自家栽培の野菜がたっぷりのほうとう木こりさん~

宮野です。

 

本日、前から気になっておりました【ほうとう木こり】さんに

お伺いしてきました!

茅葺屋根が特徴的なお店です。

暖簾が可愛いです~

内装も凝っており、囲炉裏もございます。

お座敷もあり、大人数でも問題なさそうです。

メニューも豊富でほうとう以外にもお蕎麦もございます。

店員さんのオススメは豚ほうとう、鴨ほうとうとの事でしたが

初めてのお店なので、スタンダードのほうとうを注文!

自家栽培の野菜と秘伝の味噌でじっくり煮込みます。

期待が出来ます。

箸袋が可愛いです。

熱々の鉄鍋で到着です。

見るからに熱そうです!

それではいただきます!

先ずはスープからいただきます。

秘伝の味噌とお出汁が聞いたしっかりしたスープです。

味噌の深みと旨味が相まって美味しさを倍増させてます。

麺はモチモチでほうとうにしては少し幅が細めの麺で

とても食べやすくスープに合います!

 

また、たっぷり入った自家栽培野菜は甘みがあり、とても

ほうとうに合います。

旨い!

店員さんの勧めで辛味噌を混ぜて味を変えて食べてみます。

まぜまぜ~

辛味噌の旨味がプラスされてまたワンランク上の美味しさになります。

 

私は地元なので、ほうとうは家で食べることが当たり前だったので

お店にはあまり言った事がなかったですが、地元の私でもリピート

したいお店でした。

 

美味しかったです。

ごちそうさまでした!

御殿場 寿し勝

福井です。
昨日は洗濯機の中にいるような大雨でした。
あちこちで倒木もあったようで心配です。

今日は雲っているものの、空が明るくなってきました。(12時現在)

さて。
先日噂を聞きつけて御殿場の「寿し勝」に行ってきました。
ご主人が一人で切り盛りされているお店です。

ふふ、きたきた。

天丼

汁物がお蕎麦でした。
このあたりって汁物が麺類のお店が多いですよね。(特に昔からあるお店)

えびがいっぱい!

野菜や他のお魚の天ぷらも乗っています。
(天ぷらは2段になっています)

かなり甘めのタレが後ひくお味でした。
小鉢(鮭のオイル漬けのようなもの)も美味しかったです。

自分が頼んだお料理以外の写真は撮影不可だったので店内の写真はありません。
こじんまりとして落ち着くお店でした。

先客の方が退店されたあとは、
感じの良いご主人が御殿場のいろいろな話をして下さいました。

ごちそうさまでした。
また伺います。

寿し勝
静岡県御殿場市中山331
0550-87-3236

台風がきてます。

高村です。

台風2号が近づいてきており、
山中湖村も荒れてきました。
写真では分かりづらいですが・・・

学校なども下校時間が早まったりしてます。

さて、
山中湖のロードレースが終わり時間がたってしまいましたが・・・

ボランティアしてここまで近くで見たのは初めてのことでした。

高村ひたすらレモンを配っていました・・
走る方には切ったレモンを1つずつ配っていましたが、
レモンよりオレンジが大人気でレモンが沢山余ってしまい、
終わって戻ってくる方達に紙コップに入れ配りました・・

走っている方の姿を写真を撮ろうとしましたが、
予想以上に忙しく撮れませんでした・・・

NPO法人海さくら」の方達にもレモンを差し上げました。
この全身ブルーマンはロードレース終了後にゴミ拾いをしてくれる方々です。
山中湖ロードレースでは初めてタッグを組んだそうです。

一生懸命ゴミ拾いをして山中湖を綺麗にしていただき感謝です。
NPO法人海さくらのHPはこちらです。

高村もボランティアをしてとてもいい経験になりました。

ロードレースが終わり片付けも終わりお昼ご飯を・・とのことで
以前もご紹介しましたが・・・(以前のブロブです。
山中湖畔喜久屋食堂さんへ行ってきました。

居酒屋に変わっていてビックリです。
看板だけ変わっていたみたいです。

いつ来てもお客さんが沢山なので中の写真撮れず・・すみません。

やっぱり中華そばです。『究極の富士山銘水ラーメン』だそうです。
昔ながらの中華そば!って感じです。

とても美味しいので是非食べに行ってみてください。

富士吉田市 パン屋さん 木村屋

こんにちは。滝口です。

昨日は山中湖ロードレースがあり賑やか一日でしたが、

本日は落ち着いた山中湖村です。

今日は、富士吉田市の大好きなパン屋さんのご紹介です。

本町通りに昔からあります木村屋さんです。

お目当てのバターミルクフレンチを購入するために

焼き上がりの11:00ごろを狙って買いにいきました。

こちらの商品は人気なので私より前の方が10本ほど購入しており、

私も10本購入でお友達にお裾分けしました。

他のパンもおすすめですが食パンはとっても柔らかくて

ピーナッツバターサンドも美味しいです。

どの種類も美味しいので結果、毎回大量に購入をしてしまいます。

全ての種類のパンが焼きあがるのがお昼ぐらいなので、行かれる方はお昼辺りに

伺うと良いかと思います。

富士吉田市でパン屋さんをお探しのときは、寄ってみてくださいね。

 

ハマッコ テイクアウト

福井です。
明日は「山中湖ロードレース」ですね。
通行止めとレース終了後の渋滞で、当店は陸の孤島となる日です。
看板もスタンバイしています。

さて。
みんなで美味しいものを食べましょう!ということで
今回は「ハマッコ」でテイクアウトしました。

エビフライが有名なお店ですね。
移住してきてだいぶ経ちますが、頂くのは初めてです。

・サーロインステーキ弁当

・ポキボール

マグロは別添えです。

・オムライス、エビフライ弁当

一番大きい「スペシャルジャンボエビフライ」はテイクアウト不可とのことで、
代わりに2番目に大きいエビフライを2本トッピング(?)しました。

トッピングどころの話ではありませんでした。

海老ふりゃあは衣の中も身がぎっしりでした。
もともと大きい海老なんですね。

私が頂いたオムライスは、ケチャップではなくビーフシチューっぽいソースがついていました。
タルタルもすこし変わった感じで、これが老舗洋食店ならではなのでしょうか。

お弁当を取りに行ってくれた滝口さんによると、
お店には行列ができていて、予約していないと入れないほどだったそうです。

さすが人気店なんですね。

今度はお店に伺いたいと思います。

******
明日28日(日)は第43回スポニチ山中湖ロードレースがあります。
国道138号線及び国道413号線を中心に、村内では交通規制が実施されます。
詳細は下記の地図をご確認ください。



クリックすると拡大されます。

家庭的な味の『ほうとう』が食べれるお店、『花庵』さん

南雲(直)です。

全国的に連日、真夏日となっていますが、やはり避暑地。

日中は少し暑い感じがしますが、朝晩はとても快適な気候で涼しく過ごせてます。

先日、ザ・観光場所の飲食店にお邪魔してみました。
花の都公園の近くにあります、『お食事処 花庵』さん。

いままで、近すぎてお邪魔したことなかったので、いざ。

【山菜ほうとう】

ゴロゴロと根菜を中心、山菜もボリュームたっぷりの内容でした。
良くも悪くもですが極端な味付けではなく、ほっこりとした家庭的な味でした。

週末や連休などは、花の都公園のお客様でかなり混雑してしまうかもしれませんが、
平日などで、ほうとう食べたいな~という時はおススメです。

自分で絞るモンブラン

福井です。
寒かったり暑かったり忙しい日が続いていますね。

さて。
先日「古民家カフェ KONOHANA」に行ってきました。
リニューアルした「ふじさんミュージアム」の一画にあります。

靴を脱いで上がります。
床の感触が心地よいです。

何を食べるかはあらかじめ決めてきました。
自分で絞る「モンブラン」です。

きたきた。

2つの木板をぐいっと近づけるようにしてクリームを絞りだします。

飾り用の栗を置いて出来上がりです。

(思ったより上手にできました)
(指が写りこんでしまいました)

モンブランの土台(?)はダックワーズっぽくてサクサクしていました。

窓の外には景色が広がります。

天気も良くて気持ち良かったです。

入口にはショップもあります。

ジェラートも売っていて美味しそうでした。

普段のカフェとしての利用はもちろん、
県外から友人が来たときにもいいなと思いました。

また伺います。
ごちそうさまでした。

富士吉田市 蔵寿し

こんにちは。滝口です。

最近の山中湖は雨が続いており肌寒い日が多いです。

先日、富士吉田市に昔からあります蔵寿しさんに行ってきました。

予約で一杯でしたが、女将さんのお優しい配慮でなんとか席に座らせていただきました。

今回は上にぎりを注文いたしましたが、

昔から変わらずにいつ来ても美味しいお寿司屋さんです。

昼間はランチもおススメなので女性のお客さんが多い気がします。

テイクアウトもしているようです。

・にぎり・ちらし寿司
並 1100円/上にぎり 1700円/上ちらし 1600円/特上 2500円
・鉄火丼 1800円
・名物殿様どんぶりあなごとまぐろの巡り合い 1800円

広めのお座敷もおりますので宴会等にもおススメのお寿司屋さん♪

是非、富士吉田でお食事の際はお立ち寄りくださいね。

 

 

 

 

桔梗屋 甲府本館

宮野です。

 

先日ゴールデンウイーク休業の時に甲府エリアに

遊びに行った際に立ち寄りました。

 

桔梗屋 甲府本館

立派な日本家屋です!

信玄餅が中に入ったオムレットです!

シュークリームもあります!

見たことがない商品がいっぱいでワクワクします~

お店の2階にはギャラリーがあります。

様々な砂糖細工の工芸品が展示されております。

甲府のぶどう園

お城

紫陽花

 

人の手でこんなに細かい作品が出来ることに感動します。

人間はすごいですね。

歴代の信玄餅のコラボパッケージが展示されており、歴史を

感じられます。

 

工場見学をしている感じで面白かったです。

また、近くを通りかかった際はお邪魔させていただきます。

御殿場市 あんこや

こんにちは。滝口です。

富士五湖地域はゴールデンウイークに入りまして一段と賑やかになってきました。

先日、御殿場市の『あんこや』に寄りました。

あんこやというお名前ですが、美味しそうな

お惣菜やお弁当も沢山、販売しておりました。

今回の目的は、人気のあんこ入りみたらし団子でしたが

午前中に行かないと売り切れてしまうということで、

11時頃に買いに行きましたが、残念ながら売り切れておりました。

口コミ通りの人気商品のようです。

せっかくなので、今回は黒糖まんじゅうを購入してみました。

とっても柔らかくこしあんのお饅頭で、美味しかったです。

違う種類の和菓子も買ってくれば良かったと後悔していますが

また御殿場市に行ったときには和菓子とお惣菜も購入してみたいと思います。

午前中にお近くにお越しの際は寄ってみてくださいね。