カテゴリー: 観光
晴れた日の湯河原♪
こんにちわ!
連日晴れの日が続いていて、とても気持ちいです♪
綺麗な青空を見上げながら、のんびり日光浴でもしたいですね(笑)
せっかく天気が良いので、今日は晴れた日の湯河原の景色をご紹介します!
湯河原は山と海に囲まれた街です!
ぎりぎり神奈川県!お隣は静岡県で熱海市がございます^^
千歳川という川が県境になっております^^
暖かくなってきて緑がとても綺麗ですね♪
吉浜海岸♪ 真鶴半島が見えます!
反対側には熱海半島が見え、正面には初島やその先には大島も見えます♪
湯河原店前のお写真です♪
ここは私の好きな場所です^^
緑もきれいで海も見えて、とっても素敵なんです^^
まだまだ湯河原の素敵な場所はたくさんありますので、またご紹介しますね!
また四季折々の湯河原を皆さんに見ていただきたいです♪
小田原 伊勢屋さん
宇賀です。
春のお彼岸に衝動的に購入した多肉植物を、毎日朝歯磨きしながら眺めるのが
楽しみな日課となっています。
首ちょンパしてから、たくさん幹から芽?が出ていて、それの成長をまじまじと
観察しています。
さて少し前ですが、子供の日に柏餅を買いに、小田原の「伊勢屋」さんへ行ってきました。
かまぼこ通りにあって、宿場町の雰囲気を残すエリアになります。
老舗の和菓子屋さんです。
車で通りすぎる時にいつも気になっていた建物、お隣のなりわい交流館は
昭和7年建築の建物で、小田原の典型的な商家の造りだそうです。
いいお天気で、近隣をお散歩したい衝動にかられましたが・・・
他にも用事があったので、それを済ませて姪の子の所へ
伊勢屋さんで買ったお稲荷さんを美味しくいただきました。
また何かの機会に、かまぼこ通りを散策出来たらなぁ、と思いました。
箱根神社に厄払いに行ってきました!
先日、箱根神社に厄払いに行って参りました!
箱根神社は関東屈指の恋愛・金運・勝負・浄化のパワースポットと言われています。
天気も良く、空気がとても気持ちいいです♪
駐車場の目の前には休憩所があり、そこで突き立てのお餅や軽食などが食べられます♪
少し歩くと、鳥居の入口付近に数種類のおみくじがありました。
おみくじを過ぎると、大きな鳥居が見えてきます♪
鳥居をくぐると木々に囲まれた石段が見えます。
自然豊かでとてもきれいです♪
石段を上がると縁結び、金運UPの九頭龍神社がありました。
またその先には神社があります。
みんなでお参りしました♪
お守りの種類も沢山ありましたよ♪
緑がとてもきれいです♪
最後はみんなで芦ノ湖に建てられている鳥居で記念写真♪
帰りは椿ラインを経由して帰宅。
椿ラインの手前の箱根ターンパイクに寄り道をしました♪
富士山や芦ノ湖も見えて絶景でした!
皆さんもぜひ、箱根に行くときは寄ってみてくださいね♪
伊豆グランパル公園
宇賀です。
ゴールデンウィーク休暇を利用しまして、伊豆グランパル公園へ行って参りました。
ずっと行きたかった「ディノエイジウォーク」です。
姪の子と姉上と3人で行って参りました。
それなりに渋滞にはまりながら。
湯河原から約2時間、到着したグランパル公園は大量のひと、ヒト、人。
海賊レストランには寄れず、すぐに買える黒豚カルビを頬張りました。
なんか、すごく美味しかったです。
そして、ワクワクしながら恐竜さん達に会いに!ど~ん!実物大!無料!(入園料はかかります)
いいお天気で、カルノタウルスも気持ち良さそうに喘いでいます。
ティラノサウルスは、何か食べていました。お昼だしね。
姪の子は、恐竜見に行く~と、喜んでいたのに、終始怖がっていました。
唯一、触れたステゴサウルス↓↓ ちょっと嬉しそうでした。
きっと、姪の子は、恐竜がこんなに大きいなんて、思わなかったのでしょう。
恐れ慄く・・・とは、この顔の事だ。と感じました。
私の家にいる1mのティラノサウルスにも顔が引きつっていましたし。
見上げるとブラキオサウルスもいました。
恐竜の世界にタイムスリップしたような光景。
ティラノの口の中に入って写真が撮れるフォトスポットもあります。
↑びびり腰の姪の子
怖い~、やぁーや、を繰り返していましたが、周り終わると「恐竜見る~」と
言い出すので、2周回りました。少し慣れたようです。
お土産コーナーでは、テンション上がって、ティラノのぬいぐるみを
私と姉と自分と知らない子に配っていました。
少し恐竜たちの劣化が気になりましたが、とても楽しい一日になりました!
湯河原の食事処 きたむら さん
竹村です。
定食のバリエーションが豊富な湯河原のお食事処にいってきました。
町役場の近くにある 【きたむら】さん です。
http://kitamura-yugawara.amsstudio.jp/
天丼、海鮮丼、刺身、蕎麦、ミックスフライにハンバーグ、うな重等なんでもあります。
【リンク:メニュー】
先日はお蕎麦とミニ海鮮丼の定食を頂きました。
ミニと書いてありますが、なかなかのボリュームでした…
またお邪魔させていただきます^^
雪の日は箱根ウェブカメラをご活用ください。
竹村です。
先日、降雪のあった箱根ですが、物件をお持ちの方やこれから内覧の予定されている方としては現地がどんな状況か気になるところですよね。
振っている最中はもちろん移動は控えていただく方が良いのですが、
箱根エリアは次の日のお昼には溶けてしまっているような状況も少なくありません。
せっかく利用の機会を逃さないためにも下記の箱根のウェブカメラをご活用ください。
【箱根町のウェブカメラ】
https://www.hakone.or.jp/7273
宮ノ下付近の状況と、仙石原付近の状況が確認できるとおおむねの道路状況は分かると思います。
【宮ノ下】
【仙石原乙女峠】
雪の状況は分かりづらいかもしれませんが、
芦ノ湖と富士山を望める芦ノ湖ウェブカメラがおすすめですよ^^
【芦ノ湖】http://www.hakone.or.jp/web-camera/camera_window6.html
箱根仙石原 座りやさんのお蕎麦
飯島です。
新年あけましておめでとうございます!
皆様にとって素敵な一年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪
年末年始、遠出はできませんでしたが
ジムで身体を動かしたり、漫画を一気読みしたりと
とても充実したお休みでした♪
箱根へも遊びに行きましたので
その時食べたお蕎麦屋さんをご紹介します♪
仙石原にある「座りや」さんです。
箱根の中でも平坦な場所で、アクセスもしやすいですよ♪
こちらはメニュー表。
メインのお蕎麦を選び、単品、Aセット、Bセットが頼めます。
私はAセットにしました★
だいこんがジューシーで里芋がふっくらしてました♪
新潟の新鮮な野菜を使っているそうです。
ざるそばを注文!
お蕎麦も美味しいですが、野菜の天ぷらがとくに美味しいです!
これなんだろう?という野菜が多々。
それだけでも楽しめます♪
店員さんも元気で、気さくに話しかけてくれました♪
観光時のランチチョイスにおすすめです★
熱海 日帰り温泉施設 フーアに行ってきました♪
飯島です。
あっという間に年の瀬ですね。
私も、もうひとふんばり頑張りたいところです★
先日、ミスタードーナツのぴかちゅうドーナツをいただきました。
とても可愛い!私は遠慮なく、耳から食べました^o^
さて、先日
熱海へ遊びに行ったのですが
日帰り温泉施設フーアに行ってきました!
私は車で行きましたが
熱海店からもシャトルバスが出ていて、アクセス◎!
入口にある「ATAMI」の文字が
熱海に来たな~と思わせてくれます。
エントランスを入ると、お土産屋さんや軽食屋さんがありました。
今年初めてクリスマスツリーを見た!と、記念撮影^-^
館内は人で賑わっていたので
写真を撮影できなかったのですが
何より衝撃をうけたのは、露天立ち湯。
※写真はインターネットサイトより
この露天立ち湯、相模湾との一体感を味わえる構造となっており
初めての体感でした。
空と相模湾のコントラスト、左手には熱海の町並みを望み
とっっってもよかった!
他にもくつろぎ場所に工夫があり
思い思いの時を過ごせます。
サウナはロウリュキャンプ開催していたり、岩盤浴も2種類完備。
ここで説明しきれないぐらい、設備が充実しています。
私は岩盤浴をメインに楽しみ、
運転でお酒が飲めない友人を横目に、遠慮なくビールを飲んで
まったりと過ごしました♪(笑)
長居していたらすっかり夜になってしまいました。
湯河原からも近いので、ぜひ癒しに出かけてみませんか♪
オーシャンスパ fuua
営業時間 10:00~22:00
ミナカ小田原って何があるの?
すごく今更ですが、小田原に直結している駅ビルの話題です。竹村です。
知ってはいるけど、未だに行けてない。という方も意外と多いのではないでしょうか。
最近まで自分もその一人でしたので安心してください。
今日はそんな方向けのブログになります。
そもそも中に何があるの?という話からですが、
ざっくりお話しするとホテルと食事処と足湯と労基署です。
そのほかクリニックや図書館や子育て支援センターなんかが入っていたり、
小さな町になっています。
詳しくは下記のフロアガイドをご確認ください。
リンク:【フロアガイド】
ミナカと言う名前も気になったのですが、HPによると市民公募により命名されて、
「みなか」は、「真ん中(中心)」という意味の古語だそうで、「多くの人がであい、にぎわう中心(みなか)として愛されるように」という意味だそうです。
リンク:【ミナカ小田原とは】
というわけで今日の本題は3階のフードコートに家族で行ってきたというお話になります。
長いですね。お付き合いいただけてますでしょうか。。。
お店のラインナップを写真に撮ってきたのでご覧ください。
ラーメンが多めですかね。
びっくりしたのが、居酒屋が入っているんですよ。
そして席はいろいろとパターンがありまして、
ワーキングスペースのような席もあるので、
なんと呑みながらノマドワーク出来るんですよ!
しませんか?…しませんね。
ノマドなんて自分には分からない世界なので、
そんな仕事だったらと想像して一人で楽しくなっていました。
一角にキッズスペースがあって、子供と一緒に行ったので非常に助かりました。
食べ終わった後は屋上に足湯がありますし、近くの万葉の湯という温泉施設もあるので、
駅地下で買い物したついでにいろいろな施設に気の向くまま動くのも楽しそうですね!