吉田のうどん【麺’ズ冨士山】

宮野です。

 

暖かくなったと思ったら、次の日はストーブをつけるくらい朝寒くなったりと

今週は寒暖の差が激しい一週間でした。

皆様体調にお気をつけくださいませ。

 

今回は久しぶりに訪問しました富士吉田にあります【麺’ズ冨士山】さんを紹介します。

入口にガチャがあります。息子を連れてきたら絶対やりたがります(笑)

メニューは豊富で一番人気は冨士山うどんですが、私はいつもの肉うどんです。

肉うどん(大)750円

サービスでちく天が乗っている?

なんでだろうと思いながら考えていると・・・・

もしかしたら、前職の時に通っていたことを覚えてくれてる!

7年前以上前の事なのに(´;ω;`)ウッ…人の温かみ涙が出てしまいそうでした。

嬉しすぎる!

 

昔と変わらぬ味、愛を感じられる一杯です。

美味しかったです。

 

今度は家族でお伺いします。

ごちそうさまでした!

 

明日もよろしくお願いします。

京都の桜と富士五湖の桜

福井です。
先日京都に行ってきました。
得意のバスケ観戦です。

試合当日に一番前の席がリセールに出ていたので急遽購入。
ボールがないところの動きやディフェンスが間近で見られてとても新鮮でした。

京都はエース(推し)をケガで欠きましたが、後半に一気に突き放して見事快勝
やった!やったよー!

この日は
特典のケーキセット目当てで行ったカフェで1時間待ち(しかも特典はついていなかったので実費)、
お気に入りの日傘をなくしてしまい(次の日雨予報)
体調も悪く、
もともと買っていたチケットをリセールに出すのを忘れ、
しかも推しの選手は前の試合でケガしたため試合は出られず・・・とさんざんな気持ちでしたが、
この勝利ですべてチャラ!どころか大大大プラス!

スポーツの力ってすごいですね。

桜の名所の満開は過ぎていたようですが、ふとしたところで桜が綺麗に咲いていました。
■旧京都府庁

■金戒光明寺

さて。
富士五湖エリアの桜はいつ咲くのでしょうか。
富士吉田の新倉山浅間公園にも連日大型バスでたくさんの観光客の方が来ていますが、まだ桜が咲いていないのになと勝手に心配しています。

富士吉田市内はちらほら咲き始めていますが、山中湖・忍野・河口湖はまだつぼみ~一分咲きのようですね。
詳しくはコチラ→2025年開花情報

富士河口湖町の「富士・河口湖さくら祭り」も期間が延長になりました。
山中湖村ではさくら祭りこそありませんが、桜が綺麗なところがいくつもあります

お花見に行った方もお花見に行きそびれた方も、富士五湖の桜はまだまだ間に合いますよ。
ぜひ遊びにいらしてください。

FUJIYAMA TERRACE

福井です。
昨日の夜から雪が降り始め、だいぶ積もりました。
今朝は雪というよりあられ?ひょう?みたいな感じの粒に変わり、車にあたってコツコツ音がしていました。

17時現在、小雨に変わりました。
まだまだ油断できません。

さて。
先日【FUJIYAMA TERRACE】に行ってきました。
ハイランドリゾートホテル内のビュッフェレストランです。

予約がなかなか取れないと噂に聞いていましたが、たまたまなのかすんなり予約が取れました。

洋だけでなく、和のおかずもあります。
洋も和も美味しくてついつい何周もしてしまいました。

目にも鮮やかなスイーツもたくさん。

天ぷらやローストビーフのライブキッチンもあります。
ライブキッチン横には完全個室の「トーマスパーティールーム」も!
お子様は喜びますね。

最初はブラインドが下がっていましたが

一面のブラインドが自動でサーっとあがり、富士山が登場しました。
店内のお客様から歓声があがりました。


スタッフの方に聞いたら、日差しが弱くなったので開けたそうです。

富士五湖・御殿場・富士宮近辺のビュッフェをいろいろと調べたところ
価格・内容的に一番ここがいいと感じたので、えいっと行きましたが大正解でした。

スタッフの方もホテルの方なのできちっとしていて気持ちがいいです。

ごちそうさまでした。
ちょっと特別な日にまた伺います。

河口湖 おすすめ飲食店

小林です。

最近は天気が良く、暖かい気温となっておりますが

その分花粉が多くとんでおり、花粉症がつらくなってきております。

 

さて、本日は最近河口湖の飲食店に行ってきましたので紹介

したいと思います。

その飲食店は「大黒天」です!

恐らく以前に紹介したものもいるかと思いますが、再度期間が空いたので

私の方からも紹介したいと思います。

今回、外観の写真を撮り忘れてしまい掲載ができません。

失礼いたしました…

私は平日夜18時頃に行きましたが、ほぼ満席になっており待ちました。

とても人気だと感じます。

(麻婆豆腐)

(油淋鶏)

(肉まん)

(杏仁豆腐)

上記写真は自分が食べてきたものです。

2人で食べに行きましたが、大体一人1,600円でした。

こんなにたくさんの量を食べましたが、お手頃で

満足しました。

どれも味は美味しく、多くの量だったかと思います。

 

是非皆さんお時間がある際には、行ってみてください!

手打うどん 麺許皆伝

こんにちは。滝口です。

先日の雪がなかなか解けずに路肩には多くの残雪があります⛄

今日は吉田うどんの『麺許皆伝』さんをご紹介です。

山中湖店ブログでも時々ご紹介しているお店ですが

昔から地元住民にも愛されている吉田うどんのお店です。

閉店間際にいったので、食べたかったちく天が終わっていましたが

トッピングはきんぴらにして、冷やしうどんと欲張りうどんを注文いたしました。

こちらのお店のダシは醤油と味噌のミックスベースで昔から変わらない味で美味しいです。

平日の伺った日も県外ナンバーの車で埋まっておりましたが運よく並ばずに入れました。

カウンター席とお座敷があり、一人でも友達や小さなお子様のいるご家族も気軽に楽しめるお店です。

うどんの香りに包まれながら、ゆっくりと食事を楽しめますので

吉田うどん好きの方、まだ行ったことがない方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね🗻

Q-STAでちょい飲み フジ酒場

福井です。
お昼過ぎからまた雪が降り始め、うっすら積もっています。

当社売主戸建て(4780万円・仲介手数料不要)の今日の様子。

真っ白い雪景色の中、濃い青色の外壁がいい感じですね。
こんな冷える日は薪ストーブで暖を取りましょう。
お庭部分ではわんちゃんも安心して雪とたわむれられます🐶

さて。
富士山駅駅ビルの「Q-STA」内に「フジ酒場」というお店が2/7にオープンしました。
富士吉田の居酒屋さん「さかなや さとり」さんが出したお店だそうです。
家から徒歩20分くらいなので、えいっと行ってみました。

お店は地下1階にあります。

カウンターと立ち飲みスペースがあり、隣のフードコートも利用できるそうです。

日本酒は好みを伝えると、お店の方がいろいろ提案してくれるので安心です。

私がおすすめされたのは「青煌」。
武の井酒造が新しく作ったお酒だそうです。
夫はネーミングで選んだお酒を頂きました。

はい、かんぱーい。

途中「青煌」のにごり酒も頂きましたが、これまた味わいが異なり、お酒って面白いなーなんて話ながら楽しみました。

がっつり飲むまで行かなくても、ちょっとしたおつまみで、さっと一杯・・・が叶うお店です。
日本酒はお燗もしていただけるので、今日みたいな寒い日にもぴったりですね。

もうすこし家から近かったら、絶対通っていると思います。

本格的に飲む前にちょっといっぱいひっかけるお店としてもおすすめです。
20時閉店なのでご注意ください。

 

富士吉田が舞台のドラマ「ホットスポット」

福井です。
連日冷え込む日が続いていますね。
昨日の夜は雪が降ったようです。

さて。
日曜ドラマ「ホットスポット」はご存知ですか?
バカリズム脚本のクスっとするドラマですが、富士吉田市内が舞台なんですよね。

ひとつの話の中だけでも

■金鳥居

■本町通り

■いちやまマート城山店
といろいろ出てきます。

他にも、
主人公の家では「てててTV」が流れていたり

会話の中でも、山梨あるあるな内容が出てきて思わずクスっとして面白いです。

主人公と幼馴染がいつもお茶している「もんぶらん」は毎回登場します。

ドラマの影響なのか、現在は行列ができているそうです。
以前行ったときのブログはコチラ→「レトロな喫茶店「もんぶらん」

ロケ地については「富士吉田市観光ガイド」にも取り上げられています。
詳しくはコチラ「ホットスポット」富士吉田市内ロケ地のご紹介!

何気ない風景にも見覚えがあり、「あ~あそこだ」「あそこ行ったことある~」と夫とやいやい言いながら見ています。

特に第6話は西裏界隈のスナックに出かける話なので、西裏に詳しい方には特におすすめです!

ドラマ自体も小ネタや共感の嵐、たまにヒヤヒヤしたりと面白いです。
(個人的には夏帆さんのキャラが義姉にそっくりでツボです)

ちなみに主な舞台である「レイクホテル浅ノ湖」は精進湖の「精進マウントホテル」だそうです。
(外観のみ)

ドラマは毎週日曜午後10時30分から日テレ系で放映中です。
Netflixでも見れますよ。

 

カフェ&ランチ菓々茶寮

福井です。
家ではキャンプで使っていた灯油ストーブをつけています。
暖かさが段違いでありがたいですね。

さて。
先日【桔梗屋東治郎】に併設されている【カフェ&ランチ菓々茶寮】に遅いランチで行ってきました。

甘味処的なお店だと思いきや、お食事メニューもたくさんありました。

かわいい楊枝入れと箸置き。
巳年だからへび?
箸置きはお土産で持ち帰りできるそうです。

お食事メニューには、サラダとけんちん汁が取り放題!
このご時世嬉しいです。

「冬のミニミニDON」

美味しそうなおかずがいっぱい。
奥のうどんみたいなものは「おざら」でした。

団体も入れる店内は広くて空いていて、静かなランチを堪能できました。
もちろん桔梗屋関連のデザートメニューもありますよ。

これは穴場かもしれないですね。
また伺います。
ごちそうさまでした。

ふじやま温泉でまったり休日過ごしました~

宮野です。

 

会社の定休日は温泉巡りをしております。

今回は私の住んでいる富士吉田市にある【ふじやま温泉】さんに

お邪魔してきました!

富士急グループ施設ご利用者様は無料で巡回バスを使用出来ます。

観光地ですが、駐車場も特定日以外は無料です。

料金表

玄関

待合室

売店

ほぼ毎日、熱波も行われております。

レストランもあり、お食事も出来ます。

 

浴室の写真は撮れなかったですが、サウナは85度前後の温度で定期的に自動ロウリュウが行われます。

お湯の温度は少し熱めで私には少し熱かったですが、体の芯まで温まります。

休憩室も充実しております。

ハンモック休憩室

キッズルーム

展望休憩室

岩盤浴ルーム

 

通常料金は大人平日1,600円ですが、ポイントカードを作成すると入館料1,000円と館内着無料でご利用出来ます。

温泉とサウナも良いですが、休憩室が充実しているので一日のんびりと過ごせます。

自宅からの近いので、リピート必須です。

楽しめました!

富士山レーダードーム館!

宮野です。

 

お正月に家族で【富士山レーダードーム館】に行ってきました!

富士山頂寒さ体験が出来るという事で、今回は体感、約-25℃の【ブリザードコース】を体験

約1分の体験でしたが、妻と子供と一緒に寒い!きゃーきゃー!早く出して!と叫んでおりました(笑)

外部モニターが付いているので、騒いでる姿を店員さんは見て笑っていたでしょうね~

雪山の厳しさ感じます!

館内からの富士吉田の街並み

晴れていれば屋上からは富士山が一望できます。

 

初めて入館しましたが、思った以上に楽しかったです!