Mt.富士トライアスロン富士河口湖2022

こんにちは。滝口です。

9月に入りすっかり秋のような涼しい日となってきました。
そんな涼しい中、今週末には富士河口湖町で
Mt.富士トライアスロン富士河口湖2022が9月4日(日)開催予定となっております。

競技距離は、スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmの合計51.5km。
河口湖南岸にある八木崎公園をスタート・フィニッシュのメーン会場に設定。
世界文化遺産の構成資産・河口湖でのスイム、河口湖南岸から樹海エリアを含む西湖周回でのバイク、
河口湖のランドマークであり有数の富士山撮影スポットの河口湖大橋・河口湖北岸でのランで、
富士山エリアの抜群の景観を楽しみながら大自然に挑戦するコースレイアウトになっているそうです。

9月4日の開催時間帯は河口湖大橋をはじめ河口湖南岸、西湖周回道路の全面通行止めを行いますので
当日、河口湖方面へお出かけをされる方はご注意ください。

直近のイベントに伴う交通規制

南雲(直)です。

雨は降りませんでしたが、いまいちスッキリしない天候が続いています。
梅雨に入っているので仕方がないですね・・。

直近のイベントに伴う、交通規制をお知らせします。
明後日の6月12日(日)ですが、マウント富士ヒルクライムが開催されます。
この大会に伴い、交通規制が行われます。

大会詳細内容 【Ⅿt富士ヒルクライム】

交通規制内容

お近くを通られる際は、ご注意くださいませ。

因みに、最近中古のゴルフクラブを購入してゴルフの練習を始めました。
定期的に打ちっぱなしに出向いています。

早く上達して、しっかりとしたコースデビューを目指します。

富士スピードウェイでロードバイク大会

南雲(直)です。

寒波も一時的に引いたようで、気温も高くポカポカ陽気の本日です。
ただ、こんなに天気は良いのに観光客の車等は少なく、静かな週末となっています。

昨日は風が強く白波も立っていましたが、今日は風も強くなく山中湖も穏やかです。

敢えてこの写真を撮ってみました。

理由はこんなに大きく、近く身近に富士山があると言う事を強調したかったからです。

さて、そんな富士山を見ながらオリンピックでも盛り上がったロードバイク(自転車競技)の
イベント紹介です。

場所は富士スピードウェイにて。『富士チャレンジ200』が開催予定だそうです。
滅多に走れない富士スピードウェイのサーキットがコースとなっている大会です。

直線コースが長いので、勝敗の行方が最後まで見逃せない光景が目に浮かびます。
もちろん私は参加するような事はありませんが・・・、ロードバイクの聖地を
目指している山中湖村にとっても興味深いイベントである事は間違いないかと・・・。

オリンピックではお店の目の前をあっという間に過ぎ去ったあのスピード感を
観客でありながらでも興奮しました。

本日から~3月20日までエントリー受付開始しているようですので、
ご興味のある方は是非エントリーしてみてはいかがでしょうか?

聖火のトーチ

福井です。
【SWEET LOVE SHOWER 2021】の第1弾出演アーティストが発表されましたね。


(画像は2019年のものです)

コロナ禍で有人の開催は初となります。
どんな感じになるのか、怖いですが楽しみです。
(一応参戦予定です)

さて。
ひさしぶりに山中湖村役場へ行ったら
ミライトワとソメイティがいました。

トーチもあります。

聖火リレーが山梨県にやってくるのは6/26(土)6/27(日)の予定です。
なぜか山中湖村内は走らないようですね。
詳しくはコチラ→東京2020オリンピック聖火リレーについて

気になる競技は、山中湖村が競技会場の一部となっている
自転車ロードレースです。

ロードレースは第1回オリンピックから今大会まで
ずっと正式競技となっている数少ない競技のひとつだそうです。

男子ロードレースは7/24(土)
女子ロードレースは7/25(日)に開催予定です。

個人的に観戦の準備を考え始めています。
無事に開催されることを祈っています。

※開催される場合は交通規制があります。
詳しくはコチラ→自転車ロード開催に伴う交通規制のお知らせ

新しい山中湖村ロードマップのご紹介

南雲(直)です。

本日は、一日曇り空のお天気でした。霧も発生していますので、
お車の運転等には充分お気をつけくださいませ。

さてさて、先日ですが当社も加盟しております山中湖観光協会の方が
新しい観光パンフレットを持ってきてくれました。

実は山中湖の観光パンフ以外とユーモアや仕掛けを施すパンフレットが
多いので密かに楽しみにしています。

では、こちらです。

アップで写真を撮ったのでサイズ感が分かりずらいですが、
小さな本みたな感じになっています。

これをパタパタと・・・

広げるとこんな感じのマップになります。

裏返すと・・こんな感じになっています。

なんか、かわいい・・・です。ロードマップなので、サイクリングや
ロードバイクを楽しむ人にとっては重宝するサイズと持ち運びに便利に
する事を考えて作られたのだなぁ~と、今!気が付きました!

気になる方は、数は少ないですが当店にも置いてありますのでお気軽にどうぞ!

というより、山中湖一周は分かりますが、富士山周遊はかなり上級者用ですね。

サイクリングは良い!?それではハイキングは?

南雲(直)です。

天気は良好、気温も高かったのでとても気持ちの良い春の陽気の
一日でした。

ここ最近、なぜでしょうか?高村とネタが被ってしまいます・・・

新型コロナの影響で外出自粛が求められておりますが、何かのテレビで
みてたところ絶対OKというわけではないと思いますが『サイクリング』は〇
みたいな事を目にしました。

という訳でサイクリングネタとなります。
探してみると恐らくパンフレットのPDFデータだと思いますが良いものを
見つけました。

『ふじごっこ!富士五湖サイクリングガイド』

中々内容の濃いパンフレットだと思います。
こうなるとハイキングも良いのでは?なんて勝手に思ってしまいますが、
そこはやっぱり控えたほうがよいのでしょうね・・・

せっかく良い気候でハイキングに出かけても気持ちが良いので自粛は
何とも言えないですね・・

ちなみに以前紹介した写真と同じですが私の自転車は少々稼働機会が
少ない、いじけさせてしまっています。こういう機会なのでもっと
労わって出掛けて行ければと思います。

まことに申し訳ございません。マイ自転車くん・・・。

山中湖サイクリングクラシック

高村です。

昨日は久しぶりに秋晴れだったのに今日は曇っていて山中湖は寒いです。

つい先日朝起きてカーテンを開けたら気配を感じ外を見ると…。
隣の家のお庭に鹿さんたちがいました。

めっちゃこちらを見てる…(笑)
全く動かず、私と鹿たちのにらめっこでした。
少し離れたところにあと2頭いました。

鹿は視力がとても悪いそうですが約5分程こちらを見ておりました。

一年中鹿は見かけるのですが、ここ最近特に見かけます。
冬になるから鹿さんたちも蓄えようとするんですかね?

夜など車で出くわしたときなかなか動いてくれない場合は
一度ライトを消してピカピカさせると良いとか・・
でも向かってきたら恐いですよね。

急に道路に飛び出してくるので要注意です。

************

山中湖イベント情報です。

11月3日に『2019 山中湖サイクリングクラシック』が開催されます。

6.3㎞公道を走るコースになってます。

なぜ公道なのか少し疑問ですが観覧できそうなので天気がよければ行きたいと思います!


画像 山中湖観光公式ガイドより

通行禁止エリアなどあるのでご注意してください!

エントリーも10月27日までしてるみたいです。
オリンピックに向けて自転車レースも盛り上がってきていますね。

ぜひ観覧してみてはいかがですか。

どきどき、わくわくなテストイベント※自転車ロードレース

南雲(直)です。

天候は曇り、ただ晴れ過ぎておらず過ごし易い気候の一日でした。
そして、ドキドキ・ワクワクしていたイベントが行われました。

先日かたずっとお知らせしている
【オリンピック自転車ロードレースのテストイベント】です。

一対どんな感じで、どんな風な雰囲気なのかと、冷静は装っておりましたが、
内心なぜか緊張していました。

そうこうしているうちにお店の前が少しざわつき始めたので少し出てみると

規制コーンとスタッフさんと思わしき人たが大勢・・

こちらも・・山中湖のマラソン大会とはまた違った感じの規制方法。そして
恐らく対岸の長池公園方面や旭ヶ丘地区、平野地区全部がこうなっていると
考えると改めて、凄いことなんだな~感じました。

そうこうしていると、駐車場に人がザワザワと集まってきてます。
お隣のステーキ酒場さんもこの通り、キレイに並んで観戦です。

ざわつき始めたのも束の間、なかなか選手達が通過いたしません。交通規制が
始まって、恐らく1時間後くらいでしょうか?ようやく先頭集団が・・・・・
※この間、それっぽアナウンスが流れたり、待っている人たちの動きや声を
聞きながら何度もお店を出たり入ったり・・・せわしなかったです。

もうシャーーーーっという感じで過ぎ去っていきました。。

一応追っかけ連写です

そして、後続にはそれぞれチームの予備自転車を乗せたチームカーが
づらづらっと過ぎ去ります。

その後も少しの間で全ての選手たちも通り過ぎていきました。
やっぱり速いですね・・・・

テスト走行を行った事で、今後の課題点や渋滞時間等も改善点が見つかり
本番はよりスムーズな競技が行われる事と観客も盛り上がれる事を期待しています。

26日は、【富士登山競争】が開催されます。

南雲(直)です。

昨日の晴れ間が続いてくれれば・・・と思いつつ本日も雨降りの一日と
なってしまいました。

本当に今年は梅雨は長いですね・・・・。

昨日は甲府まで足を伸ばしてきましたが、夕方でも28℃くらいありました。
戻ってくる19時頃には河口湖に入ったところで21℃。
毎度のことですが、同じ県内なのにこの寒暖差には驚きます。

そして夜はとっても就寝しやすい気温に。
これが避暑地の魅力です。暑くなってくれるとこの有難さが身に染みて
わかります。

さて、先日21日の山中湖の交通規制をお知らせしましたが、26日(金)も
富士吉田市内の一部で交通規制が敷かれます。

理由はあの過酷なレースの開催がされる為です。

それは・・・【富士山登山競争】です。そのレース内容は言わずもがなでは
ありますが、詳細は上をクリックしてみてください。

交通規制詳細は【コチラ】からどうぞ。

因みに本日、山中湖周辺の沿道を清掃車が往来しており、
自転車ロードレースのチームも走ってました。

21日のテストイベントに向けての準備でしょうか?

なんだかんだでオリンピックまで、あと1年ちょっと・・・徐々に盛り上がって
きているのを肌身に感じます。

あとは天候のみ!

21日は好天に恵まれる事を祈り、てるてる坊主でも作ってみます。

7月21日(日)山中湖へのお出かけはご注意ください。

南雲(直)です。

九州地方の大雨が心配でしたが、今朝は山中湖がまるで台風のような
風雨でした。

山中湖の水位も結構上昇していましたが、氾濫はほぼなさそうです。
これで、少し変な噂が飛び交っていた、河口湖の水位も多少は改善される
と思います。

さて、今朝のニュースで新国立競技場の進捗状況を特集していましたが、
ほぼほぼ完成したそうですね。チケット販売の事など行われて、いよいよ
近づいているのだなぁ~実感が沸いてきています。

そんなオリンピックネタですが、少し先になりますが当山中湖がまるごと
競技コースに入っている、自転車競技(ロードレース)に関してお知らせ
です。

来る7月21日(日)ですが、テスト走行が実施されます。

写真にも記されていますが、午前11時30分~17時50分まで山中湖全域に
交通規制が敷かれます。時間によって規制区画が分かれていますが、当日は
湖畔沿いはほとんど通行できない可能性が高いです。

もし、早目の旅行を計画されている方は充分にご注意いただき、詳細の確認を
おすすめいたします。

チケット抽選にエントリーしませんでしたが、お店の目の前を走行するので、
恐らくチケットが無くても観戦できのではないかと密かに期待している所です。

本番まではまだまだ先ですが、これを機に自転車を趣味とされている方々が
たくさんこちらへ来てくれる事を期待しています。

おまけ
※お店の改装がほぼ完了しました。工事期間中にお越しになられたお客様には
大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。雰囲気の変わったお店に
是非、遊びにいらしてください。