Brasserie Napoléon

福井です。
素敵なお店に行ってきました。

Brasserie Napoléon
今年の4月にオープンしたお店です。

可愛らしい店内。

アラカルトの黒板メニューからいろいろ頂きました。

・富士の介サーモンのマリネ(ミニ)

・カマンベールとじゃがいものキッシュ

・黒毛和牛ランプ肉の赤ワインソース

・真鯛のポワレ

・アップルパイ

味はもちろん見た目も綺麗で、一皿ひとさら「おー」「わー」とつい声が出てしまいました。

お店自慢のキッシュはじゃがいもがねっとりして、生地はサクサクで。
今までキッシュにあまりいいイメージが無かったのですが、本当に美味しかったです。

お肉も柔らかいし、お魚はふっくら、皮まで美味しい。
いろいろなお野菜も食べられます。
ノンアルもサワーやハイボールなどいろいろな種類があるのも嬉しいです。

ハキハキとした奥様の接客をはじめ、気取った雰囲気はまったくなく、
どうでもいい話でゲラゲラ笑っても浮かないカジュアルな感じが心地良かったです。

隣のマダムたちはコース料理っぽかったので、事前に相談したら対応して頂けるかもしれません。
キッシュメインのランチもありますよ。

また伺います。
ごちそうさまでした。

 

 

 

酔処きよ

福井です。
食欲の秋!ということで、ヒルトン東京で開催中の「魔女と魔法使いの学校」で、甘いものをたらふく食べてきました。

世界観が素敵で、デザートもどれも凝っていてとても美味しかったです。

説明を読みながらひとつひとつ大切に食べていたら、一皿目でお腹いっぱいに。
こういうときに加齢を感じます。

さて。
富士吉田の「酒処きよ」でも美味しいものを食べてきました。

昨年オープンしたお店で、とてもおしゃれです。

このあと予約されていたお客様が来店され、店内はほぼ満席に!
奥にはお座敷もあります。

メニューはお魚が中心。
奥様が房総の出身だそうで、勝浦タンタン麺もありました。

なめろううまうま。馬刺しうまうま。
美味しすぎてお寿司でも頂きました。

お酒の種類もたくさんありました。
ご主人は「寿司華」にいた方だそうですよ。
どれも美味しいのも納得ですね。

平日でほぼ満席だったので予約をしたほうが確実だと思います。

また伺います。
ごちそうさまでした。

 

THREE TIMES CAFE

福井です。
今日の最高気温予想は20℃とだいぶ秋めいてきました。
薄手の長袖一枚でちょうどいいくらいです。

さて。
フォレストモール富士河口湖内に新しいカフェがオープンしました。

【THREE TIMES CAFE】です。
コインランドリーに併設されています。

7:30からモーニングもやってるんですね。おいしそう。
(おしぼりが当店で使用しているのと一緒!なんだか嬉しい)

ランチはワンプレートやからあげランチ、せいろ蒸があります。

が、お腹が空いていなかったので米粉パンと紅茶を頂きました。
(もっとお腹を空かせてから来るべきでした)

紅茶は「マイティーリーフ」のものでした。
美味しい紅茶をゆったり飲んで、ほっとする時間を過ごしました。

【PORTA】でも紹介されていますので詳しくはコチラをご覧ください。

【THREE TIMES CAFE / フォレストモール富士河口湖】モーニングからランチ、カフェタイムまで体に優しいメニューを2025年5月18日オープン!

美味しそうな写真がいっぱい載っています。

おまけ
トイレの女優ミラーで遊んでみました。

米粉から小麦粉はしご

福井です。
お昼過ぎから雪が降り始めました。

まだまだ油断なりません。

さて。
米粉のベーグル屋さんが富士河口湖町にオープンしたと聞きつけ行ってきました。

【YAMANAKA 米gel】さんです。
instagramはコチラ:@yamanaka_bagel
詳しくはコチラ:PORTA
お昼前に行ったら一種類しか残っていませんでした。(残念)

温め方も書いてあるので安心です。

なんだか寂しい気持ちになったので、向かいにある【ベーカリー&カフェ エソラ】へ。
米粉から小麦粉へハシゴします。

定番のパンからおっと思うようなパンまで、たくさんの種類があります。

・和風マルゲリータ
・セサミフロマージュ
・コーヒー

セサミフロマージュの黒いのは全部ゴマでした。

ひさしぶりに食べるパンは米粉も小麦粉もとーっても美味しかったです。

米粉ベーグルももっちもっちしていて美味しかったです。
次回はもうすこし早い時間にチャレンジしたいです。

朝8時から営業しているので、朝食にもいいですね。

Q-STAでちょい飲み フジ酒場

福井です。
お昼過ぎからまた雪が降り始め、うっすら積もっています。

当社売主戸建て(4780万円・仲介手数料不要)の今日の様子。

真っ白い雪景色の中、濃い青色の外壁がいい感じですね。
こんな冷える日は薪ストーブで暖を取りましょう。
お庭部分ではわんちゃんも安心して雪とたわむれられます🐶

さて。
富士山駅駅ビルの「Q-STA」内に「フジ酒場」というお店が2/7にオープンしました。
富士吉田の居酒屋さん「さかなや さとり」さんが出したお店だそうです。
家から徒歩20分くらいなので、えいっと行ってみました。

お店は地下1階にあります。

カウンターと立ち飲みスペースがあり、隣のフードコートも利用できるそうです。

日本酒は好みを伝えると、お店の方がいろいろ提案してくれるので安心です。

私がおすすめされたのは「青煌」。
武の井酒造が新しく作ったお酒だそうです。
夫はネーミングで選んだお酒を頂きました。

はい、かんぱーい。

途中「青煌」のにごり酒も頂きましたが、これまた味わいが異なり、お酒って面白いなーなんて話ながら楽しみました。

がっつり飲むまで行かなくても、ちょっとしたおつまみで、さっと一杯・・・が叶うお店です。
日本酒はお燗もしていただけるので、今日みたいな寒い日にもぴったりですね。

もうすこし家から近かったら、絶対通っていると思います。

本格的に飲む前にちょっといっぱいひっかけるお店としてもおすすめです。
20時閉店なのでご注意ください。

 

地域交流センター内のカフェ Cafe&Dining tinymany

福井です。
先日ひさしぶりに川崎にバスケを見に行きました。

試合は川崎の快勝
マスコットのロウルとの写真撮影会も当選し、ひさしぶりに楽しい川崎観戦となりました。

(節分の前日だったので鬼のコスプレロウル)

さて。
都留市の田原地域交流センター「nicot」内にカフェがあると聞きつけ行ってきました。

この「nicot」自体も新しいようで、

子育て支援施設や

コワーキングスペースなどがあります。

カフェ「Cafe&Dining tinymany
地元の方が数組いらっしゃいました。

・青空のクリームソーダ

「緑色のシロップを炭酸で割って、アイスをのっけているだけだろうな・・・」と想像していましたが(偏見)、すごい凝っているものがやってきました。

何層にもなってます!
グラスもレトロでかわいい!

とても落ち着く店内でゆっくり過ごすことができました。

ランチタイムにはジビエサンドなどのフードメニュー、もうすこし遅い時間には「夕焼けのクリームソーダ」もあります。

富士吉田からちょっとだけ遠出したいときにふらっと行けて便利です。
個人的には都留のベイシア(野菜が安い)に行くときに重宝しそうです。

子育て支援施設の隣にあるので、お子さま連れの方にもおすすめです。

店内はいろいろ手作りされているようで、その様子はInstagramから見れますよ。
cafe_tinymany

Print Latte Mt.Fuji

福井です。
下吉田駅前に「プリントラテ専門店」がオープンしたのをご存知ですか?

Print Latte Mt.Fuji」さんです。

昨年のオープン当初から行きたい行きたいと思っていましたが、
なんせ駐車場がありません。
(以前は停められたのに、インバウンドのお客様が多いからか駐車料金が1,000円になっていました)
かと言ってローソンに停めるわけにもいかないし、近くのコインパーキングも歩くと結構あるし・・・
他のプリントラテのお店を探しても、近くても埼玉や京都だしな・・・と、うじうじしていましたが、頑張って歩こう!と行ってきました。

先にお店が営業しているか車で通ってみたら、すぐ近くにコインパーキングが新しくできていました。
ラッキー!
これで歩かなくて済みます!

メニューを注文して、アプリ上で画像を編集します。
迷った方は富士山の写真を選ぶことができます。

プリントクッキーもありましたよ。

私はこの子の写真で作りました。

川崎ブレイブサンダースのマスコットの【ロウル】です。
この子を見にいくために川崎にバスケを見に行っています。

完成はコチラ

か、かわいい~!
トリミングや色調整も簡単にできました。
あえて色鮮やかな写真にしたのが大正解!(自画自賛)
あごからほっぺのぷっくり感が最高です。

お決まりの動画

店内は満席だったので、車に戻ってゆっくり頂きました。

今度また別の写真でいくつか作って並べてみたいです。
イラスト画像もきっと可愛いですね。

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

詳しい内容はコチラから→【PORTA山梨

ふじむすびcafe さざなみ

福井です。
先日今シーズン初観戦で、見事ロウルとの写真撮影会が当たりました~!
川崎の推しのタオルを一緒に持ってくれたロウル。

試合は負けてしまいましたが胸がいっぱいです。
今シーズンは川崎にあまり行けない予定だったので、
とっても嬉しかったです。
(背中をぽんぽん、手をぎゅってしてくれました)

さて。
遠征にでかけるとき、朝ごはんを近くで食べて行きたいのですが、
なかなかお店に迷うところです。

モーニングはトーストが多いのですが、
おにぎりモーニングを見つけました。

河口湖湖畔にある「ふじむすびcafeさざなみ」です。
数年前までかき氷屋さんだったところです。

店内もリニューアルされて、グレーを基調としたおしゃれなお店でした。
(外国の方を中心にたくさんの方がいたので写真はありません)

モーニングプレート狙いでしたが、ぎりぎり時間が過ぎてしまったので
セットメニューのうち「おにぎりセット」を頂きました。

おにぎり2種+サラダ+からあげ2個+お味噌汁です。
おにぎりの具は8種類から選べます。

私は甲州ワインビーフと角煮の肉ざんまいにしました。
おにぎりはふんわり、から揚げは冷めても美味しかったです。
(お味噌汁がぬるかったのは悲しかったですが😂)

駐車場は湖畔の無料駐車場をご利用ください。
ただ私が行ったときは駐車場が満車だったので、時間に余裕を持っての来店をおすすめします。

 

 

タップルームオープンと山中湖のパノラマ台

福井です。
山中湖のローソン近くにできたこちらの建物

ビールをつくっているんだろうな~と思っていましたが
一昨日(9/14)から2階タップルームがオープンしたそうですよ。

すべて1階の醸造所で製造されたものだそうです。
説明文や色を見ているとどれも美味しそうですね。
(飲める方が羨ましいです)

運転があるから飲めないよ~という方には、容器持参または有料容器で持ち帰りも対応できるそうです。
最新情報はInstagramまたはXをご参照ください。
Instagram:@cincin_yamanakako_brewery
X:(@cincin_yamanaka)
(画像はInstagramからお借りしました)

さて。
先日出かけた際に【パノラマ台】に立ち寄りました。
現在工事中です。→「パノラマ台整備工事に伴う駐車場及び公衆トイレ閉鎖について

展望スペースがかなり広くなりますね。

山中湖を正面に見て左側

右側の様子

かなり斜面にせり出していますね。
完成が待ち遠しいです。

 

fumottto MINAMI ALPS

福井です。
今日は【SWEET LOVE SHOWER 2024】最終日ですね。
お店の前の道路も大渋滞中です!

今年の大トリはELLEGARDEN
ということで、ここ数日はエルレを聞きながら出勤して勝手に思いを馳せています。
お天気がこのまま持つといいですね。

過去のSWEET LOVE SHOWERについてのブログはこちら
・【SWEET LOVE SHOWER 2013
・【SWEET LOVE SHOWERに行ってきました
・【SWEET LOVE SHOWER 2019に行ってきました
・【SWEET LOVE SHOWER 2022

さて。
県内にコストコができるのは山梨県民には周知の事実(?)ですが、
周りの施設は一足早くオープンしています。

なんでもコストコ建築予定エリアで文化財が発見されたそうで、
その関係でコストコのみ建築が遅れたそうです。

あーんまり食指が動かなかったのですが、
通っているネイルサロンからも近く、ビュッフェが良いという噂も聞いたので
行ってみました。

fumottto MINAMI ALPSです。

中央の広場には水が流れている場所もあり、お子様連れでにぎわっていました。
(写真では閑散としていますが、たくさんの人が来ていました)

マルシェ棟には、新鮮なお野菜や特産品が並びます。

南アルプスの大人気クロワッサン屋も出店しています。
(本店は予約しないと買えませんが、ここなら当日でも買えそうですね)

お目当てのビュッフェ【fumotto DINING】へ
平日90分1,980円で、メイン料理は別料金でした。
メインは後からでも追加ができるとのことなので、まずはメイン無しで様子見です。

野菜中心のお惣菜が並びます。
どれもおいしそう~!

計3回くらい回っておなかいっぱいです。
野菜中心のお惣菜の他にも揚げ物やパスタ、カレーやパン、季節のデザートもありました。

店員さんも親切で、ビュッフェにありがちな汚れた感じや補充されていない感じもなかったです。
おしゃれな雰囲気で美味しいお料理がたくさん食べられました。

お近くにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
※現金決済はできませんのでご注意ください。