昨日静岡県の富士市に行ってきました。

小林です。

山中湖では3連休ということもあり、観光客の皆さんで
賑わっていました。
山中湖にお越しになられる際はお気を付けてお越し
くださいませ。

さて、本日は昨日私が静岡県の富士市に行ってきました
お話です。

富士市に行った中で急遽カフェに行きたくなり、検索を
していたところ良いところを見つけました。
そのカフェは「かぐや岩本山cafe」です!





メニューも豊富にありました。
こちらのお店は山中湖と河口湖周辺から一般道で
行くと約1時間30分で着きました。

私はボロネーゼパスタのランチセット(2,150円(税込み))を
いただきました。

(上記写真以外に、サラダやスープ、ドリンクがついて
おりました。)

私的にまた行ってみたいcafeでもありましたので
是非行ってみてください!

いすみ市にある太東埼灯台と大原はだか祭りで感じる房総の魅力【別荘・セカンドハウス】

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

先日、いすみ市にある「太東埼灯台」へ行ってきました。
海を見渡す高台に立つこの灯台は、映画やドラマなどのロケ地としても知られていて、壮大な景色が広がっていました。

灯台からは太平洋を一望でき、天気が良ければ水平線までくっきり。別荘やセカンドハウスを持っている方なら、こうした風景を日常の延長として楽しめるのは贅沢ですね。
20250910_064308895_iOS

20250910_065321751_iOS

そして、いすみ市といえば「大原はだか祭り」。
令和7年度も開催予定で、神輿が海へ飛び込む姿は迫力満点です。熱気あふれるお祭りを間近で感じられるのは、本当に特別な体験。別荘やセカンドハウスを持っていれば、こうした行事を自分の地元のお祭りのように楽しめるのも魅力です。
hadakamatsuri_pos2025

太東埼灯台でのんびりとした時間を過ごし、大原はだか祭りで地域の熱気を感じる。
静と動のコントラストを味わえるのも、房総ならではだと改めて感じました。

気になる方はぜひ一度足を運んでみてください。きっと心がリセットされ、別荘・セカンドハウスのある暮らしの魅力を実感できると思います。

那須の和洋食屋 こまつや

こんにちは。
那須店の野村です。

先日の休暇に珍しくちょっとした1人時間があったので、那須の和洋食屋さん「こまつや」へ行ってみました。
那須街道の1本裏の道にあるお店です。

某口コミサイトを確認すると、洋食が美味しそうな写真がちらほらと・・・・。
そちらを確認して注文したのは「とんかつ」。しっかりと食べたい気分でした!

食後にはデザートとドリンクが付いてくるありがたいランチシステムです。

メインのとんかつも脂身がありつつも最後まで美味しくいただくことができました~。
次回はオムライスも食べてみたいなと思っています。

お昼時にお伺いしましたが、そこまで並ばず入れました(たまたまかもしれませんが)。
那須街道の混雑を避けてぜひお立ち寄りいただいてはいかがでしょうか??

那須の和洋食屋 こまつや

六日町のカフェをご紹介☕

皆さん、こんにちは!

南魚沼市六日町駅近にあるお店『ケロハウス』さんです。

建物2Fのお店です。店内は、雰囲気のある落ち着く空間になっていました。

~お友達とちょっとおしゃべり~などに利用しやすそうです!

  

・コーヒーシェイク

・季節のシフォンサンド

・チャイ(ICE)

を注文しました!コーヒーが苦手な私でもおいしく飲めるくらい

コーヒーシェイクは苦くなく、ちょうどいい甘さでした♡

私はお昼を食べてからこちらのお店に入ったのですが、お腹が空いていなくてもぺろっと食べれてしまった

シフォンケーキでした(。-`ω-)

15時までランチのオーダーもできるようなので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか(´ω`*)

越後湯沢駅から車だとこのくらいです。

駅近なので、電車でも行きやすいかと思います。

 

 

 

大好きな秋到来しました

長野の秋と言えば、、、ぶどうです。

ぶどう達

ツルヤさん(スーパーマーケット)でシャインマスカットとクイーンルージュを買ってきました。

ナガノパープルもおいしいです。毎日たべるなら巨峰ということになります。

ススキは四阿山の麓の写真です。

ススキ

夜は月もきれいな完璧な秋です。

日中は雲海がきれいですし、高い所にうろこ雲(巻積雲)も見られます。別名はいわし雲。

今日はさんま食べよう♪

房総ブルーを作品に ― 別荘・セカンドハウスに映えるアート体験

こんにちは。房総での暮らしや、週末の別荘・セカンドハウスライフの魅力をブログでお届けしている山本です。

房総の海は一年を通して魅力がありますが、夏の青さは格別です。
まるで日本とは思えないほど透明感のある海の色に、毎回心を奪われます。


(勝浦市部原海岸)

先日、御宿にある「シーサイドパレス御宿」というマンションのエントランスで、ひとつのフライヤーを見つけました。そこには、この美しい海をそのまま作品として残せるワークショップの案内が載っていました。

内容は「レジンアート」や「アルコールインクアート」といったアート体験で、エポキシ樹脂を使用し、自分だけの“海”をパネルに表現できるとのこと。波打ち際の透明感や砂浜の質感までも作品にできるというのは、とても興味深いですね。

別荘やセカンドハウスで過ごす時間に、こうしたアートを取り入れれば、旅の思い出や日常のインテリアとしても特別な存在になるはずです。

房総に訪れた際には、海を楽しむだけでなく、こうした体験に参加してみるのもおすすめです。

伊東市 屋台ラーメン俵亭🚙🍜

こんにちは!

酒好きが多い伊東市。

宵まち通りという場所には所狭しとスナックや飲み屋が。

その通りには、〆のラーメン!!

UFOキャッチャーを改装して作られた屋台ラーメンがあります。

22:00~2:00まで。代行運転もやっていて

色んな酔っ払いを相手にしてくれます。

すみません、ラーメンの写真はありません!

見かけたらぜひ寄ってみてください。

色んな方との交流もありですよ!

伊東市内のマンションはこちら

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

来月のハタオリマチフェスティバルにいらしてみてはいかがでしょうか

こんにちは、高澤です。

とても涼しくなり、昨日は少し肌寒さを感じましたね。
本日午前中は少し暗い曇り空で、曇ってはいますが富士山がはっきり見えます。
夏のうっすら見える富士山とはまた違って存在感が出てきました。
fujisan1

山中湖観光ガイドのライブカメラより

そんなちょっとプラプラお出かけするのに、ちょうどいいマーケットイベント

ハタオリマチフェスティバル2025

2025年10月18日(土)、19日(日)
(19日(日)9:30〜16:30の間は本町通りで歩行者天国を実施)

富士吉田市では富士山の湧水をつかって千年以上前から織物業が育まれてきました。
多品種の織物を織る珍しい産地、とのことで下吉田エリアで開催されます。
こちらのイベントは、まち一体が会場になっており、まちの歴史を知り尽くした
ガイドが案内する「まちあるき」や他にも「トークショー」「ワークショップ」など
とても楽しめそうなものばかりですね

秋、深まる来月 ぜひ、こちらのイベントに私も参加したいと思います。
ぜひ、いらしてみてはいかがでしょうか?

~別荘地御宿台での移住生活を満喫~御宿台の人気店✨【そば処 竹むら】へ行ってきました👏

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

御宿台に入るとすぐある【そば処 竹むら】さんへ行ってきました👏
5

御宿台に入ってすぐのところにある【そば処 竹むら】さんへ行ってきました👏
ご近所の方からも「美味しいよ!」と聞いていたので、訪れるのをとても楽しみにしていました🎶

お店に入るとテーブル席へ案内していただきました。座敷席もあるそうで、案内されたテーブル席からは中庭を眺めることができ、とても素敵な雰囲気に癒されます✨
8

【竹むら】さんではお蕎麦を注文する際に「更科蕎麦」「茶蕎麦」「ダッタン蕎麦」の3種類から選ぶことができます。今回は「天ぷらざる蕎麦」を「ダッタン蕎麦」で注文しました👏
1

天ぷらはもちろん揚げたてで衣はサクッ!海老は一口サイズに切られていて食べやすく、炊き込みご飯も付いていてボリュームもお味も大満足🎶
7

2

食後にはデザートまで♡
最後まで大満足のお食事となりました✨
3

大満足な【そば処 竹むら】さんは、御宿でも人気なお蕎麦屋さんです👏
御宿へ来たらぜひ食べに行ってみてください✨

普段の生活に気軽に美味しいお店があるのは移住生活の大きな魅力🎶別荘セカンドライフの楽しみにもぴったりです👏

星空

こんにちは🌞

朝晩は秋の気配を感じるようになってきました。

これから紅葉が始まり、おいしい食べ物がでてきたり…。

夜になると空気も澄み、星空を楽しめる季節でもあります。

わたしはよく星空を見に行くのですが、夏の星空はもちろん、これからの時期の星空も別格です🌟

先日も見てきましたが、とてもきれいでした🥰

また、草津温泉スキー場では9月14日、10月12日にも星空観察会を開催するみたいですね👀

※詳しくはこちら↓

草津温泉スキー場 | グリーンシーズン | イベント&おすすめ情報詳細

 

草津町は標高が高く、自宅のベランダやお散歩中など様々な場所から星空を楽しむことができます😊

草津に来た際はぜひ空を見上げてみてください♪