勝浦市 ヒラメの放流が行われました!

こんにちは、西川です!

先週の金曜日、娘ちゃんの学年の校外学習があり、「いすみ環境と文化のさとセンター」に行って来ました♪近隣の学校では校外学習の定番地となっており、私も子供の頃に行ったな~と懐かしくなります♪
お天気の良い日はお外でザリガニ釣りができるのですが、娘ちゃんが行った日は台風の影響で嵐(泣)
室内で出来ることを行い、楽しんだそうですが不完全燃焼・・・ということで今度家族でリベンジに行って来ようと思います!

行った様子はまだブログでお伝えさせていただきたいと思います♪

さて、今日は勝浦市で先日行われた「ヒラメ」の稚魚の放流の様子をお伝えさせていただきたいと思います。
buro1-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きなトラックで18,500匹のヒラメが運ばれてきました!

buro1-1

 

 

 

 

 

 

 

小さなヒラメが大量です・・・ここまで多いとちょっと鳥肌が立ちそうです・・・(汗)

buro1-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市水産事務所の方にしっかり説明を受け、放流の方法を教えていただきます。

その後、各船の生け間に稚魚を移し、手分けして放流していきます。
buro1-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近年、ヒラメの水揚げが減ってしまっていたので、父と漁師仲間の方が勝浦市の水産事務所に行き事情をお話したところ、稚魚を提供していただき今回の放流となったそうです。

この稚魚たちが大きく成長してくれて、近海のヒラメが増えてくれることを祈るばかりです・・・

続・田植え

5月の休みはほぼ田んぼにいたので

耳と腕の皮は梅雨入り前なのにもう一皮むけた中村です。

 

前回のブログの後も田植えをして、

田植えがやっと終わったーと思ったら今度は除草剤撒きです。

相変わらずのネーミングセンスのこの除草剤。

「トップガンR」のRってなんなんでしょうね。

この除草剤を

小さくてわかりずらいですが

こうやって

背中に除草剤を背負い

風の力で飛ばします!

これがなかなか難しくて、

撒ける量は決まっているのでペース配分が難しいのです・・・

うまく撒けたかどうかは雑草が生えてきたらわかります!

自信はありません!

雑草いっぱい生えてきたらごめんなさいとしか言えない!笑

結果は・・・今月中には判明するでしょう・・・

恐怖でしかないですねーーーー

 

そんなこんなで今シーズンの田植え作業は終了しました。

6月~8月は草刈り作業でまた田んぼに現れます。

 

今年も美味しいお米が収穫できるといいですね。

穏やかな天気がずっと続くことを祈って収穫を待ちましょう!

 

 

MOA美術館

山本です。

 

先日、MOA美術館へ行ってきました。

 

 

ある意味坂の多い熱海らしく、近未来風なところもあり面白い施設でした。

 

熱海の坂道を利用したずっと続くような長いエスカレーターも

アトラクションのようで楽しかったです。

 

 

このエスカレーターを昇ると円形ホールがあり、世界最大級の万華鏡が投影されています。

 

様々な色に変わり万華鏡のために作曲されたピアノ音楽が流れており、

とても綺麗で不思議な空間でした。

 

他にも豊臣秀吉の黄金の茶室が復元されていたり、能楽堂や、日本庭園のような庭、

展示室も沢山の展示があり、見どころ満載でした。

 

行った日はあいにくの天気でしたが、MOA美術館は高台にあるので

初島や伊豆大島が浮かぶ相模灘を一望できるそうです。

 

また、食も充実していてカフェやお蕎麦、和食等が頂けるそうです。

私は伊豆牧場プレミアムソフトクリームを頂きました。

 

MOA美術館はスイーツ好きの方も建築や歴史が好きな方も、ただ景色や四季を楽しみたい方も

楽しめる美術館でした。

 

また天気の良い日にゆっくり行きたいです。

 

 

 

 

 

 

 

あじさい寺

関東甲信越地方も昨日梅雨入りし、今朝は集中的な大雨。(お昼には止みました)
最近は豪雨が多いですね。これも温暖化の影響なのでしょうか。
みなさま気を付けてお過ごしくださいね。

この時期といえば、紫陽花。
鎌倉は紫陽花目当ての観光客の方で大混雑するシーズンです。
シーズンのピークに入る前、鎌倉で用事があったついでに
あじさい寺として有名な明月院に行ってみました。
5月末で見頃にはまだ少し早かったのですが、それでも十分楽しめました♪
 

ハート形の紫陽花を見つけましたよ💙

みなさんがお昼休憩を取っているであろう12時台がいくらか空いていておすすめです。
見頃の時期はそれも関係ない混雑かもしれませんが・・・

1ヶ月ちょっと雨の季節が続きますが、季節ものや旬のものを楽しみながら
元気に夏を迎えたいですね。

来たる夏に備えて、海の近くの物件を探したい方は
物件情報をチェックしてみてください!
【物件情報はこちら】

富士北麓公園で陸上記録会

高村です。

本日は朝から雨が降っておりますが、
今は雨はやみましたが風が少し強いです。

昨日梅雨入りを発表しましたね。
今日はまさにジメっとしていて梅雨って感じです・・・。
主婦にとっては嫌な時季がきましたね。

昨日キャビンさんの駐車場に白鳥さん達が現れました!
ヒナがいて可愛いです。

滝口さんは近くに行き撮影していましたが、
高村恐いのでお店からのかなりアップでの撮影です。(遠すぎですね・・)

ヒナが親鳥に一生懸命ついていく姿が尊いです。
途中休み休み歩く姿は応援したくなります。
白鳥の写真を撮るためわざわざ車を停めて撮影する方が何人もいました。
ヒナがいるとつい撮影したくなりますよね。

**********************

さて、
先日娘の陸上記録会があり、富士北麓公園に行ってきました。

保護者達はバックスタンドに行くため正面から入らず端っこから入ると・・・

ババンっと目の前に富士山!
最高のコンディションです。思わず声がでてしまいました。

野球場には何回か行ったことがありましたが、
陸上競技場は小学生以来です。

郡内の子ども達は恵まれていますね。
こんなのにいい所でスポーツができるのはとても素晴らしいです。

HP見るとここの陸上競技場の名前が『富士山の銘水スタジアム』になってました。
今年から名前が変わったそうです。

個人での利用もできるので、
良いコンディションで運動したい方に是非おすすめします。
他にも沢山の施設があったりお散歩などできるので是非利用してみてください。

富士北麓公園HPはコチラです。

魚沼スカイライン開通!と花と道の駅千曲川

こんにちは、
ドライブ大好き釼持です。
知らないところへ出かけるのって楽しいですよね。
天気が良かったらなおさらうきうきしてしまいます。
先日、冬季閉鎖中だった魚沼スカイラインが全線開通したようです。
南魚沼市・十日町市が一望できるドライブコースです🚗
今はきっと深緑の山と、田植えが終わった田んぼがきれいでしょうね。
コースの詳細はこちら

*
さて、
ドライブといえば必ず立ち寄るのが道の駅。好きです道の駅。
テレビでも道の駅を紹介していたりするとつい観てしまいます。
朝採れの野菜や花、その土地のものがあってワクワクが止まりません。
りんごの時期になると必ず出かけるのが長野県の道の駅 花の駅 千曲川 (chikumagawa.net)
昨年リニューアルしてさらにきれいになりました!
地場物の新鮮野菜やきのこ、長野なのでいろいろな種類のりんごが購入できます。


今年4月に行ったときもこんなにりんごがありました。
最盛期の秋になると珍しい品種のりんごに出会ったりします。


こちら、おすすめのソフトクリーム「スノりん」です。
名物スノーキャロット(雪下にんじん)とりんご味のハーフ&ハーフです。
スノーキャロットは少しこくのある感じ、りんごはさっぱりとした味わいでどちらも甘酸っぱくておいしいです😋
道の駅ではみんながソフトクリームを食べていますよね~。
私もついつられて食べてしまいます。

きれいになった建物の写真を撮り忘れてしまい、ご紹介できなくて申し訳ありません!
ぜひ公式ホームページをご覧いただければと思います。
そしてぜひ訪れてみてください。
そろそろおいしいアスパラガスが出てくるかな~😋

道の駅 花の駅 千曲川 (chikumagawa.net)

富士山の眺望がお勧めのリゾートマンション

本日のねこ

曽根田です。

先日、久しぶりに旅行に行きました。

ねこと暮らしていると家を空けるのが不安ですが今回は思い切って1泊しました。

行先は北川温泉で、宿泊先からは海が一望できます。
いつも見ている山中湖とは違い、ずーっと先まで陸が見えません。果てしなく海が広がっています。

翌日には樹齢約2,000年といわれている木を拝んで帰ってきました。

圧倒されますね、、、

さて、今回は眺望でお勧めのマンションをご紹介いたします。

当エリアでは、眺望と言えば富士山です!私が好きな景色が望めるのが次の5つのマンションです。

シェスタ山中湖

近くにパノラマ台があります。パノラマ台からは富士山と山中湖が一体となって望め、運が良いと南アルプスまで見渡すことができます。そして、シェスタ山中湖の上層階からはパノラマ台からの眺望と同じような景色が望めます。

リセス河口湖

大橋を渡し、大石公園の先の山を少し上がったところにあるマンションです。緑に囲まれており、鳥の鳴き声が気持ちよく聞こえてきます。A棟と
B棟がありますがどちらの上層階からも富士山が望めます。素敵な環境がそろっているからか、近くには宿泊施設も多くあります。

のんびれっじ河口湖

河口湖と富士山を一緒に望める数少ないマンションの内の一つです。ここの景色に魅了されて、リフォームに1,000万円かけて利用されるお客様もいらっしゃいました。それだけの価値がある景色なのかもしれないですね。

リセス山中湖

山中湖のリゾートマンションへの道のりの中で一番急な坂に面しています。かなり急ですので、坂を上る前に諦めるお客様もいらっしゃいます。しかし、上層階からはそんな坂を上ってでも見に行きたい眺望が広がっております。

フィット・リゾートマンション・スポルシオン

湖は望めませんが、富士山の稜線が綺麗に見渡せるマンションです。実は、稜線が美学を楽しめるマンションは余り多くないんです。近くに山があったり、木が大きく成長してきたりしてどちらか一方しか望めなかったりします。

以上です。富士山の眺望を優先してご検討されているお客様、ご連絡をお待ちしております!!

勝浦市墨名にある 魚介料理・郷土料理と和牛炙り処「Zackばらん」さんへ行って来ました!

こんにちは。高橋雄貴です。

昨日のお休みは良い天気で部原海岸は綺麗な青い海が広がっていました。

写真 2023-06-07 11 33 06

今回は、勝浦市墨名にある「Zackばらん」さんへ行って来ました!
すぐ近くに、以前行ったことのある「あじ清」さんや「たまや」さんがあります。

写真 2023-06-07 21 33 50

人気のなめろうの海鮮丼を食べたくお店を調べて行きましたが、
とても混んでいて時間がかなりかかるので「ざっくバランの海鮮丼」ならすぐに作れるよ!と店員さんにお勧めしていただき、こちらを注文しました!

写真 2023-06-07 21 26 02

写真 2023-06-07 20 59 33

「ざっくバランの海鮮丼」は沢山魚介類が入っており、見た目もインパクトがあります!
(マグロ、カツオ、エビ、イカ、コハダ、タコ)

勝浦漁港で獲れた新鮮な魚は、どれもとても美味しく大満足でした!

伊勢海老が獲れた時は、その日限定メニュー(数量限定)として出ることもあるそうです。
そして、その伊勢海老の頭を使い、リゾットにすることもできます。
次回は、なめろうの海鮮丼を食べてみたいとおもいます。

気になる方は、下のリンクをチェックしてみてください。

魚介料理・郷土料理と和牛炙り処 Zackばらん
住所:〒299-5225 千葉県勝浦市墨名800-1

山中湖SUPer MARATHON 6月25日開催

小林です。

本日の天気は曇りで、山中湖は少し寒く感じます。

風邪を引かないように気を付けたいと思います。

 

さて、本日は6月25日に山中湖で開催される

「山中湖SUPer  MARATHON」のご紹介をいたします。

5月31日でエントリーを締め切りしましたが、締め切り後も問い合わせが多い為、

6月12日17時までのレイトエントリーを行っています。

また、こちらのイベントはお子様から大人まで楽しめるイベントだと

思います。

レンタルボードやライフジャケットなども料金はかかりますが、

レンタルできるようでした。

こちらのイベントの受付まであと1週間もござません。

是非、ご家族で参加してみはいかがでしょうか。

山中湖でお待ちしております!

奈良本きぼうの館 けやきカフェ オープン!

奈良本 けやき公園内にある「きぼうの館」が2020年に閉鎖し、

その場所に「けやきカフェ」がオープンしました。

前から何か出来たなと気になっていましたので、ようやく行くことが出来ました。

古民家風の佇まいで、落ち着く感じです。

内装はすごく奇麗になっています。

地元の食材を使った、料理もいただけそうです。

今回は、一服がてら寄りましたので、次回はランチに伺おうかと思います。

足湯施設もあるので、是非タオルをもってきてください。

オーナーさんは移住の方で、東伊豆の町おこし一環で施設の提供をしているようです。

今後は、BBQ施設などの展開も検討しているようなので、楽しみです。

是非寄ってみてはいかがでしょうか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■