木下大サーカスを見てきました

念願だったサーカスを見に先日行ってきました!!

あの「木下大サーカス」が3月25日㈯~6月19日(月)の間、新潟市に来ているんです!
サーカスは一度も見た事がなく、昔、湯沢町にも来ていたのですがタイミングが合わず
見に行けてなかったので、今回は知った時から「絶対に行く!」と決めて見に行ってきました。
木下大サーカス木下大サーカス
初めてのサーカス。
もう最高でした!
近ければ会社帰りに行きたい位です。
アクロバット等が好きなので、終始ハラハラ・ドキドキ
人間技じゃないものばかり。
体はどうなってるの?筋肉すごすぎ!

ネタバレになっちゃうのであまり言えないですが、
バイク、大車輪、椅子のショーが私好みでした(笑)

サーカスなんてって思っている方もいるかもしれないですが、
見たことない方はぜひ見て欲しいです。

ちなみに私は入場券にプラス2,000円のロイヤルブルーの指定席を購入
3列目だったのでちょっと柱がじゃまになる時もありましたが、
この場所で満足。
やはり真ん中での鑑賞がよいですね。

<木下大サーカス
期間:2023年3月25日㈯~6月19日(月)
会場:新潟県スポーツ公園 第4駐車場 特設会場
(HARD OFF ECOスタジアム新潟の南側)
詳しいスケジュールはこちら

四季島に手を振ろう

こんにちは。
半袖だけでは肌寒い日が続いていますが、ウォーキングにはちょうどいい気温です。
昨日の散歩中の1枚。魚野川がピンク色に反射してとてもきれいです。

~※~※~※~※~※~

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」
TRAIN SUITE 四季島の行程で越後湯沢駅を通過します。
偶然何度か見かけていますが、そんな時は子供のようにはしゃいでしまいます。
そして憧れの旅の一つです。

そんなTRAIN SUITE 四季島を近くで手旗を振ろうというイベントが下記の通り開催されています。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
■CoCoLo YUZAWA (CoCoLoニュース イベント)
■会場案内詳細など

参加者にはCoCoLo湯沢5%割引券のプレゼントがありますよ!!

第27回『越後湯沢全国童画展』作品展

 

春の天気にもてあそばれています樋口です。

あったかくなった!と油断して薄着すると寒く、寒いだろうなと用心すると暑く、、天気予報も確認しているはずなのに何年たってもこの時期の服装選びに困ってしまいます。同じような境遇の方、体調崩されないようにしてくださいね!

 

さて、GWも目前ということでお休みの予定を立てられている方も多いのではないでしょうか?

どこに行こうかまだ迷っている方もいるかと思い、イベントのご提案です!

第27回『越後湯沢全国童画展』作品展

画像お借りいたしました。

 

ご存じの方もいるかと思いますが毎年開催されているこの作品展、かなり幅広く各地の方が応募していただいていて様々な作品を見て楽しんでいただくことができます。ちょうどGW期間に開催され、作品解説日などもございますので日を合わせて行かれるとより楽しめるのではないでしょうか?

〈第27回越後湯沢全国童画展作品展〉

開催日:令和5年4月29日(土曜・祝)~令和5年5月8日(月曜)

開館時間:午前9時~午後5時

場所:湯沢町公民館(湯沢町大字湯沢2822番地)

 

〈第27回越後湯沢全国童画展作品展表彰式及び作品解説会〉

開催日:令和5年4月30日(日曜)

時間:午前11時~正午12時

(表彰式:午前11時~午前11時半、作品解説会:午前11時半~正午12時)

場所:湯沢町公民館(湯沢町大字湯沢2822番地)

会場:2Fホワイエ→表彰式

2Fホール→作品解説会

 

会場や時間など確認してぜひ行ってみてくださいね!

私も時間を見つけていってみようと思います。

第1回 越後湯沢秋桜マラソン

越後湯沢秋桜マラソン

コロナで中止されていた「越後湯沢秋桜ハーフマラソン」が「第1回 越後湯沢秋桜マラソン」として戻ってきます!!
コロナ前も人気で県外からも色々な所から大勢来てくれていたんですよね。

「秋桜マラソンなくなっちゃったねー」と私も言われる事が多かったので
復活してくれて嬉しいです。
私は残念ながら走らないですが・・・。

種目も以前と同じ、ハーフ・10kmを始め、ペアリレーもありますよ。
山あり町中ありと自然を満喫しながら走る事が出来ます。

エントリーはすでに始まっており、8月15日㈫が締め切りになっています。
但し、定員に達し次第締切となってしまいますので早めにエントリーをおすすめします。

開催日:2023年9月24日㈰
会 場:中央公園陸上競技場
締 切:2023年8月15日※定員に達し次第終了
エントリーについて

湯沢高原 春の雪フェス

最近の黄砂の多さに参っています。後の洗車が面倒で車で出かけるのが億劫です。みなさんはどうでしょうか個人的には花粉より嫌です。

 

さて車のタイヤをやっと夏タイヤに替え気持ちも春夏へと切り替えます。

GWは皆さん予定は立てましたでしょうか。私は実家に帰る予定ですが湯沢高原ロープウェーでは雪に触れ合えるイベントをするようです。春の雪フェス

公式HPからの写真ですがとっても気持ちよさそうです。ヤギ🐐は来てくれるのでしょうか。そこが一番気になりました!それではまた。

 

高田城址公園の観桜会♪

越後湯沢の桜はいつ咲くのかなとソワソワしている笠原です。
例年は4月下旬ですが、今年は雪解けも早いし気温が高い日も多いので
例年より早く咲くのではと思っています!
久しぶりにお花見がしたいです♪

 

桜といえば日本三大夜桜の高田城址公園が有名ですよね?
すでに25日(土)開花したそうです。これは観測史上最も早い開花日とのことです!!
観桜会は3月29日(水)~4月12日(水)までで、期間中は日没~21時までライトアップしています。
2000本以上の桜と露店も多く立ち並び華やかな世界が広がりますよ。

越後湯沢からは車で約2時間です。
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか(*^_^*)

WBC日本代表 優勝おめでとうございますーーー!

角谷です!!

WBC日本代表、優勝おめでとうございまぁぁぁぁす!!
もちろん仕事の時以外は全試合テレビで観戦しました!
テレビの視聴率も全7戦すべてで40%超えって、今の時代考えられないですよね笑
どの試合も面白い試合となり、メキシコ戦の最後、村上の打席は携帯で20回ぐらい見ました!
最終戦も大谷対トラウトってフィクションより信じがたい展開で感動の嵐でした!!!

今度仲間内で集まった時にはWBCのダイジェストを肴にさらに語ろうとおもっています。
それと草野球もやりたい!!

****

野球の話は止まらなくなってしまうのでここらへんで…。

っと言いたいのですが、ネットで調べていたらこんな情報を・・・!

https://www.hardoff-eco-stadium.jp/topics/detail/id/4704

ハードオフエコスタジアム新潟」で開催されます!!
横浜DeNA 対 巨人!!

2023年5月9日第二火曜日 18:00~プレイボールです!!

越後湯沢からは車で大体2時間弱でしょうか?関越自動車道をまっすぐ行けばすぐの場所に位置しています。

2019年に行ったことがありますが、めちゃくちゃ興奮します。
野球場で見る野球はテレビで見るのとは違った楽しさがあります!特にビールがおいしいんですよね~笑

今永・戸郷・大勢投げるかな~、岡本・牧も打ってくれるかな~~と期待してしまいます♪

ちなみに弊社第2火曜日が定休日なもので…。
あとは言わなくてもわかりますね!

気になった方はぜひ公式サイトチェックしてみてくださいねーーー!
チケット残り僅かでしたよ~~~

※3/23 20:00時点

ついに復活! 「にいがた酒の陣2023」

こんにちは!
最近の暖かさに寂しさを感じる新保です。

湯沢では最近晴れる日が多く、日中はジャケットもいらないような
うららかな日が増えてきました。
半面、ゲレンデは雪が柔らかく、鋭角ターンを決めようとすると
足元が崩れて転ぶ羽目になります。

もっと締まった雪を求め、先だってはかぐらみつまたスキー場まで
足を延ばしてきました。
昨年挑んだH1コースでひたすらカービングの特訓です(汗)

昨年に比べると自分が成長しているのを感じると同時に
スピードを怖がっている自分、高速時に右ターンを
制御出来ていない技量不足を感じます。
今シーズンはあと何度滑れるでしょうか……

さて、そんな山から一転、今月12日には新潟市にお邪魔してきました。
勘の良い方でしたらもう何に行ったかお分かりかもしれません。

4年ぶりに開催された「にいがた酒の陣」です!

~~~にいがた酒造組合公式HP、「にいがた酒の陣」~~~

コロナ前には毎年お邪魔していたイベントがついに復活との事で、
朝9時の新幹線で新潟に出発です!

※14:30試飲開始の午後の部への参加です

新幹線ですが、案外空いている印象。
改札に入ろうとした時、大量のスキーヤーとすれ違ったので
案外人もいないのかな? と思いましたが、いざ新潟に降り立つと
「昔は酔いつぶれちゃう人もいてさ~」なんて話し声が。
同志ですね!

昼前に大学時代の友人、先輩と合流し、昼食を済ませてから
会場の朱鷺メッセにお邪魔します。
開始1時間ほど前に到着したのですが、

ものっすごい人!
改めてお伝えしますが、「開始1時間前」でこれです。

最後尾に並ぶと、会場出入り口までが遠い……
ここから見えませんが、写真の右手側の空間に
さっきのように折り返し人を入れてこの状態です。
漂う祭りの雰囲気に、期待感が膨らみ続けます。

待つこと30分ほど、日本酒直売のため先行開場です!

(楽しみすぎて門の写真撮るのを忘れかけました汗)

今回は人数を制限しての開催という事で、座り呑みブースに
自由席と指定席がありました。
どれだけ買い込んでも「ここに行けば座れる」という場所があるのは
気持ち的にかなり違いますね。

試飲が始まる前に肴を仕入れます。
会場の外には多数の屋台が並んでおり、
新潟の地場グルメを頂けます。
こちらでいろいろ買い込んで席に戻ります。

新保のラインナップはこちら。
牡蠣! 蟹味噌! 鮎! 焼き烏賊!
これで準備はばっちりです。
(おや?)

友人は蟹味噌の代わりに名魚、のどぐろの串焼き……って、
試飲開始前なのになんで酒持ってるんですか?

『苗場酒造で新商品を売ってたから買ってきた』……
おバカ! 呑兵衛! お買い上げありがとうございます!

という事で、乾杯酒は酒の陣の新商品、「深然」です。

~苗場酒造公式ホームページ 「深然-MIZEN-」~

一般的な日本酒が三段仕込(発酵を三度繰り返す)、
同社の「醸す森」が一段仕込であるのに対し、
この「深然」は二段仕込。
発酵によるしっかりとしたボディを持ち、発酵回数を減らしたことで
酸味やフルーティな香りも併せ持つ面白いお酒。
単品でも食中酒でもイケると幅のあるお酒です。

ボディが軽い分淡い味の肴とのペアリングが良いのですが、
蟹味噌のような濃い味のツマミには別のお酒がよさそうです。

……はい、お隣様。
あ、お勧めのお酒の振る舞い。
ありがとうございます~。

という事で、やおらお勧め日本酒の振る舞いが始まりました。
右隣の方からは金箔入のお酒が。
左隣の方からは日本酒ベースのフルーツリキュール。
……新保も振る舞い酒を仕入れるべく試飲に向かいます。

試飲ブース周りは大勢の人が練り歩いています。
これでも今までと比べればかなり密度が薄く、歩きやすいです。

苗場酒造も多くの人が詰めかけています。
元湯沢店の北島さんがいたので社員割引を交渉しましたが、
笑顔で正規料金を請求されました(汗)
こちらで仕入れた「醸す森 大吟醸」を持って
お隣様にお酌をしに行きます!

……と、吞んで食べてを繰り返すうち、いつの間にやら
お開きの時間となっていました。
終わってみれば試飲で回っている時間より
座って呑んでいる時間の方が長く、
何をしに行ったのかよくわかりませんが、
この楽しい時間を過ごせた事が何よりの幸せです。

見知らぬ人との縁を日本酒が繋いでくれる「にいがた酒の陣」。
来年3月を今から楽しみにしようと思います(笑)

雪国らんたん

連日のぽかぽか陽気に庭の花壇の雪がすっかり消え、
なんとまだ3月上旬だというのに秋に植えておいた球根が芽を出しました!
こんなに早く芽が出るなんて嬉しいのですが、すっかり何の球根を植えたか忘れてしまいました・・・
花が咲いてからのお楽しみですね♪

南魚沼市の牧之通りで開催された雪国青年会議所主催の「雪国らんたん」のイベントに参加してきました!
澄んだ夜空に200基のスカイランタンが浮かぶ幻想的な空間がとても綺麗でした。

ちなみに、このランタンは真っ白なので油性ペンで文字や絵をかきました。

特に何を書くか決めていなかったのでとにかく思いついたことを書きまくりました。
3人分(私と娘と娘の友達)の煩悩が詰め込まれたランタンです。
決して画像を拡大して見ないでくださいね♪

コロナの影響でいろいろなイベントが中止になっていますが、
その分新しいイベントを考えてくれる方たちいることに感謝です。
とてもいい思い出になりました(*^_^*)
また来年もやってくれるといいな♪

もうすぐ春ですね!

 

湯沢もだいぶ暖かい陽気になってきました!「もうすぐ春ですね~♪」暖かくなってくると某3人組アイドルの曲が頭をよぎります。間違いなく平成生まれの樋口です。
(追記:こちらのブログを上げた後、もう少し古い年代じゃないか?と指摘が入ってしまいました…。平成生まれなのに…)

春の雪でたくさん滑るとうまくなるんだぞと小さい頃はよく言われましたが、めんどくさがりが発動して樋口の冬はフェードアウトしていきそうです。来季の試乗会や、春先のバッジテストなどお忙しい方もいるかと思います。湯沢の冬はまだまだ楽しめそうなので、怪我のないように満喫してくださいね~!

 

今日は久しぶりに水上の案内に行ってきました。水上はほぼ雪もなく暖かい日差しの中、風が少し冷たいかなといった印象でした。山を越えただけでかなり違いますよね、驚きです。いくつか物件の写真撮りもしてきたので、気になる方はぜひホームページをチェックしてみてくださいね。春は出会いの季節、すてきな物件との出会いがあるかもしれません!

水上の物件一覧はこちら

 

雪解けも早いということは一足お先にグリーンシーズンの幕開け、イベントなんかもやっていないかな~と調べてみると、ご存じの方もいるかと思いますが5月にダムの放流会があるようです。

※画像はみなかみ町観光協会様よりお借りしております。

みなかみ3ダム春の点検大放流2023

そういえばテレビで見たことのあるような!写真を見る限りすごい迫力のようなので気になる方はぜひです。ダムによって時間や日にちが違うようなので気を付けてくださいね。

5月20日(土) 藤原ダム 9:30~14:00(予定)
奈良俣ダム 12:00~16:30(予定)
5月21日(日) 矢木沢ダム 8 : 00~17:00(予定)

今ならこのイベントのロゴも大募集しているようです。皆さんのロゴも使われるかもしれません。参加してみてはいかがでしょうか?

みなかみ3ダム春の点検大放流ロゴ大募集!

皆様すてきな春をお過ごしくださいね~!