大収穫

営業の鍬守です。

紅葉も終り一面落葉の絨毯。

那須では本日雪がちらつきいよいよ冬の装いです。

最近は各地で熊騒動も多く那須でも目撃情報がちらほらと。

なんか熊って柿を食べるらしいですね。

我が家にも柿の木があり今年は豊作、熊が来ないかとビクビクしていますW

今回は特に書くことが無、、、いわけじゃないんですが下記の収穫と

渋柿の渋抜きをしたのでレポートします。

見てください!この豊作っぷり!

一昨年位に柿の木が成長しすぎて邪魔だったのでチェーンソーで伐りまくったらこんなに活性化してしまいました。

このまま思い切り喰らいつきたいところですが、なんと渋柿なんです。

形が良くて極力固めのものを収穫!

今回はこいつを購入してみました。

箱詰めしてアルコールスティックを上に置くだけで簡単です。

あとは袋に入れて密封し、10日程放置するだけです。

渋柿の食べ方って色々とありますがこの方法は初めてです。

会津のみしらず柿のように美味しくなってくれることを願います。

これ以上書くことが無、、、いわけじゃありませんが、

今回はこの辺で。(@^^)/~~~

塩沢そば処 田端屋さんの本気丼

明日から寒波が来ると言われているのでビクビクしています。
まだタイヤ交換もしていないのに・・・
今回は山だけであって欲しい。。。

良く他の社員も本気丼について書いていますが、私も先日行ってきました!

選んだのは、「塩沢そば処 田端屋」さん
(息子が愛知に行ったので)ひつまぶし風だしまきたまご丼 1,680円』

ひつまぶし風だしまきたまご丼

田端屋さんといえばお蕎麦で有名でいつも混んでますが、
今回は土曜日でしたが、11時半前に行ったら座れました!
でもその後からは相変わらず並んでましたけどね。

友人はやはりお蕎麦を食べてましたが、私は悩んだ結果「本気丼」です。
ご飯の上にそぼろとだし巻きたまごがドーンとのっていて、
さらにそば屋のだし汁をかけてひつまぶし風に食べれるので
2度楽しめるなんて頼まない訳にはいかない。
本気丼はご飯が元々大盛り設定ですが、少なめ・普通・大盛りと
ご飯の量が選べたので私は少なめ。普通=大盛りですから!
そぼろとだし巻きだけでも十分美味しかったですが、
さらにだし汁をかけるとまた味変になりこれも美味しかった。
蕎麦も魅力的なのですが、次もまた本気丼を頼んでしまうと思います。

色々な場所で2026年2月28日まで「本気丼」やってますので色々楽しんでください。

南房総で出会った“息を呑む夕景”。海のある暮らしが叶うセカンドハウス・別荘の魅力

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております、
エンゼル不動産房総店の田熊です。

自然豊かな房総半島で仕事をしていると、思いがけず心を奪われるような景色に出会うことが多々あります。ご案内の道中、物件調査の移動中など、ふとした瞬間に「この地域で暮らす魅力」を改めて感じさせてくれる——そんな景色です。

今回は、御宿町から南房総市白浜町まで往復3時間かけて向かった帰り道に出会った夕景をご紹介します。
5f6275c8-cbab-4148-8990-dfdebe110e3a

写真でも十分にきれいなのですが、実際の景色は息を呑むほどの美しさで、まさに“海のある暮らし”の価値を再認識する瞬間でした。

毎日こんな景色に出会えるのは、房総エリアで働き、暮らす大きな魅力の一つです。

そういえば、1月に始めたゴルフは頑張りすぎて腰を痛めてしまい、しばらく休止していました。しかし、お客様に教えていただいた漢方薬のおかげでだいぶ回復し、そろそろ打ちっぱなしにも復帰できそうです。

房総エリアは“熊のいない地域”としても知られており、自然を楽しむアクティビティが安心してできるのも魅力。ゴルフをされる方にとっても、安心してラウンドに集中できるのはうれしいポイントです。

ただ最近は人気が出すぎて、アクアラインの渋滞が激しくなっています。
だからこそセカンドハウスや別荘を持って、ゴルフ帰りに渋滞に巻き込まれることなく、ゆっくり休んでから空いた時間に帰る——そんな“ゆとりのある休日プラン”もおすすめです。

房総の海・自然・アクティビティを満喫しながら、自分のペースで過ごせるセカンドハウス・別荘ライフ。
この地域の魅力を少しでもお伝えできれば幸いです。

別荘・セカンドハウス~鴨川市~ 自然と灯りに癒される“大山千枚田の夜”

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

先日、鴨川市にある大山千枚田のイベント「棚田のあかり」に行ってきました。
山本さんのブログでも紹介されていますが、日本の棚田百選にも選ばれた美しい景観で知られる場所で、夜になるとまるで別世界のような空気が広がります。

棚田の斜面に沿って無数のLEDが並び、橙・青・緑・紫へとゆっくり色を変えながら17時~20時の間、15分おきにライトアップされます。
静かな山あいに光が浮かび上がる様子は写真では伝えきれない魅力があり、目の前で見るとつい時間を忘れてしまうほどです。
20251029_090251850_iOS

20251029_083152282_iOS

20251112_102053880_iOS

20251029_085738673_iOS

私も以前ブログで紹介しましたが、ライトアップ期間中は何度も足を運んでしまうほどお気に入りのスポットです✨
角度や色によって棚田の表情がまったく違って見えるので、訪れるたびに「今日はどんな風に見えるかな」とワクワクします。
同じ場所なのに、毎回少しずつ違う景色が広がるのも、大山千枚田ならではの楽しみだと思います。
何度行っても飽きない理由は、こうした“変わりゆく美しさ”にあるのかもしれません。

うした季節ごとの光景を“ふらっと見に行ける日常”があるのは、房総で過ごす魅力のひとつだと感じています。
別荘やセカンドハウスがあれば、こんな小さな感動を自分のペースで取り入れられるのが房総の良さだと思います。次はどんな景色に出会えるのか——またひとつ楽しみが増えました。

15年後も!!

早川です。
本日の熱海は海風が心地よく、過ごしやすい日でした。

先日、お客様がよく通われている池袋のお寿司屋さんに連れて行っていただきました。
広い店内ですが、予約をしなければ入れない日も多いそうです。

ウニは新鮮で、磯の香りが鼻から抜けていく瞬間、
思わず目を閉じてしまいました。

一口食べただけで職人さんが握ったとわかる寿司は、
口の中でほどけるようでした。

海の香りを頬張るようでした。

宝石のようないくらも、一粒一粒がプチプチと弾けて、
濃厚な味わいが口いっぱいに広がります。

ご一緒させていただいたお客様は、一代で複数の飲食店を行列のできる繁盛店へ育て上げた方で、
もう15年のお付き合いになります。

初めてお会いしたとき、重い病を患っておられ、余命がわずかなので、
最後の思い出を作りたいとおっしゃっていました。

「最期は海を見ながら、好きな釣りをして過ごしたいんだ」

と笑い飛ばしながらも、どこか寂しげな表情をされていたのを
今でも鮮明に覚えています。

お客様を元気にして差し上げたい、少しでも笑顔になっていただきたいという一心で、
何度も熱海に足を運んでいただき、海が見える物件を何軒もご案内しました。

そして、納得のいくお部屋を選んでいただきました。
オーシャンビューのバルコニーから、熱海海上花火大会も見渡せる、素晴らしい物件でした。

あれから長い月日が経ちました。
その間、こちらのお客様とは何度もお食事をご一緒し、何度もお酒を呑みました。
熱海でも、東京でも。
気がつけば、お客様との時間は、仕事を超えた人生の財産になっていました。

お会いするたびに、自分が抱えている悩みや迷いを相談しました。
仕事のこと、家族のこと、将来への不安。
その度に、お客様は笑って「あんたなら絶対大丈夫!」と
力強く励ましてくださいました。

お金の哲学のようなものも教えてくださいました。

「俺はね、金もうけをしたいとは思わないんだよ。
 ただ、人とおしゃべりをするのがとても好きでね。
 人と話して、なんとかその人を助けたいと思って
 そう思って買った、ビルや土地が
 今、何倍にもなっているんだよね。」

商売には厳しいけれど人情に厚く
その人柄が、成功の運を
引き寄せているのだと思いました。

ご商売を長年繁盛させてきた方ならではの、
人を見る目、人を育てる優しさ、言葉の深さ、温かさ。
お会いするたび、学びと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

そして、お客様はますますお元気です。
あの時「余命幾ばくもない」と言われていたのが嘘のように、
今では釣りに行き、たくさんのご友人に囲まれ、人生を謳歌されています。

熱海で過ごす時間が、お客様に新しい活力を与えたのかもしれません。
「海を見てると、悩みなんてちっぽけに思えるんだよ」
そう言って笑いかけてくださいます。

今回は15年前に購入されたお部屋から、さらに、海がきれいに見えるお部屋に買い替えをしていただきました。

「私から購入していただいてから15年、どんどん元気になられたのですから、
 ここから15年後にまた、新しい物件に買い替えてくださいね!」

冗談半分、本気半分で、お客様にお願いしました。

「馬鹿なことを言うんじゃないよ!
 もう無理だからな!」

と、笑いながら断られました。

「でも、早川さんのおかげで、こんなに長生きできたよ。
 あの時、熱海に部屋を買って本当によかった」

そう言っていただいた時、胸が熱くなりました。

本当に大好きなお客様です。

心も体もいっぱいになった帰りの新幹線の中で、
車窓から流れる夜景を眺めながら、
「どうか、あと15年後も元気でいてくださいますように!」
と、こっそり祈りました。

いや、20年後でも、30年後でも、ずっと元気でいてほしい。
と願いました。

私も年を取りました。
体力も、気力も、若い頃とは違います。
もう立ち上がることはできないだろうと思う壁にも、いくつもぶつかりました。

でも、このようなお客様に応援していただいていることに感謝して、
このような出会いが、自分の人生を豊かにしてくれていることに感謝して、
これからも頑張りたいと思います。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

鴨川の“冬の恵み”温州みかん収穫体験。別荘ライフが教えてくれる季節のつながり

こんにちは。房総での暮らしや、週末の別荘・セカンドハウスライフの魅力をブログでお届けしている山本です。

鴨川では、いよいよ温州みかんの季節。先日、妻がお手伝いで収穫に参加してきました。

今年の実は少し見た目が不揃いで、販売向けには出せないそうですが、

学校給食用として地域の子どもたちの元へ届くとのこと。形に関係なく「おいしいものはおいしい」。農家さんのていねいな手仕事を間近で感じられる一日だったようです。

別荘やセカンドハウス探しをされるお客様の多くが、房総を選ぶ理由に「自然との距離感の近さ」を挙げられます。観光では味わえない“暮らし”の一部として、旬の食材や地域の営みがすっと入ってくる。みかんの収穫だって、地元の方と肩を並べながら作業することで、ほんの少し自分もこの土地の一員になったような気持ちになります。

冬に向けて空気が澄み、海も山も美しくなる季節。房総での別荘・セカンドハウス暮らしは、こうした“日々の小さな発見”が積み重なり、思っている以上に豊かな時間をつくってくれます。

 

今朝からイベント開催中!!””モンドタイム””主水公園リニューアル記念イベント

今年の7/12にリニューアルした”主水公園”を祝して
リニューアル記念イベントモンドタイムを開催しています。

開催日:2025年11月15日(土)7時~14時:(予備日翌日16日)
場 所:旧湯沢小学校グラウンド・体育館

越後湯沢駅東口またはエンゼル不動産からは徒歩6分ほどで行けますよ!!

熱気球体験ができます。ただし予約制で受付終了、残念ですが当日参加ができません。
南魚沼では見ることができない熱気球を間近で見ることができます。
楽しみです(*^^*)
フリーマーケット・炊き出し・キッチンカー・飲食ブースなどもあります。
それぞれ始まる時間が異なるので確認してくださいね。

<熱気球ライド体験>
7:00〜10:00
<フリーマーケット>
8:30〜14:00
<飲食ブース/キッチンカー>
9:00〜14:00
<たすけあい食堂による炊き出し>
7:00〜9:00

主水公園・旧湯沢小学校

別荘ライフの楽しみは“食”にもあり!御宿町にある『ビストロトリコ』さんへ行ってきました🎵

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしています、エンゼル不動産房総店の中島です。

 

お客様からよくおすすめの飲食店を聞かれることがありますが、美味しいものを味わうのもセカンドハウス滞在中の大きな楽しみのひとつですよね♪
今回はセカンドハウス候補地として人気の【御宿町】にある、『ビストロトリコ』さんをご紹介します👏

 

『ビストロトリコ』さんは、御宿町のリゾートマンションが多く建ち並ぶエリアにあり、海までも徒歩3分という絶好のロケーション!クアライフ御宿御宿シーハイツのすぐ目の前です。
御宿駅からもアクセスしやすく、観光やセカンドハウス滞在中のランチにぴったり。

torico1

店内は落ち着いたカウンター席が中心。
この日はお昼休みの時間を利用して、ランチに行ってまいりました🎵

torico2

ランチメニューはコスパ抜群!

『ビストロトリコ』さんのランチは、前菜・コーヒー付きのセットが1000円からと、とてもリーズナブル✨
なかでも人気メニューのひとつが「ハンバーグランチ」。

torico3

まず登場したのは、きのこたっぷりのクリームスープ。
やさしい味わいで、きのこの旨味がぎゅっと詰まっています(*´з`)

torico4

そしてメインは…
✨チーズハンバーグ✨

torico5

想像していたサイズの倍ほどの大きさにびっくり!
ふっくらジューシーで、ナイフを入れると肉汁がじゅわ~っと溢れ出します🤤
とろけるチーズとの相性も抜群で、大満足の一皿でした!

食後には、コーヒーまたは紅茶のサービスもあり、ゆったりとランチタイムを過ごすことができました(*´ω`*)

 

ビストロトリコさんは、セカンドハウスでの滞在中はもちろん、ドライブや観光で御宿を訪れた際のランチにもおすすめです👏夜も営業されていますので、お酒を飲みたい方は要チェックですね🍷✨

ぜひ御宿にお越しの際は、一度足を運んでみてくださいね!

ビストロトリコ

岳麓翠苑

福井です。
ただいま京王1次別荘地に建築中の新築建売物件、基礎がほぼできあがりました。

今回は「北欧かわいい」イメージで現在仕様決め中です。
来年の5月完成予定です。
物件資料はコチラ京王富士スバル高原別荘地第一次 3LDK 5,280万円

さて。
先日【岳麓翠苑】に行ってきました。
場所は「パン・ダニエル」の裏をすこし上がったところです。
普段は一棟貸しのお宿ですが、宿泊者がいないときに一般公開しています。


しばし玄関で待っているとお着物姿の女性が登場。
お話を聞くと当主の井出家のお身内の方だそう。
館内を案内してくださるとのことで、いろいろ説明して下さいました。
ちなみにこの玄関は馬用の玄関だったそうです。(正式な玄関は他にありました)

特に1階の奥の部屋は欄間や床の間、テーブルにも細かい仕様があり見ごたえがありました。

1階の一部はカフェ。
飾ってあるのはもともと襖絵だったそうです。

2階は宿泊者用の部屋でした。


ファブリックはすべて地元の「ワタナベテキスタイル」のものだそうです。

ひととおり館内を見学したあとは甘いものを。

抹茶と

さつまいものどら焼きを頂きました。

席は館内のどこでも好きなところで頂くことができます。
縁側の席でゆったり過ごします。

すこし肌寒かったので、ブランケットをお借りしました。
すごく軽いのに暖かい!
思わず買いそうになりました。

 

古き良いものと新しいおしゃれなものが融合した素敵な空間でした。
インテリアページはコチラ

11月の一般公開日は11/11(火)~11/16(日)です。
最新の情報はInstagramをご確認ください。

 

 

国上寺~本堂の壁面にイケメン~

先日、燕市にある国上山という低山に登山に行ってきました。
角田山・弥彦山と続いており、なんと熊はいない山だそうです!(角田山・弥彦山もいません)

その山の中腹に国上寺という寺院があります。

登山道入り口が国上寺の本堂の脇にあるのですが、本堂を見てびっくり!!

イケメンがたくさん描かれています(*^-^*)

そういえばニュースで見たことあるなーと思いながらぐるっと一周見てみましたよー♪

描かれているキャラクターは、

上杉謙信、源義経、武蔵坊弁慶、良寛禅師、酒呑童子の5人です。

全員、国上寺にゆかりがあるようです。

色鮮やかで迫力ある壁画です♪

別にいかがわしい絵ではないですが、本堂の裏側に設置さている絵ということは他よりちょっと刺激的な??
そのため、ちょーっと遠くから撮影して若干粗目の写真となっております。本物が見たい方はぜひ現地へ。

近くに道の駅国上があり、温泉があったり、キャンプができたりととても素敵な道の駅なのでぜひ国上寺と一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか?