岳麓翠苑

福井です。
ただいま京王1次別荘地に建築中の新築建売物件、基礎がほぼできあがりました。

今回は「北欧かわいい」イメージで現在仕様決め中です。
来年の5月完成予定です。
物件資料はコチラ京王富士スバル高原別荘地第一次 3LDK 5,280万円

さて。
先日【岳麓翠苑】に行ってきました。
場所は「パン・ダニエル」の裏をすこし上がったところです。
普段は一棟貸しのお宿ですが、宿泊者がいないときに一般公開しています。


しばし玄関で待っているとお着物姿の女性が登場。
お話を聞くと当主の井出家のお身内の方だそう。
館内を案内してくださるとのことで、いろいろ説明して下さいました。
ちなみにこの玄関は馬用の玄関だったそうです。(正式な玄関は他にありました)

特に1階の奥の部屋は欄間や床の間、テーブルにも細かい仕様があり見ごたえがありました。

1階の一部はカフェ。
飾ってあるのはもともと襖絵だったそうです。

2階は宿泊者用の部屋でした。


ファブリックはすべて地元の「ワタナベテキスタイル」のものだそうです。

ひととおり館内を見学したあとは甘いものを。

抹茶と

さつまいものどら焼きを頂きました。

席は館内のどこでも好きなところで頂くことができます。
縁側の席でゆったり過ごします。

すこし肌寒かったので、ブランケットをお借りしました。
すごく軽いのに暖かい!
思わず買いそうになりました。

 

古き良いものと新しいおしゃれなものが融合した素敵な空間でした。
インテリアページはコチラ

11月の一般公開日は11/11(火)~11/16(日)です。
最新の情報はInstagramをご確認ください。

 

 

秋のMIYAteiFEStival2025・紅葉ライトアップ 

こんにちは滝口です。

山中湖河口湖エリアでは紅葉の景色が広がっております。

本日は静岡県御殿場市の秩父宮記念公園で訪れる人々を魅了する特別なイベントのご紹介です。

11月22日(土)・23日(日)「秋のMIYAteiFEStival2025」が開催されます。

11月22日(土)・23日(日)の2日間、園内はフェスティバルムード一色になりそうです。

 

  • 開催日:11月22日(土)・23日(日)

  • 時間:10:00~15:00(雨天中止)

 

クラフト出店やワークショップ、フードブースが並び、手作り雑貨や地元グルメを楽しめます。

秩父宮記念公園の秋は、昼は手作りの温もりと美味しいグルメ、夜は紅葉ライトアップの幻想的な景色と、

1日中楽しめる魅力が詰まっています。

今年の秋は、ぜひ公園でしか味わえない「五感で楽しむ秋」を体験してみてください。

 

 

宝永火口縁周遊してきました

こんにちは、高澤です

先日、軽い気持ちで富士山・宝永山トレッキングに挑戦してきました。
富士山側面のボコっとへこんでいるあたりです。
最近、夏に富士山登山をしているテレビを見る機会があり、
頂上まで登るわけではないためハイキングする感じで本当に軽い気持ちで行ってきました。

富士山5合目案内図

富士山5合目
富士宮口五合目からスタート  
まさかあの富士山の山肌に足を踏み入れるとは…!我ながら驚きの体験でした。

  • 場所: 富士山 宝永山(標高2,693m)
  • ルート: 富士宮口五合目 → 宝永山遊歩道 → 宝永第一火口縁 → 宝永山頂(往復)

    まっぷ

登り始めてすぐに直面したのは、砂と岩が混じり合った、見上げるような急斜面でした。

「あれ?こんなはずでは…」

一歩踏み出すたびに足元の砂がずるっと滑り、バランスを取るのが至難の業。
まるで、重い足枷をつけられたかのように、体が前に進まないのです。

まだ登り始めて間もないのに、10歩も歩かないうちに息が切れ、心臓がバクバク。

私は何度も立ち止まり、数回息を整え、数歩進むの繰り返しです。
「本当に登り切れるのだろうか」と、弱気な自分が顔を出します。
「よし、10歩だけ。10歩歩いたら休む!」

そう心に決めて、滑る足元に全神経を集中させ、ゆっくりと一歩一歩踏み出しました。
途中、左足の上部の痛みと息切れとの闘い。決して諦めず、ひたすら「10歩」を繰り返すこと数時間。

富士山5合目眺め
宝永山頂上まで行って、戻った時の景色

宝永山の頂上へ到着し、呼吸を整え今度は下り、足を取られて進み続け、無事に下山しました。
見える景色はとても良かったです。そして本当にキツかったです。
でも、もう少しトレーニングして再チャレンジしてみたい気持ちです。

日常生活に戻った今でも、足の痛みや全身のだるさは正直残っています(笑)。
体が全力で回復しようとしているのを感じています。
温かいお風呂にゆっくり浸かったり、栄養のある食事を摂ったりと、普段以上に自分の体を労わる日々です。

皆さんも、宝永山火口トレッキング挑戦してみてはいかがでしょうか?

紅葉と読書通帳

福井です。
今日は寒さがすこし緩みました。

紅葉もどんどん進んでいますよ。

さて。
読書の秋ということで図書館に通っています。

富士吉田市立図書館では、独自のテーマに関する本を特集したりなど
スタッフの皆さんがいろいろ工夫されているのが分かります。

ふとカウンターを見ると
【読書通帳】

え、なにそれ。なにそれ。
だいたい内容の想像はつくけど、私も欲しい!

スタッフの方に声をかけて私も発行していただきました。

てってれー!

自分がどんな本を読んだか見返せるのがすごくいいですし、なんだか達成感(?)もあります。

なんだかとても嬉しくて、通帳ケースを購入し、図書館カードと一緒に保存しています。
図書館に行くたび記帳(?)するのが楽しいです。

山中湖村 竹あかり

こんにちは滝口です。

夕方から雨が降り始め気温が冷え込んできました。

今日から始まります山中湖の秋の夜を幻想的に彩る、素敵なイベントをご紹介します。

『竹あかり』

竹あかり

✨ 開催概要

  • 開催期間:2025年10月31日(金)〜11月16日(日)

  • 開催時間:16:30〜20:30

  • 会場:旭日丘湖畔緑地公園(山梨県南都留郡山中湖村山中506-296)

  • 入場料:大人500円(小学生以下無料)

紅葉の中に幻想的な竹灯籠が並ぶ「竹あかり」。
竹の中に灯る柔らかな光が、湖畔の紅葉をそっと照らし出します。
まるで時間がゆっくり流れるような、静かな秋の夜のひとときを過ごせます。

💡 見どころ

  • 数百本の竹灯籠が創り出す「光のトンネル」

  • 湖面に映る光と紅葉のコントラスト

  • 週末にはワークショップやパフォーマンスショーも開催予定

写真好きには特におすすめ。夜の撮影には三脚を持参すると美しい光跡が撮れます。

🧤 防寒&アクセスのポイント

  • 湖畔の夜は気温が5℃前後まで下がる日もあります。
    暖かい服装(ダウン・手袋・帽子)をお忘れなく。

産地直送野菜をお買い物

こんにちは、高澤です。

昨日からの連投で失礼します
本日は、移住日記買い物編です

富士山との自然の中でゆったり暮らそうと夢を見てやってきました。
地産地消のお野菜を求めて、産地直送市場めぐりをしていました。

忍野の村内には、個人のお宅の一角に小さな無人販売所がちらほらあります。
散歩がてら、どんなものがあるか見つつ、農協の店先にも産地直送スペースが
農協産直所
JAクレイン忍野支店農産物直売所より

日によって品数に変動がある感じですが、
今年は茄子、ピーマンが美味しく感じて、こちらでも購入。やっぱり野菜、美味しかったです。
スーパーも近くにありますが、農産物直売所の野菜もチェックしてみてはいかがでしょうか?

二十曲峠展望テラスで出会えた、初雪化粧の富士山

こんにちは、高澤です。

昨日、忍野村にある「二十曲峠展望テラス~SORA no IRO~」を訪れました。

二十曲峠1

ここ最近は全国的に天気が崩れがちで、この富士山麓でも数日間、雄大な姿を雲に隠していました。
しかし、この日ばかりは天気が一旦回復! 澄み切った秋の空のもと、ついにその姿を現してくれました。

 

テラスに立った瞬間、思わず息を飲みました。

目の前に広がるのは、裾野まで広がる雄大な富士山。
そして何より感動したのは、初積雪(初冠雪)を終えたばかりの、真っ白な雪化粧です!
昨年より15日早い観測(例年よりは遅いようですが)だそうです。

わずかに積もった雪が青空とコントラストを描き、その美しさは格別でした。
悪天候が続いた後のご褒美のような、本当に貴重な瞬間を捉えることができました。

展望テラスは、標高1,150mに位置し、国土交通省の「関東の富士見百景」にも選ばれた二十曲峠に、2022年9月にオープンした新しいスポットです。
ウッドデッキは横幅約50mもあり、透明な柵の張り出しデッキ、開放感が抜群。
まるで空中に浮かんでいるかのような気分で、富士山や忍野村の全景、遠くの南アルプスまで一望できました。

二十曲峠4

 

今回訪れたのは、本格的な紅葉シーズンに入る直前。
山は紅葉前で、周辺の木々が色づき始めるのは例年10月下旬から11月上旬とのこと。

二十曲峠2

紅葉で赤や黄色に染まった木々と、雪化粧をした富士山のコラボレーションは、写真愛好家の間でも特に人気の絶景です。
紅葉の本番前に、この素晴らしいロケーションを下見しておきたいという目的もありました。

想像通り、テラスからは眼下に広がる紅葉を見下ろすような形になるため、鮮やかな絨毯と富士山のコントラストは圧巻の予感です!

ちなみに、このブログを書いている本日は、残念ながらまた雨模様で、富士山は雲の中に隠れてしまっています。

今回の訪問で、天候が回復した一瞬の隙をついて、最高のご褒美をいただけた気分です。

次は紅葉がピークを迎える頃に、再びこの絶景テラスを訪れたいと思っています。
二十曲峠までの道のりは車のすれ違いが難しい箇所がありますので、
訪れる際は、お気をつけてお越しくださいませ。

季節ごとに異なる表情を見せてくれる「二十曲峠展望テラス」の景色、ぜひ皆様も一度体験してみてはいかがでしょうか。

河口湖紅葉祭り

こんにちは滝口です。

ここ数日、山中湖はとても寒い日が続いていますが

今日の日中はお日様が出て少し暖かくなりました🗻

そして今年も『第27回 富士河口湖紅葉まつり 富士河口湖町観光情報サイト』

紅葉の絨毯—そんな壮麗な景色を楽しめるイベントが、今年も河口湖で開催されます。

🎉 イベント概要

名称:第27回 富士河口湖紅葉まつり 富士河口湖町観光情報サイト

日時:11月1日(土)〜11月30日(日) 富士河口湖町観光情報サイト

ライトアップ時間:日没〜21:30 富士河口湖町観光情報サイト

会場:河口湖畔のおよそ400〜500本の紅葉が楽しめるエリア 富士河口湖町観光情報サイト

入場料:無料 富士河口湖町観光情報サイト

夜になると「もみじ回廊」がライトアップされ、昼間とはまったく違った表情を見せてくれます。
木々が光に照らされ、静かな湖面に映し出される様子はまるで夢の世界。
カップルのデートにも、写真撮影にもぴったりの時間帯です。
ライトアップは日没から21:30まで行われており、無料で楽しめます。

会場周辺では地元グルメの屋台やクラフトマーケットも登場。
温かいほうとうや焼き団子を片手に紅葉を眺めるのもこの季節ならではの楽しみ方です。
また、久保田一竹美術館や河口湖オルゴールの森美術館など、芸術と自然が融合した施設も徒歩圏内にあります。

11月の河口湖周辺は朝晩冷えます。

散策中の寒さ対策を済ませてぜひ紅葉まつりを楽しんでくださいね。

🏡富士山麓エリアの別荘売買はお任せください🏡

当社は、以下の人気別荘地での物件売買の実績がございます。

  • 丸紅富士桜別荘地
  • 京王富士スバル別荘地
  • 富士高原桜別荘地

 購入・売却を検討中の方へ

  • 富士山麓エリアで「買いたい」「売りたい」と思ったら、まずはご相談を!
  • 適正な価格査定・現地案内・地域特性に応じたアドバイスを丁寧に行っています。
  • 別荘だけでなく、移住やセカンドライフ向けのご提案も可能です。

無料相談受付中!

 「今の別荘を売却したい」「まだ買うか決めていないけど見てみたい」など、ちょっとしたご相談も大歓迎です。お気軽にご連絡ください!

📞 エンゼル不動産 山中湖店:0120‑30‑1555

🕘 営業時間:9:00〜18:00(第二・第四火曜日、毎週水曜定休)

🌐 公式サイトはこちら

産地直送野菜をめざして

先日、久しぶりに「道の駅ふじおやま」へ行ってきました

朝7時から営業しています。
店内に入って、いつも気になるのが杵つき餅で
すごく柔らかくて買いたいと思うのですが、あれもこれもと目移りして
忘れてしまいます

IMG_5238

産地直送市場めぐりが大好きなので、道の駅内にあります産地直送売り場では、
今時期どんな野菜🍊🍆や果物が出ているのか、ワクワクしながらチェックして来ました😊

IMG_5239
この時期はやっぱり静岡県内産のみかん🍊

道の駅ふじおやまは みかんが並んでいました。
埼玉の実家へのお土産にちょうどいいかなと思い、1袋(確か10個入り)を購入!
新鮮なみかん、食べるのが楽しみです。
そして、旬のピークは少し過ぎましたが、シャインマスカットもまだ出ていて、
しかもお値段が手ごろになっていました🍇。とっても魅力的でしたが、今回は見送ることに。

さらに、秋の果物の代表格、りんご🍎のコーナーも賑わっていました!
長野のりんごが好きで、現地に行った際は必ず買ってます。
今時期の出ているりんご品種は「秋映(あきばえ)」の時期ですね。
深い赤色で、シャキシャキした食感と濃厚な味が特徴の品種ですよね。
今回は購入を見送りましたが、次回はぜひゲットしたいです!

果物だけでなく、新鮮な野菜もたくさん並んでいました。

秋ですが、まだ茄子🍆やピーマン🫑といった新鮮でお買い得な価格!
茄子もピーマンもまだまだ食べたかったので、たっぷり購入しました。
新鮮な茄子とピーマンで何を作ろうか、考えるだけで楽しくなりますね。

店を出て、売店で みしまコロッケを購入。

IMG_5241
毎回買ってしまいます。

IMG_5242
旨辛富士山バーガーも気になります

道の駅ふじおやまは、いつ行っても地域の旬の恵みがいっぱいで楽しいですね!

今回は、静岡の新鮮なみかんや、お買い得な茄子・ピーマンなど、秋の味覚を少しだけですが
お持ち帰りできました。季節の移り変わりを感じられる道の駅めぐりは、本当に癒やしの時間です。

道の駅で旬の食材を探してみてはいかがでしょうか?

ちなみに購入したみかんは、甘さと酸味のバランスが良くて、実家でも大好評でした!

山中湖方面 イベント紹介

小林です。

本日山中湖は暖かく気持ちよく過ごす
ことができました。

さて、本日はこれから山中湖方面で開催予定の
イベントを紹介いたします。
そのイベントは「夕焼けの渚 紅葉まつり」です!

【上記写真は山中湖観光協会様より】

こちらのイベントは毎年行っており、人気ある一つの
イベントでもあるかと私は思います。

去年はあやふやな記憶ではございますが、山中湖が
寒くなりすぎて紅葉が遅くなり、イベント期間を
延長したような感じがしました。

開催期間は10月31日~11月16日の予定となっております。

このイベントの開催期間になってくると山中湖はかなり
寒くなる印象がございます。

もし、お越しになられる際は暖かい格好で来ていただくことを
私はおすすめしたいです。

山中湖に限らず、河口湖での紅葉まつりの開催予定がございますので
お時間がある際は是非行ってみてください!