リストランテ・サンレモソラーレに行ってきました。

早川です。
熱海マリンホール内にある”リストランテ・サンレモソラーレ”へ行ってきました。

マリンホールは海の見える、のどかな公園で、私もたまに散歩に出かけます。
店内から楽しそうな笑い声が聞こえて、思わず入店しました。

ローマ出身のシェフが素敵な笑顔で迎えてくれます。

海を見晴らす席に座りました。

この牛肉のカルパッチョは絶品でした。
とろけるような舌触りでクラクラしました。

 

ジェノベーゼのパスタも森のさわやかな香りがするようでした。

このチーズたっぷりのアイスクリームも濃厚でした。

その場にいるだけで、楽しくなるようなお店でした。

また伺いたいと思います。

ご馳走様でした。

姫の沢公園花まつり「つつじ・こいのぼり」2025年

こんにちは

本日の熱海は、雲が多くどんよりとした空模様でした。
暑くなったり、寒くなったり天候が安定しないので、体調管理に気を付けたいです。
*****
さて、もうすぐゴールデンウィークがやってきますがご予定は決まっていますか?
ご予定が決まっていない方に、ゴールデンウィークの熱海姫の沢公園で開催されるイベントのご紹介です。

姫の沢公園花まつり「つつじ・こいのぼり」2025
敷地内の斜面に咲き誇るつつじはとても美しく、見応えがあります
まつり開催期間中は、ミニ電車乗車体験・ステージイベント・ワークショップ・飲食の出店などがある日もあります。
園内にはたくさんのこいのぼりがを空を泳ぐ予定です。

姫の沢公園内には、広大な敷地内にはアスレチックが点在しています。
山を利用して作られているので歩くだけでも良い運動になります。



頂上のアスレチックからこんな絶景がみれます。

皆様もぜひ遊びにお出かけください。

イベントは天候などの関係で中止や内容が変更になる場合がありますので
ご確認のうえお出かけください。

熱海駅徒歩圏内の物件リフォーム中です

熱海店山本です。

今日は暖かく過ごしやすい日でした。

桜もほとんど散ってしまいましたが、天気が良いとお散歩がしたくなります。

 

本日は駅徒歩圏内の弊社売主物件、リフォーム中の物件のご紹介です。

熱海第1ビラ

熱海駅から徒歩10分ほど、商店街を抜けるとすぐの高台にございます。

なかなか熱海駅から徒歩圏内でも坂が多く物件までたどり着くのに大変場所も多いですが、

熱海第1ビラは比較的歩きやすい場所にあるかと思います。

 

お部屋から

フルリフォーム中室内

お部屋からの眺望も素晴らしいですが、

屋上からの景色はまた素晴らしく、花火大会も望めます。

ご興味ありましたら是非お問合せくださいませ。

 

伊豆長岡の餃子屋さん🥟

こんにちは、今回は千喜良がブログ担当です。

 

三月頃に伊豆長岡へご案内に行った際、

伊豆長岡にお住まいというお客様より素敵なグルメ情報を頂きましたので行って参りました!

 

「餃子の㐂むら」さん

場所はロイヤルマンション伊豆長岡のすぐ近くで、5.6台分の駐車場もありました。

伊豆長岡、それこそロイヤルマンション伊豆長岡にはよく行っていましたが、

こんな目と鼻の先に餃子屋さんがあるなんて知らず、

ナビゲーションを頼りに現地に到着したときにはとても驚きました。

【外観】

室内は他のお客さんもいて撮影は出来ませんでしたが、

カウンター 三席

テーブル (四人掛け) 二席

ありました。

 

メニューは

餃子単品 小 中 大

餃子定食 小 中 大

その他おつまみメニューがありました。

 

既に食べ始めているお客さんの餃子のいい匂いで

よりおなかがすいてしまったので今回は餃子定食の大をお願いしました。

(一緒に行った廣澤さんも単品の大とお味噌汁を頼んでいました。)

店内の美味しい香りと格闘しながら待っていると、

テーブルに運ばれてきた変わった見た目の餃子!🥟

調べてみた所、「沼津餃子」と呼ばれるジャンルらしく

一度焼いた餃子を茹でるという変わった調理方法で作るらしいです!

中にはキャベツ多めの具がたっぷり!

一般的な餃子よりも大きいですがで茹でたおかげか、外生地がちゅるんと食べやすく

一番個数の多い大(10個)でした思ったより簡単に平らげちゃいました。

 

席数が少ないですが、タイミングが良ければ待たずに入れるので

気になる方はぜひ行ってみてください!

 

【餃子の㐂むら】

営業時間 11時~14時 / 17時~21時

定休日 木曜定休

住所:〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡1033

伊豆の国市の新築戸建て🏠

こんにちわ。

本日は伊豆の国市で販売中の新築物件をご紹介します。

まずは外観。

駐車場は1台分の確保となっておりますが、軽自動車等小さめの車であれば右側にも駐車できるかもしれません。※別途工事が必要になる可能性あり。

 

【リビング】

勾配天井を採用して天井を高くすることで広さと解放感を感じることができます。

【キッチン」

今回もカウンターキッチンにして、背面には収納を設置。

システムキッチン内にも収納はありますのですっきりとした導線で使用できます。

【バスルーム】窓が大きめのお風呂からは景色を楽しむ事も!

【バルコニー】バルコニーは幅も広くキッチンからも出ることができます。

【寝室①】※外観向かって右側

採光窓もついているので明るい寝室です。

【寝室②】※外観向かって左側

こちらの寝室にはちょっとした作業スペースを作成。

事務作業したり読書をしたり用途は様々です。

【間取り】

シンプルな2LDKですが、カウンターキッチンのついているキッチンと天井高のあるリビングで日ごろの喧騒から離れ解放感を感じ普段の疲れを癒すにはピッタリの物件です。

伊豆の国市での新築は珍しいと伊豆の国市役所の方も仰っておりました!!

~小松ケ原新築物件~

・築年数 新築

・土地面積 378㎡

・建物面積 80.66㎡

・管理費  5,665円

・金額   3,280万円

本物件は当社売主ですので仲介手数料がかかりません。

価格も新築戸建てにしては?比較的リーズナブルな価格になっております。

詳細はこちらからcheck→ 【伊豆の国市新築物件】

ご見学希望のお客様や、詳細を聞きたいお客様は是非梅原宛にお電話を頂ければ幸いです。

このブログにコメントを頂いても気づくのが遅くなってしまう可能性があるため直接お電話か、お問い合わせ頂ければスムーズにご対応させて頂きます。

皆様からのお問い合わせお待ちしております。

part2熱海サンビーチ目の前 ゼファー熱海ビーチタワー16階の販売予定

角谷です。

先日もブログ内でのみ先行情報を出しておりました「ゼファー熱海ビーチタワー」の販売予定の情報ですが、
先日熱海海上花火大会が行われた際にお部屋に行ってまいりましたのでご紹介です。

■その時のBlog:https://www.angel-f.com/himawariblog/?p=102520

■熱海海上花火大会についてhttps://www.ataminews.gr.jp/notices/200

【打ち上げ開始前】
たくさんの観光で来られた方々が砂浜に集まっています。
春夏秋冬上がる熱海海上花火大会を目当てに観光にお越しになる方も多く、まさに高みの見物をさせていただきました。

【打ち上げ開始後】
まずはバルコニーから写真を取らせていただきました。

写真ではなかなか伝えきれず歯がゆいですが、
音も振動も想像以上の体験ができます!五感で楽しめるというのでしょうか…


その後、お部屋の中からも撮ってみました。
リビングからもこの景色を望むことが出来る贅沢をぜひ感じていただきたいです…!

【打ち上げ終了後】

帰路に就く方々の様子です。
お部屋でこのまま寝ることが出来たらどれだけ幸せなことか…!と強く思いながら、
私も軍勢に紛れて熱海駅までの帰路につきました。

現在お部屋のリフォームに着手し始めたところですので、
是非今後も動向については注目してください!

伊東市吉田のラーメン屋さんのご紹介

熱海店営業の濵田でございます。

熱海は暖かい日が増え観光のお客様も非常に増えてきております。
熱海のご紹介ではございませんが、先日お仕事で伊東方面に参りました
時に寄らせていただきましたお店ご紹介させていただきたいと思います。
「麺や 一徳」さんです。

油そばが評判のお店ですが、私はつけ麺が好みなのです。

魚介出汁の濃いめのつゆと麺は太さを選べました。
とても美味しくいただけました。

熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介
できるよう日夜活動しております。ご売却や賃貸のご相談や不動産の有効活用
などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。
熱海店一同ご連絡お待ちしております。

蛇口 ホットチョコレート の巻。

廣澤です。

またまた伊豆ゲートウェイ函南までお買い物です。

今日は寒いので、いつもの蛇口ヨーグルトはスルーで…
おやっ?????おやややや?????

なんか違うのある~。
なんでしょうか?見てみましょう。


こんにちわ~。そのコーヒー牛乳っぽいやつなんですか?

その名は蛇口チョコレート(正式名称)※ホットです。

注文するとホットミルク(※丹那牛乳です♪)をいただけるので
そこに蛇口からホットチョコレートを足して
ぐるぐるして飲むのだそうです。

ふむふむそれではそちらを一つお願いします。

あっ、意外と量がある!
チョコレートこぼさないで入れられるかしら~??
えいっやあっ

ひやああ!まぜまぜするとこぼれるう~~

手がベッタベタですが、なんとか完成です。
いただきま~す♪

かわいい牛のベンチが空いていたので座って飲みますよ。
「伊豆ゲートウェイ函南」マスコットキャラクター マモリくんもうらやましそうに見ています。
うまいぞ!マモリ君。君も飲んだらいいのだよ~。

あ~美味しかった。欲張ってチョコをもりもり入れてしまったので、濃いめのホットチョコレートでした。
寒いうちにまた来たいですね♪

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
〒419-0124 静岡県田方郡函南町塚本887-1

明太子おにぎりを無性に食べたくなったら

皆様こんにちは 今回のブログも千喜良が担当させていただきます!

 

とある休日、

「車のガソリンを入れなければ・・・」

と、思いながらお家でゆっくりしていると(-_-)zzz

自分のおなかがすいていることに気が付き( ゚Д゚)

更に無性に明太子おにぎり🍙が食べたいという衝動に駆られてしまい

居ても立ってもいられず急いで函南町へ!

 

私が目指したのは先は・・・

みんな大好き かねふくさんの「めんたいパーク」 です!!

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」のすぐ近くにあり、

近隣には伊豆わさびミュージアムなんてものもありなんとも魅力的な所💛

 

とにかくおにぎりを食べたい私は、車をとめて急いで入園!

そのまま、フードコーナーへ行くと見せかけて~

まずは、試食コーナーのスプーンに盛り盛りにもってくれた明太子をパクリッ!

これは外せません!

そのまま流れるようにフードコーナーへ

この日は平日のお昼時でしたが、やっぱり並んでました💦

メニューを見ながら順番を待ちます。

明太フランスパンが人気のようで、私が行った頃には完売になっていました!

さらにレジ直前で焼きサバ明太子も完売してしまいましたが、

無事に明太子おにぎりゲットです!✨

今回は、ノーマルの明太子おにぎりとたらこ昆布にしました。

フードコートもありましたが、一人でパクパクするのもちょっと恥ずかしいので車内でいただきました!

 

気が向いた時にすぐに食べに行けるのは、

熱海と函南方面に住んでいる人の特権だな~と考えながら

胃袋幸せいっぱいにして帰宅しました👼

※ガソリンもちゃんと入れて帰れました。

 

今回はおにぎり目当てで寄っただけですが、施設には

かねふくさんの明太子はもちろん!

工場見学もできるので結構楽しめますよ!

屋上には無料の足湯も♨

 

熱海から函南方面に予定があるときは是非寄ってみてください!

 

【めんたいパーク 伊豆】

HP:https://mentai-park.com/izu/

営業時間: 【平日】9:30〜17:30【土日祝】9:00〜18:00
《年中無休》
※キッズコーナーは平日16:30・土日祝17:00まで
フードコート: 【平日】9:30〜17:00
【土日祝】9:30〜17:30
工場稼働時間: 9:00〜16:30※状況により稼働時間が変更になる場合がございます。
入場料金: 無料
住所: 静岡県田方郡函南町塚本753-1

 

伊豆のプラネタリウム🌌

皆様こんにちは、千喜良です!

今回は、函南町の山中にある「月光天文台」をご紹介させていただきます。

昔から熱海に住んでいる知人に連れて行ってもらったのですが、

教えて貰うまで存在自体知らず、伊豆にあるの!?というのが第一印象でした。

人生でまだ一度も、プラネタリウムというものを見たことが無くなにがあるのか興味本位でお邪魔してきました。

中はたくさんの展示物があり、実際に触れるものや隕石以外にも

恐竜の化石も展示されていました。🦕

 

屋上にもあがることができ、駿河湾と天気が良い時には富士山も見えます!

こちらはアイフォンで撮影したものですが、実際はもっと綺麗です・・・😿

写真だとなかなか伝わりにくいですね。

 

施設を一通り見た後で、いざプラネタリウム🌟!!

と、思っていたのですが私が行った時間は星空の上映ではなく

月面の研究に関する映像でした。💦

下調べが足りませんでした トホホ

 

とはいえ、平日でお客さんも少なく真っ暗な室内でリラックスできたので

心地よく鑑賞できました!!

 

後々調べてみたらHPに時間と上映内容を書いてくださっていました。

施設内にカフェもあるので、旅行の合間に少しのんびり休憩したい方にはお勧めです♪

 

【月光天文台】

公式HP: https://gekkou.or.jp/

住所: 〒419-0101 静岡県田方郡函南町桑原1308−222

開館時間: 9:30〜17:00(通年)

休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日が休館となります)

     毎月第4火曜日、年末年始