御宿台移住生活。充実し過ぎたお正月休み。


田熊です!

明けましておめでとうございます!

736a891d-7711-413d-b05d-7c6757f35ff3

こちらの写真は、昨年当社でマンションをご購入いただいたお客様、Y様からいただいたものです。素晴らしい初日の出のお写真ですね!Y様、素敵なお写真をお送りいただき、誠にありがとうございました。

昨年のお正月は、いろいろな出来事が重なり、とても正月休みを楽しむどころではありませんでしたが、今年は本当に良いお正月休みを過ごすことができました。

とはいえ、年末には消防団の年末夜警があり、気を抜けない日々が続きました。それでも、年始は御宿町の春日神社に初詣に行ったり、電車で成田山新勝寺に参拝に行ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。

さらに!久しぶりに大原港から富士丸さんに乗り、一つテンヤという釣法で真鯛を狙ってきました!

fd0c3dd5-89aa-4945-aa21-7892d09e0b78

私は一匹しか釣れませんでしたが、一緒に行ってくれた方が一匹譲ってくださいました!写真では伝わりにくいかもしれませんが、800g前後の立派な真鯛で、お正月に美味しくいただきました!

今回の釣りでは、一つテンヤ釣法に加えて、スーパーライトジギングという釣法も試しました。その際、久しぶりにFGノット(ルアーフィッシングでPEラインとリーダーを接続する摩擦系ノット)を組んだのですが、思った以上にキレイに組めて安心しました。

752e0b2d-0f35-4e6b-bca1-d35ff212e61c

それと…。この方にも楽しんでもらわないといけないので…。

33fb7493-baf9-4f32-91a0-fbe8e1d22bfa

このくらい↓爆睡するまで、ドッグランでボールを投げ続けました!※もちろん、周囲の安全確認は徹底しましたよ!

c35d1e02-84f9-4ad0-ad25-732557a7869a

毎回1時間以上ボールを投げ続けたおかげで、肩が痛いです(笑)。

サーフィンも楽しみました!御宿・勝浦エリアは基本的に波がなかったのですが、4日と5日は波があり、たくさん良い波に乗ることができました。

そのほか、お祭りのメンバーで渡御順路を歩いて確認したり、そのままの流れで勝浦市のたいこうさんに行って、美味しいラーメンを食べてきました。

こうして振り返ると、本当に充実したお正月休みでした!

今年も、房総店一同頑張って営業してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます!

御宿台移住生活。徒歩通勤とPNBだったヒラメ釣り。

田熊です!!

本当に御宿勝浦エリアは波がない日が続いていて、かなりの運動不足です。そこで、御宿台の自宅から会社まで歩いて通勤することにしました!
片道約2.5キロの道のりですが、歩いてみると意外と気持ち良く、ダイエットにも良さそうなので、しばらく続けてみようと思います。さらに、愛犬スマイリーの散歩も兼ねて一緒に歩いています。

8950943b-66cc-4812-9a74-38e8a0ae9e81

ただし、会社までは一緒に来ても、スマイリーと一緒に仕事をするわけにはいかないので、会社に着いたら妻に迎えに来てもらっています。これで普段スマイリーの散歩をしてくれている妻の負担も軽くなり、運動不足の解消やダイエット効果もあって一石三鳥です!

さて、話は変わりますが、定休日に久しぶりに岩和田漁港からヒラメ狙いで釣り船に乗ってきました。
この日はトップ7枚、船全体で47枚という大爆釣!…だったのですが、私だけまさかのノーバイト。
かっこ良く言うと「パーフェクトノーバイト」ですが、餌の小魚にヒラメの歯形すらつかない完璧なボウズでした…。

仕事よりも爆速でPDCAを回しましたが、何をやっても全くダメ。ヒラメ釣りには少し自信があっただけに、かなり悔しい結果でした。ですが、今シーズン中に寒ヒラメを求めてリベンジしたいと思います!
ちなみに、ボウズの私が船名を出しても広告にならないので、ここでは控えさせていただきます…。

先日、鴨川市にある「高鶴山」に登ってきました。

こんにちは。高橋です。

先週の休日、登山に行こうと思い、鴨川市にある「高鶴山」という山に登ってきました。
以前この山に行き途中まで登りましたが、登り方が分からず諦めて下山して帰りました。今回は、そのリベンジの為、再び登ることに決めました!

「高鶴山」の登山口の場所が分かりずらいかと思いますので、事前にルートを確認するのがオススメです!
地図を掲載させていただきます。
「御宿町からの行き方」
スクリーンショット 2024-11-21 100349

「周辺地図」
スクリーンショット 2024-11-21 100506

駐車場の場所が分からずウロウロ探していると、親切な民家の方に声をかけていただき、駐車場の場所を教えていただきました。
20241113_065514166_iOS

20241113_065656396_iOS

写真のように、「高鶴山登山口」と書かれた標識を左に曲がってさらにすぐ左折すると、駐車場があります。

ここが登山口です
20241113_070641329_iOS

以前登った時は山の中の草が生い茂っている状態でしたが、その民家の方が草刈りをしてくださったおかげで、かなり進み易くなっていました
しかし、この日は雨がりで足元の土が柔らかかったため、慎重に進むことにしました
20241113_070815480_iOS

20241113_071333668_iOS

途中に建てられた案内板を頼りに、迷わずに頂上までたどり着くことが出来ました
「案内板」
20241113_071649349_iOS

「頂上からの景色」
20241113_074236596_iOS

遅い時間帯に登った為、青空を見られませんでしたが、それでも綺麗夕日を眺める事が出来て良かったです

天気が良いと頂上から「鴨川富士」や「富士山(12月~2月頃のようです)」が見る事ができるそうです。
次回は早い時間帯に挑戦したいと思います

高鶴山
住所:〒299-2857 千葉県鴨川市東

房総で、サーフィンして釣りして美味いものを食べる!!

田熊です!!

相変わらず、波が小さい日が続いておりますが毎日スポンジボードならサーフィンできる状況が続いており空いている海で楽しませて頂いております!!

IMG_8662-1

 

 

 

 

 

 

 

こんなに毎日スポンジボードやっていて、普通のショートボードに戻れるか不安も若干ありますが・・・。

IMG_8663-1

 

 

 

 

 

 

 

この写真は今朝、私と同じ移住者の先輩が撮影してくれました!!

サーフィンも楽しませて頂いているのですが、勝浦湾内でカンパチ(ショゴ)が釣れているという情報をゲットしましたので、タイミングが合えば行ってみよう!!という事で、竿を茂原のキャスティングでゲットしてきました!!
思い返せば2年前、やはり勝浦湾内でカンパチが釣れているという情報をゲットして、友人と二人スタンディングパドルボード※SUP で沖に漕ぎ出すまでは良かったのですが、竿につけるストラップを忘れていて、沖で転んでリールごと竿がなくなりました・・・。

悔しくて去年は買う気にはならなかったのですが、今回自分で釣ったカンパチが食べたくなったので買ってみました~!!

IMG_8659-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は大きく変わりますが、妻の実家から夏野菜を頂きました!!なす、ししとう、ピーマンで妻が煮浸しを作ってくれました。

IMG_8661-1

 

 

 

 

 

 

 

なんとも言えない夏を感じる美味さでした!!冷酒と合わせたらサイコーでした!!

房総の夏は、まだ始まったばかりです!!みな様遊びに来てくださいね~!!

大原漁港から船釣り・・・。釣果は今一でも、夏の海は最高でした!!

田熊です!!

先日、朝起きて外に出るとニイニイゼミが鳴いていて「夏が来たな~」と思っていたら最近ツクツクボウシまで鳴きだして、もう直ぐ夏本番だとつくづく実感しております。

全然釣果は良くなかったので、魚の写真すらないですが先週の定休日に釣船に乗った時も「夏」を感じることが出来ました!!

IMG_8582-1

IMG_8580-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真だと思った以上に分かりにくいですが、夏の海!!といった感じでした!!

この凪ている海に船で出ると本当に気持ちが良いです!

これからの季節は釣果的にはあまり期待できない時期(魚種にもよりますが)になりますが、クルージングだと思って釣り船に乗るのも楽しいものです。

また、これから船釣りを始めてみたい方も、凪の日が多くなるこれからの季節は始める時期としては、おススメの時期となります。

確かに、沢山釣れた方が楽しいのは決まっているのですが、沢山釣れる時期は船も混んでいて隣の人と糸が絡んだり、風が強くて船が揺れたりと始めたばかりの方には非常に厳しい状況であることが多いです。

おススメの釣りとしては、真鯛狙いの一つテンヤがおススメです!この釣りは、沖で船のエンジンを止めて釣りをすることも多いので、船の排ガスが苦手な方も快適ですし、一つテンヤで釣りを覚えると他の釣りにも応用しやすいです。

今の時期から、船釣りデビューをして秋の大釣りシーズンに備えましょう!!

勝浦市 川津港の釣り船で釣れた「イシナギ」をいただきました♪

buro6

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、西川です!

今日は久しぶりの「晴れ」!朝から気持ちの良い1日でした♪
↑の写真はセンチュリー御宿シーサイド2号館から本日撮影した写真なのですが、青い空と網代湾がとっても綺麗です!

さて、今日はいただき物の美味しい~お魚をご紹介させていただきたいと思います!
最近主人の友人が釣りにハマっていて、勝浦市川津港の釣り船で「イシナギ」釣りに行って来たそうです。イシナギとは大型の白身魚で、大きい物だと2m程のサイズもおり、「幻の魚」とも言われているそうです。

嬉しくてすぐ調理をしてしまったので、途中経過の写真しかないのですが・・・主人の友人おススメの「唐揚げ」にしてみました!

味が染みるように一晩漬けておきます~
buro2

 

 

 

 

 

 

 

そして翌日!揚げていきます~

buro5

 

 

 

 

 

 

 

完成です!

buro1

 

 

 

 

 

 

 

調理している時には身がしっかりしていて扱いやすいなと思いましたが、火を通すと身がフワッフワでとっても美味しかったです♪

今回半身をいただいたのですが、大型の魚なので身がとっても大きい!ということで後日「西京焼き」と「クリーム煮」「バター醤油ステーキ」にしていただきましたが、どれもとっても美味しかったです♪

色んな料理でいただきたいと思い、あと1回分身を残してあるので、次はフライにしてみようと思います!

嬉しいいただき物に感謝です~ありがとうございました♪

大原港から富士丸さんに乗船して釣りに行ってきました~!

田熊です!!

今年は本当に南風がよく吹きますね~。南風が吹くと御宿勝浦エリアはサーフィンができないので、太らない様にするのが大変です。(できない事もないのですが、楽しくないです)

明日の午後から北風に変わりそうなので、火曜日の朝一サーフィンが楽しみです!!

さて、先週の定休日にいつもお世話になっております富士丸さんに乗船して釣りに行ってきました!!
今回も狙いは真鯛ですが、もはや釣れてくれれば何でもいいです・・・。

IMG_8400-1

 

 

 

 

 

 

 

いつ見ても船の上から見る朝日は気持ちが良いですね!

ずっと時化が続いていてこの日は富士丸さんも久しぶりの出船とのことでした。
船が釣り場についたので魚探を見てみると!!

IMG_8401-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ものすごい反応!!

これは釣れそうだ!!という事で、焦りながら仕掛けを海に入れると、アタリはあるけど乗らない・・・。
ようやく掛かったと思ったら、リリースサイズの真鯛・・・。

しばらく、小鯛に遊んでもらっていたら、いきなり大きなアタリが!!すかさず合わせると、竿が絞り込まれ、ドラグが鳴ります!!久しぶりにまあまあの大きさの魚とのやり取りは楽しいです!

そして、無事に上がってきたお魚さんがこちらです↓

IMG_8403-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マハタです!!美味しい魚が釣れました!!

前回は寝かせて刺身で食べましたが、今回は料理人の先輩にマハタが釣れたことを伝えると・・・

先輩「マハタは刺身なんかで食べちゃダメだよ!!」

私「え・・・!!」

先輩「酒蒸しにしたら最高だよ!!蒸し器にお湯を沸かして、マハタを置いたら日本酒をパーッとかけて塩も適当にかけて12分蒸したらできるよ!!ポン酢にもみじおろしを利かせれば美味いよ~」

私「そうなんですかっ!!」

という事でやってみました酒蒸し!!

IMG_8414-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、本当に最高でした!身がふっくらしてとっても美味しかったです!!
マハタが釣れたらお試しくださいね~!!

大原港「富士丸」さんで真鯛狙い!!

田熊です!!

今日は北風が強いですが、日差しが暖かいので車の中はエアコンをつけないと暑いくらいでした。

沿岸部の海水温は低く、サーフィンをしていても寒いくらいですが、先日大原港から富士丸さんで釣りに行ったのですが、漂流物にシーラがついていてビックリしました!!

そう釣りに行ったのです。今回も真鯛狙いの釣行です。

2

 

 

 

 

 

 

 

今回は水深60メートルから70メートルラインを攻めていくとの事前情報を頂いていたので、テンヤは10号から15号を準備して船に乗り込みました。

朝のうちは非常に風が強く釣りづらい状況でしたが、違和感を感じたら即合わせをしていくと一瞬、ドラグが出て明らかに大物が掛かった感じがするのですが直ぐにフックアウト・・・。
これは、掛かれば大物だ!!と張り切りましたが、うまくいかない。

途中、ライトジギングに切り替えてみたものの、手のひらサイズの鯛が一匹・・・。

そんなことをやっていると、となりから物凄いドラグ音が聞こえて来ました~!!

そして、全然上がってこない・・・。なんだ??サメか??なんて話をしていたらビックリ!

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この方、私の上司の安藤さん。私が教えたはずなのに私より釣りは上手いです。(悔しいです)

そしたら今度は後ろから物凄いドラグ音!!振り返るといつもご一緒頂く石井さんが竿を曲げてます!!

そしたら、この真鯛です!!

6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.5キロの真鯛。もう悔しくてたまりません。

安藤さんは、「もう腕が筋肉痛だから釣れなくてもいいや」なんて言いながら、これです。

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいなら、俺に釣らせてください!!!

と思いながら、竿先に集中していると、ようやくキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

私のリールもドラグが鳴ります!!

これは大きいかなぁ??なんて考えていたら、この真鯛。

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもだったら、少しうれしいサイズですが一緒に行ったお二人の釣果が凄すぎて・・・。

ぶり。頂いちゃいました。早速、三枚におろして中骨についた身をこそぎ落として、なめろうにしてみました。

5

 

 

 

 

 

 

 

文句なしに美味しかったです!!

今回の詳しい模様は、富士丸さんの3月29日のブログをご覧ください。

御宿台移住生活!10年に一度の大寒波!それでも海に入ります!!

田熊です!!

ちょうど10年に一度の大寒波に襲われた先週の定休日(火)(水)は、
寒かったですね~!!でも、波はめちゃくちゃ良かったです!!

しかも、人気のある部原海岸でたった3人しか入っていなかったので、
乗り放題でした!!!

この写真は上がってから撮影したので、風の影響を多少受けてますが入って1時間くらいは、ほぼ無風状態で最高でした!!

しかし、空気が澄んでいるので海も空も本当にきれいですね。

ただ・・・。温暖な気候に慣れすぎて、なまり切った私の体には今回の大寒波は寒すぎてサーフィンをする以外は、家の中でぬくぬくと過ごさせて頂きました。

寒いときは、熱燗が美味い!!という事で旬のカジキマグロの刺身と、本マグロの幼魚(メジマグロ)の刺身をつまみに、寒い日にしか味わえない幸せを堪能しました~!!

カジキマグロの刺身

本マグロの幼魚の刺身

そういえば、最近大原港の釣り船で大鯛が釣れまくっているとか・・・。
イワシパターンでもの凄いことになっているそうです。

でも、私たちもこのブログには書いてませんが、イワシがもの凄いことになっている時に行ったのですが、完全ボウズでした。どうやら、鯛がお腹が一杯だったらしいです。

こんなにイワシの反応が出てるのに。。。水深5mとなってますが、
本当は18mくらいの場所です。イワシの反応が濃すぎて、正しい水深がでていません。

今年こそは、大鯛釣りたいなぁ~。

今が旬!外房寒ひらめを求めて、岩和田漁港「明広丸」さんに乗船してきました~!!

田熊です!!

令和5年も頑張ってブログを更新させて頂きますので、よろしくお願いいたします!!

さて、年末最後の船釣りに行こう!!という事で友人と二人で、御宿町の岩和田漁港りヒラメ釣りに行ってきました!!

今回乗船したのは、外房でヒラメを釣りたかったら、「明広丸」に乗れ!!と言われるほどヒラメ釣りの実績がある釣り船です。

確かに、明広丸さんのブログを見ると、もの凄い釣果です。

この日は朝5時に集合して、まず餌になるアジを狙います。暗いうちはポツポツ釣れるだけでしたが、明るくなったら入れ食いになり、あっという間に餌には十分な量が釣れました。

IMG_7775

 

 

 

 

 

 

 

乗船している方達が十分な量のアジを確保したところで、いよいよヒラメを釣るべく場所移動です。

IMG_7774

 

 

 

 

 

 

 

いつ見ても、大海原で眺める景色は最高です!!

ヒラメのポイントについて、しばらくしても誰も釣れない・・・。

午前船の場合、釣り開始直後がゴールデンタイムになることが多いのですが・・・。

嫌な予感が頭を過ります。。。「もしかして、今日は渋い・・・?」

そうこう考えていると、右舷のミヨシに座っていた方がヒラメを釣り上げました。本当は私たちも右舷のミヨシを狙っていたのですが、取れなかったので右舷のトモに二人並んで座りました。

あたりが無くお腹が空いたので、今回は長年やりたい!と思いながら出来なかった事をやってみました!!
↓これです!!

IMG_7778

 

 

 

 

 

 

 

お箸が行儀悪くて申し訳ございません。でも、寒い海の上で熱々のカップラーメン想像以上に美味しかったです!!(船に電気ポットが装備されてます)

私がカップラーメンに舌鼓を打っていると、今度はミヨシから二番目に座っていた方が、竿を曲げています!!しかし、何か様子がおかしい・・・。やたら、バシャバシャいっていますが船に上げない・・・サメでした。
この方、立て続けに2匹サメを釣っていましたが、釣りたくはないですが何かコツがあるのでしょうか??

そんな姿を見て「ヒラメはいないけど、サメはいるのね」なんて考えていたら、私の竿が海に絞り込まれました。あまりにも力強く走るので「うわ~サメだ・・・。運が良ければ青物か??」
なんて考えながら、上げてみたらなんと本命ヒラメちゃんでした。
3.5㎏ある肉厚で最高のヒラメです!!

IMG_7784

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までは自分でさばくと、生臭くて美味しくなかったのですが、鱗と内臓を取った後キレイにぬめりと水分を取ってから、おろせば大丈夫という事を教えて頂いていたので、今回は自分でさばいてみることに!!

IMG_7824

 

 

 

 

 

 

 

妻から、「上手にさばけてるよ!!」なんてお世辞を言われ調子に乗ってさばいていたら・・・。
なんと・・・。ギックリ腰になって正月休み中激しい腰痛に悩まされました・・・。
ぽかぽかしていたとはいえ、この時期にTシャツで身体は冷えて無理な体勢。。。

でも、キレイにさばけました。

IMG_7825

 

 

 

 

 

 

 

そして、今回のヒラメは美味かった!!脂がのっていてモチモチしていて最高でした!!

IMG_7786

 

 

 

 

 

 

 

エンガワも美味しかったですよ~!!!