山中湖の新名物?!

高村です。

10月に入ってもまだまだ日中気温が高くなる日がありますね。
半袖を着ていると少し寒いような・・長袖を着ると少し暑く感じます。

温度調整がなかなか難しい季節です。
インフルエンザも流行っているので体調管理はしっかりしたいですね。

さて、
前回お知らせしました、山中湖フェスタに行ってきました。
写真が全然撮れず情報なくてすみません。

唯一撮れました写真です。
宣伝をしていたおにいさんがかなり推していました。
ワカサギ餃子です。

おわかりいただけましたか?
餃子にワカサギが一匹挟まってます。顔出てます。
あまりいいフォルムとは言えないような・・。

今年の1月頃のブログでもご紹介しましたが、おもしろ半分で試しに買ってみました。
味に期待します。(ワクワクドキドキです)

食べました高村の感想は・・
別で食べたいでした・・。(すみません)
娘は美味しいと言ってましたのでこれは好みですね。

沢山の催し物があり色んな方が楽しめるイベントだったと思います。
来年はどんな形で開催するかまた楽しみです。

********************

以前もお知らせしましたが、
今週の7日(土)8日(日)に山中湖交流プラザ きらら
マウント・フジマキ』が開催されます。

当日は山中湖交流プラザ きらら周辺は道の混雑が予想されるのでご注意ください。

【富士河口湖・新築戸建て物件】京王スバル高原1次別荘地

南雲(直)です。

ついに、ようやく、ほぼ完成しました。

当店、山中湖店としては初の試みの【戸建て・新築物件】です。

外観です。

吹き抜けのリビングです。

お庭です。

洋室です。

薪ストーブです。

新築なので多くは語りません。
(多分これから、他のメンバーがこだわった箇所や良い点をご紹介していくと思うので・・)

来夏の避暑用としても・・・是非、ご検討くださいませ。

色々と苦労はありましたが、納得の出来る物件が出来たと思っております。

ゴルフ帰りのついででも、気になりましたら対応可能な限り飛んで行きますので、
ご連絡お待ちしております。

詳細情報は【コチラからどうぞ】

甲府盆地が一望のゴルフ場 【境川カントリー倶楽部】様

南雲(直)です。

暑くなったり、涼しくなったり、忙しい季節になってきました。
朝でかける際に、上着を着て行こうかどうかで悩んで結構な時間考えています。

さて、秋めいている今日この頃ですが、お誘いいただきましたのでまたまたゴルフに
行ってまいりました。

場所は、富士吉田市から約50分【境川カントリー倶楽部】様へ

今回も今回とて初めてのコースでございますが、同じ日にもすごい大勢のコンペを
やられていたみたいで、結構多くの方で賑わっていました。

各コースからはかなり眺めがよく、甲府盆地を見下ろし感じは絶景でした。

お食事も美味しく、同行者さんはご飯を2杯おかわりしていたくらいです。

比較的フェアウェイは広く見えるのですが、実際はそうでもなかったです。
ただ、高低差はないのでそういった面では優しいコースだと言われました。

私にとっては、全然優しくなかったですけどね・・・。

気温も落ち着いてきます。木々も色づいてきて、夏とはまた違った景色の中での
ゴルフが待っています。

楽しむ事を大前提に、続けていけたらと思っております。

郡内(南都留郡)のゴルフ場に限らず、静岡方面、甲府方面等のゴルフ場へ、
どちらへも行きやすい当エリアの立地の良さに改めて、感動しております。

セカンドハウスをお探しの際は、富士山・避暑・ゴルフなどが豊富ば当エリアのご検討も是非。

なお、引き続き連日多くのお問い合わせをいただいております。
お部屋のご内覧希望の際は、お時間に余裕をもってご予約をお願いいたします。

何卒よろしくお願いいたします。

【エンゼル不動産山中湖店 トップページ】

山中湖観光協会 インスタグラム

小林です。

本日はあいにくの雨で富士山の眺望は

見えなかった日でした。

しかし、本日の夜のみ山中湖花火音楽祭が

開催されており花火が上がっており、綺麗でした。

 

さて、本日はSNSのインスタグラムで山中湖観光協会さんが

毎日のように山中湖の状況をお知らせしてくだっさっているので

山中湖観光協会さんの投稿を紹介したいと思います。

上記写真は山中湖の環境をお知らせくださっている

アカウントになっております。

本日もこちらのアカウントでは山中湖の天気を

お知らせくださっていました。

私は毎日のように朝起きたら一番にこちらのストーリーを

みて山中湖の状況を確認しています。

(上記写真は本日の投稿の内容です)

また、写真の投稿では綺麗な富士山の写真を掲載しており

富士山が好きな方にはおすすめのアカウントかもしれません。

(上記写真は山中湖観光協会さんの1つの富士山の写真です)

 

このような内容を毎日のようにストーリーや写真で上げており、

とても山中湖の現時点での状況が分かりやすくなっておりますので

是非インスタグラムを入れている方はご覧になってみてくださいませ。

山中湖のフェスタが今年から始まります。

高村です。

だいぶ涼しくなって秋らしくなってきた山中湖です。
朝方はだいぶ肌寒いので薄めの上着などがあったほう良いです。

天気が悪い日の朝方はもちろん夕方も冷えますので、
観光に来る方は薄い上着が必須になります。

先ほど白鳥さんがてくてくと道路を横断してました。

ゆっくり横断していて危ないため曽根田さんが白鳥さんを誘導してくれました。
高村は怖いので遠くからの撮影です。

********************************

さて、本日はイベント情報になります。

10月1日(日)に山中湖交流プラザ きららで『山中湖フェスタ』が開催されます。

去年は村民体育祭という村民だけが参加する運動会がありましたが、
今年からはどなたでも参加できる形式に変えたそうです。

スポーツだけでなく、様々なパフォーマンスや体験が出来るイベントになってます。
キッチンカーの出店やバザーなどもあります。

開催日:10月1日(日)
時間:8時45分~開会式
場所:山中湖交流プラザ きらら

入場は無料になっていますのでぜひ足をお運びください。

【西東京ゴルフ倶楽部】様 バイキングがgoodでした。

南雲(直)です。

朝方、少し寒くて目が覚めてしまいます。
大分涼しくなってきていますね。

さて、そんな秋が近づいている中ですが、近隣のゴルフ場を巡ってきました。

【西東京ゴルフ倶楽部】様です。
富士吉田からは車で約30分くらいです。

今回は、ちょっとバタバタしていたので写真少な目で申し訳ございません。

生意気な事を言うかもしれませんが、比較的まっすぐのコースが多かったので
優しいコースの印象を受けました。

じゃ~スコアはなんぼなんだ?と聞かれると何も答えられません・・すみません。

コースも優しいですが、お昼はバイキング形式になっています。
正直あまり期待はしていなかったのですが、これが中々しっかりつ作られていて
美味しいかったです!

金額もこの時期にしてはお手頃でした。約8,000円くらいでした。
今月はあと一度。来月も一回ラウンド予定しております。

とにかく今は数をこなしていく事に掛けております。
引き続き、スコアは気にせず写真レポートについてご期待くださいませ。

富士山の眺めあり、御殿場アウトレットに近い物件

小林です。

 

本日は曇りの天気で富士山も見えなく、

少し寂しさを感じます。

明日は晴れることを願っています。

 

さて、本日は当社取り扱い物件のおすすめの

物件を紹介したいと思います。

本日紹介する物件は「ダイヤモンドリゾート御殿場1番館」です!

当該物件の3階を取り扱っており、お部屋の状態はリフォーム等は

行ってはいませんが、状態はきれいかと思います。

(上記写真はリビングです)

また、正面には富士山の眺望もあるのに加えてお風呂からも

富士山が見えるようになっております。

(上記写真はバルコニーからの眺望)

(上記写真は浴室からの眺望)

※浴室からも富士山が見たいという方にはおすすめな物件でも

あるかと思います。

 

近くには御殿場アウトレットもあり買い物も行きやすい場所に

建てられております。

※ダイヤモンドリゾート御殿場までに道のりは狭い道幅に

なっており、対向車が来た場合は少々大変な場所かと

思います。

 

当該マンションは夏の時期などは窓を開けておくと涼しい風が入り、

冬の時期などは雪化粧した富士山が見えることもあり、おすすめな

リゾートマンションかと思います。

 

是非、お問い合わせくださいませ。

ご連絡お待ちしております。

猛暑も悪い事ばかりではないですね~

今日の野菜

赤オクラ

矮性ミニトマト(背丈が低い品種)

 

今回は今が旬のぶどう、シャインマスカットを紹介します。

無人販売のお店

シャインマスカット一房500円!!!

安い!!そして物がいいです!

実が少ししっかりしているものは800円

種無し藤みのり800円

巨峰500円

 

暑い日が続いておりますが、植物の成長にはプラスですね~

今年はとにかくブドウが安いです!

 

お買い得ですね~

無人販売のお店は朝早い時間の方がいいものが多い気がしますので

早い者勝ちです。

 

無人販売のお店

 

皆さんも勝沼方面に行く際は寄ってみてはいかがでしょうか?

ロードサイドで無人販売しております!

都留市 焼肉まる源

こんにちは。滝口です。

今日の山中湖は曇り予報でしたが日が差してきて気温が上がってきましたが

都内に比べると肌寒い陽気なんだと思います。

最近、車のエアコンの設定温度に迷走しています。

家を出発するときは25℃設定で自然と暖房になり暖かい風が流れてきますが

八王子インター辺りで冷房に切り替わっており冷たい風で

都内との気温の差を運転しながら感じております。

 

今日は、都留インター近くにあります焼肉まる源さんをご紹介いたします。

店内は仕切りられており半個室になって店内もいつも綺麗に清掃がいきとどいて

おりゆっくり食事することができます。

こちらが週末はほぼ予約で埋まってしまいますので予約必須の方が良いと思います。

どのお肉を食べても美味しいと思っていますので

サイドメニューでのおすすめをご紹介!私のおススメはカクテキです。

とっても美味しいので行かれる方はぜひ注文していただきたいと思います。

9月になり県内のシャインマスカットが美味しい季節になりましたので

近いうちに農園へ買いに行きたいと思っております。

 

 

 

安産祭り無事終了

高村です。

本日の山中湖は過ごしやすい陽気になってます。
少し肌寒く感じることもあるので薄い上着が必須になります。

さて・・・
4年ぶりに行われた山中湖の安産祭りも無事に終わり、
体中筋肉痛になりながらもホッとしています。

今年の安産祭りは小学校の地区の役員だったり、主人は村の役員だったりで
とても身近で安産祭りを楽しめたのでご紹介したいと思います。

宵祭り(4日)
子ども神輿、夕方諏訪神社から御旅所まで行きました。

19時頃諏訪神社(本殿)からお神輿が出発です。
ちなみに手前の袴姿の提灯持っているのが高村の旦那です。

本祭り(5日)
13時御旅所近くから山車舞踊りと女子中学生の踊り行進出発です。

高村も中学生の頃踊りました。
何十年も経っていますが体が覚えてます。

夕方は子ども神輿が御旅所から諏訪神社に戻ります。

19時頃大人のお神輿が御旅所から出発します。
途中途中休憩場所でお酒を飲んだり、高村もお酒だしたりお手伝いしました。

本殿に近づくにつれ妊婦さんなど大勢の方がお神輿に連なっていました。

宮司が御神歌を詠うとそれに続いて担ぎ手達も詠います。
御神木です。ここを三周右回りしながら担ぎ『もうそろ』と言いながら後退していきます。

お神輿が神殿前に行くとそこからお神輿を揺らしながら掛け声があります。

お神輿を安置するとお神輿の担ぎ手達は一斉に湖に向かって走ります。
お神輿から神殿に御霊遷しが行われ神殿で還幸遷座祭があります。

終わると氏子や組長達でお神輿を本殿に入れ終了です。

後祭り(6日)はお稚児行列や奉納相撲がありました。

とっても迫力ある江戸時代から続いている伝統あるお祭りです。
来年も楽しみです。