鴨川市 幻のいちご大福

こんにちは山本です。

鴨川市に幻のいちご大福があると

教えてもらい昨日のお休みに早速買いに行きました。

なんでも午前中で売り切れてしまうそうで

この時期に福岡の特大あまおうが入荷した時だけ販売しているとのこと

鴨川市に住んで5年経ちますが

初めて知りました。

場所は鴨川漁港のそばにあり

お店には駐車場が無いため

前原海岸にる市営芝浜駐車場に車を停めて

歩いてお店まで買いにいきました。

松葉屋菓子店さんというお店で

お店の看板もなく、知らないと通り過ぎてしまいます。

お店に着くといちご大福と書いてある

プレートが店先にあり

まだ売っているかもとテンションが上がり

お店に入ると、ありました!

2個入りで700円のいちご大福と

2個入りで900円のいちご大福があり

今回は700円のいちご大福を購入。

早速家に帰りいちご大福を半分に切って

見ると、びっくりするくらい、いちごが大きくて、大福の大きさそのものです。

大福のお餅は薄皮でいちごの下に少しだけ

餡子が入っています。

大きさも驚きでしたが

食べたらもっと驚きです!

いちごがとっても甘くて薄皮のお餅は

柔らかく甘さ控えめの餡子がいちごの甘みを

邪魔することなくとても美味しかったです。

こんなに美味しいいちご大福は食べた事が無いですし、

幻のいちご大福と言われるのが

わかるよう気がしました。

お店の方にいつ頃まで販売してるか

聞いたところ、今年はいちごの出荷が

例年よりも早かったので、わからないけど

例年よりは早く終わってしまうかもしれないとのことでした。

運が良ければ出会えるいちご大福

また来年も買いに行きたいと思います。

松葉屋菓子店さん詳しくはこちら

鴨川市 KAMO Kitchin(カモキッチン)さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

昨日のお休みは天気も良く気温も上がって

出かけたくなるような陽気でした。

こんな日はテラス席でランチでも食べたいと思い

鴨川市前原海岸のすぐそばにある

KAMO Kitchen(カモキッチン)さんに行ってきました。

お店のすぐそばにも駐車場がありますが、

少し狭い道で車が多く通るので

お店の1本裏の通りの駐車場に停めてお店に行きました!

テラス席が2テーブルと

かわいい車の中で食べるスペシャルなスペースは

既に席が埋まっており、店内で食べることにしました。

店内もオシャレでナイスなミュージックがかかっていて

とても心地よく、ケチャップもとてもかわいかったです。

オーダーは僕がアボカドチェダーチーズバーガーで

奥さんがスタンダードのかも吉バーガーを注文しました。

どちらもポテト付きで注文しました。

バンズにはお店の焼き印があり、ケチャップの文字がいい感じです。

そして、ハンバーガーを食べやすいようにバーガー袋が置いてあり

それに入れて食べます。

お肉がすごくジューシーで牛肉を荒めにチョップしており

とても美味しかったです。

セットドリンクは僕はコーラーを注文して

奥さんは食後にカフェラテを注文していて

ラテアートもマグカップも素敵でした。

お店はペット可でテイクアウトもできるそうです。

詳しくはこちら

また来たくなる素敵なお店でした!

勝浦市 2023かつうらビッグひな祭り

こんにちは山本です。

昨日のお休みは明日まで開催されている

2023かつうらビックひな祭りに行こうと計画していました。

ところが、朝起きると首を寝違えてしまい

にっちさっちも行かない状況でした。。

奥さんには申し訳ないことをしましたが

昨日は1日のんびりする日に変更しました。

南風が強く、気温が高いので

窓の陽があたるところでゴロゴロしながら

贅沢な1日を過ごしました。

目の前には毎日、一生懸命

陽のあたるとこでコロンコロンする

飼い猫おすぎがお手本のようにのんびりしていました。

数日前、平日にもかかわらず勝浦の商店街近くを通ると

車が多く大渋滞でした。

4年ぶりに行われている、ひなまつりにたくさんの方が

来ていて大賑わいでした。

まだ、明日まで行われていますので是非行ってみてはいかがでしょうか

(勝浦市観光協会公式ホームページより)

2023かつうらビックひな祭りの詳細はこちら

館山市 Ortoオルトさんに行ってきました。

こんにちは山本です。

お休みのランチをどこに行くか考えながら、

ネット検索をしていたら

ご当地グルメ「食べるべき一品 館山・南房総編」

というサイトを発見しました。

どれも美味しそうな写真で悩んでしまいます。。

今日はパスタと決めて行きたいお店を選びました!

館山市にあるOrtoオルトさん

国道から1本中に入った道にあって、お店の名前が書いてあるのはここだけ

反対車線からお店を探していましたが

わからなくて1度通り過ぎてしましました。。

外観も店内もすごくオシャレな作りです。

食べるべき一品のグルメサイトにはオルトさんの

ボロネーゼの写真が載っていましたが

ランチメニューにはありませんでした。。残念

ということで他のランチメニューをオーダーしました。

奥さんはランチサラダ+パスタ+デザート3種をオーダーして

パスタはスモークした鶏ムネ肉とブロッコリーのトマトソース

デザートは栗のムースと南房総産オレンジのタルトとガトーショコラでした。

僕はおすすめメニューにあった

広島産牡蠣とほうれん草のクリームパスタにしました。

奥さんのパスタも味見させてもらいましたが

どちらのパスタもとても美味しかったです。

そして牡蠣もすごく大きくてビックリでした。

Ortoオルト
千葉県館山市高井1639-5

◆電話番号
0470-23-0155

◆営業時間
11:00~14:30(L.O.14:00)
17:30~22:00(L.O.20:00)

◆定休日
月曜日

◆駐車場
お店の前にあります

「食べるべき一品」にはまだ行きたいお店が

まだたくさんあったので、楽しみです♪

 

鴨川市 菜な畑ロード2023

こんにちは山本です。

昨日のお休みはサーフィンをしに行くつもりで

前日から天気予報や波情報などをチェックしていました。

朝から風が強く午後に向けて風が弱くなっていく予報なので

朝からではなくお昼前を狙って家をでました。

予想通り風が強く、気温も低いので家を出るとき窓には

飼い猫のおすぎが日向ぼっこをしていました。

鴨川市のサーフポイントは風が強すぎて波が良くなく

勝浦、御宿まで車を走らせていきましたが

どこも同じ状況でした。

しばらくドライブしながらサーフィンできそうな場所を

探していましたがやっぱりダメでした。。

日頃、波もコンスタントにあり

良い波が訪れる千葉でもこういう日はあります。

自然を相手にするスポーツなので

昨日は潔く諦めました。

家に帰る途中、菜な畑ロードを通り

菜の花の黄色がきれいだったので菜な畑に寄ってから家に帰りました。

今年の1月7日から菜な畑ロード2023は始まっていましたが

今の時期がたくさん花が咲き見ごろな時期です。

毎年見に来ていますが広大な場所にたくさんの菜の花が

咲いているところは見事です!

お近くにお越しの際は是非見に行ってみてください。

家に帰り出かける前に居たおすぎを見てみると

少し場所は変わっているものの、やはり寒いのか毛布をかけて

同じような顔をしていました(笑)


鴨川産 エコレモンを使ったケーキと副産物

こんにちは山本です。

今、スーパーなどでは柑橘系のフルーツがたくさん売っています。

奥さんが鴨川産のレモンを買ってました。

とてもきれいなレモンでした。

レモンを使ってケーキやドライピールなどを作っていました。

レモンの品種はエコレモンと言うそうです。

この鴨川産エコレモンを使ったパウンドケーキ

鴨川産エコレモンのパウンドケーキのレシピを

奥さんが書いてくれたのでよかったら作ってみてください。

そして、エコレモンでつくったピールのドライフルーツ

このドライフルーツを作る過程でピールを煮だして、水に何回か浸ける

そうなんですが、その水に浸けて薄く黄色くなっている水が

ガスレンジなどの油汚れを落とすのに使えるとネットで知ったようで

我が家もそのレモンの水で油汚れを落としています。

美味しいうえに油汚れにも使えるなんて

ほんとすごいですよね!

奥さんも移住してからお菓子作りを始めましたが

年々腕を上げています。

南房総市 高家神社(たかべじんじゃ)に行ってきました。

こんにちは山本です。

先日、南房総市にあるフラワーコースト南房丸山というマンションに

ご案内に行った際エントランスホールに貼ってある

一枚のポスターを見かけて

行ってみたいなーと思っていました。

昨日のお休みに奥さんと一緒に行ってきました。

 

高家神社(たかべじんじゃ)で行われている『竹あかり』です。

神社境内が竹燈籠のあかりで幻想的にライトアップされます。

 

夕方18時くらいに高家神社に到着して

誰も居ない夜の神社は普通怖いですが

ライトアップされた境内はとても神秘的で

ぜんぜん怖くなく幻想的な雰囲気でした。

鳥居から拝殿まで真っ直ぐライトアップされていて

鳥居をくぐると地元の中学生が作った

竹灯籠が境内までの道を照らしてくれます。

拝殿はとても立派で昼間に来てゆっくり見たいくらい

迫力がありました!

高家神社は日本で唯一の料理の神様を祭っており

毎年、10月17日と11月23日は「包丁儀式」が

行われいています。

包丁儀式の奉納殿もあります。


他にもかわいい竹灯籠のデザインがたくさんありました。



3月下旬まで行っているので是非行ってみてください!

高家神社ホームページはこちら

 

館山市 南総城山温泉 里見の湯に行ってきました。


こんにちは山本です。

昨日は10年に一度の大寒波で暖かい南房総でも

朝は氷点下に達していました。。

昼間も最高気温4℃と

最近まで南房総では昼間は10℃を超える日が多かったので

昨日は本当に寒い一日でした。

こんな寒い日は体を温めたいと思い温泉に行くことにしました。

場所は館山市にある南総城山温泉 里見の湯です。


以前もブログに書きましたが

我が家の猫おすぎを心優しい方が

保護してくれた場所で思い入れがある場所です!

温泉は入館料が平日は1200円、土日祝は、1500円です。

館内遊着を貸し出してくれるので

温泉に入ったり、お食事をしたり

リクライニングルームや漫画コーナーもあるので

1日を贅沢に過ごす事ができます!

温泉内の支払いは入口で渡されるこれで支払い

温泉料金と合算して最後にお会計をします。

また、敷地内にはイタリアンレストランもあります。

ちょうどお昼頃に行ったので

一旦温泉に軽く浸かってから

お食事処でお昼ご飯を食べました。

僕は迷いに迷って海鮮丼にして

奥さんはせいろそばを頼みました。

海鮮丼は新鮮で脂が乗っていてとても美味しく

せいろそばも美味しいと喜んで食べていました。

食後は岩盤浴で20分くらい

体を温めてからもう一度温泉に入りました。

外気温が低く寒いので露天風呂が

とても気持ちよかったです。

帰りは奥さんが運転してくれると言うので

お風呂がりにビールと自家製冷奴を頂き

すごく寒い日でしたがのんびり過ごせて最高でした!

南総城山温泉 里見の湯

住所 千葉県館山市下真倉305-1
電話番号 0470-25-1126
営業時間 10:00~23:00 (最終受付 22:30)
定休日 年中無休
駐車場 200台無料駐車場あり

勝浦市 お食事処いしいさんに行ってきました。

こんにちは山本です。

今日は曇り空で気温は9℃ありますが

北風でより冷えるので暖かいものが食べたくて勝浦市にある

御食事処いしいさんに行ってきました。

勝浦市の朝市に行ったときにお店の前を通って知っていましたが

今回初めて行きました。

席数は多くなく満席かと思ったら奥にお座敷があり

たまたまお客さんが帰ったばかりで、すぐに通してもらいました。

こちらの御食事処いしいさんは

勝浦タンタンメングランプリも受賞しているお店で

有名なお店なので勝浦タンタンメンを注文しました。

注文の際に店員のお姉さんに辛いですけどラー油無しにしますか?

と、聞いていただき、どのくらい辛いのかわからないので

お伺いすると、辛い物を普段食べていれば大丈夫ですよ

と言っていただいたので、辛いものは好きな方なので

そのまま出して頂きました。

見た目から辛そうで麺は細麺でした。

一口目はそこまで辛いと思わなかったですが

食べ進めると汗が出てきて、冷えた体にぴったりのラーメンでした。

勝浦タンタンメンはピーナッツ系ではなくラー油系のタンタンメンで

漁師の冷えて体を温めるためにメニューになったそうです。

お店を出ると看板の下に猫が寒そうにしていました。

お店にはたくさんの芸能人が来ているようで

写真がたくさん貼ってありました。

お店の場所は勝浦朝市を毎月16日~月末に

行っている仲本町通りにあります。

かつうらビッグひな祭りで有名な遠見岬神社のすぐそばです。

そして、そのかつうらビッグひな祭りが

4年ぶりに開催されることになりました!

僕もまだ見たことが無く今年は是非見に行きたいと思います。

(勝浦市ホームページより)
かつうらビッグひな祭り
日程:2023年2月24日~3月3日
時間:9時~19時
会場:遠見岬神社 周辺

千倉町白間津 海を眺めるお花畑に行ってきました。


こんにちは山本です。

お休みの日に天気がいいので千倉町白間津で

見ごろを迎えている花畑に行ってきました!

一昨年に一人で初めて通りかかった時に行ってから

最近は行ってなかったので奥さんを連れて行ってきました。

道の駅に車を停めて、歩いて向かうと

海をバックに綺麗なお花畑が広がります。

いろんな農家さんが集まり、

それぞれの畑で花摘みや小屋ではお花も購入できます。

そのお花もとても安く買えるのでおすすめです!

お花の種類は金魚草

ポピー

ストック

キンセンカ

他にもベニジウム、矢車草、カーネーション、スターチス

などがあります。

ここが白間津花のパーキングです。

この道の駅だけではなく

近くではお花を栽培して花摘み、そしてお花を販売している

場所が点在しています。

暖かい気候が生む綺麗なお花畑がたくさんありますので

近くに来た際はまだまだ見ごろの白間津のお花畑に

是非お立ち寄りください。