【湯河原】Oleemun / オリマンさん

こんにちは!「インド洋に浮かぶ小さな島国、モーリシャス出身のオリマンさんが作るカレーの店」 に行ってきた竹村です。
皆様モーリシャス共和国をご存じでしょうか。
竹村は学生時代の地理と歴史の成績がかなり残念でして、まったく知りませんでした。
海がきれいなリゾート地として有名なようですね。
グーグルマップで確認したところ、↓の位置にございます。


インド洋にある島国で国旗は↓のような4色で構成された元気が出る色味となっており、

言語は英語、フランス語、モーリシャス・クレオール語となっているそうです。
英語万能ですね。モーリシャスクレオールとは…

長らく脱線しましたが、こちらモーリシャス島出身のシェフ、オリマンさんが湯河原にお店を構えていらっしゃいます。

湯河原駅からですと海に向かって歩いて行って、飯田商店さんの姉妹店にこりさんを過ぎたあたりです。

何となく思い立って息子二人を連れて行ったのですが、暴れて写真を撮る余裕がありませんでしたので、オリマンさんのHPから写真をお借りしてお送りします。

写真のビーフハリーム単品とチキンキーマのセットとハルワを注文させていただきました。


※2023.2.26時点でHPに掲載されている写真です。内容や金額は変更される可能性がありますのでオリマン様のHPをご確認ください。https://oleemun.com/

ハリームは肉の入ったシチューのようなものの事を指すそうです。
次男は生のパクチーとインディカ米に苦戦していたようですが、長男は「うめぇ」といってもしゃもしゃ食べていました。
息子たちにはいろいろ経験してほしいので、その時は苦手でもとりあえず一度食べさせてみること自体が食育だと思っています。
次男にはかわいそうですが生のパクチーも一瞬楽しんでもらいました。
小さな町ですが湯河原で本場の味が食べられるのは有難いです。(本場に行った事はありませんが。)

※2023.2.26時点でHPに掲載されている写真です。内容や金額は変更される可能性がありますのでオリマン様のHPをご確認ください。https://oleemun.com/

ちなみにデザートに頼んだハルワですが、調べるともっとジャム状のものもあるようですが、オリマンさんのハルワは豆とナッツを押し固めたココナッツ風味の素朴なものです。
外食をすると脂と砂糖の量がすごいので、こういう体に優しいものがメニューにあるとありがたいなあと感じました。

皆さんも行ってみてくださいね~

リンク:オリマン 湯河原のランチ・カフェ

蕎麦ワタルさん

宇賀です。

湯河原では梅の宴が始まりました。

私が通勤で使う幕山公園通りの梅はまだまだ咲いていないのですが、

現地は3分咲きになったそうです。

寒暖差が激しくなる季節ですが、今年も梅の香り漂う会場にお邪魔するのが

楽しみです。

 

さて、湯河原の新しいお蕎麦屋さんに、姪が行ってきたそうで

写真を送ってくれました。

宮上にある「蕎麦ワタル」さんです。

カフェのような入り口ですね。

なぜか蕎麦の写真がなくて・・・。海老天ざるを頼んだようです。

他の方のブログで見ましたが、湯河原では珍しい十割そばだそうです。

 

↓はつけカレー

姪曰くちょっと辛いらしい。姪の旦那さんが頂いたそうで、美味しかったと

聞いています。

本当に、美味しそうですね。

お蕎麦も食べたいしカレーも食べてみたい感じです。

 

そばと板わさの「美藏」さん

宇賀です。

本年もよろしくお願いいたします。

来週の寒波の知らせに怯えております。

年末年始は比較的暖かく過ごしていましたので、脅威です。

そんな年末の年越しそばは、風祭にあるそばと板わさの美藏さんへ行ってきました。

鈴廣さんのかまぼこの里の前にあります。

大きな商家のお屋敷といった感じの入口に、ギャラリー&ショップ知恵さんや、

名水甘味 且座さん、会席の大清水さんと同じ入口です。

建物に入って、左の奥。美藏さんの入口は蔵みたいになっています。かっこいい。

お店のHPから

国の登録文化財の総漆塗りの土蔵は、秋田県旧平鹿郡大森町から移築したもの。

だそうです。実際に見てもらえるとカッコよさが分かると思います。

大晦日だったので、激しい待ち時間に耐えて、やっと入店。

普段はざるそばでいただきますが、体が冷えてしまったので、暖かいお蕎麦にしました。

かき揚げは鈴廣のかまぼこ入り。食感がとてもいい感じです。お気に入り。

美味しくいただきました。

今年もどうぞ、よろしくお願い致します。

こんにちは!湯河原店の松下です!
昨年は大変お世話になりました!
あと約2か月で私も入社1年目を迎えます^^
今年ももっと沢山の事を学び知識を増やし、お客様のお手伝いが出来るよう努めて参りますので、今年もどうぞよろしくお願い致します^^

そして私は、新年早々コロナに掛かってしまい家でずっと大人しくしておりました。。
今は無症状の方も多いと聞いていたので症状も軽症だろうと甘く見ておりましたが、本当に痛い目を見ました。
身体中の倦怠感に節々が痛く、筋肉痛の様な傷みにも似た感覚に襲われ喉にも違和感があったので検査を受けに行きました。
陽性反応が出てからは、熱も上がったり蕁麻疹が出てきたり。。
熱は少しずつ落ち着いてくるのに対し、反比例するかのような喉の激痛に泣きそうでした。
最近コロナの情報はすっかり見なくなってしまったので、これを機にいろいろと調べてみると今は喉の痛みから始まるオミクロン株が流行っていると知りました。
陽性反応が出てから3日目、喉の傷みがピークに足し何もしていなくても喉が焼けるように痛く、唾も呑み込めない程です。
そこから3日間は何も食べれず、ひたすら痛みに耐えながら横になって大人しくしていました。

やっとご飯は少し食べれる程度まで落ち着いてきたかと思うと、今度は味覚と嗅覚が感じられませんでした。。ショックすぎて悲しかったです。。
そこから3日経ちますが、味覚は徐々に戻ってきている様ですが、嗅覚は全く感じられません。
調べてみると平均して2週間ほどで回復してくるとあったのですが、まだ不確かなので不安がいっぱいです。

ですが、味覚が無くなってしまったとき、面白いことに気付きました!
舌の上では味を感じられないけど、舌の左右では多少塩味や酸味を感じれたり、喉を伝う時に味を感じれたりしていたので全く感じなくなったわけではなく、ふんわりと薄っすら風味を感じるような状態でした。
ですが、味覚の中でも甘味苦味、そして大切な旨味というものを感じなくなってしまったのか、お味噌汁を飲んでもスープを飲んでも美味しいと感じず数口食べただけで食事が嫌になってしまいました。
普段食べているものと何ら変わりない味のはずなのに、お腹も空腹状態でしたが前みたいに「おいしい~♪」と感じることが出来ず、何か物足りない。。と感じることが多くなりました。。
舌の旨味という場所が機能しないと、こんなにも味に変化が出てくるのかと人間の舌の繊細さに驚きました(笑)
これはコロナを経験をしないと味わえない何とも説明しずらい感覚でした(笑)

味覚がしっかりと治ったら、美味しい焼き肉を食べ行きたいです^^
やっぱり毎日の楽しみは美味しいものを美味しく食べれる幸せだなあと改めて感じました^^

今回は写真の添付をしていなかったので、年末に沼津港に行ってきたときに食べたものを載せます♪
どれも最高に美味でした!!!!

 

ホタテは上から「小/600円」「大/1000円」「中/800円」と大きさが選べます!

 

【箱根仙石原】シェモネさん

竹村です。
先日、お昼に仙石原のシェモネさんに行ってきました。
営業時間が限られているので営業中に行けた日はこの日が初めてですが、お店の前に行くのは4回目くらいです!

食べログの紹介ページですと「コーヒー専門店」になっていまが、スパイシーなカレーとたまごサンドを珈琲付き500円で提供してくれる、金、土、日、祝日のお昼のみ営業しているランチのお店という感じです。
コロナの影響で現在はテイクアウトのみとなっています。2022.12月現在
【食べログ】
https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141001/14076653/

隠れ家的な立地なので、箱根に行きなれている方でも知らない方が多いのではないでしょうか。
ローストビーフが評判の相原精肉店さん脇の細道を少し入って行ったあたりです。


※現在はテイクアウトのみです。


この日のカレーはカツカレーでした。

スパイシーでいて甘みが少しあるのですが、いやな甘さではなくて、もったりしているようで重くないというか。。。表現が難しいので、食べに行ってください。笑
とっても美味しい優しい味のカレーで、味のバランスをとるのがすごくお上手です。
複雑な味を調整するセンスってどうやって磨けば良いのでしょうかね。
自分は大雑把な料理しかできないので、外で食べるならこんな料理が良いなって思わせてもらえるカレーでした。

湯河原に新たなラーメン店できましたよ。

宇賀です。

毎日、寒くて寒くて、心が折れそうです。

どうしたら寒さに強くなれるのか教えてください。

 

そんな寒波来週の日、営業の竹村が新聞広告をちらつかせて

ニヤついていました。

「家系ラーメンできましたよ。」と

ちょ~ど私の食欲センサーがラーメンにヒットしたので

じゃあ!行こか!となり、竹村君と松下さんと私で行って参りました。

横浜家系ラーメン食堂「翔」さんです!

 

ラーメン屋さんの多いエリアです。

半径200m以内には、

湯河原町民御用達 「国味」さん

前の前の店長がお気に入りだった「麺の蔵」さん

顎だしスープの「きっせい」さん

言わずと知れた「飯田商店」さん

しあわせ中華食堂「にこり」さん

が、あります。

オープン初日だし混んでたら他の所でもいいよねって

感じで、お腹がラーメンを欲している状況でした。

お店につくと丁度入れそうな感じになっていたのでお邪魔しました。

 

じゃ~ん。

麺の硬さ、味の濃さも選べます。

↑は松下さんが頼んだしょうゆ。

私は塩と普通のライスを頼みましたが、餃子のサービスもあって、食べ過ぎました。

 

↓ラーメンが来て嬉しそうな竹村君・・・・

美味しくいただきました!

体も温まってご機嫌で、寒さも忘れることができましたよ。

毎日食べることは出来ませんが、寒さにラーメンは最強ですね。

秋の味覚。

こんちには、竹村です。
先日、柿をいただきました。
そのままでも美味しい柿ですが、子供が食べてくれないためアレンジした時の様子を工程順にお届けします。

まずはホットケーキミックスをご用意ください。※まじめにやってます。

こぶし大よりやや小さめの大きさで焼いておいてください。


ホイップクリームを作ります。

ペースト状にした柿を加えてください。
    

粒あんを合わせたら完成です。


柿クリームを挟んだどら焼き風です。
今回は手抜きが過ぎましたが、脂を蓄えた魚もおいしい時期ですし、秋~冬は地のものをつかって料理を楽しめたらと考えています。

 

【ラーメン蔵一】箱根仙石原ランチ♪

こんにちは!エンゼル不動産湯河原店の松下です!

今年の夏は長く感じましたが、気づいたらあっという間に秋が終わり冬が始まろうとしています。
今年の三月に入社させていただきましたが、今年ももう終わりに近づきびっくりしています( ゚Д゚)

大人になるにつれ一年が本当にあっという間に過ぎて行ってしまう中で、今年は新しいことを学び挑戦しているので凄く充実した毎日が送れています^^
ご案内で沢山のお客様ともお会いでき、沢山のお話もお聞き出来るのでとても楽しいです^^
まだまだこれから沢山成長して素敵な営業マンを目指します!

さてさて、最近はご案内時も独り立ちしておりますが、今回は以前上司の方とご案内後ランチに入ったお店を紹介したいと思います!

今回ご紹介します箱根ランチは仙石原にあります【ラーメン蔵一】さんです♪

 

じゃじゃーーーーーんっ!♪

 

 

 

醬油ラーメンと味噌ラーメンです^^
とても美味しそうだったので、調子に乗ってハーフチャーシュー丼も頼んじゃいました(笑)

メニューはこちらです♪

 

 

 

 

麺はもちもちしていてとっても美味しかったです^^
ハーフチャーシュー丼も言うまでもなくとても美味しかったです。
ラーメンが大好きなので、この日は一日とっても幸せな気持ちでした(*´∀`*)

ぜひぜひ仙石原へお越しいただいたときは、一度立ち寄ってみてください^^

 

箱根・仙石原 ラーメン蔵一(くらいち)

箱根仙石原 お土産・ラーメン | 蔵一 | Kuraichi (ramen-kuraichi.com)

 〒250-0631

 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原286

  tel:0460-84-8773

  FAX:0460-84-8773

  Email:info@ramen-kuraichi.com

十二庵さんの移動販売

宇賀です。

先日、お家でお掃除洗濯に追われているところ

外から、プーポー♪ なる音が聞こえてきました。

お豆腐屋さんだ~と思い、即、夜は豆腐食べよう!!!と

すぐさま財布片手に、ちゃんちゃんこのまま玄関を飛び出しました。

肉の浅井さん十二庵さんの移動販売カーが止まっていたので

テンションMAXです。

今回、大好きな厚揚げにまっしぐらです。

絹豆腐は翌日にして、厚揚げをその日は余計な調理をしないでトースターで

表面を焼いて醤油をちょっとかけていただきました。クリーミーでとろけます。

豆腐が美味しいので、最高の出来です。何も言う事ありません。

何もしないで美味しい!は、私の食生活にぴったりんこです。

翌日の絹も、そのままやっこでいただきました。

手抜きし放題でも、大満足です。

湯河原町の買い物不便地域に配達しているみたいですね。

いつどこに行っているかは、わかりませんでしたが、またプーポー♪が聞こえたら

私は玄関を飛び出すでしょう。

次はお肉も一緒にメニューを考えておきます。

小田原城近く!きんじろうカフェグリル

飯島です!

あっという間に9月になりました!
夜は風が心地よく感じるようになりましたね。

 

先日、最近はまっているロードバイクに乗り
美味しいランチに行ってきました。

小田原にあるきんじろうカフェグリル。
小田原城から徒歩圏内の国道一号線沿いにあります!

 

店内はこんな感じです。
お昼過ぎに行って、スムーズに入れました。

★メニュー表はこちら★

 

地サバのグリルをいただきました!
ガレージセットというものにすると
サラダ・スープ・ライス・ドリンク・ケーキがつきます♪

 

ぬかりなくチョコレートミントタルトをいただきました(o^―^o)
チョコミント大好き!そしてお皿もかわいい。

 

入口付近には懐かしの路面電車があります。
昭和初期から中期にかけて小田原駅から板橋駅間を走行していたそう。
ビビットな水色と黄色がレトロ感漂います。

 

お庭もありましたが、この日は立ち寄らず。
カフェとしても利用できるので、観光がてらぜひ^o^

 

きんじろうカフェグリル
11:00~17:00 近隣提携駐車場あり