ひまわりのある光景を見つけるとついつい・・・

南雲(直)です。

夏らしい日曜日となりました。
とは言え、やはり避暑地。

本日、私の携帯天気アプリでの山中湖日中最高気温は25度でした。
日陰や周りに木々がある場所では涼しい風が吹き、まとわりつくような
暑さにはなりませんでした。

そんな中、河口湖へ査定に行ったり、間取の現地確認したり、
賃貸開始前のお部屋の確認に行ったりと午前中せわしなく動けました。

道中の道端で見つけた光景です。

青い空に、ひまわり。

ひまわりを見つけるとなぜか写真を撮りたくなり、このリゾート日記で
お知らせしたくなるのは、旧社名の「ひまわり」時代の名残でしょうか?

早いもので私もこの会社に勤務して、20年目を迎えました。
まだまだ、知らない事・知識を広げていかなくていけない事が
多く20年経っても日々勉強と思っています。

良く不動産はご縁もの。なんていわれる事もありますが、
本当にその通りで多くのお客様との出会い助けられ、また見守ってくださった
お蔭でここまでこれました。

本当にありがとうございます。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

大黒天で歓迎会

福井です。
雨がしとしと降っています。

ふと見ると白鳥が座りこんでいました。

すとん。

さて。
昨日のブログのとおり、今月小林さんが入社し、
山中湖店はなんと7人体制となりました。(パチパチ)

地元組:移住組の割合も約半数ずつになりました。(パチパチ)

平均年齢もすこし下がりました。

ということで。
歓迎会を富士吉田の【大黒天】で行いました。

2階のお座敷です。
テーブルがくるくる回ります。

テーブルいっぱいにお料理が並んでいるのって
やっぱりいいですね。

定番のメニューを中心に、
これでもかというくらい頼みました。

とても食べきれないと思ったのですが、
小林さんを主力に、若い力で食べきりました。(さすが)

どれも美味しくて、価格も良心的でした。
人気があるのも分かります。

書いていてまた食べたくなってきちゃいました。
ごちそうさまでした。

山中湖店エリアの注目度が上がっております!!

本日のねこ

曽根田です。

お庭の薔薇が綺麗に咲きました。
前回咲いた時はは鹿に食べられてしまいました、、、

何か対策した方が良いかもしれません。
誰か教えてください笑

あっ かえる 笑

さて、先月は弊社の決算月でございました。山中湖店としては、お陰様で昨年の1.5倍の契約件数(売買)がございました。

私自身も、56件の契約(売買)を担当させていただき、多くの経験を積むことが出来ました。
ご契約いただいたお客様も、ご契約まで至らなかったお客様も含めまして有難うございました。

前期の契約が多かった要因は、コロナウィルス感染症が流行したことで人込みが少ない当エリアの注目度が上がった事が一番大きいと考えております。

今まで購入を考えていなかった、又は考えていたが購入には至っていなかったお客様も多くの方がご契約となりました。「今までは毎年海外へ旅行に行っていたが、海外へ行けない代わりに別荘を購入しようと思った」と仰っているお客様がいらっしゃいました。また、コロナ前は無かった需要として、テレワークが今後も続きそうなお客様が移住または夏場にテレワークをするためにご購入を検討されていました。

物件価格もじわじわと上がっております。富士山を望むお部屋が殆ど売れてしまい、新規で募集がでると複数名の方のご内覧が重なりました。そんな事も有り、富士山を望む物件は前年よりも2割以上の価格で取引されました。1千万円を超える取引も複数出てきております。

そして、早期の売却相談も増えたため弊社での買取りも増えました。弊社で買い取る場合、お荷物等そのままの状態で査定し、ご相談から1ヶ月程度で決済まで行える可能性がございます。仲介でのご売却よりも金額面ではお安くなりますが、早期のご売却をご希望のお客様はメリットも多くございますので是非ご相談くださいませ。マンションだけではなく、戸建ての別荘もご相談くださいませ。

山中湖エリアの価格上昇は土地値にも表れております。

先日発表がありました2021年基準地価ですが、山梨県では山中湖村と忍野村が昨対比でプラスとなっておりました。富士河口湖町は全体では若干マイナスですが、大石エリアがなんとプラス5.21%と大幅に上昇しました。

土地代データより

いつまでこの状況が続くのか予想がつきませんが、9月に入っても沢山のお客様にきていただいており1週間分の予定は埋まっている状況が続いております。

とても素敵なエリアでございますので、コロナウイルス感染症が収束しても変わらず沢山のお客様に来ていただけると嬉しいです。今期もどうぞよろしくお願いいたします!!!

草刈りをしました!!

曽根田です。

いつからでしょうか。
普段の日常が当たり前だと思うようになったことは・・・
家の中にいれば外の暑さから守られている快適な生活

そんな日常がある日当然崩壊する・・・・・

エアコン故障!!!!!!!!

約1ヶ月程前に起きた突然のアクシデント

8月に入っていよいよ夏本番を迎えようとしていたあの日、山中湖店に激震が走りました。

いつもは南雲店長が朝1番に来てエアコンをつけて下さるので、我々が来ると店内は快適な状態になっています。

の、はずがこの日は蒸し暑く気分が悪くなりそうな状態でした。

「ちょっと暑いですね。」

宮野さんがエアコンを確認しに行くとエラーの文字が、、、

暑さとの戦いが始りました

早速、南雲さんが地元の電気屋さん(山中湖店が開店する時にエアコンを設置してくださったお店です)へエアコンの交換を手配してくださいましたが、少し時間がかかるようでした。なんでも、世界的に品薄になっているのだとか、、、

このままでは倒れてしまう!

いくら山中湖が東京よりも平均6度位は気温が低いとはいえ、店舗内の事務室部分には窓がなく空気の逃げ場が無いので気分が悪くなるくらい暑くなります。

少しでも空気の流れをつくるために宮野さんが扇風機を買ってきてくれました。

幸いにも、この夏は雨が多く、太陽が隠れている日が続きましたのでお盆明け位まではそれほど暑くはなりませんでした。

来店していただいたお客様も、「え!エアコンないのに涼しいですね」と仰っておりました。

そして新しいポロシャツも届き服装も涼しくなったので思っていたほど辛くありませんでした。

辛かったのはここ数日です。昼間に太陽が出ると建物が熱って中が蒸し風呂のようになります。気分が悪くて途中で帰る職員もいました。夕方以降は外に出ると涼しいのですが、開けたままにしておくと虫が入って来るので夜は換気が出来ません。

そして先日、ついに暑さから解放される時が来ました!

この日をどれだけ待ちわびたでしょうか!!

感謝!!!

カンゲキ!!!

雨嵐!!!


新しいエアコン


ピカピカの操作パネル


お役ごめんの扇風機たち(少し寂しそう)

smile again ありがとう

さて、冗談はこの位で、昨日は家の草刈りをしました。雨が多かったせいもあり、なかなか手を付けられないまま草たちが成長していました。うっかり植えたばかりの紫陽花を刈ってしまい、妻がオコでした、、ごめんなさい。

戸建は草刈りが大変ですね。これから戸建ての別荘を検討されている場合は、なるべく雑草が生えるスペースを少なくする事をお勧めいたします。

本日のねこ

【お店からのお知らせ】
当店は今月より定休日が変更になります。
今までは毎週水曜日が定休日でしたが2021年9月1日より第2・第4火曜及び毎週水曜日を
定休日とさせていただきます。

皆様にはご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

8/11~8/15は夏季休暇をいただきます。

本日のねこ

曽根田です。

昨日は台風の影響なのか土砂降りの雨でした。
まさにバケツをひっくり返した様な感じで、
少し外に出ただけで上から下までびしょ濡れになりました。
帰りの道には木が倒れていましたが、
すでに誰かが対応してくださったようで、
チェーソーで小さく切って道路脇に積んでありました。

ちょうど家に着く頃には雨が上がっており、
雲の隙間からキラキラと次の主役が顔を出していました。
予想外の早い展開に、ふわっと時が止まったように
引き込まれ見入ってしまいました。
移住して来て一番綺麗な星空でした。

さて、弊社は明日から5日間夏季休暇をいただきます。

最近忙しかったので久しぶりに体を癒したいと思います!

ほんとうは外出をしたいのですが、
山梨県はコロナ感染者が増加していますので自宅でゆっくりします。

むしろポジティブに考え、
せっかくゆっくりした時間が取れそうなので、
次の計画を立てようと思います。

以前、マンションの一室を購入してリフォームしましたが、
実際自分で体験してみると勉強になることが沢山ありました。
今度は土地を購入して戸建を建ててみようと考えています。

具体的に話が進みましたらご紹介させていただきます。

では、8/16より営業を再開いたしますので、
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

約400段ある階段を登ってきました!

宮野です。

 

先日、晴れた日に新倉山浅間公園(忠霊塔)に家族で

行ってきました!

 

富士山と忠霊塔と富士吉田の街並みが一望できるので

注目なスポットです!

約400段ある階段があります!なかなか登りがいがありそうです!

3分の1しか登っていないですが、息切れMAXです!

子供は全然元気です~

階段を10分ほどかけて登りきりました。

子供は登ったあとも車止めで遊んでました(笑)

登りきったのですが、残念ながら曇っており富士山は見えませんでした(泣)

※富士吉田市のサイトより

晴れていれば上記の写真のように綺麗に見えます!

また、チャレンジしたいと思います。

移住して1年が経ちました!

曽根田です。

移住して1年が経ちました。
今回の移住についてまとめてみました。

さて、元々田舎暮らしに憧れていましたが、移住しようと思った直接的なきっかけは忍野八海へ旅行に行った事でした。埼玉県から2時間弱で来れて、水が綺麗で、自然が沢山あり、一目惚れの様な感覚かもしれません。妻とも意見が一致し、旅行から帰ったら私より先に妻がネットで中古物件を検索していました笑。そして、私と妻の移住計画がスタートしました。とは言っても、その時はそんなに早々に移住する事は考えておらず、定年後の住まいとして探していました。
初めは別荘として購入し、将来移住しようと考えてました。ところが、購入までに何度も足を運ぶうちに、すぐに移住したくなってしまい、結局旅行から約半年程で今の自宅に引っ越して来ました。

私が移住するにあたって仕事・お金・気候に馴染めるかが心配でした。

仕事について

前職では病院の事務員として働いてました。総務課の中で庶務をこなしながら採用担当として看護師さん等の全職種の採用窓口をしていました。好きな仕事でしたので、移住後も病院で働こうとも思いましたが、通勤が出来そうな範囲では3つの病院しか求人募集を出していませんでした。しかも、そのうちの一つは非常勤のみで、残りも年齢制限と経験で難しく叶いませんでした。

そこで、病院以外の仕事を考えた時に候補に上がったのが不動産屋です。私は大学生の時に「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで不動産投資に興味を持ち、30代前半から大家になりました。その経験が少しでも活かせるのではと思ったんです。本職としては初めてのチャレンジですが、ご縁があり、エンゼル不動産へ入社しました。

お金について

予定していた以上にかかりました。自宅の頭金、リフォーム費用、家具、車2台(雪が心配で買った中古の4駆と奥さんの車)、その車のスタッドレスタイヤ、草刈機、オノ、寒さ対策の服、薪棚の材料、、、
どんどんお金が出ていきました。
物価も安くはなく、スーパーへ行っても埼玉県とそれほど金額に違いがありません。外食費用は山中湖や河口湖へ行くとむしろ高い(観光地価格)かもしれません。
冬になると光熱費も馬鹿になりません。1月は灯油(主に床暖房)だけで2万円、その他電気やガス代もかかります。ガスは都市ガスが入っておらず、プロパンガスなので高いです。薪も買うと高いです。私は親切なお隣さんが木を分けて下さったのですが、買うと1日で1,000円位かかります。がんがん燃やしたい人はもっとかかります。

気候について

沢山の虫達と冬の寒さが心配でした。まず、引越し前に偵察に来たら家の中はてんとう虫だらけでした。1匹なら可愛いのですが、何百匹もいるとちょっと嫌です。人が住んでいないとどんどん入ってくるそうです。引越し当初は1日に20〜30匹いましたが、この春は1日に1匹位まで減りました。一番被害が大きかったのはブユです。知らずに庭いじりをいていたら30箇所くらい刺されて足が痺れました。蚊はほぼいませんが、ブユには要注意です。ゴキブリも見ていません。蛇は何度かみました。蜂の巣は1回撤去しました。カメムシ、足の長い蜘蛛、ぴょんぴょん丸(カマドウマ)、巨大なアリが家の中に入ってきました。

冬になると、寒くなりますが虫達がいなくなります。朝方はマイナス16度まで下がった日もありました。ピリピリと肌を刺激するような寒さです。雪は5回位降りました。積もったのは2回(どちらも1月)で、20㎝位です。除雪が入ったので仕事や生活に支障はありませんでした。除雪が入らない道路もあるのですが、除雪が入らないでさらに日陰になっている場所は危険でした。雪が降った翌日よりも、少しして溶けて凍った場所が怖かったです。それでも私は虫がいない冬の方が好きです。富士山も夏は見えないことの方が多いですが、冬は綺麗に見える日が多いです。

長々と書きましたが、1番の想定外は「思っていた以上にお金がかかった」事でした。そして、そうは言っても思っていた以上に快適で幸せな毎日を過ごしています。冬を好きになったのは嬉しい誤算です。もう埼玉県には戻れません笑

少しでも、これから移住を考えている方の参考になれば嬉しいです。その際は是非ご相談下さい!

本日のねこ

ソーシャルデイスタンスの新年会~

宮野です。

 

先日少し遅くなってしまいましたが、事務所でソーシャルデイスタンス

を保ちながら新年会を行いました!

 

南雲店長が奮発してくれて【魚がし 富士吉田店】のお寿司を

取ってくれました!!!!

ごちそうさまです!!!

 

皆さん好きな物をテイクアウトで注文しました。

私は特上握り

いくら・うに・ホタテ・アジ・えび・アナゴ・サーモン・真鯛・中トロ・大トロ

何て豪華な握りなんでしょう!!!

 

大トロと中トロ

何を食べても美味しく、高村さんはこんなに美味しい物を食べて

いいのかな~と呟いていました!!!

皆がハッピーな気分になれる新年会でした。

 

美味しかったです!!

来年も【エンゼル不動産】をよろしくお願いいたします。

南雲(直)です。

本日も、青空が広がる良いお天気となりました。

ありきたりな内容と、HP上でもお知らせしておりますが、
当社本年の営業は本日で仕事納めとなります。

今年は本当に色々な事がありました。新型コロナの影響で良くも悪くも
多くの事を学ばせてもらった一年でした。

長年慣れ親しんだ、社名も変更となりました。

そんな中、新しい仲間も迎え、当山中湖店は開店以来最高売上や
月間契約数最多タイとなる件数を行ったりとまさに激動でした。

これも一重に、日頃からお世話になっている関係・各種業者様やオーナー様、
購入・賃借希望のお客様の皆様のご支持、従業員一同の努力が
あったからこその結果であると、本当に感謝の想いしかございません。

まことにありがとうございました。

年明けは、1月7日(木)からの仕事初めとなります。

お客様には、ご不便等お掛けいたしますが何卒ご容赦いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。

まだまだ、寒さも厳しくなり、静かな年末年始となりそうではありますが、
ご体調など崩されませんよう、お気をつけくださいませ。

来年も【エンゼルグループ】及び【エンゼル不動産】をよろしくお願いいたします。

富士山の冠雪具合

福井です。
各地で雪の便りが聞こえてきましたね。

今朝どれぐらい寒くなるか
なんとなく緊張していましたが、
そこまでではなくてホッとしました。

さて。
毎日毎年見ている富士山ですが、
今年はなんだか雪が少ないような・・・。
そんな気がして見比べてみました

今日の富士山

御殿場側のほうが雪が多いです。

昨日の富士山

2019年12月8日の富士山

2018年12月4日の富士山

2017年12月3日の富士山

*****
改めて見返すと
本当にたくさんの富士山の写真が当社にはあります。

私のお気に入りの富士山写真です。

2011年に撮った写真なので、
撮ったのは前店長の戸田さんでしょうか。

同じ富士山の写真でも撮る人によって
なんとなく違いを感じるので面白かったです。

*****

やっぱり今年は雪が少ないですね。

ただ油断は禁物!です。

明日から最低気温が軒並みマイナス予報ですので
こちらにお越しの際は万全の対策をおすすめいたします。