軽井沢で一番古くて一番空に近いカフェに行ってきました!

軽井沢で一番古くて、一番空に近いカフェ、それは、、、

碓氷峠にある「元祖力餅 しげの屋」さんです!!

お店が長野県と群馬県に境目にあり、ちからもちや碓氷そばが名物です。

今回注文したのがこちら!

名物のちからもちの、大根おろしとあんこです!(大根おろし一押し!)

もちもち食感でおかわりしたくなっちゃいます。(おかわりしました笑)

テラス席はわんこOK!(実は写真撮り忘れてしまい、写真は夏に撮ったものを使用しています)

うちの愛犬ひめちゃんも、おいしそうだなぁという表情で餅しか見ていません笑

蕎麦もとってもおいしいのでおすすめです!ぜひいってみてくださーい!!

 

〒389-0101 長野県北佐久郡軽井沢町峠町2 元祖力餅しげの屋 TEL:0267-42-2402 水曜日定休

 

冬らしい雪になりました

嬬恋村にあるパルコール嬬恋スキー場に行ってきました。

冬らしいふわふわの雪で、天気がよくなれば新雪を満喫できるのに泣

恒例の雪だるま?も年々レベルアップしている気がします。

今年は万座温泉スキー場が縮小営業ですので、パルコール嬬恋スキー場は例年よりお客様が多い気がします。

碓氷軽井沢インターチェンジから1時間半ほどかかります。なんだか軽井沢とは別世界ですね。

Home JP | パルコール嬬恋リゾート

軽井沢の冬を楽しみたい!

中軽井沢駅の中の観光案内所でかわいらしい冊子をみつけました!

(ムササビの写真🐿️)

こちらのは、野生動物ウォッチングや氷瀑探訪など軽井沢でネイチャーツアーを行うピッキオさんの冊子です!

実は、学生の頃からいつか参加してみたいと思っていた🏔️ネイチャーツアー🏔️

今年こそ、今年こそと毎年思っているのですがなかなか行けず😭

いつかこの冊子に写っているようなムササビちゃんを拝みたいです…

軽井沢で働いているからには、自然の中で遊び尽くすべきですよね!

今年こそ、、、

 

ーーーーーーーーーーーーーー
ピッキオ
〒389-0194
長野県北佐久郡軽井沢町星野
TEL 0267-45-7777

ピッキオ|軽井沢の自然体験アクティビティ

軽井沢に巨大なトナカイ現る!?

2025年がスタートして早いもので2週間。
まだ年が明けたばかりなのにものすごいスピードで時間が過ぎていきます。
充実しているということなのでしょうね。きっとそうです。そのはずです。

最近は高騰する光熱費対策の為、古い家電をガサガサと捨ててどんどん新しくしています。
最近のお気に入りはフランネル生地の掛け電気毛布。
タイマー付きが節電のポイント。
肌ざわりが気持ちよくとても暖かいので、朝起きて布団から出るのが辛いのがたまに傷です。

さて、先日お仕事中に軽井沢駅前に用事があって外出したときに、珍しいものを見たので思わず写真に撮りました。


わかりますか?

山の頂上に大きなトナカイがいるようにみえませんか???

ちょうど霧がかっているお天気で、太陽の光が神々しく光っているのも相まって
一瞬「もののけ姫!?(に出てくる獣っぽい)」と思ってわー!と撮影しましたが、その5秒後にスキー場のリフトの小屋じゃないかと気が付きちょっとはしゃぎ過ぎたと反省しました。

軽井沢プリンスホテルスキー場(ここですね)

軽井沢は実はあまり雪が降っていません。積もっていません。
でも、人工雪でカバーできるので今日もちゃんと滑れるそうです!

軽井沢に来られたらぜひ、「巨大なトナカイ!」と思ってスキー場を仰ぎ見てみてください。
お天気によってはそれっぽく撮影できます!

軽井沢の貯木場 ウッドチップの無料配布♪

朝晩氷点下になることも日常になってきました。冬到来です。
突然ですが、皆さんは軽井沢町に貯木場があるのをご存じでしょうか?

軽井沢町公式HPより抜粋

業務で何度か訪れたことがありますが、町内で伐採された樹木の幹や枝を搬入できる施設です。
それだけでなく、選定された枝を粉砕してウッドチップにしてあって無料配布をしているそうなので、お庭の雑草対策にいいそうですよ!

↓こちらのサイトで詳しく説明がされているので(写真付き)ご興味がありましたらぜひご覧ください!
貯木場の利用について | 長野県軽井沢町公式ホームページ

軽井沢と言えば。。。

憧れの万平ホテルカフェテラスに行ってきました!
創業130年、大規模改修を終えて2024年10月に再びグランドオープン
紅葉がきれいなテラス席で大人気のアップルパイをいただきましたー!
季節のタルトはぶどうのタルトでした
旧軽井沢は今、紅葉まっさかりで今週いっぱいくらいまでは美しい景色がご覧いただけそうです

昔ながらのプリン
一番人気アップルパイ
季節のタルトはぶどうでした

JR万座・鹿沢口駅前に巨大なカエル現る!

梅雨明けしてから東京にいる友人達の「暑いよ~」「溶けるよ~」連絡が止まりません。
そんな時は、朝晩の室内の温度を撮影して「こっちは肌寒いよ~」と送るのがワンセットです。
ちなみに今朝は21℃でした。

さて、話は変わりますが当社が取り扱っている別荘やリゾートマンションもある嬬恋村に
巨大なカエルのオブジェができたのをご存じの方はいらっしゃるでしょうか。


大きな口をあけた巨大なカエルが地面から出てますね。
それよりもここどこ?
JR万座・鹿沢口駅のロータリーです。



背中から入って撮影もできちゃう。
ちょっと恥ずかしかったから自撮りはやめました。

今年から嬬恋村がアニメ「この素晴らしい世界に祝福を!」とコラボすることになり、いろんなグッズが出来てるみたいです。その一つがこのオブジェ。作中に出てくるモンスター「ジャイアントトード」だそうです。
なぜコラボ?と私も思いましたが、このアニメに登場する主人公たちが空飛ぶ「キャベツ」を迎え撃つという「キャベツ」に関するエピソードがあるのだとか。嬬恋といったら「キャベツ」ですよね。
残念ながら私はみたことないのですが、なぜ空飛ぶキャベツ・・・とそこにも?が飛びますね。

どちらにしても、カエルはそもそもだーい好きなので撮影してて楽しかったです。
今度はそれっぽく雨が降った時に見に行ってみようかなと思います。

軽井沢が氷の世界に!!

昨日の軽井沢は気温は-3℃程度とそれ程、冷え込んでいなかったのですが、
冷たい雨が降りましたので、樹木などが凍ってしまい、氷の世界になっていました!

ちょっと分かり難いですが、遠くから見ると花が咲いたように見えてすごく綺麗でした!

軽井沢では珍しいつららが出来ています。

近くで見ると枝が完全に氷に包まれているのが分かります。

毎年ある訳ではないのですが、こうなってしまうと電車(在来線)も運休となってしまいます。

北陸新幹線は通常通り運行されていますが、パンダグラフから火花を飛ばしながら走行しています。

なかなか見られない光景ではありますので、見られた方は幸運かもしれませんね。

軽井沢フローズンフィールド ハルニレテラス

先日の大雪。軽井沢でも一面の雪景色になりました。
そんなに積もってないね。という印象でしたが、店舗駐車場の雪かきを始めてみると意外と多く、そして気温があまり低くなかった為かサラサラふわふわな雪ではなく、少ししっとりとした質感の雪でした。

そして翌日。青空も見えていて、あちらこちらで除雪作業が行われていました。
私は休日だったので久しぶりに中軽井沢にあるハルニレテラスへ訪れてみると、氷で遊ぶ様々なゲームを体験できるイベント「軽井沢フローズンフィールド」が開催されていましたよ。

なんと!カーリングも!


テーブルアイスホッケーは人気が高く、人が離れた瞬間を狙って撮影しました!

こちらのイベントは2/18まで。

ゲームはすべて無料ですのでぜひ遊びにいってみてください。
土日には「ハルニレテラス杯」なるものも開催。トーナメント式の個人対抗戦です。
11:30にハルニレテラスの丸山珈琲前に集合!参加費無料ですが先着順です!

ふかふかの雪にダイブする子どもたちを微笑ましいと眺めながらハルニレテラスを後にしました。

 

蓼科牛ハンバーグいっとう 佐久平店

11月も残す所後4日となり、いよいよ師走に入りますね。

毎年こんなに寒かったっけと思うくらい寒くなる季節の変わり目は体が慣れるまでは辛い日が続きますね。

去る11月25日から軽井沢ウインターフェスティバル2024も始まりましたし、いよいよ冬本番に突入して来ます!

 

さて、先日の事ですが、佐久平駅の南側に新しく区画整理されたエリアがありまして、そちらに2023年7月に新規オープンしました「蓼科牛ハンバーグ いっとう」さんへ行って来ました!

フォレストモール佐久平のすぐ近くにありますので、お買い物ついでにお食事も楽しめます。

ランチの時間帯でしたので、ランチ限定の蓼科牛×蓼科豚ハンバーグの180gを頂きました!!

ボリュームたっぷりの肉厚なハンバーグがとっても美味しかったです!

サラダと付け合わせのお野菜もおいしく、あっという間に完食してしまいました!

他にもステーキやハンバーガー、シチューにカレー、パスタもありますので、また伺いたいと思っています。

お子様メニューもあり、お子様うどんは150円、さらに離乳食は何と【無料】です!!

娘は離乳食の時期を過ぎてしまいましたので、利用することはありませんが、離乳食時期のお子様がいらっしゃる方もご利用しやすくて嬉しいですね!

またそういう心遣いも企業として素晴らしいと思いますので、再訪確定ですね。

軽井沢からは車でスムーズにいけば40分程度です。新幹線利用なら佐久平駅から徒歩10分程度ですので、新幹線乗車時間と合わせても25分程度でアクセス可能です。

佐久平駅周辺エリアは近年新規出店や移住者が増えていますので、今後も注目のエリアですね!