南魚沼市 金城の里♨

みなさん、こんにちは~。

温泉にハマっている小林です。

温泉にハマっているというか、自宅で湯はりをしないので、
足が伸ばせてお湯に浸かることに幸せを感じて温泉に行っています。

最近は湯沢町共同浴場会員になろうと考えております。
※湯沢町共同浴場会員とは

私は町外在住なので、発行手数料が3,000円かかりますが
会員になるととてもお得に湯沢町の共同浴場を利用できます!!!

湯沢町にマンションを所有している方は、会員証の発行は無料ですよ~
マンションのお風呂もよいですが、町風呂もよいですよ(ヽ´ω`)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてタイトルでネタバレされていますが…
私が最近行っている温泉を紹介します。

南魚沼市にある『金城の里』です♨


※ニフティ温泉様から写真をお借りしました。

こちらは、南魚沼市にあるゴミ処理施設に付設された日帰り温泉施設になります。

内湯のみになりますが、源泉かけ流しとなっています。

入浴料は、基本450円。
ただでさえ安いのですが、南魚沼市民・湯沢町民であれば400円なんです!
※2024年の4月1日に入浴料が350円→450円になったようです。けど安い…

洗い場や脱衣所の写真は新潟観光ナビで紹介されているものが分かりやすいので
気になる方はご覧ください~
https://niigata-kankou.or.jp/blog/727

営業時間:10:00~21:00(最終受付時間は20:30)
定休日:月曜日

今度は丸山さんが紹介していた温泉にでも行ってみようかと考えています。
丸山さんのブログはこちら

♨えちご川口温泉へお邪魔してきました~🚙

こんにちは~丸山です(^o^)/

湯沢町は先週の大雪から一転、天気の良い日が続いております。

すでに晴れている日は目がかゆくなります( ;∀;)

来週の休みにでも受診してお薬をもらって来ようと思います。

===============

さて、休日いろいろな温泉施設を利用させていただいているのですが、

先日、「えちご川口温泉」にお邪魔してきました♨

ホームページ:https://www.kawaguchi-onsen.com/

営業時間:10:00~21:00(最終受付時間20:00)

定休日:火曜日

湯沢からはやや距離がありますが、最近お気に入りの温泉施設です(*^▽^*)

お土産コーナーやお食事処もあり、一日楽しめる施設です。

ホテルサンローラが併設となっており宿泊でもお楽しみいただけます。

最大の特徴は【展望露天風呂】ですね♪(ホームページにてご確認下さい)

冬も雪景色で綺麗なのですが、夏の景色も絶景です(*’ω’*)

最後に締めのコーヒー牛乳(笑)

お近くにお越しの際はお立ち寄り下さい🚙

温泉巡りに行ってきました♨️

こんにちは!ぐみざわです!

 

1月上旬の話になるのですが、

山形の温泉巡りに行ってきました

山形の温泉と言ったら「銀山温泉」ですよね!!

温泉だけでなく、街並みがとても素敵でタイムスリップした気分になります😎

また、温泉街の入り口には揚げたお饅頭が売ってました♨️

沖縄のサーターアンダギーに似た味がして、とてもおいしかったです😋

 

残念ながら宿が取れなく、大石田温泉の方にお邪魔させていただきました。

温泉宿ですが、良心的なお値段なのに、季節のおいしい料理をおなかいっぱい食べられました。

当然、温泉宿なので夜は大石田温泉を堪能。癖がなくとてもいいお湯でした!

 

帰りには、山形の蔵王温泉へ🚙

強酸性泉で、肌の弱い方は要注意ですが、お肌が信じられないぐらいすべすべになりました🥚

興味本位でお湯をなめるのは、絶対にやめてください☠️⚠️

不味過ぎて、思い出すと今でも鳥肌が立ちます。

今度は、仙台の蔵王温泉にも行きたいと思っております🏃💨

 

 

六日町温泉 龍氣さんへ行ってきました

こんにちは!
2回目のブログ投稿の南雲です😊

湯沢は連日の雪☃️予報で少しずつ降り積もり

スキー場も続々とオープンされています⛷️
苗場スキー場では現時点(12/21)で山頂で積雪80センチだそうです☺️

⚠️車道ではスリップ等による事故が多発しているようです!
皆さまもお車運転の際は、時間に余裕を持って急ハンドル、急ブレーキは避け普段以上に安全運転を

お心がけください🙇‍♀️

❄︎❄︎❄︎
この前のお休みに六日町温泉「龍気」さんへ行ってきました♨️

利用するのは10回目くらいになります。
5種類の温泉風呂には源泉かけ流し湯、塩浴、薬草湯などがあり

そちらも大変、魅力的ですが私のいちばんのお気に入りは『薬石風呂』です!

5つの温泉風呂

龍氣さんの『薬石風呂』とは15種類の天然鉱石が敷き詰められたお部屋で

「遠赤外線温熱波動」により血行の促進、身体機能の活性化が促されるとのことです。

※上記2枚 HPよりお借りしました。

受付で温泉利用料にプラスで薬石風呂の利用料金を支払うと専用の浴用作務衣を借りられるので

そちらを着用して入ります♨️

ウォーターサーバーで水分補給をしながら入浴→休憩→入浴という流れで入浴終了です。
横になっているとじんわりと体の内側から温まりゆっくりとした時間の流れを感じられます♪


もちろん宿泊利用も可能で、
お食事も地場の食材を使った料理がいただけるそうなので
いつか宿泊利用もしてみたいと思っています☺︎

 

温泉あがりには美味しいジェラートをいただきました🤭

今回はショコラを頼みましたが他にも数種類のこだわりジェラートメニューがありました🍦

 

お伝えしきれないほど魅力がいっぱいなので
気になる方はぜひHPをご覧ください☺️

六日町ICから5分とアクセスも良いので、ぜひ行かれてみてください😊

小千谷市 おぢやさうな DEN

角谷です!

先日友人たちと新しくできたディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」に行ってきましたよ~!
アトラクションも2つ乗れ、ディズニー好きの多い当店スタッフに羨ましがられました笑

実は渋滞に巻き込まれなければ湯沢ICから2時間半ぐらいで行けるので、割と身近な存在です。
電車でも上越新幹線→京葉線で2時間半ぐらいですね👍
https://maps.app.goo.gl/tpqXrG14B1k5nVVx9

***

さて、先日の定休日に事務所の有志メンバーで小千谷市にありますサウナに入りに行きました!
まさかこんな近場に薪サウナがあるとは…

施設は「おぢやさうなDEN」さんです!


※公式HPより引用

バレル型の薪サウナ三基、水風呂が4つ、インフィニティチェアたくさん!と、
「これこれ~~!!これでいいんだよ!」といった施設でした。

今回は6人でバレルサウナ一つを貸し切りで使用しました。

大分広角で撮っているためすごく広く見えます…笑
ですが、6人で入っても余裕はある程度ありましたので、快適に利用することが出来ましたよ~~

もちろんロウリュもし放題!
今回はヴィヒタのアロマ水を利用しました👍
自然ないい香りです~~~♪

施設の方が途中ブロアー片手に登場し、アウフグース(?)もしてくれましたよ!!

まだ比較的新しめの施設ということもあり、利用者も少なかったので、込み合う前に是非ご利用ください~~~!

***
おぢやさうな DEN
営業時間:10:00〜20:00
定休日:なし
住所:新潟県小千谷市時水字中ノ沢1398-子

BBQ🍖ときどきサウナ♨

こんにちは!丸山です。

気温も暖かくなってきて活動しやすい時期になってきましたね♪

GWも天気が良く、お出かけされた方も多いのではないでしょうか?

私も近場ではありますが、いろいろ楽しませていただきました(‘ω’)ノ

まずは『BBQ』

会場は魚沼市の『響きの森公園

今回初めてBBQできることを知りました(要予約)

なかなか暑い日でしたが自然に囲まれていいリフレッシュになりました♪

湯沢からは少し遠いですが是非、遊びに行ってみてください!

響きの森公園ホームページ:https://www.okureku.com/park/hibiki/

======

さて、以前のブログにもちょこっと書かせてもらったんですが・・・

『サウナ』を始めてみたいなぁって考えていました…(*’▽’)

そこでGW期間中に「石打ユングパルナス」にお邪魔してきました♪

>>石打ユングパルナスホームページ

子供のころに一回来たかな?…ぐらい久しぶりに来てみました(*´ω`*)

靴をロッカーに入れたら2FにGO!

入館料は大人900円、子供300円です💰

サウナは12:00~23:00の間になります。朝8:00~10:00までは清掃時間になりますのでご注意ください。

1Fには昔の道具?の展示や記念撮影パネル・売店などがあります。

受付終わって2Fを進むとサウナグッズなどの展示・販売があります。

受付で買えるようなので気になる方は購入してみては?

======

さっそく、サウナにチャレンジ!

一番の懸念は『水風呂』です…(;´・ω・)

さてどうか…

 

 

…(゚Д゚;)

 

 

 

………(;・∀・)

 

 

 

……………(´・ω・`)

 

意外といけるやんけw

調べたら水風呂の温度は【15°】でした!

そこまで冷たくはなかったのでいいデビューになりました♪

『ととのう』感覚はまだよくわかりませんでしたが、もっと経験を積んでいきます(‘◇’)ゞ

果実酢(黒酢+りんご)ドリンクが売っていましたが…今回は定番『瓶のいちご牛乳』で締めです!

やっぱり温泉施設で飲む乳製品はうまいですね(*´Д`)

石打ユングパルナスは宿泊もできますし、これからの季節はオートキャンプ・BBQもできる施設になっています。

いろいろな楽しみ方ができますので湯沢・南魚沼市にお越しの際は旅行プランに入れてみてはいかがでしょう(=^・・^=)

最後に景色を………天気わっる(;^ω^)

天気が良いともっと綺麗に魚沼平野がみれますw

それでは、次の記事でお会いしましょう!

>>石打ユングパルナスホームページ

日本三大薬湯「松之山温泉」を楽しんできました!

こんにちは!
お休みの翌日は筋肉痛の新保です。

スノボで足をいじめるので、太ももとふくらはぎがやられます。
と、油断していたらこの前は大胸筋が筋肉痛になりました。
ターンの時にバランスを取るためにブンブン腕を振り回したのが
原因なのでしょうか……(汗)

さて、実はこの前総務の田村さんからお勧めのゲレ食を教えてもらいました。
今回はそんなお勧めの「松之山温泉スキー場」のご紹介です!

~~~松之山温泉スキー場 公式ホームページはこちら~~~

湯沢からはだいたい1時間程でしょうか。
途中までは津南町に行く道ですので、
苗場酒造もそこそこ近いです。

リフトは2本のみとかなり小ぶりです。
ですがそれを上回ってすごいのがこちら。

全日リフト券+ゲレ食で使える1,000円分の金券+松之山温泉の入浴券が
一式セットになってお値段3,000円。
平日限定とはいえ、異常なコスパの良さです。

小ぶりだから物足りないかというとそんなことはなく、
最長滑走距離2キロと滑りごたえも十分。
コースによっては30度ほどの角度があり、
急斜面で滑りたい方もご利用頂けます。
何より非常に空いている上滑り慣れた方が多く、
目の前で転倒されたりリフトが止まったりという事がほとんどないため
ストレスフリーで滑り倒すことが出来ました。
9時半のオープンから14時頃まで、休憩を除いて4時間弱滑りましたが
この翌日に両足と大胸筋が筋肉痛になりました(汗)

さて、それでは本命のゲレ食に参ります。

第一リフトにほど近い場所にレストハウス「雪椿」さんがあります。
昼時とはいえ平日にほぼ満席となるほど賑わうこちらの人気商品が

特製肉みそ麵(¥1,000)です。

たっぷりと盛られたネギに、安心できる味噌ベースのスープ。
中太麺を持ちあげると時おり絡むひき肉はこのスープをたっぷり含み
噛むと汁気が口の中で弾けます。
冷えた身体にホッと染みるお味でした。

その後も軽く滑った後は、松之山温泉でじっくり身体を温めます。
リフト券についてきたチケットで「鷹の湯」さんにお邪魔します!

~十日町市観光協会公式ホームページ 鷹の湯~

写真は撮れなかったのですが、全体的に小ぶりですが
こちらも慣れた方が多いようで静かに入浴出来ました。

こちらも身体が冷えているので最初は分からなかったのですが、
漬かり始めて2分ほどすると指先、足先の毛細血管が
熱を持って開く感覚が。
松之山温泉は超高濃度の塩化物とホウ酸を含み、
日本三大薬湯に数えられています。
これらの薬効成分は入浴後の体に薄い膜を張る保温効果があり、
またホウ酸には新陳代謝を向上させる効果があるため
切り傷などの治りを早める他、美肌効果もあるそう。
圧倒的な薬効です。

そして、そんな鷹の湯さんのお隣には何やら見慣れたマークが。

松之山温泉ホテル「醸す森」のカフェが!
折角なので中に入ってみました。

ショーケースには4種類のプリンが。
個人的には醸す森さんと当社グループ「苗場酒造」の
コラボ酒を使った「日本酒プリン」が気になりましたが、
アルコール入りとの事で断念。

代わりにほうじ茶入りの「神目箒茶プリン」(¥450)を頂きました。
口当たりが甘すぎず、ほうじ茶由来の柔らかな苦みが
アクセントとなっています。
思いがけない美味に巡り合いました。

滑って浸かって味わって。
一粒で三度美味しい松之山温泉のご紹介でした。

柏崎・米山登山

食事後に眠気が辛かったので炭水化物の量を減らし、たんぱく質や野菜多めの食事に変えたら眠気も減少し、体も楽になりました。
仕事中は机にずっと座っているて大してカロリーを消費してないのに、炭水化物取りすぎだったなぁと反省してます。無理のない範囲で続けていこうと思います。

 

普段デスクワークで体を全く使っていないので、休日くらいは動かねばと友達と一緒に柏崎市の米山に登山に行ってきました!

登山ルートがたくさんあるのですが、今回は大平コースというコースで登りました。

駐車場から登山口まで少し歩くのですが、その登山口から約2時間30分のコース。
紹介のページを見ると学校の登山や初心者やファミリーにもオススメというので、決して大変なコースという訳ではないと思うのですが・・・・。

私の体調が万全じゃなかったのもいけなかったんですが、最初の1時間くらいがとても辛くて辛くて、休み休み行ったのですが、どのタイミングでリタイヤしようかずっと考えてて写真も何も撮ってません。
特別急登が続いていた訳ではないと思うのですが、どんな道だったかの記憶すらありません。
なので、道中の写真は柏崎市の公式ホームページなどの写真をご参考ください(笑)

上の写真の「二ノ字」過ぎまで辛かったのですが、徐々に体が慣れて、それ以降はそこそこ楽しく登れました!
一緒に行った友達に「無理しないで降りよう」って言われたら間違いなく「降りる」と言っていたのですが、辛抱強く回復するのを待ってくれたので何とか登頂することが出来ましたー!降りようと言わなかった友達に感謝です(笑)

山頂から上越方向

山頂から新潟方向

あいにくの曇りだったので、海や水平線が見えなかったのが残念でした。
晴れの日なら佐渡とかよく見えるのかなーと思います。

下りは難なく降りてくることが出来ましたー!
駐車場は10台弱くらい停められる広さで、簡易トイレも設置されていましたよ。


柏崎から魚沼に戻る道中に高柳じょんのび村という施設があるので温泉に入って帰りました!
茶褐色のちょっとぬるっとした温泉で、お肌がとってもすべすべになりました。

これからも引き続き運動不足解消に登山に行ってきたいと思います!!

4月から名前の変わった「エンゼルフォレスト」に行ってきました!

こんにちは!
最近買いたいゲームが多くて困っている新保です。
PS5は買っていないので直近はSwitchで遊んでいますが、
過去のゲームのリメイクや人気のインディーズゲームが
Switchで発売開始など、なかなか慌ただしいです(汗)

さて、オフの話ついでなのですが、ちょうどこの土日で
お休みを頂き、福島、天栄村のグループ施設に
家族旅行に行ってきました。
4月から名称が変わりました「エンゼルフォレスト白河高原」です!

~~~エンゼルフォレスト白河高原 公式ホームページ~~~

こちら、ドッグランやワンちゃん用のご飯もあるバイキングなど
犬連れの方に人気のホテルですが、美肌効果の温泉など
人だけでも楽しめる宿泊施設です。
支店問わず、エンゼル不動産スタッフも度々利用しています。

~~~当社ブログ「エンゼルフォレスト那須白河」の記事はこちら~~~

今回の滞在では、気になっていた場所にも行ってきました。
今月15日からオープン予定の「スノーピーク白河高原」です!

~~~snowpeakプレスリリース スノーピーク白河高原~~~

オープン前に外観を撮影。
目の前の湖で釣りをされる方向けに「Foxfire」さんも入った
コラボショップとなっています。
ちなみにこの写真の左側は一面ガラス張りだったのですが……

窓から

こんな感じで湖が一望できます!
ご覧の通りカフェも入っていますので、ここでコーヒーを買って
景色を眺めながらゆっくり……というのも素敵そうです。
オープンしたらまたお邪魔したいですね(笑)

宿泊ですが、今回はハイグレードコテージ「Tuuli」に滞在。
2階建てで広々しており、妹夫婦を入れた家族6人+一歳児1人でも
ゆったり使えました。

※他の家族が金曜から使い始めていたので、室内写真については
エンゼルフォレスト白河高原 Tuuli紹介ページにてご確認下さい汗

こちらでご紹介したいのが、なんといっても部屋付サウナ!

外湯隣接のサウナで、思うがままにサウナに入れちゃいます。

中はコンパクトですが、薪ストーブ式のサウナで
電気をつけても電気を消しても入れます。
ロウリュし放題、アウフグースも(セルフで)やり放題。
こちらで水風呂までキメたら、バルコニーで外気浴。
この日は夜に入ったので、翌朝の眺望がこちらです。

……って雪!?
なんと土曜~日曜にかけて雪が降っていました。

外観の写真がこんな感じですが、

階段の積もり方的に一晩で5センチは積もったみたいです(汗)
ちょっとしたミラクルに出会いながらの滞在でした。

大自然に囲まれたエンゼルフォレスト白河高原。
実は越後湯沢から新白川までは新幹線で1時間半と
湯沢~東京間とほぼ変わらず、駅からも車で30分という事で
苗場と近い感覚で遊びに行ける場所でした。
ワンちゃんとリゾートを思いっきり楽しみたい方、お勧めです!

 

松之山温泉センター 鷹の湯

暖かい穏やかな日が多く雪解けも進み、お出かけしたくなりますね。
私の散歩も再始動。福寿草やタンポポなど春の花を目にします。

午前中石打方面へ。桜が数輪咲いていました!!
3月に咲きだすなんて、早すぎる!!
今年は湯沢の開花も早いようです。

こぶし?木蓮?のつぼみ発見。つぼみだとどちらの花か見分けがつきません。

~・~・~・~・~・~・~・~

日本三大薬湯ってご存知ですか?
草津温泉と有馬温泉そして、松之山温泉です。
初めて松之山温泉に行ってきました。
市営の松之山温泉センター 鷹の湯です。


入浴料:ワンコイン(大人500円)
シャンプー・ボディーソープ有
脱衣室のロッカー(カギ有)
タオルは売店にて販売

源泉温度85度以上あり、塩分濃度の高い松之山温泉。
管理人さんが温度を定期的に測るようで、温泉に入ろうとすると「外のほうが入りやすいよ!!」教えてくれました。地元のおばあちゃんは長年入っているので「外はぬるいよー」と言っていましたが、入ったら熱い!!低くても43度くらいはあるような…。
少しとろみがあり、なめてみたら海水のようにしょっぱい!!
入っているとつま先がジンジンしてきます。塩分濃度が高いおかげで血管が広がってる?感覚がしました。
体が温度に慣れてきたところで中の温泉にはいったら外より熱い!!
長湯はできないけど湯船に出たり入ったりして、温泉を楽しめました。
帰り道、しばらくたっても体がポカポカで冷え性にはとても効果が高い温泉だなと感じました。

休憩室

温泉街(鷹の湯周辺)

鷹の湯からすぐのところに「まるたか」さんのしんこ餅をいただきました。


松之山までは湯沢町から車で1時間ほどで行けます。