セカンドハウスでのデザートタイムに♪房総のブランドメロン『長生メロン』の季節です🍈

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしています、エンゼル不動産房総店の中島です。

夏本番を迎える房総☀️
私がこの時期、毎年楽しみにしているのが__
「長生メロン」🍈✨

昨日のプラムに続きまして、本日も房総のフルーツの話題をお届けします(。・ω・)ノ゙

 

「長生メロン(ながいきメロン)」は、南九十九里の温暖な気候を活かして丁寧に育てられた、一宮町・白子町特産品のマスクメロン🍈✨
芳醇な香りと上品な甘さが特徴で、とっても美味しいので是非オススメしたいフルーツです(*´ω`*)

1本の木に1個だけを実らせる栽培方法が特徴的で、
今年は大玉が多く、糖度が高くて香りも良いそうです✨

 

さっそく!今年も購入してきました🎵

長生メロン1

手に取るとずっしりと重みがあり、美しい網目模様が目を引きます✨

購入後は3日ほど追熟……
お尻のあたりがほんのり柔らかくなってきた頃が食べごろ(*´з`)

長生メロン2

肉厚で繊細な果肉✨
上品な甘さと芳醇な香り✨
口いっぱいに広がる果汁✨

まさに、夏のご褒美スイーツでした( *´艸`)

 

青果店さんのほか、農産物直売所でも販売されていますので、見かけたらぜひ味わってみてくださいね♪

こちらはJA長生ながいき市場😆

長生メロン3

地元でしか味わえない、夏の風物詩🤤
“長生メロン”はセカンドハウスでの贅沢なデザートタイムにもぴったりです。
房総ライフを旬の味覚とともに楽しんでみてください🎵

~別荘地御宿台での移住生活を満喫~勝浦市市野川にある【クインズケーキ】さんへ行ってきました👏

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊
7月になり、御宿町も本格的な夏を迎えています🌊

先日、勝浦市市野川にある【クインズケーキ】さんへ行ってきました🍰

この日のお目当ては、『第28回全国菓子大博覧会』で技能優秀賞を受賞した『マルグリット』✨
『マルグリット』はマーガレットの形をしたバターケーキで、オレンジピールが入った風味豊かなケーキです👏

お店は山の中にあり、外観もとてもかわいらしい雰囲気💕
入り口では、可愛いパンダの置物が出迎えてくれます🐼
1

店内にはとても可愛い小物がたくさん並び、ケーキだけでなく雑貨も楽しめる空間でした✨
イートインも可能ですが、この日はテイクアウトにしました🚙

家に着いて袋から取り出すと、まず目を引いたのは箱の可愛さ♡
2

こんな可愛い箱に入っていたら、お祝いや贈り物にもぴったりですよね♪

箱を開けると、さらに可愛さに驚きました👏
3

想像以上に綺麗なマーガレットの形で、「可愛い❤」と思わず声が出てしまいました❕

切るのが少しもったいない気もしましたが…
「早く食べたい!」という気持ちもあり、さっそくいただきました✨
4

見た目はしっかりとしたケーキに見えましたが、口に入れるとふんわり優しい口当たり👏

オレンジピールも主張しすぎず、全体的にやさしい味わい。
甘いものや生クリームが苦手な方にもおすすめできるケーキだと思います👏

【クインズケーキ】さんには、『マルグリット』のほかにもケーキや焼き菓子、季節限定スイーツなどがたくさん!
中でも人気No.1と言われているのが『シュードゥシナモン』👏
次回はこちらをぜひ買ってみたいと思います❕❕

【クインズケーキ】さんはお店の外観から店内、そしてケーキまでもが可愛いくて、見てるだけでも楽しい気持ちになれるお店です👏
【クインズケーキ】さんは、お店の外観から店内、そしてケーキまでもがとにかく可愛く、見ているだけでも心が躍るような素敵なお店です👏

房総でのセカンドハウス・別荘暮らしの合間に、こんな素敵なケーキ屋さんを訪れるのも楽しみのひとつです。
自然に囲まれた特別な時間を、ぜひ味わってみてください🌿

夏の風物詩!今年も開催されます「一宮町納涼花火大会」🎆~セカンドハウスで楽しむ房総の夏✨

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしています、エンゼル不動産房総店の中島です!

今日は全国的に厳しい暑さとなりました🌞
そろそろ梅雨明けの発表もありそうですが、もうすっかり夏気分の方も多いのではないでしょうか。

 

先日、一宮町を通った際に、たまたま”たこ焼き屋”🐙を見つけ、
たこ焼き好きとしては見逃せず、ふらっと立ち寄ってみました(*´з`)

タコヤキ1

九十九里ビーチライン沿いにある『ドットアイ』さん✨
たこ焼き、クレープなどを販売されています!

タコヤキ2

さっそく、甘口ソースのたこ焼きと、

タコヤキ3

シュガーバターのクレープを注文♪

タコヤキ4

たこ焼きは、出汁にだしが効いていて旨味たっぷり!やみつきになる美味しさ👏クレープは想像以上にパリッパリな生地で、しかもビッグサイズ!甘すぎず、バターの香ばしさが引き立って、こちらもとっても美味しくいただきました♪

キャラメルホイップのクレープも気になりましたが…次回の楽しみに取っておきます( *´艸`)

小腹がすいたときに気軽にテイクアウトできるお店は重宝しますね👍また絶対寄ります(*´ω`*)

 

さて、こちらの一宮町では
今年も「一宮町納涼花火大会2025」が開催されます🎆

この花火大会は、太平洋を望む一宮海岸を舞台に、毎年多くの来場者でにぎわう夏の風物詩。
海辺で打ち上がる約5,000発の花火は迫力満点!なかでも海中でひらく「水中花火」は、この場所ならではの見どころです✨

一宮花火大会2

今年の開催日は、

2025年8月2日(土)19:10~(荒天時は翌日に順延)。

広々とした浜辺で潮風と波音をBGMに楽しむ花火鑑賞は、一宮町ならではの贅沢な夏の体験です✨

房総では各地で花火大会が開催されますので、セカンドハウスをお持ちの方は特に待ち遠しい季節ですね( *´艸`)

「夏のイベントを思い切り楽しみたい」「気軽に海辺に行ける拠点が欲しい」
――そんな方は、ぜひ房総での別荘ライフをご検討ください🎵

房総・富津の海辺で出会ったガーリックシュリンプの衝撃

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

今回は、グルメ好きな方にもぜひ知っていただきたい、富津市金谷にあるおすすめスポットをご紹介します。

少し前まで、勝浦市の部原海岸近くに「スティーマーズ」というハワイアンレストランがありました。私は毎週のように通い、大好きだったのが、部原の海を眺めながら食べるガーリックシュリンプ。ですが、惜しまれつつ閉店してしまい、以来ずっと「これだ!」という味に出会えずにいました。

そんな中、ついに見つけてしまったんです。私の理想を超えるガーリックシュリンプに――。

そのお店は、富津市金谷の海の目の前にある「GoldenShrimp」さん。エビの養殖場が直営しており、採れたてのエビを使ったガーリックシュリンプをはじめ、「エビの釣り堀」や「貸切釣り場」など、今までにないタイプの観光スポットとして注目されています。

f1305d93-15a9-46c5-8d45-2b87c9f9101a

41402643-3574-4d2c-962b-e89ae9f90100

今回は、とにかくガーリックシュリンプが目当てだった私は釣り堀には目もくれず、迷わず注文。そして出てきたのがこちら!

a8318695-fc43-4e51-a59c-54d34f6f0ebd

33493c55-d588-4ebd-9849-0cf2d97c8525

なんと、キュウリの浅漬けがまるごと一本添えられており、その見た目のインパクトも抜群!これはビールと合わせたい!と思い、テイクアウトで自宅へ持ち帰ることに。浅漬けはクーラーボックスで別に冷やして保存し、万全の体制で持ち帰りました。今回私はライスなしのメニューを選んでます。

そして自宅で一口……。うまい!!長年探し続けていた味にようやく出会えた瞬間でした。ガーリックの風味とぷりぷりのエビが絶妙で、ご飯が止まらなくなるほど。もちろん、ビールのお供にも最高です。

房総エリアに「セカンドハウス」や「別荘」を持ち、こうした地元のグルメを日常的に楽しめる暮らしは、まさに理想的なライフスタイル。自然に囲まれた環境で過ごす時間に、こうした発見があるのもセカンドライフの醍醐味だと感じました。

休日の楽しみ方のひとつとして、ぜひ「Golden Shrimp」さんのガーリックシュリンプを体験してみてください。セカンドハウスライフがもっと豊かになること間違いなしです!

別荘ライフの楽しみは“食”にもあり!勝浦で出会う本格沖縄そば『だいにんぐ清~さや~』

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしていますエンゼル不動産 房総店の中島です!

先日、勝浦市にある『だいにんぐ清~さや~』さんへランチに行ってきました♪
日本の渚百選に選ばれている”守屋海岸”の近くにあり、石垣島ご出身のご主人が作る本格的な沖縄料理をいただけるお店です( *´艸`)

saya

お店の入口ではシーサーがお出迎え。
店内には沖縄の小物なども飾られていて、ちょっとした沖縄気分が味わえます(*´ω`*)

メニューは沖縄そばを中心に、沖縄の一品料理もありました✨

だいにんぐさや2

さっそく!”沖縄そば”を注文!🤤

だいにんぐさや3

それから私の好きな「島らっきょう」もあったので、思わず追加注文(´艸`*)

だいにんぐさや4

お腹いっぱい、沖縄の味を堪能しました🎵

『だいにんぐ清』さんの沖縄そばは、出汁がとてもやさしい味わいで本当に美味しいです🎵
豚ガラや鶏ガラ、昆布をじっくり煮込んだスープに、カツオの削り節で香りと旨味をプラスしているそうで、塩も沖縄産にこだわっています✨

さらに、おにぎりと自家製味噌きゅうのサービスも付いていて、満足度◎!

だいにんぐさや5

テーブルには、「島とうがらし」や「ピパーチ」(島胡椒)など沖縄ならではのスパイスも備えられていますので、お好みで味の変化も楽しめます🎵辛いのがお好きな方は唐辛子を泡盛に漬けた「コーレーグースー」もあります🔥

だいにんぐさや6

 

本格的な沖縄そばをいただける『だいにんぐ清~さや~』さんは、ぜひ皆さんにオススメしたいお店です👍

だいにんぐ清~さや~
勝浦市守谷409-1
11時~15時(定休日:木・金曜日)

 

近年メディアでも避暑地として取り上げられることが多い“勝浦”は、セカンドハウスや別荘地としても人気が高まっています。海もグルメも楽しめるこの街で、特別な休日を過ごしてみませんか?

近くの守谷海岸は沖縄の海に引けを取らないぐらい美しい海ですので、こちらも合わせて是非足を運んでみてください🎵

熱海プリン食堂に行ってきました。

森下です。
最近は6月とは思えないほどの暑さでついつい甘いものを多く食べすぎてしまいます。
そんな中先日、熱海プリン食堂に行ってきました。


車では何度か見たことはありましたが、いつも駐車場がいっぱいで、なかなかタイミングが合わずでしたが
この日は駐車場が空いておりお店に行くことができました。
店内に入ると店員さん同士がすごく明るく元気に言葉を交わしていて、ちょっとしたテーマパークにいるような感覚になりました。
メニューも熱海プリンはもちろん、オムライスパスタなどがっつり食べられるメニューやお子様ランチなどもあり、ご家族、ご友人幅広い層で行ける場所だなと思いました。
この日もすごく暑く、糖分を欲していたのでプリンソフトを注文しました。

熱海プリンは食べたことがあったのですが、プリンソフトは初めてで一度にプリンとソフトクリームを両方食べられているような気分で大満足でした。
熱海に来て3年、気になってはいるけど行っていないところがたくさんあるので時間があるときに色々と食べ歩きたいと思いますのでまた近況を報告させてもらいます!

セカンドハウス候補地として人気の御宿町にある『Hamaya ver.』さんの絶品”アジフライバーガー”🍔

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしていますエンゼル不動産 房総店の中島です!

先日、御宿町にある『Hamaya ver.』さんへランチに行ってきました♪
御宿町と言えば、海が綺麗で、駅・スーパー・金融機関等が物件から徒歩圏内に揃う生活利便性の高いエリアなので、今やセカンドハウス候補地としてとても人気のあるエリア🎶

そんな御宿町の海の近くにある『Hamaya ver.』さんはハンバーガーが人気のお店🍔✨

hama1

遊び心のある店内で、

hama2

ソファー席やテーブル席があり、店内わんちゃんもOKです🐶

hama3

かわいい小物や吊るし雛、レトロな雑貨も飾られ眺めているだけでも楽しめます(´艸`*)

hama4

こちらがメニューです👉✨

hama5

さっそく、一番人気の「あじフライバーガー🍔」を注文しました(*‘ω‘ *)

hama6

写真では伝わりづらいですが、とにかくボリューム満点!

hama7

中にはサックサクのアジフライが豪快にサンドされていて、たっぷりの野菜とチェダーチーズとアジフライが絶妙にマッチ🤤想像以上に味のバランスがよく美味しかったです!

 

『Hamaya ver.』さんではテイクアウトも可能です👍
海を眺めながらのランチにも、セカンドハウスでのランチにもピッタリです。
わんちゃん連れで食事ができるのもとても嬉しいですね♪

あじフライバーガー🍔おすすめですよ~(*´з`)

Hamaya ver.
夷隅郡御宿町浜2163-71
11:30-14:00
営業日はインスタグラムでチェックを☺️

__________________________

海と山に囲まれた自然豊かな房総エリアは東京からのアクセスも良く、別荘やセカンドハウスを構えるのにぴったりの場所。
週末にふらりと訪れて、ゆったりと流れる時間に身を委ねる―そんな贅沢なひとときが日常にあると心に余裕が生まれます。日々の慌ただしさから少し距離を置いて、自然豊かな房総でのセカンドハウスライフを是非お楽しみください

セカンドハウスでのブランチにいかが!?地元民おすすめのパン屋さん『grain(グラン)』さん(いすみ市)のこだわりパン🍞

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしていますエンゼル不動産 房総店の中島です!

先日、いすみ市在住の友人にオススメされずっと気になっていたパン屋さん『grain(グラン)』さんへ行ってきました♪

グラン7

のどかな田園風景の中にぽつんと佇むこちらのお店は、いすみの豊かな自然と調和するように、静かで温かな雰囲気に包まれています。
MAP

グランMAP

「grain(グラン)」という店名には「穀物」「一粒」といった意味があり、オーナーさんが一つひとつの素材に丁寧に向き合い、真心を込めてパンを焼いている様子が伝わってきます✨
店頭に並ぶパンはどれも国産小麦を使用し、添加物を一切使わず、素材の味わいを大切にしたものばかり。

グラン4

小さなお店ですが、たくさんの種類のパンがずらりと並びます。
中でも一番人気は「クロワッサン」!
外はパリッと香ばしく、中はもっちりとしていて、何個でも食べれそうなほどの美味しさ!(✽︎´ཫ`✽︎)

そのほかにも、ハード系のパンや、ラスク、地元の食材を活かしたパンなども並び~(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°:*°

グラン3

房総店のある「御宿町」産の無農薬小麦を使用した地粉ブレッドもありましたよ~🎵

グラン2

たくさん購入しましたが、どれも「さすが地元民おすすめのパン屋さん!」と納得のお味でした(´艸`*)

地域の恵みをそのまま味わっているような、贅沢な気持ちにさせてくれるパンばかりで、訪れるたびに季節の移ろいを感じられるのも『grain』さんの魅力です。

営業日は木・金・土・日の週4日と限られていますが、遠方から訪れる方も多く、人気のパンは早めに売り切れてしまうことも。
この日はあいにくのお天気でしたが、それでもお客さんが途絶えない人気ぶりでした。
特に週末は事前にインスタグラムで最新情報をチェックしたり、予約しておくのがおすすめです。

グラン1

地元に根差した『grain』さんのこだわりパンは、セカンドハウスでの朝食やブランチにもピッタリ♪自然の恵みをぎゅっと詰め込んだ味わいを、ぜひ一度体験してみてください(*´ω`*)

grain(グラン)
千葉県いすみ市荻原2631-5
インスタグラム

 

 

__________________________

海と山に囲まれた自然豊かな房総エリアは東京からのアクセスも良く、別荘やセカンドハウスを構えるのにぴったりの場所。
週末にふらりと訪れて、ゆったりと流れる時間に身を委ねる―そんな贅沢なひとときが日常にあると心に余裕が生まれます。日々の慌ただしさから少し距離を置いて、自然豊かな房総でのセカンドハウスライフを是非お楽しみください♪

セカンドハウス生活で出会う“ご褒美時間”——君津市の絶品そば「畔蒜(あびる)」で味わう

こんにちは、千葉・房総エリアで移住や別荘のご紹介をしている山本です。

このブログでは、房総での暮らしや地域の魅力、そして移住後に感じた“日常の中にある贅沢”を、リアルな目線でご紹介しています。
今回は、以前から夫婦でお気に入りのお蕎麦屋さんに久しぶりに足を運んできたので、移住生活のひとコマとしてご紹介します。

移住してよかったことのひとつが、**日常の中にふと現れる“ご褒美のような時間”**が増えたこと。
鴨川で暮らしていると、車で少し走れば山も海も温泉も、そして美味しい食事も手が届きます。

そんな中でも、我が家にとって特別なお蕎麦屋さんが君津市にある「畔蒜(あびる)」さんです。

これまでにも何度かブログで紹介してきましたが、今回は半年ぶりの訪問。物価高の影響か、少し値上がりしていたものの、その人気はむしろ高まっていて、平日のお昼前でも外で並ぶほどでした。

お店に入ると、変わらない雰囲気にほっと一息。
小食の妻も、ここでは迷わずせいろの大盛を注文します。
僕も同じくせいろの大盛に加えて、今回は舞茸の天丼もいただきました。

お蕎麦はコシがしっかりしていて香り高く、噛むたびに美味しさが広がる感じ。
揚げたての舞茸天は、たれとの相性が抜群で、サクサクとした食感がクセになります。

都会にいた頃、こういう名店に行くのは“特別な日”でしたが、今はこうした時間が日常の中に自然とある。
休日のドライブでふらっと立ち寄れる距離感や、平日に少し時間を取って訪れることができる自由さ。
移住してから、「贅沢」の価値観が少し変わった気がします。

もちろん、移住は良いことばかりではありません。生活の不便さや自然の厳しさを感じる場面もあります。
でもその分、こうしたひとときのありがたさや、地元の美味しさに気づけるようになりました。

君津の「畔蒜」さんで過ごした時間は、ただの“外食”ではなく、移住して得られた豊かさを改めて感じる機会になりました。
房総での暮らしには、こうした“日常の中の別荘的な時間”があちらこちらにあります。

もしこのブログを読んでいる方が、別荘や二拠点生活、あるいは移住を検討しているなら——
まずは一度、気軽に足を運んでみてほしいと思います。
この地域の“美味しい日常”が、きっと何かのきっかけになるかもしれません。

 

セカンドハウス生活の醍醐味!房総で見つけた激ウマ食材とその楽しみ方

こんにちは!房総エリアでセカンドハウス・別荘をご案内している田熊です。

今週の定休日も、朝は海でサーフィン、昼は木更津のコストコ、夕方にはゴルフの打ちっぱなし…というアクティブな一日を過ごしました。こうした日常を楽しめるのも、自然に囲まれた御宿町に移住しているおかげです。

さて、今回は木更津からの帰り道、国道297号線沿いにある「おおたきショッピングプラザ オリブ」内のヤマト水産さんで、新鮮なハマグリをゲットしました!

Image (31)

値札もパックも処分してしまいましたが、確か400円前後と驚きの価格。地元ならではの嬉しい出会いです。

「ハマグリバター三段活用」~出汁一滴まで楽しむ贅沢法~
今回のハマグリは、我が家定番の**“三段活用”レシピ**でいただきました。手順はとてもシンプルですが、ハマグリの出汁を余すところなく味わえる贅沢な食べ方です。

① ハマグリの出汁で味噌汁に深みをプラス
まずは日本酒でハマグリを蒸し、殻がすべて開いたら、その段階の出汁を半分取り分けて味噌汁へ。
これだけで、驚くほど旨みが増した極上のお味噌汁になります。

② シンプルにハマグリバターとして堪能
次に、残った出汁にバターと醤油を加えてひと煮立ち。
シンプルながらもコク深い味わいで、ハマグリの旨味が口いっぱいに広がります。

③ 最後の〆は、ハマグリ出汁バターで野菜を楽しむ
仕上げに、余ったバター出汁にコーンの缶詰(汁ごと)とホウレンソウをたっぷり投入。
ホウレンソウに火が通れば、**「ハマグリ出汁のホウレンソウバター煮」**の完成です!
出汁とバターのコクが野菜にしみ込み、思わず箸が止まらなくなる美味しさですよ。

セカンドハウス・別荘だからこそ叶う「地元食材×贅沢時間」
こうした料理が日常で楽しめるのも、海や山に囲まれた房総エリアにセカンドハウスや別荘を持つ魅力のひとつ。
週末ごとに訪れて、新鮮な食材で料理を楽しむ――そんな過ごし方が、何よりの贅沢かもしれません。

御宿町を中心に、房総エリアで理想のセカンドハウス・別荘探しをお手伝いしています。
暮らすように過ごす“もうひとつの居場所”にご興味があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!