一夜城に行ってきました♪

お久しぶりです!日下部です。

最近は寒くなったり、暖かくなったり、

服を選ぶのが大変になりました。

雨も降ったりやんだり、

バイクが乗りにくくなりました。

早く春が終わって、夏にならないかなと感じます。

 

先日、小田原の一夜場跡地へ行ってきました。

周りの方は車やバスで向かっておりましたが、

私は徒歩で山を登っていきました。

 

一夜城に行くまでの道には、

千利休や足利氏の歴史について書かれた看板が複数あります。

徒歩でないと読めないので、歴史好きな方はぜひ徒歩で登ってみてください!

それぞれの看板はpokemon GOのポケストップにもなっているので、

トレーナーの方もぜひ徒歩で!!

(山の中なので、一部通信がかなり悪くなる箇所があります。)

 

一夜城までの道は中腹も含め、いい景色を見ることができます!

上記の写真は中腹の写真です。

一夜城に近づけば近づくほど

海と山を見ることができ、より一層いい景色になります。

夜景もきれいですが、街灯がほぼなく、

イノシシや蛇が出ますので、

夜の登山は気を付けてくださいね。

 

一夜城につくと、一夜城ヨロイヅカファームというケーキ屋さんがあります。

平日休日に関わらず、いつも混み合っています。

しかし、たくさん歩いた後の行列はあまり苦ではないです。

並んでいる間座れるわけではありませんが、上ってきた道のりの方が苦なので、

平坦な場所で立っていられるというだけで、かなり楽です。

 

この日私が食べたのは期間限定の桜ロールケーキと一夜城ティーです。

一夜城ティーが写ってなかったですね…。

一夜城ティーが映った約2年前のケーキはこちらです。

ケーキ名は忘れてしまいましたが、こちらも限定ケーキだったと思います。

 

一夜城ヨロイヅカファームはケーキだけではなく、レストランもあります。

レストランは予約が必要ですが、室内で食事が可能です。

ケーキのみの購入の場合は屋外のテラス席のような場所で食事が可能です。

 

食べた後は一夜城跡地へ行くために、少しだけ坂を上ります。

ヨロイヅカファームには人がたくさんいましたが、

一夜城跡地にはそこまで人はいませんでした。

一夜城は跡地なので、お城そのものはありませんが、

石垣などお城跡があり、ここにあったんだな~と想像するのも楽しいです。

 

また、跡地には原っぱがあり、小学生の頃はよくそこで遊びました。

近隣の小学校は秋の遠足が一夜城跡地のため、

私もよくいきましたし、今も足を運んでしまいます。

 

小学生でも登れる一夜城跡地!

ぜひ皆さんも”徒歩”で行ってみてください!

達成感と景色がすごいですよ!

登り切った後のケーキもおいしいです!!

ちなみに私が飼っていた犬(トイプードル)は

登りきる前にばててました。

 

 

真鶴町【うに清】

こんにちは、湯河原店の松下です。
本日は真鶴町の【うに清】さんをご紹介させていただきます!

うに清さんには、父と母の昔の同僚の方が長らく務めていらっしゃるそうで、3人でお邪魔させいただきました。

平日にも関わらずとっても賑わっており、さすが人気店だと感じます。
また海を見ながらのランチは最高ですね。

サザエのつぼ焼きも美味しかったですが、エビフライがとっても大きくて食べ応えがあり、最高でした!!
大きさ、肉厚さが写真だと伝えられないのが悲しい…

伊勢海老のオニガラは、身が引き締まっていて食べ応えがあり病みつきになりそうです♪

うに清さんは単品メニューもありますが、コースセットを頼まれる方が多く、とっても豪華です♪
そして食べきれないうちにメインの舩盛がやってきました!

舩盛には
①あじ
②ウニ
③ひらめ
④伊勢海老
⑤アワビ
⑥サザエ
が乗っておりました。

わさびも2種類付いており、生わさびがこんなにおいしいのかと驚きました!
そしてウニはとっても濃厚でひらめは歯ごたえが良く、伊勢海老はぷりぷりと食べ応えがあり、至福のランチでした。

真鶴町や湯河原町にお越しいただく際は是非、うに清さんへ一度訪れてみてください!
後悔はないと思います!!

 

真鶴町【うに清】
営業時間 11時00分~15時30分
定休日 木曜日・金曜日
TEL 0465-68-1276

 

 

 

 

 

猫が店長の湊原忠さんに行ってきました!

こんにちは、日下部です。

コロナ、インフルエンザが流行っているようで、

少し喉に違和感があるだけで、一人でびくびくしてます。

 

最近は寝る前に加湿器を付けてます。

タイマーをかけて寝るのですが、

なぜか朝起きた後も加湿器が動いています。

不思議ですね。

 

さて、以前のお話になってしまうのですが、

真鶴港近くにある「湊原忠」さんという海鮮のお店へ行ってきました。

お店の中に入ると店長の猫がお出迎えしてくれます。

(また、写真は撮れませんでした…。)

私が入ったときは、店長は廊下のど真ん中で寝ており、

店主の方が呼んでも、ピクリとも動かず、ぐっすりでした。

 

メニューにはお刺身定食と海鮮茶漬け、海鮮丼がありました。

海鮮茶漬けと迷いましたが、私は海鮮丼を注文しました。

その日に取れた魚、季節の魚を使っているそうで、

行くたびに刺身や海鮮丼の内容が変わるそうです!

一番驚きなのは、これが1000円で食べられます!!

海鮮丼が税込み1000円で食べられるんです!

お腹いっぱいにもなりますし、取れたての魚で

とてもおいしいのに、1000円!

物価高の中、お財布にやさしいお店です。

 

お店の窓からは真鶴港の海を一望できます!

目の前にある船はカモメやウミネコと触れ合える遊覧船だそうです。

(冬にカモメ、夏にウミネコと触れ合えます。)

かっぱえびせんを任意で購入し、船の上で餌やり体験ができるそうです。

この時、私は乗りませんでしたが、話を聞くだけで面白そうですよね。

 

遊覧船も湊原忠さんも目と鼻の先なので、ぜひ遊びに行ってみてください。

 

箱根カフェ【オーガニックカフェ ポコアポコ】

こんにちは、松下です。
もう12月なのにまだ気温は暖かく驚いています。
湯河原町のパークウェイの入口付近では、この時期に紅葉が見頃になっておりました。
紅葉のトンネルをくぐったり、家では柿を食べたり、秋真っただ中という感じです。

そんな中先日箱根の仙石原へご案内したのですが、少し時間が空いたのでお昼に【ポコアポコ】さんへ行ってまいりました。
お店の中は落ち着くレトロなお店です。
マスターは珈琲がご自慢のようで、いろんな種類の豆が沢山ありました。
珈琲豆を求めて来られるお客様もいらっしゃいました!

    

冷製パスタのトマトがとっても美味しかったです。
珈琲はフローラルショコラをいただきました。
程よい苦みが食後にピッタリです♪

仙石原へお越しになられたときは是非、お立ち寄りください。

【箱根|オーガニックカフェ|ポコアポコ】
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原180
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週水曜日・木曜日
電話番号: 0460-84-8214

 

小田原のシェアキッチン「台所」

こんにちは、飯島です!

秋が深まるこの季節、いかがお過ごしでしょうか。
私はまだ、衣替えの着地ができず部屋が散らかっています。

さて、先日のお話し。

小田原市国府津にある「台所」に行ってきました。
ここはシェアキッチンで、やりたい人が誰でもお店を開ける日替わり所。
楽しいシェアスペースとなってます。

お世話になっている友人が1日お店をやるとのことで、ふらっと立ち寄ってきました。

1日限定のワインとおばんざいのお店。すてき

店内大盛況で満席だったため、カウンターしか撮影できなかったのですが
古家を良さを活かしたリノベーションをし、おしゃれな空間となっていました。

1日限定のメニュー。

カウンター前にお料理が置いてあって
どれも美味しそうです🤤

友人の料理はとても美味しくてずっと大ファンです。

車でお酒は飲めませんでしたが
レモネード美味しかった~!!
ごちそうさまでした。

小田原市内に素敵なお店が増えてきて
町並みの明るさを見ると嬉しくなります。
皆様に少しずつご紹介できたらと思っております^o^

湯河原町居酒屋【鳥助】

こんにちは、松下です。
本日は湯河原支店に就任いたしました店長の歓迎会に【鳥助】さんへお邪魔させていただきました^^
ずっと気になっておりましたお店にお伺いする事が出来て、行く前からワクワクドキドキです♪

今回はコース料理を注文しました。
予め予算をお伝えすれば、それに合わせたコース料理を出してくださるそうです^^







最初に出てきましたスープは、鳥の出汁がしっかりと感じられとってもとっても美味しかったです♪
またお勧めの鳥のたたきも最高でした!!
小鉢の味付けも最高でお箸が進み、言わずもがな焼き鳥は火加減が絶妙でお肉は柔らかくとっても美味しかったです!!!
釜飯も美味しかったのですが、既にお腹がいっぱいで味見程度しか食べられなかったのが残念でした。。
お写真以外にもお料理が出てきて、皆さんお腹いっぱいで大満足でした♪

今度はプライベートで行ってみたいと思います^^

【鳥助】
湯河原の焼鳥店・鳥助|TORISUKE – 焼き鳥・釜飯専門店
営業時間 17:00~22:00(ラストオーダー)
定休日 毎週月曜日・火曜日
駐車場 5台
TEL 0465-62-4729
※お支払いは現金のみとなります。

〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上292−8

よるのあじとさん

宇賀です。

先日の土曜日の大雨は、すごかった(汗)

1時間ほどで落ち着きましたが、雨のバラエティの数と

風の巻き具合のハーモニーに、少し戸惑いました。

大きな事故もなく湯河原は平和を取り戻しております。

 

さて、少し前、某店長の送別会の際にお邪魔させていただいたお店

宮上にあります「よるのあじと」さん、とてもおいしかったのでご紹介します。

↑あ、ごめんなさい、写真を撮るのを忘れました。ごめんなさい。

美味しそうなお料理がくると、すぐ食べてしまう性分で・・・(汗)

 

これなんだろ? これおいしい~

などなど、皆でお料理を中心に会話がはずみますよ。

お店のオーナー様、おひとりで、8人分のお料理に

対応していただきありがとうございます!

はちきれんばかりに、お腹いっぱいいただきました。大満足です。

ごちそうさまでした!

かまぼこの里 鈴廣

こんにちは、日下部です。

 

先週、バイクで立ちごけをしてバイクのハンドルを曲げました。

かなりショックです。

立ちごけをした夜は不安のあまり一睡もできませんでした…。

バイクは今入院してもらってます。早く退院できることを祈ってます。

 

ずっと落ち込んでいてもしょうがないので、散歩がてら鈴廣に行ってきました。

ここではかまぼこの作り方を学んだり、かまぼこ、地域の名産のお土産を買うことができます。

私が小学生の頃は、鈴廣周辺の小学校は総合の時間にかまぼこづくり体験の授業がありました。鈴廣の社員さんが優しく丁寧に教えてくれます!

今もやっているんでしょうか…。

遠くにお住まいの方でも鈴廣でかまぼこづくり体験セットが売っております!

もちろんその場で社員の方に教わりながらの体験も可能です!

※その場での体験は予約が必要です。

 

鈴廣の中をあてもなく、ぶらぶら歩いていたのですが、私の好きな「ぽてとっと」という商品が「じゃがいも」という名前に代わっていてショックを受けました。

ぽてとっとは魚のすり身でジャガイモを包んだものを揚げた、とってもおいしい商品です!

おやつにお勧めです。

 

鈴廣の中にはカフェがあるのですが、機会がなく入ったことがなかったので、今回はいってみました!

ケーキ、ゼリーなどのスイーツがたくさんありました!

今はハロウィンの期間限定商品がたくさんありました。

私は期間限定商品の中からかぼちゃプリンとマンゴージュースを頼みました!

小田原らしさは何もないですね…。

思っていた以上にかわいくてびっくりしました!

結構堅めのプリンでかぼちゃを感じました!

私はかぼちゃのぱさぱさが苦手なのですが、このかぼちゃなら毎日食べられます!!

お店の中はゆったりしていて、お土産コーナーの賑わいが全然気になりませんでした。

風祭駅が近くにあるので、カフェにある窓からは箱根に行くロマンスカーと電車が見られます。

※ロマンスカーは止まりますが、風祭駅では乗り降りができません。

電車が来るタイミングを調べてからカメラを構えるともっと素敵な写真が撮れると思います…。

私は来たことを確認してからのシャッターでした…。

 

鈴廣のかまぼこは有名だと思ってます。

ぜひぜひお土産などを買いに来てみてください!

お店の奥の方にぐっちゃんとよばれる魚のキャラクターのアニメがあります。

お子様も楽しめると思います!!

私が小さい頃は魚ではなく、ちくわとかまぼこのキャラだったんですが…。

 

小田原 途艸さん

飯島です。

今週は残暑のような日が多かったですね!
秋を楽しんでいる今日このごろです。

少し前にすてきなお店を見つけたのでご紹介。

小田原市栄町にある
途艸(みちくさ)さん。
外観からしてオーラが出ていてすてき。
店内は写真撮れていませんが、こだわりがつまったセンス溢れる空間です。

私がおじゃましたのは夏のお昼間頃でした。
現在は16時から営業しており、夜はまた違った雰囲気を味わえるお店です!

車で行ったので店主さんこだわりのお酒は飲めませんでしたが
シフォンケーキがふわふわで美味しかった!
ラーメン食べた後にうかがいましたが、ぺろりと食べれました!

 

店主さんも気さくでとっても素敵。
誰かと、ひとりでも、ふらっと行けます。
今度はぜひお酒を飲みに行きたいです。

 

おにぎり処炊きたて屋

半袖では寒く、上着をきると暑い陽気です。
日曜日から寒くなるようですね。

午前中に東京へ契約へ行き、お昼すぎに湯河原に戻り、前から気になっていたロータリー内にあるおにぎり屋さんに立ち寄りました。
おにぎり処炊きたて屋

米どころ新潟出身ですので、今朝もおにぎりを自分で握るくらいには、お米にうるさいです。硬めより柔らかめが好きです。

ツナマヨ210円を購入し、ベンチでいただきました。

お米、おいしい!具もたくさん!
コンビニおにぎりより一回り大きいサイズで、1個で満足感が得られます。

奥に見えた唐揚げや、豆類のお菓子も気になりました。
お米の種類も雑穀米や玄米からも選べますし、たくさんの具を選べますので、組み合わせは相当な数になりそうです。また、お邪魔します!