今朝からイベント開催中!!””モンドタイム””主水公園リニューアル記念イベント

今年の7/12にリニューアルした”主水公園”を祝して
リニューアル記念イベントモンドタイムを開催しています。

開催日:2025年11月15日(土)7時~14時:(予備日翌日16日)
場 所:旧湯沢小学校グラウンド・体育館

越後湯沢駅東口またはエンゼル不動産からは徒歩6分ほどで行けますよ!!

熱気球体験ができます。ただし予約制で受付終了、残念ですが当日参加ができません。
南魚沼では見ることができない熱気球を間近で見ることができます。
楽しみです(*^^*)
フリーマーケット・炊き出し・キッチンカー・飲食ブースなどもあります。
それぞれ始まる時間が異なるので確認してくださいね。

<熱気球ライド体験>
7:00〜10:00
<フリーマーケット>
8:30〜14:00
<飲食ブース/キッチンカー>
9:00〜14:00
<たすけあい食堂による炊き出し>
7:00〜9:00

主水公園・旧湯沢小学校

別荘ライフの楽しみは“食”にもあり!御宿町にある『ビストロトリコ』さんへ行ってきました🎵

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしています、エンゼル不動産房総店の中島です。

 

お客様からよくおすすめの飲食店を聞かれることがありますが、美味しいものを味わうのもセカンドハウス滞在中の大きな楽しみのひとつですよね♪
今回はセカンドハウス候補地として人気の【御宿町】にある、『ビストロトリコ』さんをご紹介します👏

 

『ビストロトリコ』さんは、御宿町のリゾートマンションが多く建ち並ぶエリアにあり、海までも徒歩3分という絶好のロケーション!クアライフ御宿御宿シーハイツのすぐ目の前です。
御宿駅からもアクセスしやすく、観光やセカンドハウス滞在中のランチにぴったり。

torico1

店内は落ち着いたカウンター席が中心。
この日はお昼休みの時間を利用して、ランチに行ってまいりました🎵

torico2

ランチメニューはコスパ抜群!

『ビストロトリコ』さんのランチは、前菜・コーヒー付きのセットが1000円からと、とてもリーズナブル✨
なかでも人気メニューのひとつが「ハンバーグランチ」。

torico3

まず登場したのは、きのこたっぷりのクリームスープ。
やさしい味わいで、きのこの旨味がぎゅっと詰まっています(*´з`)

torico4

そしてメインは…
✨チーズハンバーグ✨

torico5

想像していたサイズの倍ほどの大きさにびっくり!
ふっくらジューシーで、ナイフを入れると肉汁がじゅわ~っと溢れ出します🤤
とろけるチーズとの相性も抜群で、大満足の一皿でした!

食後には、コーヒーまたは紅茶のサービスもあり、ゆったりとランチタイムを過ごすことができました(*´ω`*)

 

ビストロトリコさんは、セカンドハウスでの滞在中はもちろん、ドライブや観光で御宿を訪れた際のランチにもおすすめです👏夜も営業されていますので、お酒を飲みたい方は要チェックですね🍷✨

ぜひ御宿にお越しの際は、一度足を運んでみてくださいね!

ビストロトリコ

岳麓翠苑

福井です。
ただいま京王1次別荘地に建築中の新築建売物件、基礎がほぼできあがりました。

今回は「北欧かわいい」イメージで現在仕様決め中です。
来年の5月完成予定です。
物件資料はコチラ京王富士スバル高原別荘地第一次 3LDK 5,280万円

さて。
先日【岳麓翠苑】に行ってきました。
場所は「パン・ダニエル」の裏をすこし上がったところです。
普段は一棟貸しのお宿ですが、宿泊者がいないときに一般公開しています。


しばし玄関で待っているとお着物姿の女性が登場。
お話を聞くと当主の井出家のお身内の方だそう。
館内を案内してくださるとのことで、いろいろ説明して下さいました。
ちなみにこの玄関は馬用の玄関だったそうです。(正式な玄関は他にありました)

特に1階の奥の部屋は欄間や床の間、テーブルにも細かい仕様があり見ごたえがありました。

1階の一部はカフェ。
飾ってあるのはもともと襖絵だったそうです。

2階は宿泊者用の部屋でした。


ファブリックはすべて地元の「ワタナベテキスタイル」のものだそうです。

ひととおり館内を見学したあとは甘いものを。

抹茶と

さつまいものどら焼きを頂きました。

席は館内のどこでも好きなところで頂くことができます。
縁側の席でゆったり過ごします。

すこし肌寒かったので、ブランケットをお借りしました。
すごく軽いのに暖かい!
思わず買いそうになりました。

 

古き良いものと新しいおしゃれなものが融合した素敵な空間でした。
インテリアページはコチラ

11月の一般公開日は11/11(火)~11/16(日)です。
最新の情報はInstagramをご確認ください。

 

 

国上寺~本堂の壁面にイケメン~

先日、燕市にある国上山という低山に登山に行ってきました。
角田山・弥彦山と続いており、なんと熊はいない山だそうです!(角田山・弥彦山もいません)

その山の中腹に国上寺という寺院があります。

登山道入り口が国上寺の本堂の脇にあるのですが、本堂を見てびっくり!!

イケメンがたくさん描かれています(*^-^*)

そういえばニュースで見たことあるなーと思いながらぐるっと一周見てみましたよー♪

描かれているキャラクターは、

上杉謙信、源義経、武蔵坊弁慶、良寛禅師、酒呑童子の5人です。

全員、国上寺にゆかりがあるようです。

色鮮やかで迫力ある壁画です♪

別にいかがわしい絵ではないですが、本堂の裏側に設置さている絵ということは他よりちょっと刺激的な??
そのため、ちょーっと遠くから撮影して若干粗目の写真となっております。本物が見たい方はぜひ現地へ。

近くに道の駅国上があり、温泉があったり、キャンプができたりととても素敵な道の駅なのでぜひ国上寺と一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか?

~別荘地御宿台での移住の生活を満喫~御宿町にあるベーカリーむぎへ行ってきました🥖

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

最近ぐっと寒くなってきましたね😨
タンスの衣替えをしたりと、冬支度を始めました。

夏ごろに御宿にパン屋さんができたと聞いて、ずっと気になっていたので早速行ってきました👏
御宿駅からも近く、海岸に向かって進むと左手にある【ベーカリーむぎ】です🥖

4

まず驚いたのが、パンが1個200円で買えてしまうんです❕
さらに自家製プリンも200円🍮
迷わず手が伸びました。
自家製プリンはそのまま食べるとバニラエッセンスのいい香りが広がります✨
カラメルソースをかければ、ほんのり苦味が効いて美味しさが2度楽しめるプリンになっています👏
2

そして「本日のコッペパン」というメニューも🍞
3

【ベーカリーむぎ】ではコッペパンを注文すると、中の具をその場でサンドしてくれます🥪
この日はすでに買いたいパンが決まっていたので、コッペパンは次回のお楽しみにしました。

この日はあんぱん、クリームパン、ドーナツを購入👏
1

どのパンもお店の名の通り、麦の香りが生きていて香りから美味しさが伝わってきます♡
こんがりとした焼き色ですが、生地はふんわり柔らか。
甘すぎず、素材の味がしっかり感じられる3品でした🎶

御宿駅近くにある【ベーカリーむぎ】でお昼を買って海で食べるもよし、おやつにもよし!
帰りのお土産にもおすすめです💡
ぜひ一度足を運んでみてください🎶

御宿や勝浦エリアでは、新しいお店が少しずつ増えています✨
そんな変化を身近に感じられるのは、この町で暮らしているからこその楽しみ🎶
観光で訪れるだけでは気づけない日常の発見が、移住やセカンドハウスでの生活をより豊かにしてくれます☻

新しいパン屋さんができた時のワクワク感や、地元の人とのちょっとした会話のあたたかさ。
それらの積み重ねが、房総での暮らしを「特別な日常」に変えてくれるのだと思いま。

海辺でのんびり過ごしながら、そんな小さな喜びをひとつずつ見つけていく。
それが、御宿でのセカンドハウス暮らし・移住生活の大きな魅力です🌿

「第39回熱海梅園もみじまつり」のお知らせ

こんちには。
熱海も朝晩は冷え込むようになりました。
昼との温度差があるので、体調管理に気をつけたいと思います。

今週末2025年11月15日(土)より開催される「第39回熱海梅園もみじまつり」のお知らせです。
熱海梅園では、毎年恒例のもみじまつりが行われます。
入園料は無料ですが、平日9:00~17:00・土日8:30~17:00は駐車場代金がかかります。

<観光協会のHPより・パンフレット

熱海は温暖なので、紅葉が日本一遅いと言われているそうです。

↑過去に行われた時の写真です。

観光協会のホームページでは、紅葉の状況が確認できますので紅葉狩りの参考にしてください。

もみじまつり開催期間中は、足湯の設置や土日はイベントも予定されています。
また、16:30~21:00は園内がライトアップされます。
ライトアップされた木々は幻想的でとてもきれいなのでお勧めです。
夜間は冷えますので、温かい服装でお出かけください。

イベントは天候などによって中止・変更になる場合がありますので
ご確認のうえお出かけください。

熱海梅園

秋のMIYAteiFEStival2025・紅葉ライトアップ 

こんにちは滝口です。

山中湖河口湖エリアでは紅葉の景色が広がっております。

本日は静岡県御殿場市の秩父宮記念公園で訪れる人々を魅了する特別なイベントのご紹介です。

11月22日(土)・23日(日)「秋のMIYAteiFEStival2025」が開催されます。

11月22日(土)・23日(日)の2日間、園内はフェスティバルムード一色になりそうです。

 

  • 開催日:11月22日(土)・23日(日)

  • 時間:10:00~15:00(雨天中止)

 

クラフト出店やワークショップ、フードブースが並び、手作り雑貨や地元グルメを楽しめます。

秩父宮記念公園の秋は、昼は手作りの温もりと美味しいグルメ、夜は紅葉ライトアップの幻想的な景色と、

1日中楽しめる魅力が詰まっています。

今年の秋は、ぜひ公園でしか味わえない「五感で楽しむ秋」を体験してみてください。

 

 

🍂秋の榛名山へ行ってきました🍂

皆様こんにちは!丸山です。

先日、温泉通りで観光客がクマに襲われる事態が発生しました🐻

温泉通りに面した旅館の駐車上にて発生しております。

各マンションでも目撃情報が多数ありますので、湯沢にお越しの際には十分にお気を付けください。

会社でもクマスプレーを購入して対策をしております。

=============================

さて、話題は変わりまして先日みんなで群馬県の【榛名山】へ登山&観光に行ってきました!

まずはメインの榛名富士を登ります(^O^)/

ちょうど紅葉でいい感じでした。

約1時間程度登ると山頂に🏔

こちらは頂上からの景色(*’ω’*)ややくもり・・・

榛名富士はロープウェイもありますので、登山をしない方も気軽に山頂まで行くことが出来ます。

下山時の膝の痛みと闘いながら無事に麓へ・・・次回に向けてもっと下半身を鍛えようと思います(”◇”)ゞ

帰りに伊香保温泉に立ち寄り「カツカレーうどん」をいただきました!

はじめての体験でしたが、これはこれでありでしたね(*’▽’)

それではまた次回お会いしましょう!

ようこそ熱海店へ♪&宅建お疲れさまでした~

熱海店 山本です。

 

先日、山中湖店から異動になりました南雲さんの歓迎会と

千喜良さん、森下さん宅建お疲れさま会を行いました。

場所は「熱海銀座おさかな食堂」です。

熱海市内で数店舗を展開しているお店です。

他に熱海おさかな丼屋、おさかな丼屋ビストロ、熱海おさかな食堂炙り屋などいつも観光客の方で溢れている系列店です。

地魚等を使用したお刺身やお鍋、デザートには熱海プリンをいただきました。

スタッフの方も若くて明るく、観光客の方は楽しめる場所だと感じました。

 

 

 

改めて、南雲さん!ようこそ熱海店へ。

賑やかな熱海店にやや苦笑している姿を見ますが、色々と教えていただくことも多いかと思います。

よろしくお願い致します!

 

そして千喜良さん、森下さん宅建お疲れさまでした。

仕事をしながら、仕事を覚えながら試験勉強するのは簡単な事ではありません。

不動産屋さんなので宅建は必須。

色々なプレッシャーの中頑張っていました。

結果はどうであれ皆が応援しています。

本当にお疲れ様でした🌟

 

南房総の滝田城址を歩く。別荘・セカンドハウスで広がる第二の時間

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

前回に引き続き、今回も南房総へハイキングに行ってきました。
今回訪れたのは、南房総市にある【滝田城址】。あの「南総里見八犬伝」に登場する滝田城があった場所です。
20251029_070606591_iOS

20251029_070555573_iOS

登城口は2か所あり、私は南側から登りました。
前回の大日山に比べると標高も距離もそこまでなく、気持ちが楽なハイキングルート。曇り空で写真は映えづらかったのですが、歴史に触れながら歩く時間は、やっぱり房総ならではの良さだなと感じました。

かつて案内図には木造の展望台があったそうですが、現在は撤去されているとのこと。
20251029_071717344_iOS

20251029_071651435_iOS

20251029_073946663_iOS

それでも山頂付近は風が心地よく、歩きながら南房総の空気を全身で感じられました。
最後の階段は、想像以上に足にきて、良い運動にもなりました。
20251029_072334695_iOS

そして帰り道、ふと見えた夕日の色がとてもきれいで、今日の締めにぴったりの光景でした。
20251029_075513696_iOS

別荘やセカンドハウスがあると、こういう一日を「日常の中」に入れられるのが魅力だと思います。
房総で暮らしながら、歴史と自然に触れるハイキングを楽しめる場所。
これも南房総の価値のひとつですね。

房総でのこうした小さな体験が、
毎日の気持ちをリセットしてくれるように感じます。

暮らしとは少し違うテンポで過ごす時間。
歴史も自然も、ゆっくり深呼吸できる景色の中にあります。

別荘やセカンドハウスがあれば、
そんな“余白の時間”を、自分の日常に取り入れやすくなるのが房総の良さ。

次はどんな景色に出会えるのか。
またひとつ、楽しみが増えました。