六日町 八海山スキー場「おにぎり&きのこ汁まつり」🍙🍄

皆様、こんにちは。

今日の越後湯沢は曇り空、過ごしやすい気候です。
これから雨が降るようですので傘を持ってお出かけ下さい。

さて、私は毎年楽しみにしているイベントがあります。
それは六日町 八海山スキー場で行われる「おにぎり&きのこ汁まつり」です。
大自然の中で食べるおにぎりは格別です!
9月16日(土)から始まっていました・・・うっかりです。
でも9月23日(土)からは新米が食べられるようです🍙😍

昨年の写真です。
新米おにぎり

きのこ汁

キノコ汁(手前)ときのこうどん(奥)

あー、早く食べたいです。
これから行楽・紅葉シーズンです。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。
六日町 八海山スキー場ホームページをご覧ください。

地元で観光・part2~ザ・ヴィランダ石打丸山~

最近少し涼しくなってきたので登山をしに何度か山に行ってますが、熊に遭遇しないかいつも心配になります。
今年は熊の餌であるブナの実が「凶作」見込みなので人里まで熊が下りてくる可能性が高いです。先日も熊に襲われた方がいるので、要注意です。
にいがたクマ出没マップというのがあるので、登山や山の近くに行く方は参考にしてください。

 

先月になりますが、ザ・ヴィランダ石打丸山さんに行ってきました♪
以前「地元で観光・part1~清津峡~」のブログを書きましたが、今回はpart2です。
冬は石打丸山スキー場なのですが、グリーンシーズンは展望テラスカフェドームテントピクニックなどが楽しめる施設になっています。

まずは最新鋭のゴンドラ「サンライズエクスプレス」に乗って山頂駅にGO!

地元の観光施設に行くことはあまり多くないと思いますが、実は南魚沼市民と湯沢町民はゴンドラ料金の割引があるので、とってもリーズナブルな料金でゴンドラに乗れちゃいます(^_^)v

 

行ったのが8月だったのでゴンドラ内は暑かったのですが、今の季節なら気持ちがいいかもしれません。

 

山頂のテラスからは魚沼平野が一望できます!この時はまだ田んぼが青々としていましたが、今は一面黄金色ですね。もう稲刈りも始まっているので黄金色が見られるのは今の時期だけですね(≧▽≦)

 

カフェでランチとドリンクを購入して、ドームテントを借りてのんびり過ごしました♪
右側が小サイズ(1~4名用)で屋外タープ席付で愛犬と一緒に利用可能です。
左側は大サイズ(5~8名用・屋外タープは無し)です。

 

冷暖房完備の透明なかまくら型テントで、快適に過ごせますよ~(^_^)v
テントの中にはおしゃれなアウトドア商品が揃っています。

 

透明なテントなので、テントの中からも景色を楽しめます。 

 

気になっているのは「ナイトテラス
お盆期間にもやっていましたが行けなかったので、残念だなーと思っていたのですが、
シルバーウィーク期間の9月16日(土)~18日(月)の3連休もやっていますよ(≧▽≦)

天気が良ければ夕焼けから煌めく夜景まで堪能できるはずです。

また、「雪国の食文化体験」をテーマにした飲食や産品を販売する新店舗「六華~ROKKA~」が9月16日(土)オープンとなるそうです。こちらも楽しみです!

グリーンシーズンの営業は11月5日(日)までの予定です。
これからは紅葉の時期もきれいなのかなと思います!
のんびり過ごしたい方におススメなスポットですね(*^_^*)

 

営業時間・各種利用料金はこちら

~酒蔵見学・ショールーム~

五十嵐です!

「暑さ・寒さも彼岸まで」と幼いころに祖母が良く口にしていた言葉があるのですが

なかなか涼しくならない今日この頃です💦

温暖化のせいでしょうか。。。

地元の農家さんの声を聞くと、今年は小雪かもしれない。コメの出来に影響してると少し寂しそうでした。

最近夏バテなのか休みの日はスイッチが切れたように体が動かないので

どこにもお出かけできていませんが、ちょっと興味をそそられるイベントがあるようなのでご紹介いたしますね!

 

エンゼル不動産湯沢駅から徒歩5分?めちゃくちゃ近い場所に、弊社グループではございませんが

「白滝酒造」さんで酒蔵見学を開催されているようです!

 

上善如水など皆様一度は耳にしたことがあると思いますよ~

酒蔵はとても繊細な場所ですので、平日は1回のみ、6名限定での見学とのことです。

大人数では難しいですが、普段味わうことが出来ない出来立てのお酒が試飲できるかも??

私も大好きな上善如水のハンドクリーム(ゆず)も白滝酒造さんで製造されています。

少しお高いですが、他とは違った贈り物もお勧めですよ♪

いただいて喜ばない人はいないんじゃないかな~( *´艸`)

酒蔵見学はオンライン予約のみですのでこちらから

秋のイベント

秋のイベントを紹介します!

毎年、お伝えしてますが、湯沢町の秋と言ったら「紅葉」
またまだ、残暑が厳しく本当に秋になるのだろうか???と思ってしまう今日この頃。
でも秋は来て、次に冬が来るんですけどね。
いつまで暑さが続くかは分かりませんが、今年は秋は短いかもしれませんね(笑)
新潟県はニュースにもなるほど、今年は暑いので大雪にならないと良いけど・・・

ちょっとでも涼しく感じる為に秋のさわやかなイベントです。

秋の5大ロープウェイ 乗っ得割」をご紹介!
秋の5大ロープウェイ 乗っ得割

期間中に利用済のロープウェイ(またはゴンドラ)の乗車チケットを、
他のロープウェイ(またはゴンドラ)のチケット売り場で掲示すると
割引が受けられるというキャンペーンです。

<期間> 2023年10月7日㈯~11月5日㈰まで

<対象ロープウェイ(またはゴンドラ)>
苗場ドラゴンドラ
田代ロープウェイー
湯沢高原ロープウェイ
サンライズエクスプレス
八海山ロープウェー

<割引率> 大人300円引き、子供150円引き

苗場のドラゴンドラはテレビでも放送されたりと有名かもしれませんね。
私もドラゴンドラは好きで何回か行った事があります。
乗車時間も長く、ジェットコースターな箇所もあったりと楽しいです。

湯沢高原ロープウェイは、当社から一番近い場所ですね。
山の上に行くとサマーボブスレーやジップライン、高山植物等が
あり山の上でも十分楽しめます。

どのロープウェイ(またはゴンドラ)も山の上でも楽しめ、
レストランがあったりと秋の山を楽しめる様になっています。
山の上から見る景色も最高ですので、ぜひ今年の秋は
湯沢・南魚沼市で景色・空気・涼しさを感じて頂き、秋を楽しんでください。

湯沢夏花火&ゆざわナイトマルシェに行ってきました

角谷です。

お盆期間は我ながら自堕落な生活をしていたと自負できるほどにほとんど動いていませんでした。
年々地元に帰ってくる友人が少なくなり、家族と過ごす時間が増えているので少し退屈でした…。

暇つぶしがてら友人と駅周辺を歩いていたのですが、湯沢小学校跡地の工事が着々と進んでいました。

https://www.town.yuzawa.lg.jp/soshikikarasagasu/chiikiseibibu/kensetsuka/5/6699.html
ご存じの方も多いかと思いますが、現在近辺の主水公園と合わせて公園の整備を行っております。
来年度には完成予定とのことで新しくなるのは楽しみですね!
子育て世代の方の移住、大歓迎ですよ~!
*****

さて、お盆期間中の出来事としてあとは「湯沢夏花火&ゆざわナイトマルシェ」に行ってきました。
冬に行ったナイトマルシェよりも出店規模は大きくなっていたと思います!
■その時のブログhttps://www.angel-f.com/himawariblog/?p=84784

なお今回東口商店街の方に誘われたこともあり、ビールの売り子をやっていました。
ビールって注ぐの難しいんですね!最初は良かったのですが、途中から注ぎ方が雑になってきたので自主的に途中から枝豆と唐揚げを手渡す役をずっとしていましたよ~笑

ちょくちょく抜け出しては周りのキッチンカーを物色しておいしそうなのを買っていました。
↓タコス

↓ポッポ焼の生地で作ったクレープ

来場者数は6000人以上だったということもあり、結局この日はビール10樽以上が無事に完売!
いろんな人が集まって一つのことをやり遂げるってやっぱり楽しいですね!
今後もちょくちょくイベントに参加していくと思いますので、見かけましたら是非お声がけください~!

あ!花火も上がりましたよ~!
数は少ないながらも雅な時間を過ごせました♪

ハチロクゆかた祭り

ハチロクゆかた祭りに昨日行ってきました!!

ハチロクゆかた祭りハチロクゆかた祭り
ハチロクゆかた祭り

以前は、友人と参戦していたのですが、今年は用があったので、
サクッと行ってサクッと買って帰ろう!!と覚悟を決めて行っていたのですが、
なんと!友人にばったり。久しぶりだったのでそこでビール購入。
話に盛り上がりあっという間になくなり2杯目に・・・

ハチロクゆかた祭り

そろそろ帰らなければと思い歩き出し、食べ物買って♪と思ってキョロキョロしていたら
同級生にばったり。またまた話こんでしまうという時間ロス。
今度こそ!と思い、食べ物のお店に並んだら友人にばったり。
やばいやばい!と思ったら今度は可愛い子達に遭遇。

ハチロクゆかた祭り

うちの社員が浴衣を着て居るではないですかー!!
なんとかわいい浴衣姿!あれ?1人違った(笑)
「行きますよー!」と言われましたが、私は最後のビールを買って家に戻りました。

恐るべし地元!
お祭りなので色々な知り合いに遭遇します。
でも仕事をしているとなかなか会えないので、会えると嬉しいものですよね(笑)

来年は私も浴衣でも着ようかなぁ・・・
いやきっと着ないかなぁ・・・。

次は、8月15日㈫の「湯沢夏花火&ゆざわナイトマルシェ」に参戦です!!
会場:越後湯沢駅 東口駅前広場
時間:【マルシェ】15時~21時
【花火打上】20時~21時

夏は楽しい事がたくさんです。

長岡花火

日本三大花火大会といえば、秋田県の「全国花火競技大会(大曲の花火)」、茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」、新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」です。
その一つの長岡まつり大花火大会に行ってきました。
例年8/1~8/3が長岡まつり、8/2・8/3両日が花火大会になります。

今回は新幹線で長岡まで行き、歩いて長生橋(ナイアガラがこの橋で点火されます。)方面へ。
18時前には会場に到着。すでに多くの人で賑わっています。
打ち上げ前に途中で買った焼きそばや焼き鳥でお腹を満たします。
夕焼けが綺麗でした。

慰霊と平和への祈りの花火が最初に3発打ち上げられました。
今日は広島原爆の日です。
花火の音にワクワク感を感じ恐怖心を覚えない自分は平和の中にいるなと花火を見るたびに感じます。


2日間で2万発の花火が打ち上げられます。
中越地震復興祈願花火フェニックスがプログラム中盤で打ち上げられました。

 
帰りの混雑を避けるため、フェニックスを堪能してから長岡駅に向かい始めました。
多くの警察官・警備員の方が警備をしてくれていました。DJポリスもいましたよ。
長岡駅内、駅周辺もわかりやすく表示があり行きも帰りも迷わずにすみました。

久しぶりの花火とても感動しました。

8/15日は湯沢町でも花火が打ち上がりますよ。
※湯沢夏花火&ゆざわナイトマルシェ※
開 催 日:8月15日
時   間:花火打上:20時
ナイトマルシェ:15時~21時
花火打上場所:旧城平スキー場
ゆざわナイトマルシェ:越後湯沢駅東口駅前広場

 

明日の8月6日はハチロク浴衣祭り🏮

こんにちは、
夏はイベントが盛りだくさんで、少々バテ気味の釼持です。
夜は多少涼しくなるので、時間があるときは近くの公園に夕涼みに出たりしています。
先日は大きな月が出ていて、夜風も涼しく良い夜さんぽになりました。

2023年の8月は2回満月があって、8月30日の満月は地球から最も近い位置で満月になるそうです。
その手前8月2日の満月もなかなか地球との距離が近かったようですね。かなり大きくみえました。ご利益がありそうです!

*
さて、明日はハチロク浴衣祭りですよ!

今井さんと一緒にロティサリーチキンを狙っています😋
毎年夕立に見舞われているイメージですが、おいしいお店がたくさんならんでいます。
お楽しみ抽選会はペア宿泊券など豪華景品多数!浴衣着用の方は少しお得に抽選できますよ。
ぜひ浴衣でお出かけになってみてください。

詳しくはこちら↓
ハチロクゆかた祭り2023

イベント続き! 「長岡まつり」を深く知れる道の駅

こんにちは!
先だって角谷さんとフジロックの前夜祭にお邪魔してきた新保です。

本日が最終日と言う事で楽しまれた方も多いかと思いますが、
新保も前夜祭で音を浴び、フェス飯を食らい、
中央で行われる各種イベントを楽しんできました(笑)

さて、そんなお祭りの直後ですが、間もなく長岡市にて
日本三大花火大会である「長岡まつり」が開催されます!

~~~長岡まつり 公式ホームページ~~~

8月2日、3日の両日開催!
正三尺玉を筆頭に、2日間で2万発を打ち上げる
一大イベントです。
ただ、三尺=90cmと分かっても実際どの程度のものなのか、
イメージがつかないという方が大半かと思います。
そこで今回はそんな長岡花火について知れる道の駅
「ながおか花火会館」に行ってきた様子をお届けします!

~~~道の駅 ながおか花火会館 公式ホームページ~~~

こちらは道の駅という事でお手洗いや自販機、
地場産の各種お土産などを取り扱っていますが、
この他に「長岡花火ミュージアム」を有しており、
各種展示を無料で見ることが可能です。

実寸の三尺玉と打ち揚げ筒です。
隣には二尺以下のものも展示されており、
そのサイズ感の違いがよく分かります。

その他に、交差しながら打ちあがる花火の打ち上げ筒や、

花火の種類ごとの火薬の配置(こんな感じになってるんですね)

長岡花火の歴史なども展示されております。

ARを使った花火打ち上げゲームもあるなど、
お子様連れでもお楽しみ頂けそうです。

他にも有償で上映しているドームシアターもありましたが、
撮影NGとの事。
実物はぜひご自身の目で見てみてください!

夏はやっぱり辛い物!

夏です!湯沢もかなりHOTな時期になりました!毎日暑くて死にそうな樋口です。

先日のブログにも登場しているフジロックで湯沢に活気があふれています。タイムリーに苗場のご案内だったのですが、車も人も多い多い!参加される方のお邪魔にならないようにとこういった機会もなければこの時期の苗場には立ち寄らないのでとっても新鮮でした。

案内中にファミール・ヴィラ苗場から町の様子を撮らせていただいたのですが、苗場をよくご存じの方でもこんなに車が並んでいる様子はこの時期くらいしか見れないかもしれません。参加される皆様は残すところ最終日のみとなりますがかなり熱いのでたくさん水分(アルコール以外で)とって楽しんでくださいね~!今日もすれ違う皆様が片手にビールで本当に本当においしそうでした。。。

さて、そんな暑い時期には辛い物で汗を流したいですよね!

苗場にも辛い物が食べられるお店があるのはご存じでしょうか?以前もご紹介させていただいたわかきやさん、実は辛いラーメンもやっています。味もレベルも選べます!あんまり得意でない方から大得意な方まで楽しんでいただけます。

先週くらいにお邪魔した時の写真にはなりますが、味噌ラーメンのレベル3をいただきました。真っ赤なスープが食欲をそそります。

かなりいい感じの旨辛で箸が進む進む、汗をかきながら一心不乱に食べました。おいしかったです~~!スープまで完飲!ただ樋口の舌はペヤングさんの極激辛でしたら普通に食べれる、ファイナルだと時間かけないと食べきれない、という感じです。お店の方も辛いわよ~と声かけてくださいますのでご自身にあったレベルで楽しんでくださいね。苗場に行かれた際にはぜひぜひおすすめします辛い物で夏を乗り切りましょう!!