山や木の葉は緑色に芽吹き軽井沢らしい景色が広がり新緑のシーズンを迎えています!
過ごしやすい気候、気持ちの良い風の軽井沢へ遊びにいらしてみてはいかがでしょうか?
そこで今日は軽井沢土産にぴったりな【軽井沢白樺堂 生どら焼】のご紹介です!
ブルーベリーどら焼き@194円
とてもおいしいどら焼きです!おすすめ!
ブルーベリーの他にもプリン入りのプリン生どら焼きや、小倉、抹茶があります。
軽井沢駅の近くやアウトレットにも店舗がありますので軽井沢土産にいかがでしょうか?
山や木の葉は緑色に芽吹き軽井沢らしい景色が広がり新緑のシーズンを迎えています!
過ごしやすい気候、気持ちの良い風の軽井沢へ遊びにいらしてみてはいかがでしょうか?
そこで今日は軽井沢土産にぴったりな【軽井沢白樺堂 生どら焼】のご紹介です!
ブルーベリーどら焼き@194円
とてもおいしいどら焼きです!おすすめ!
ブルーベリーの他にもプリン入りのプリン生どら焼きや、小倉、抹茶があります。
軽井沢駅の近くやアウトレットにも店舗がありますので軽井沢土産にいかがでしょうか?
前回のブログで葛西からお知らせしましたマンスリー賃貸物件ですが、
まだ募集しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。
軽井沢町内のゴールデンウィークの宿泊費用は高騰していますので、2人で3日も宿泊すれば十分に元が取れちゃいます。契約期間は1ヶ月となりますが、利用は1ヶ月以内ならいつでもOKですので、ゴールデンウィークと週末1回の利用ももちろん可能です。
急にゴールデンウィークに休みが取れてまだ行き先が決まっていない方もまずはお気軽にお問い合わせ下さい~!
さて話は変わりますが、昨日の定休日は軽井沢でも最高気温が25℃を超えて非常に暖かい(暑い)一日でしたね。本日は最高気温10℃以下となりましたので、いつもより寒く感じています。
私は佐久市に住んでいるのですが、家の近くの桜が満開になってました!
やっぱり桜は良いものですね~!
暖かくて散歩日和でしたので、ヤギの赤ちゃんで話題の【家畜改良センター】にも行って来ましたよ!
ほぼ満開ですが、8~9分咲きでしょうか。
赤ちゃんヤギは近くで見れませんので、大人のヤギを見ました!
今月で1歳になる娘はまだよく分かっていない様子でしたね。
今日の雨でどうなるか分かりませんが、今週末まではお花見出来るかと思います。
軽井沢の桜はまだ咲いていませんが、そろそろ咲き始めるかもですね。
是非、見にいらして下さいね!
今日から3月になり、暖かい日が続きそうで春の訪れを感じます!
ただ、まだまだ朝晩は寒く先日、星野温泉 トンボの湯に行ってきました!
入り口で手指消毒と体温を測り、いざ中へ!
温泉近くの村民食堂!
21時ころでしたので営業されておりませんでした。
村民食堂の季節メニューのあつあつ極うま鍋!
おいしそう!
温泉施設は内湯、露天、水風呂、サウナがあり内湯38℃前後、露天は内湯よりもややぬるめで、ゆっくりできて日頃の疲れが取れた気がします!
今年は例年に比べて寒いとあちらこちらで耳にします。
すっかり氷の張った矢ヶ崎公園の池と青空がとても綺麗な日に、軽井沢ショッピングプラザへお買い物に出かけてきました。
軽井沢ショッピングプラザはワンちゃん連れの人が多いので、ワンちゃんウォッチングには最適です!
どの子もかわいくて、ニヤニヤしながら目的のお店まで歩いていたのですが・・・
近くとも遠くとも判別できない耳慣れない音が聞こえてきました。
「カション。カション。」
歩いているとあちらこちらで聞こえます。
何の音だ??と見まわしたところ・・・
おわかりでしょうか・・・。通路の屋根に沿って鋭いツララが!!
風であおられたからなのでしょうか。私の知っているツララはもっと先っぽが丸いものだったので
思わず「ヒー!!」と小さく呟いてしまいました。
このツララが結構な頻度で地面に落ちて割れた音が先程の「カション。カション。」の正体でした。
よく見ると一応立入禁止にはなっていましたが、てっきり凍結しているから滑るので立入禁止かとおもいきや。
油断ならないですね。
ちなみに日差しのよいこんな日でも気温が氷点下だったりします。
お店の中は暖かいので寒暖差に気を付けましょう。
脱ぎ着出来る格好をオススメします!
2週間程前に長和町にあります【長門牧場】へ行って来ました!
軽井沢からは1時間30分弱の距離ですね。
11月からの冬季期間は動物たちとの「ふれあい」が出来ませんが、レストランの営業とお土産物屋さんは営業しています。馬や牛なども放牧されていますので、遠くから眺める事は出来ます。
レストランコリーヌの中でピッツァを頂きました。
外のテラス席で食べている訳ではないのですが、窓際でしたので、写真のようにいい感じで撮れました!
駐車料金も無料ですし、私の家からは40分くらいで行けますので、またちょくちょく行ってみたいと思います。これからは寒さが厳しいですが、来春以降に月1くらいで行ければと考えています。
先日、宅建士の更新手続きがあり、東京の竹橋へ!
コロナということもあり、実際は講習はなく、
ビル到着 → 検温 → 宅建士免許証交付 →テキスト手渡し
※テキストと一緒に1週間以内に郵送する確認テストというA4の紙を渡されました
すべて3分で終了~でした!
あっという間に終わったこともあり、東京本部がある有楽町まで徒歩で行くことを決意!
竹橋の駅あたりといえば、内堀通りがあり、その先に皇居があります!
散歩を兼ねて、皇居東御苑を抜ければショートカットできる!かな、
と【北桔橋門】から、荷物チェックををくぐり抜けて皇居東御苑へ!!
門をくぐると石垣が!
これを人力で積んだのか~などと想像しながら、
歩き進んでいくと、元の江戸城の跡地とされるところへ到着!!
今は、きれいな芝生の大きな広場になっていて、一般の方も寛いでいました!
そのまま歩き進むと、江戸城の模型の展示会場があり中へ。
へえ~ なるほど、と思いながら大手町側の大手門へ向かいました!
こちら側の方が、高く険しい石垣が設置されており、
当時のことを勝手に想像しながら大手門へ近づいた横目に看板があり、
見てみると、
上皇上皇后が居るところが、皇居東御苑なのか、と
そんなことも知らずに入ってきてしまったなと思いつつ、
門の外へと出て、有楽町までのショートカット散歩が完了!
内堀通りから皇居側を見ると、
この景色です!
そして、反対の東京駅側を見ると、
この景色!
あたらしいもの、ふるいもの、ギャップの大きさを改めて感じました!
たまには、寄り道、散歩も発見がありいいものですね!
葛西(かさい)