梅雨の時期の湿気対策、できてますか?

こんにちは、日下部です。

 

バイクに見合う体つきになろうと、

最近ジムに通い始めました!

バッキバキになりたいです。

もともと運動は好きなので、

筋肉痛などは苦にならないのですが、

夢中になりすぎてやらなきゃいけないことを

後回しにしがちなので、気を付けないとです…。

 

ところで皆さんはお部屋の湿気対策はしているでしょうか。

梅雨に入り、じめじめとする日が続いてきます。

湿気対策をしないと、お部屋がカビだらけになってしまいます。

特に箱根は湿度が高いため、適度に対策をする必要があります!

 

対策①

まず、手軽にすぐにできる湿気対策は窓やドアを開け、換気をすることです。

各お部屋、2か所以上開けて空気の通り道を作ることで、換気ができます。

また、余裕があれば、結露をふき取ってから窓を開けて換気すれば

さらに効果が出ます!

 

対策②

別荘利用の際に、毎日窓を開けに行くのは億劫ですし、

遠くにお住まいの方だとそもそも難しいですよね。

そんな時には除湿器です!

最近ですと、スマホなどで遠隔操作をして、オンオフを切り替えられる

スマート家電があります。

遠隔操作をすることで、つけたり消したりを好きな時にできて、

つけっぱなしにするより、電気代を節約することができます。

天気予報を見ながら、オンオフを決められるといいですね。

 

対策③

湿気がたまりやすいところにサーキュレーターをあてることです!

サーキュレーターは扇風機と違い、空気を循環させるときに使います。

そのため、できればサーキュレーターの方がいいですね。

湿気がたまりやすいところは日当たりの悪いお部屋や

クローゼットなどの収納、部屋干しをするお部屋、

キッチンなどの水回りです。

湿気がたまりやすいお部屋にサーキュレーターをあてることで、

空気が循環され、湿気が分散しやすくなります。

 

対策④

私も調べているうちに知ったのですが、

調湿ができる壁紙があるそうです。

湿気を吸収したり放出したりすることで、

室内の湿度を一定に保つ効果があるそうです。

貼ってはがせるタイプの物もあるみたいなので、

季節や気分で壁紙の柄や色を変えられるのがいいですね。

 

対策⑤

サーキュレーターや除湿器など、電気代がかかるものが多いですが、

最近は物価高でできるだけ電気代を節約したいですよね。

そんな時には重曹や炭(木炭)を置くだけで湿気対策になります。

重曹や炭(木炭)は吸水性があり、

木炭はにおいも吸収してくれるため、下駄箱やトイレなどにお勧めです。

重曹は空き瓶などに入れて、布巾やペーパーナプキンをかぶせて輪ゴムでとめるだけです。

重曹が固まってきたら、湿気を吸収した証拠です。

湿気で固まった重曹は掃除などに再利用できます。

しかし、除湿器とは違い、定期的に交換をする必要があります。

 

ここまで5つほど湿気対策をお伝えさせていただきました。

ぜひ皆さんのご利用方法に合う対策をしていただければと思います。

 

折角別荘として購入したのに、いざ入ってみたらカビだらけ…。

それでは観光気分も下がってしまいます。

冒頭でも書きましたが、特に箱根は湿気がすごく、

簡単にカビが生えてしまいます!

梅雨が明けても対策が必要です。

ぜひ、窓を開けることから始めてみてください。

 

湯河原店でもエアコンをドライにして

皆様の来店をお待ちしております!!

目の前にエスポットがありますので、買い物前、後に

お気軽にお立ち寄りください。

※内見希望時はご予約をいただけますとスムーズにご案内が可能です。

※ご予約状況により当日のご内見希望はお断りさせていただく場合がございます。

ストリートビューが更新されていました!

先日、ストリートビューで場所の確認をしていたところ
更新されていることに気がつきました!!!

当店は出来て丸二年たつのですが
ストリートビュー上では空き地の様な状態で
マップにも建物はまだ反映されていません(>_<)

懐かしいですね~

今は緑地となり、先日から立体交差の工事が始まった場所は
その昔、ガソリンスタンドでした。
こちらの画像では、当社もありませんがお隣の同業、草津リゾートさんも
まだありませんね~!!

最近更新されたこの画像。
どうやら9月に撮影されたもののようです。

当社の住所をGoogleマップに入力すると
454番地113の地番が正確に認識されず
お隣のガソリンスタンドにナビされてしまうようです。

エンゼル不動産草津店

と入力すれば、しっかりナビしてくれますので
そちらでお試しください!

チョット場所がずれていたので
先ほど修正依頼しておきましたので
そのうち修正されると思います。

 

しばらく草津に来てないな~、とか
草津って名前は聞いたことあるけど実際どんなところ!?
なんて方は、ぜひ新しくなったストリートビュー見てみてください♪

 

年末のご挨拶と店舗統合のお知らせ。

令和2年も本日が最終営業日となりました。

今年はリゾート業界においても激動の1年でしたが、皆様よりご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、HPでの告知の通り、このたび業務集約化による効率化・体制強化のため、本年末をもって箱根店を湯河原店へ統合することとなりました。

新年の営業開始日となる令和3年1月7日以降は、弊社湯河原店にて業務を引き継ぎますが、これまでの箱根店の店舗は連絡所とし、引き続きお客様のご案内や契約業務等を予約制にて行います。

お客様にはご不便をおかけしますが、従来以上のサービスをご提供できるように努めてまいる所存です。

湯河原店および箱根連絡所においても引き続きのご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

エンゼル不動産 湯河原店

エンゼル不動産 箱根店一同

仙石原でお昼ごはん【箱根御前 仙石右京】さん 

こんにちは!竹村です。
本日はご案内の合間に仙石原にある右京さんでお昼を頂いてきました。

星の王子さまミュージアムの向かいほどにあります。

メニューは御膳やお蕎麦から居酒屋メニューまで和食レストラン顔負けのラインナップです。

小上がりのテーブル席もあるので小さいお子様が一緒でも安心ですね!
ガスストーブがおいてあったり店内の雰囲気も良くておすすめです。

看板メニューの箱根御膳を頼んでみました。

小付がたくさんあると、食生活が荒れている自分には嬉しいです。


ちなみに箱根御前はとろろと温泉卵、鴨にアオサとネギ、どこを食べても美味しい丼でしたよ~
スタッフの方も気さくな方で食べ終わった後もしばらくお話していたらすっかり長居してしまいました。

チャレンジメニューもあるようなので、今度挑戦させて頂くことになりました。笑↓

箱根土産にぜひ!寄木細工のしおり

飯島です。

箱根では、冷たい風を感じながらも
空気が美味しかったり、山々が澄んで見えたり
冬にしか味わえないことを日々見つけています^-^

今日はちょっとした箱根土産におすすめの商品をご紹介します。

箱根の各おみやげ屋さんにお取り扱いが多い
寄木細工柄のしおり。
見たことある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は、大涌谷に行った際購入しました。

柄がいくつかあり、
それぞれ木の色合いも異なっていて
なかなか味わい深いです。

しかも、いにしえの香りつき。
お香のような香りで、しっかり香りを感じます。
本を開いた時に、ほんのり香ってくるところがお気に入りです。

お値段も寄木細工の中では
手に取りやすい価格帯だと思いますので
お土産の品に悩んだ際は、ぜひ候補に入れてみてくださいね♪

ルッカの森さんの季節限定バームクーヘン♪

こんにちは南雲です。

箱根の紅葉も最終盤で、落ち葉のカーペットがかわいらしいシーズンですが、まだまだ食欲の秋が終わりません。

先日湯本にある「ルッカの森」さんの前を通るとべに芋バウムののぼりが!

以前にもご紹介したことのある小田原周辺で人気のお菓子屋さん「菜の花」さんの系列店です。

過去にも桜バウムチョコレートバウムなどの期間限定をゲットしました★

紫色ののぼりにひかれて入店しましたが、べに芋バウムはもうすぐ終了とのことで、残りが少ないようでした!

せっかくご紹介するのでこちらも期間限定のコーヒーバウムを一緒に購入してきました^^

べに芋バウムは期待通りのお芋の優しい甘さでおいしかったです!

コーヒーバウムは苦みはほぼないですが、ほんのりコーヒーの風味こちらもおいしい^^

どちらもコーヒーや紅茶、ミルクにもあいそうです♪

ちょっと温めるともっとおいしいかも?

個人的には菜の花さんの焼きモンブランが大好きで、ルッカの森さんにも置いてあったので、そちらもぜひ食べてみてください☆

ルッカの森さん

彫刻の森美術館内おすすめ!目玉焼きベンチ

飯島です。

そろそろ12月ですね!
あまり気軽にお出かけできる時ではありませんが
クリスマスソングを街中で聞くと、わくわくします^o^♪

さて、季節にはあまり関係がないのですが
彫刻の森美術館内の、お気に入りスポットをご紹介します!!


(※こちらは2019年10月に撮影しました)

 

彫刻の森美術館内に、目玉焼きがあるのをご存知ですか?
既にご存知な方と、「え?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

正式名は
「サニーサイドアップ クライン ダイサム アーキテクツ」
と呼ぶそうですが

巷では、目玉焼きベンチと呼ばれているそうです!
チャーミングですよね!

 

屋外展示場内の休憩スポットです。
写真ではあまりわかりにくいかもしれないのですが、
この目玉焼き、かなり大きくできていまして
腰掛けるのはもちろん、思い切り寝そべることもできます!!

1人サイズとは言わず、5~6人は平気で腰掛けることができます!
なかなかインパクトがあるベンチで、個人的には館内で一番好きなスポットです♪♪(笑)

休憩タイムに目玉焼きが食べたくなってしまいそうです。
もちろん、食べれませんが…

 

幻想的で、想像力を掻き立てられる芸術作品が多い彫刻の森美術館ですが
目玉焼きベンチのように、インパクトがあり、チャーミングな作品があるので
ぜひ館内で見つけてみてください^o^☆彡

 

箱根彫刻の森美術館←クリックしてください
営業時間 9:00~17:00(最終入館16:30)

箱根の真っ赤な紅葉をお届けします。 

紅葉シーズンの箱根からお届けします。竹村です。

案内の待ち時間やお昼休みに色付いたもみじを見つけては
データフォルダの肥やしにしていたのですが。
真っ赤なもみじが好きなようで無意識にアイフォンの
画像データが赤く染まっていました。


↑二ノ平

↑仙石原

↑仙石原

少し寒くなってきてもみじも散り始めていますが、
もうしばらくは楽しめるとおもいます!

仙石原のススキ草原は野焼きのある3月頃までまだまだ
楽しめますので、箱根にいらした際は是非そちらも見ていってくださいね。


↑ススキ草原

仙石原の箱根ラリック美術館でランチ♪

こんにちは南雲です。

秋の紅葉シーズン+Gotoもあって、箱根には平日でも観光の方がたくさんいらっしゃっています。

紅葉は、仙石原ではかなり進んできていて、箱根湯本ももうすぐ見ごろでです。

そんな箱根の自然を感じられながらお食事できるのが、仙石原の箱根ラリック美術館さんの中にあるカフェ・レストランLYSさん!

少し前にお食事会に呼んでいただきました。

外の席からは紅葉が見えます。少し前の写真なので、今はもっと進んでいますが、晴れた日は気持ちが良いです。

私はノンアルコールです^^

この日はランチコースをいただきました。

私はお魚です♪前妻とスープ、パン、コーヒー・紅茶もついています。

こちらはコースとは別のデザート。ラリックがデザインした香水瓶をモチーフにしているそうです。

見た目は華やかな青色ですが、中は白いバニラムースでふわふわでおいしかったです。

美術館に入館しない方も利用でき、お車の方もとめやすいので、箱根でのお食事の選択肢にぜひ^^

箱根ラリック美術館

箱根では、紅葉が見頃をむかえています♪♪

飯島です。

 

すっかり冬らしい気候になりましたね~。
体調管理にはくれぐれもお気を付けください。

さて、前々から楽しみにしていましたが
箱根では、紅葉が見頃を迎えていますよ~^O^!!

 


(公式ツイッターより)

 

上記の写真は箱根ガラスの森美術館内からのお写真です。
最近は天気もよく、空の青と紅葉の赤のコントラストが
見ていてとても清々しい気持ちにさせてくれます。

 

見頃をむかえているところを見つけたら
またご紹介させていただこうと思います^-^
観光予定のお客様は、健康面に気を付けつつ
ぜひ箱根の紅葉をお楽しみください♪