来月のハタオリマチフェスティバルにいらしてみてはいかがでしょうか

こんにちは、高澤です。

とても涼しくなり、昨日は少し肌寒さを感じましたね。
本日午前中は少し暗い曇り空で、曇ってはいますが富士山がはっきり見えます。
夏のうっすら見える富士山とはまた違って存在感が出てきました。
fujisan1

山中湖観光ガイドのライブカメラより

そんなちょっとプラプラお出かけするのに、ちょうどいいマーケットイベント

ハタオリマチフェスティバル2025

2025年10月18日(土)、19日(日)
(19日(日)9:30〜16:30の間は本町通りで歩行者天国を実施)

富士吉田市では富士山の湧水をつかって千年以上前から織物業が育まれてきました。
多品種の織物を織る珍しい産地、とのことで下吉田エリアで開催されます。
こちらのイベントは、まち一体が会場になっており、まちの歴史を知り尽くした
ガイドが案内する「まちあるき」や他にも「トークショー」「ワークショップ」など
とても楽しめそうなものばかりですね

秋、深まる来月 ぜひ、こちらのイベントに私も参加したいと思います。
ぜひ、いらしてみてはいかがでしょうか?

富士吉田市🍺笹梅さん

こんにちは滝口です。

今日は暑い一日でした🗻

昨日は山中湖店のスタッフで富士吉田市にあります「笹梅」さんに行ってきました。

雰囲気は落ち着きすぎず、ちょうどいい感じの“居酒屋”スタイル。

まず感動したのが料理のクオリティ!
どれを頼んでもハズレなしで、特に私のお勧めはだし巻き卵です。だしの味がしっかりしてて、量も多くシェアしていただくのにピッタリ✨

お酒も種類が豊富で、ビールはもちろん、日本酒・焼酎・カクテルまで色々揃ってました🍶🍹
どれにするか悩むのも楽しい時間(笑)
スタッフさんも気さくで、ついつい話し込んでしまうような、あったかい空間。

美味しくて、楽しくて、心もお腹も大満足。
「また来ようね!」ってみんなで言いながら帰る、そんな素敵な夜になりました。

居酒屋好きな人には絶対おすすめです!

8月もまだ暑い日が続きます。

宮野です。

 

8月ですが、暑い日が続きますね。

暑い日が続くと富士五湖エリアは人が増えます。

 

今回は真夏に富士急ハイランドで開催中の【ハイランダーのひんやり雪あそび広場】

ご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

真夏に雪で遊べます!

 

暑いので、雪を見ると涼しく感じますね。

暑すぎる日は解けないか心配になりますが、真夏に雪遊びができるなんて

何だか楽しそうですね。

 

子供と一緒遊びにいきたいと思います。

 

明日は富士吉田市で開催の【火祭り】です。

 

あしたもよろしくお願いします。

日本三奇祭の一つの【吉田の火祭り】

宮野です。

 

長いお盆休みが終わりましたね。

お盆休み中は息子と朝から晩まで遊んでいました。

 

普段仕事で土日は遊んであげられていないので、

全力で遊んだ結果全身筋肉痛です(笑)

 

一緒に遊んでくれるまで、遊びたいと思います。

今回は今月の26日に開催予定の日本三奇祭の一つの【吉田の火祭り】

ご紹介します。

 

毎年8月26日、27日に行われる吉田の火祭り高さ約3メートルの

松明が100本余り、富士山に向かう道路に並べられ一斉に点火されます。

 

熱さと迫力があり、是非とも一度見ていただきたいお祭りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【一般財団法人 ふじよしだ観光振興サービス・サイトより】

交通規制もありますので、ご注意くださいませ。

当日は近隣の小学校と市役所が駐車場になります。

 

明日もよろしくお願いします。

頼りになります。富士山駅

福井です。
今日からお盆休み明けとなります。
休み中もたくさんお問合せ頂きありがとうございます。

今年も夫の実家に帰省し、今年は夫のケーキ作りのお手伝いをしました。

ホワイトチョコをひたすら溶かし、
食紅を使って色を調合しました。

さて。
帰省の度に悩むのがお土産ですね。
桔梗屋富士急ハイランド富士山駅旅の駅河口湖でローテを回しています。

今回は富士山駅へ。

おなじみ「FUJIYAMA COOKIE」は缶が夏バージョンになっていました。(かわいい)

来るたびに新しい商品が出ています。

クロミちゃんたちが富士山をバックに富士山を持ってる!かわいい~!

エスカレーターの反対側にある「Q-STA MARKET」も回ってみます。
地場の野菜やパンなど、地元のお店も出展しているので見ていると楽しいです。

冷蔵庫には「クルル」のロールケーキや「cafe Blue Blanc」のケーキもあります。

米粉のバスクチーズケーキを買って帰りました。
とーっても美味しかったです。

おみやげを買うのにも地元のお店のものを買うのにも、本当に助かっています。
定休日がなしで20時まで営業しているので頼りになります。

富士吉田のスイーツ屋さん紹介

小林です。

最近は山中湖も暑くなってきておりますので、
こまめな水分補給を心掛けていきたいと思って
おります。

さて、本日は昨日仕事終わりに甘いものが食べたくなり
富士吉田を散策していた際に行ったケーキ屋さんが
美味しかったので紹介します。
そのお店は「アーベント」です!


こちらのお店は夜9時まで営業しているので、
とても助かります。
仕事帰りに甘いものが食べくなった際は
今度からこちらのお店に立ち寄ろうと
思っております。

今回私はクレーム ブリュレをいただき、
丁度良い甘さで美味しかったと思います。

その他の料理も美味しそうでしたので、
一つずつ商品を制覇していきたいと
思います。
是非皆さんもお時間がある際は立ち寄って
みてください!

採水地が山中湖のミネラルウォーター。デザインも好きです。

南雲(直)です。

連日暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
しっかりと冷房と水分補給をされて、熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

昨日は私が都内へ、本日は都内からのお客様とお会いしてお話をしましたが、
やはり当エリアは涼しいと自身でも感じ、お客様も全然涼しい!とおっしゃっられていました。

避暑地ですね!

さてさて、まったく別の話題となりますが、先日近所のドラッグストア【ウェルシア】さんに
立ち寄った際に下の写真の商品を発見しました。

【FUJI SAN SUI】※ミネラルウオーターです

はっきり言ってビジュアルと値段(たしか80円くらいだったかと)に惹かれて
手にしてしまいました・・・。(笑)

販売者【山梨県南都留郡山中湖村平野】採水地も【山梨県南都留郡山中湖村平野】
とまさに地元からの企業様の商品だったことに驚きました。

実際の味?についてもとても飲みやすかったですので、ケース買いにいってみようと
本気で悩んでます。

地産地消に貢献できたらと思います。

念の為、私が買い求めたお店はこちらです。【ウエルシア下吉田店】

第75回富士吉田市制祭「市民夏まつり」の開催!

宮野です。

 

本日、関東地域は梅雨明けという事で暑い日が戻ってきそうです。

今のところ山中湖の週間天気予報は30度越えの日がないので

涼しくて助かります。

 

夏の避暑には山中湖がいいです。

 

今回は来週の土曜日に開催予定の第75回富士吉田市制祭「市民夏まつり」

ご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※【写真は富士吉田市役所サイトより】

今年で第75回を迎える富士吉田市民祭りになります。

去年は息子が年長で保育園別に踊りを披露しました。

もう一年経ったと思うと早いですね。

 

今回は希望者は【こども夢の商店街】で小学生以上の未成年は

お店を出店できるようなので、締切に間に合えば息子と一緒に

お店を出店しようかと思います。

 

小さい頃からのお仕事の体験を出来る機会をもらえるので、

良い経験になるのではと感じます。

 

皆さんもよろしければ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

明日もよろしくお願いします。

浜っ子よこまち 富士吉田市

こんにちは滝口です。

昨日、本日と二日連続で山中湖に虹がかかりました🌈綺麗です!!

久しぶりに富士吉田市の『レストラン浜っ子』さんに行ってきました。

「浜っ子さん」では、山梨県産の新鮮な食材をふんだんに使用していおり

甲州牛や富士桜ポーク、信玄鶏など、地元のブランド肉を使用しております。

また、使用するお米は武川村産。南アルプスの雪解け水で育ったお米は、

豊かな香りとしっかりした甘みが特長です。

今日はチキンソテーとゆずシャーベットにしました。

昔から変わらない安定の美味しさでした。

いつも混んでいるので予約必須なお店ですが、本格的な洋食を提供してくれる

「レストラン浜っ子」さん。そのクオリティの高さと居心地のよさがお勧めです。

 

久しぶりに鳥モツ煮と、コスパの良いお蕎麦。【富士吉田奥藤】様

南雲(直)です。

連日の猛暑とはあまり縁のない、当エリアは流石の避暑地といったところです。
日掛けに入ったり、風が少し吹けばとても心地よい日常を味わっています。

さて、本日は久しぶりの【グルメレポート】いたします。

ご紹介するお店は【富士吉田奥藤】さん

国道138号線沿いにあるお蕎麦屋さんです。
約15年前に山中湖に赴任した当初、当時のメンバーであった人におすすめのお蕎麦屋さんを
聞いたところ、真っ先に名前が挙がったお店です。

有名な鳥モツ煮を初めて食したのですが、私が知っているモツ煮とは大きく違っていたので
とても驚いた事を覚えております。

今回久しぶりに訪問しましたが、年月の経過の為か(笑)、お蕎麦も鳥モツ煮も今の自分に
ピッタリ、しっくりくるお味でした。

お蕎麦のつゆは甘目で、鳥モツ煮はレバーやハツ、砂肝などが入っておりこちらも甘目のタレで
じっくり煮込まれている一品でした。白いご飯と絶対合う味付けです。

お蕎麦はもちろん手打ちの二八そば。量もそこそこあるので普通盛でも十分なボリュームでした。
因みにお値段は700円とかなり手頃です。

片側2車線の全4車線の大きな道路沿いにあること、駐車場が少々停めづらいのでご訪問される場合は
少しご注意ください。

お近くを通られた際は是非。