続・田植え

5月の休みはほぼ田んぼにいたので

耳と腕の皮は梅雨入り前なのにもう一皮むけた中村です。

 

前回のブログの後も田植えをして、

田植えがやっと終わったーと思ったら今度は除草剤撒きです。

相変わらずのネーミングセンスのこの除草剤。

「トップガンR」のRってなんなんでしょうね。

この除草剤を

小さくてわかりずらいですが

こうやって

背中に除草剤を背負い

風の力で飛ばします!

これがなかなか難しくて、

撒ける量は決まっているのでペース配分が難しいのです・・・

うまく撒けたかどうかは雑草が生えてきたらわかります!

自信はありません!

雑草いっぱい生えてきたらごめんなさいとしか言えない!笑

結果は・・・今月中には判明するでしょう・・・

恐怖でしかないですねーーーー

 

そんなこんなで今シーズンの田植え作業は終了しました。

6月~8月は草刈り作業でまた田んぼに現れます。

 

今年も美味しいお米が収穫できるといいですね。

穏やかな天気がずっと続くことを祈って収穫を待ちましょう!

 

 

魚沼スカイライン開通!と花と道の駅千曲川

こんにちは、
ドライブ大好き釼持です。
知らないところへ出かけるのって楽しいですよね。
天気が良かったらなおさらうきうきしてしまいます。
先日、冬季閉鎖中だった魚沼スカイラインが全線開通したようです。
南魚沼市・十日町市が一望できるドライブコースです🚗
今はきっと深緑の山と、田植えが終わった田んぼがきれいでしょうね。
コースの詳細はこちら

*
さて、
ドライブといえば必ず立ち寄るのが道の駅。好きです道の駅。
テレビでも道の駅を紹介していたりするとつい観てしまいます。
朝採れの野菜や花、その土地のものがあってワクワクが止まりません。
りんごの時期になると必ず出かけるのが長野県の道の駅 花の駅 千曲川 (chikumagawa.net)
昨年リニューアルしてさらにきれいになりました!
地場物の新鮮野菜やきのこ、長野なのでいろいろな種類のりんごが購入できます。


今年4月に行ったときもこんなにりんごがありました。
最盛期の秋になると珍しい品種のりんごに出会ったりします。


こちら、おすすめのソフトクリーム「スノりん」です。
名物スノーキャロット(雪下にんじん)とりんご味のハーフ&ハーフです。
スノーキャロットは少しこくのある感じ、りんごはさっぱりとした味わいでどちらも甘酸っぱくておいしいです😋
道の駅ではみんながソフトクリームを食べていますよね~。
私もついつられて食べてしまいます。

きれいになった建物の写真を撮り忘れてしまい、ご紹介できなくて申し訳ありません!
ぜひ公式ホームページをご覧いただければと思います。
そしてぜひ訪れてみてください。
そろそろおいしいアスパラガスが出てくるかな~😋

道の駅 花の駅 千曲川 (chikumagawa.net)

~湯沢店は6/13より火曜・水曜定休日へ変更いたします~

五十嵐です!

カエルの声が田んぼに響く季節となりました♪

夏が近づいてきますね~( *´艸`)

果物(果物なのか??(笑))の中でもスイカが一番好きな五十嵐は

最近かわいいものを某社員からいただきましたのでちょっとご紹介(´・ω・)

ガムあげるよ~とスイカバー味のガム(^ー^)♪

スイカバーというアイスがあるんです!昔よく食べてたな~

 

何年ぶりにこんなガム食べたんだろーと懐かしくなり、包み紙を捨てられず(笑)

折り紙になるのでカットスイカ風に折って

弊社グループのエンゼルフォレスト白河高原看板犬のジーナと一緒に、眺めている今日この頃です!

****

そんなことはさておき・・・

皆様へ大切なお知らせがございます。

湯沢店の定休日を第二第四火曜日・毎週水曜日とお知らせしておりましたが

来週6/13より

毎週火曜日・水曜日を定休日へ変更させていただきます

ご対応可能日が減ってしまい、皆様にはご不憫、ご迷惑をお掛け致しますが

何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

今後ともエンゼル不動産湯沢店をお願いいたします。<(_ _)>

十日町市 麺や新平

角谷です!

本日湯沢町と十日町の境界線についての裁判の判決が出たようですね。
主要な道路が直接つながっていないので十日町が隣町だと意識したことがないのですが、30年以上前から境界線についての争いが断続的に続いていたようです。
■湯沢町と十日町市の境界線裁判 双方の主張の一部を認める判決https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20230605/1030025314.html
リフトの固定資産税とかその他の利権もあるのでしょうね。お金が絡むとお互い譲れない部分はあるんだと思います。

***

さて今回はそんな十日町市にありますラーメン屋さんの紹介です。
■麺や新平https://tabelog.com/niigata/A1504/A150403/15013929/

場所は十日町の役場や十日町高校の近くです。湯沢から行くと十日町の警察署の信号を右に曲がるとすぐにありますよ~

グーグルマップ

店内の写真はありませんが、10年前にオープンしたこともありきれいな店内ですよ~
入店時に券売機で左上の商品はつけ麺ですが、個人的に「濃厚坦々麺」がおすすめです。名前の通り『濃厚』です。


たっぷりのひき肉はよくスパイスが効いて、心地よい辛さのスープは思わず一口二口とレンゲを口に運んでしまいます!
あっ!それと写真右上の飲み物は黒ウーロン茶です。お水と同じように無料で飲めるんですよ~!
それだけでも元が取れた気持ちになります♪

越後湯沢駅からは車で40分ほどの距離になりますのでドライブがてらぜひ行ってみてください~~

念願!水上・キャンプファイヤーさんでランチ!

 

最近は寝ても寝ても眠い樋口です。先日も予定のない休日をベッドの上で台無しにしそうでした、、、笑 お仕事には影響ないようにしますのでご安心ください!!

 

そんな私ですが少し前にとっても行きたかった場所へ行ってきました!

The Campfire Grill & Cafe(Dog Cafe)Bar Minakamiさん!

入社したばかりのころ、おいしいと先輩方にお話を聞いてから行ってみたくて仕方なかったお店です。営業日と案内の関係でなかなかタイミングが合わずでしたがついに~!!駐車スペースから思わず駆け出しそうでした。次の案内の時間と気持ちが流行っていたので外観写真等撮り忘れてしまいましたが、外観も内装もおしゃれな雰囲気です。ぜひご自身の目で確かめて見てください!

テーブル席が多いかと思いきやカウンター席もありますので、おひとり様でも気軽に入れます。利根川を望みながらおいしいものを食べれるので視覚と味覚で楽しめます。

頼んだのは絶対食べると決めていたハンバーガーです!小ぶりそうに見えますが、お肉や野菜がしっかり入っていて食べ応えがありました。ちゃんと食べやすいように包み紙も用意してくださいます。

ブログの写真を確認しながら生つばを飲み込んでしまいました、、、今日の晩御飯はハンバーガーにしたい勢いです、おなかがすきました~。

今回はハンバーガーでしたが、お肉料理を中心においしそうなメニューがたくさんでしたのでまた機会を見つけてお邪魔したいと思います!

水上のご内覧やお越しの際にはぜひぜひ立ち寄ってみてくださいね!

 

駅ナカの新規フードサービス「Yo-Kai Express」!

こんにちは!
最近電子レンジを購入した新保です。

新保の生活環境を気にして頂けるうちの店長から、
「これ油を使わずに加熱調理ができるらしいよ~」と口説かれ、
ついポチってしまいました。
先日無事到着しました! 実家に!

……母の日の送付先から変えずに手配してしまっていました。
折を見て回収したいと思います。

さて、今回は最近駅ナカに進出してきたラーメン処を
紹介したいと思います。
店舗ではなく、ラーメンの自動販売機です。
湯沢庵さんお向い、「Yo-Kai Express」です!

ラーメンの自販機ですが、最短90秒でできるとの事。
早速試してみます!

まずはメニュー選び。
詳細情報も、こんな感じでしっかり確認出来ます。
頼みたいものを選ぶと決済に。
電子マネーしか使用できないので要注意です。

待つことしばし……

出てきました! 熱々です!
ラップを取ると、

こんな感じです。
ほうれん草が入っていたり、結構しっかりしています。


他の味も試してみましたが、どれも結構本格的。
ラーメンは具材が贅沢というだけでうれしいですよね。

麺については正直まちまちで、お安め価格のものだと
ラーメン缶のようなこんにゃく麺っぽい歯触りで
ちょっとがっかりですが、お高めの太麺系とかだと
かなり美味しいです。
一食として見ると量が足りないのが欠点ですが、
吞んだ後にはちょうどいいボリューム感です。

価格帯は800~1,000円ほどとリーズナブル。
自販機なので、駅が閉まるまではいつでもOK。
〆のラーメンをご希望の際はぜひ利用されてみてはいかがでしょうか。

久しぶりに運動しました🍜

みなさん、こんにちは~

少し前に、なにか育てたい!という思いつきでバジルの栽培キットを買いました。
種が小さくって…目が悪くなった私には苦行。なんとかちまちま植えました。
昼間は明るいところに置き、仕事から帰ったらリビングに持ってきて、
電気の光を浴びせました。

なんとつい最近芽が!!!!🌱

嬉しいもんです。
これからもすくすく育って欲しい。
そんなバジルの名前は「バーちゃん」です。
今でも名前募集しております。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてさてさて。
友人と運動したいという話になり、新潟市のラウンドワンに行ってきました。
こういう遠出の運転はいつも私です。
新潟市まで高速で1時間半ぐらい。
行きは良いんですが帰りがしんどいんですよね…
愉快に歌を歌いながら1時間半ドライブ。
到着しましたーーー!

2年ぶり?3年ぶりのラウンドワンです。
今回の計画はこんな感じ。
おしゃれな格好で、最初にプリクラを撮り
→運動できる格好に着替えて、遊び尽くして
→帰る時にもう一度プリクラを撮る。
という感じ。

楽しみ方を少し間違えているような…?

最初に室内でバドミントンをしましたが、
全員運動不足。汗だくで息がすぐ切れます。

天気がよく最上階のスポッチャエリアに立っているだけで暑い。

奥に見えるバブルボールで前転にチャレンジしたり、たくさん遊びました。
その他にもバッティング、ピッチング、バスケ、バレー、ローラースケート…
約5時間。遊び尽くしました。

ご飯を食べずに遊んだので、夜はラーメンへ🍜

ラーメンのお店が多く迷います。
今回はこちら。

『らーめん風伯』

あぁ、豚骨。気になる…

メニューはこんな感じ。

味噌がオススメっぽい。

ですが私は、「豚しお」をチョイス!!

チャーシューが分厚いんですこれ~
ゆずの香りも良きです。
ラーメンを最近食べれてなかったので、嬉しい…
美味しかったです!!!

帰りは、スタバに寄りました。
期間限定のストロベリーのやつをいろいろカスタムしました。

運動した分しっかり食べすぎた気がしますが、楽しかったので満足。

帰りに長岡の温泉に行き、2時間まったり入りました。

やはり帰りの運転がしんどかったです。

次の日の筋肉痛のがしんどかったです。

ただ動くのは好きなので、近くの体育館を借りて動こうかと思います💪( ‘ω’💪) ムキッ

入社のご挨拶

はじめまして。

本日入社いたしました尾竹と申します。

 

 

長岡から引っ越して湯沢町の住民になりました。

スノーボードが趣味なのでよく湯沢町に来ていましたが、

湯沢町についてまだまだ知らないことばかりなので

これからたくさん知っていこうと思います!

 

 

業務について、不慣れな点も多々ありますが、

1日でも早く皆様のお役に立てるよう日々努力してまいります。

よろしくお願いいたします。

 

 

岩原エリア ホワイトプラザ湯沢1号館の自社物件!

角谷です!

5月もあっという間に終わりました!
GWから怒涛の日々を過ごして5月病を感じる暇もなく日々が流れていき、充実していたのかな~と実感しています。
先日母がアカシアの天ぷらを持ってきましたのでご紹介。

そのあたり(結構そこらへんに生えています)に自生しているアカシアを積んできて、房ごと衣をつけ揚げると完成です!
正確にはニセアカシア(ハリエンジュ)というみたいですね。
揚げたては花の甘い香りがしてとてもおいしいですよ~!個人的には天ぷらで一番好きです。

***

さて今回はまたまた新しく出た社有物件ホワイトプラザ湯沢1号館を紹介します。
■ホワイトプラザ湯沢1号館

マンション概要https://www.angel-f.com/yuzawa/mansion/2265.html
販売資料https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29667.html
480万円 82.8㎡ 2LDK 6階

場所は岩原スキー場まで徒歩3分、越後湯沢駅より3km強、ファミリーマートまで徒歩30秒の立地となっています。
駐車場は無料で駐車可能台数も多いため定住するにもおすすめの環境となっています。
手足を伸ばしてはいることのできる大浴場もついており、日々の疲れもじっくりほぐすことができます。


お部屋は前所有者が定住していたこともあり、廊下も含め全室フローリングの2LDKと湯沢の物件にはなかなか見られない使いやすい仕様に変更しています。

キッチンも入れ替えており、台所に立つ機会の多い方にはとても使いやすくなっているかと思います。


天井には洗濯物を干すための収納式のポールがついているなどかゆいところに手が届く仕様となっており、定住者には特にうれしいのではないでしょうか?
他にもクローゼットがあったり洗面台を交換しているなどおすすめできるポイントが多くあります。

間取りも南向きのリビングとなっていますので明るい室内ですよ~~

興味が出てきましたらぜひお気軽にお問い合わせください!!

アートに触れる一日

機会があり「フジコ・ヘミング」のソロ・コンサートに行ってきました。
90歳の奇跡のピアニストです。
語れる程の知識がありませんが^^;
素敵な音楽はもちろん、指の動きや力強さ、音楽を弾く体力と気力。
いろいろ思いながら聴いているとグッときてしまいました。

この日のメインはコンサートだったのですが、
その前のランチもとても良かったので、少し(^^)

群馬県前橋市にあるホテル「白井屋ホテル」です。
館内のいたる所に絵やオブジェがあり、アートに溢れたのホテルです。

お食事は1階のメインダイニングでいただきました。
緑に囲まれた素敵なオープンキッチンです。

お席はこちらです(^^)

どちらのお料理もとても綺麗です✨
地元の食材もたくさん使われており、シェフの説明にも聞き入ってしまいます。
私からお料理の説明できなくてすみません。是非画像でお楽しみください。
 


驚いたのは、魚料理の「岩魚」です。
身が厚くて一体どんな大きさの岩魚なんだろう!

帰りにホテルのベーカリーでパンを購入したのですが、いい香りです。
家に持ち帰り、余韻を楽しみながらいただきました(^^)

とっても優雅な一日となりました(^^)