンゼル不動産へ来店のお客様もご利用可能です♪
ぜひ、那須へお越しの際は足をお運びください🐶
エンゼルフォレスト那須 1650万円 リフォーム済み!!
※内覧ご希望の際は那須店へお問い合わせください
石工のモーリー
3月になると、急に心が春めいてくるのは私だけでしょうか。
あと少しで気温も上昇し過ごしやすい季節となります。
ですが油断は禁物、突然の雪などもありますのでスタッドレスタイヤはまだ欠かせません!
皆さんこんにちは、営業の鍬守です。
漢方の世界では春は「肝」の季節です。
春は気温の変化が激しく、また新しい環境への適応など、
ストレスを感じやすい季節です。
そのため、「肝」の働きが弱り、身体に不調が現れることがあります。
皆様も季節の変わり目、体調管理をしっかりと「肝」の季節を乗り切りましょう!
さて、今回のブログでは私が今行っているエクステリアの地道な作業
「石割」
について書いていきたいと思います。
最近のエクステリアは岩や石、砂利などを組み合わせてレイアウトし多肉植物のアガベなどと
合わせることで、西海岸の雰囲気を演出する「カリフォルニアスタイル」が人気を博しております。
私の秘密基地でもこのスタイルを取り入れるべく動き始めたのですが、予算の無い私には写真のような立派な
「割栗石」
を購入することも死活問題であり今回は自力で「割栗石」を造ることに決め作業を開始しました!
材料は「栗石」で大体この量で1万円程で購入出来ました。
もう言葉は必要ないですね・・・。
そう、ただひたすら力いっぱい叩いて割るだけです。
完成後の感動は作業を行った自分しか味わえない唯一無二の時間です。
先は長い・・・。
3月4日 追伸・・・
皆様、石割には十二分にお気を付けください。
余りのパワーと衝撃を数日間繰り返した結果・・・
「上腕骨外側上顆炎」
いわゆるテニス肘となり戦線離脱となりました。テニスに縁のない私が何故・・・。
アスリート並みの負担が一気に肘へのしかかったようです。
皆様は絶対に無理をしないようそして、怪我には十分にお気を付けください。
エンゼルフォレスト那須 新棟【Nokka】のご紹介🏠✨
こんにちは!那須店山口です😊
強烈な寒波も過ぎ去り、暖かい日が多くなってきました~♪
寒いのが苦手な私は、このまま春になって~!と願う毎日です(笑)
今日は、エンゼルフォレスト那須に2月にOPENしたばかりの新棟!!
【 プレミアムドッグヴィラ Nokka〜ノッカ〜 】をご紹介いたします🏠
ノッカはフィンランド語で【くちばし】🐦
三角形のとんがり屋根から連想する「鳥のくちばし」のような形の大屋根ドッグヴィラです。
大きな窓が特徴的!!!上質で優雅なコテージでの時間をお過ごしいただけます✨
初めての愛犬同伴旅行でも安心して快適に過ごせる工夫が満載のお部屋をご用意しております🐶
全室コテージタイプの客室なので、気兼ねなくお過ごしいただけます。
温泉・サウナ・露天風呂・プライベートドッグランを完備しております!
運が良ければ、満点の星空と露天風呂!最高な組み合わせが体験できるかも⁉⁉😀
ご予約はこちらから↓↓↓
プレミアムドッグヴィラ Nokka〜ノッカ〜
【Access】
●施設名:エンゼルフォレスト那須 もしくは 旧 コテージアルカディア
●電話番号:0287-77-1115
●住所:〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙3243-474
エンゼルフォレスト那須は、首都圏方面からお車で約2時間(東北自動車道「那須高原スマートIC」)と
アクセス良好。
東北自動車道「那須高原スマートIC」から
信号の少ない一般道を快適にドライブを楽しみ約12分(約8km)で到着します。
一般道は交通量が少なく、ストレスフリーな運転でのアプローチが可能です。
房総の別荘地。御宿台移住生活。ゴルファーへの道のり~その5~
房総のセカンドハウス案内人!田熊です!!
先日、ついに妻と二人で自分たちに合うゴルフクラブセットを購入しました!今まではいただいたクラブで練習をしていましたが、レッスンプロの方に選んでいただいた中古のクラブセットに変えたところ、ミート率が格段に向上し、練習がさらに楽しくなりました。
レッスンプロの方によると、今まで使っていたクラブはコントロール性が高いものの、上級者向けだったそうです。そのため、私はなかなか思うように打てず苦労していました。しかし、新しいクラブに変えたことでスイングの安定感が増し、自信を持って練習に取り組めるようになりました。とはいえ、コースデビューはまだまだ不安です…。
最近、YouTubeなどのショート動画を見ていると、サーフィンやゴルフのノウハウ動画がたくさん流れてきます。サーフィンの動画は理解できるものが多いのですが、ゴルフに関してはまだ分からないことばかり。しかし、理解できない部分は自分の伸びしろと捉え、ワクワクしながら学んでいます。
ゴルフを始めて特に良かったと思うのは、さまざまな方と親しくなれることです。特に房総エリアはゴルフ人口が多く、共通の趣味を持つことで自然と交流が広がります。ゴルフ好きな方々と会話をする中で、別荘やセカンドハウスの話題になることも少なくありません。房総のゴルフ環境は素晴らしく、別荘やセカンドハウスを所有している方にとっても、より一層ゴルフを楽しめる地域です。
コースデビューまであと45日!今からドキドキしています。たくさん走ることになりそうですが、それもまたゴルフの楽しみの一つですね。
房総エリアでのゴルフライフに興味がある方は、ぜひ別荘やセカンドハウスを活用して、より快適なゴルフライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?