春スキーしてきました。

2022-2023スキーシーズンも終わりかけです。

皆様はスキーイベントなど楽しまれましたでしょうか?今日ですが3月11日(土)は舞子スノーリゾート中里スノーリゾートで打ち上げ花火などが予定されています。時間が作れるなら参加されてみてはいかがでしょうか。

 

さて、私は日中の気温が10度を超えるようになっている最中にいろいろと春スキーに行ってい参りました。まずは苗場スキー場。眼下に小さく苗場プリンスと西武ヴィラやファミール苗場タワーが見えます。この標高差を滑り降りるんだから足がパンパンです。標高1780mだそうです。

次に久しぶりに行きたかった松之山温泉とスキー場。偶然、大学生の競技大会をやっていました。傾斜が一定で滑りやすいコースです。私も横で小回りのカービング練習して少し上達した気がしました。まだまだ大会が予定されていますので観戦してみてはいかがでしょうか。

滑った後は一番楽しみにしていた温泉です。スキー場より長く滞在してしまいました。ステナビュウの温泉は灯油くさいのが特徴ですね。今度は鷹の湯さんにも行きたいです。

続けて翌日は個人的には最恐の八海山スキー場に行きました。もうケガしないことが最大目標です。このロープウェーを見ると今日は何回乗れるだろうかといつも不安の方が大きくなります。

上に行くと高所が苦手な私は気持ちがゾワゾワします。滑り始めればそんなのは無くなるのですが、、、傾斜がある程度の長さで一定で練習にもなりますが筋肉の方が持たないです。ゴンドラも10分に1本来ますので休憩時間作らないとすぐにばてます。どちらかと言えばスキー向けのコースに思えます。

正午過ぎで切り上げて寿司江戸さんへ。スキーよりメインはこっちなんだよー。ということでもちろん大盛り。普通盛と値段変わらず1300円。

それでは残りシーズンもスキーと食事と温泉とお楽しみください。それではまた。

 

湯沢中里 2023湯沢冬花火&街中キャンドル

今日は快晴!!
昨日積もったばかりの雪が反射してまぶしいです。
~・~・~・~・~・~
今回はイベントをご紹介します。
ご存じの方も多いかもしれませんが、
湯沢町では「湯沢冬花火2023」を2022年12月24日(土)~2023年5月3日(水)の間の特定日に町内の各スキー場で、それぞれテーマを設けた演出による創作花火が打ち上がっています。
冬の澄んだ空気は光の屈折が少なく夏よりきれいな花火が見れます。

3月11日は「湯沢冬花火」とともに「街中キャンドル」が湯沢中里スノーリゾートで開催されます。

湯沢中里スノーリゾート
【街中キャンドル】18:30 湯沢中里の街中4ヶ所他にキャンドルが点灯
【湯沢冬花火】19:30 花火打ち上げ
【お問い合わせ】湯沢中里観光協会(電話番号:025ー787ー3240)

アクセス:湯沢中里スノーリゾートHPでご確認下さい。

おじバカ

久しぶりに雪が降っている湯沢町です!

皆さんパウダー満喫していますか?!

 

せっかく久しぶりに降っているのに・・・

なんでタイミング悪く仕事なんだーーーーーー

と心の叫びが止まらない中村です。

 

今回は・・・

今年も滑りに来てくれた姪っ子甥っ子と湯沢中里スノーリゾートについて

書きたいと思います!!

昨シーズン同様エンゼルグランディア越後中里に一泊で遊びに来てくれたのですが、

今回は兄家族と兄家の向かい側のお友達ご家族も一緒に遊びに来てくれました!

姪っ子甥っ子からの脅迫熱烈なラブコールをもらったので

お願いして午後休をいただき、1日半一緒に滑れました。

ぐったり!

 

滑ったのはエンゼルグランディア越後中里から徒歩10分!

湯沢中里スノーリゾートです!!

http://www.yuzawa-nakazato.com/

湯沢中里スノーリゾートHPより引用

 

姪っ子(小6)は滑る気満々で、午後休をもらった日は朝から1時間置きくらいに

「何時に終わるの?!」

「まだ?!」

「早く来て!!」

と元気いっぱい。

甥っ子(小1)は・・・

どうやらご機嫌を損ねたようで

「カズくん来るまで滑らない・・・」

となっていたようで(カズくん=中村)

なんてかわいいんでしょうねーおじバカになりますよねーこんなこと言われたら。

 

そんなこんなで仕事を切り上げ向かい、

1日半そこから一緒に滑りました!

 

もうね

 

ほんとにね

 

かいすぎて溺愛です。

自他共に認めるおじバカです。笑

 

甥っ子は人生2回目のスノーボードでしたが

去年は怖い物知らずで何も教えてないのに直滑降で滑っていたのに

今年は恐怖心?が出てしまったようで最初はなかなか滑れませんでした。

でも中村家の誇る宇宙人な甥っ子は

気付けばまた怖い物知らずで楽しそうに笑いながら滑っていました!

姪っ子も人生2回目のスノーボードですが、

こちらは早く滑りたい滑りたいと休憩もさせてくれず

付きっきりで教えました。

子どもってすごいですねー

バレエも水泳も習っているので体幹とかバランス感覚は優れているのかもしれませんが

それにしても飲み込みが早い。

1日半でこんなに滑れるようになるんだなぁと教えていてびっくりしたくらいうまくなりました。

来年の誕生日プレゼントはボードの板でもあげようかな、なんて思ってます。

 

絶対今シーズンもう一回は滑りに来たい!!

と最後は2人とも言ってくれたので

楽しみにしています!

 

兄家族たちが宿泊したエンゼルグランディア越後中里はこちら!

https://www.angel-g.co.jp/index.html

ホテルとリゾートマンションが一体に!

現在弊社で取り扱っている物件はこちら!!

https://www.angel-f.com/yuzawa/list/2321.html

久しぶりに「苗場スキー場」に行ってきました。


1月にスキーで転んで右足首を捻挫しまして、、、
約一ヶ月ぶりにスキーに行きました!
とても天気が良かったので、苗場スキー場の山頂からの景色を見に行こう!っと!

さすがですね、ゴンドラ乗り場は並んでいます。

どんどん景色が良くなりワクワクしますね!

さらにリフトで上を目指します!

山頂到着です。
飯士山が下に見えるし、群馬県の赤城山が見えたり!
あまりにも遠くまで見えて、何の山が見えているのかわかりません😂


持参したコーヒーとおにぎりを食べて、さて下山。
っと滑り出したら、右足首がグキッ・・・。
痛くて、滑るのが怖くてノロノロとやっと降りてきました。
これでまたしばらく滑れなそうです😂

また晴れている時に行こうと思います。
滑りごたえもありますが、景色を見に行くだけでも価値ありますよー

ロッテアライリゾート

最近「雪崩・バックカントリー・遭難」なんていう単語がよくテレビで取り上げられています・・・

もっと違ったことで、明るい内容でニュースに取り上げられたいものですね。

職場でも友人にも家族にもやたらと生存確認やら心配をされている中村です。

私はそんなに危ないところには行きません!

ちょこっっとだけ楽しいところに行くだけです。

 

ということで今回は

ロッテアライリゾートに行った時のことを書きたいと思いますー!

湯沢町から車で約2時間、十日町を経由して柏崎・上越方面へ行き、

新井というところにあります。

 

ロッテアライリゾートについて簡単にご説明すると・・・

高低差 : 951m

コース数 : 14コース(初級36%、中級36%、上級21%、超上級7%)

最長滑走距離 : 7km

リフト数 : 5基(ゴンドラ×1・ペアリフト×2・クワッドリフト×2)

そんなゲレンデです。

 

伝わりずらいのでもっと簡単に説明すると・・・

パウダー好きにはたまらないゲレンデです!!!

詳しい情報はHPを確認していただきたいのですが

「フリーライディングゾーン」という未圧雪エリアがあり

バッフバフのパウダーを滑れます。

 

参考までに・・・

岩原スキー場の積雪が今日現在で180センチですが

ロッテアライリゾートの積雪は・・・

なんと

427センチ!!!

あるとことろにはあるんですね、雪は。

 

中級から上級、超上級まで設定されている未圧雪エリアはこんなかんじです。

紫色の部分が未圧雪エリアになります。

Terrain Map

※ロッテアライリゾートHPより引用

 

私が行ったのは前日に大雪が降り、

その前日、終日未圧雪エリアがクローズしていた翌日!

ずーーっと天気予報とにらめっこして狙いをつけていた1日でした!

予想は当たり最高のコンディションでした!

 

みんな大好き「大斜面」です。

板を外して15分くらいハイクしなくてはいけないのですが・・・

右の方に人の行列が見えます。

これがなかなか大変なんですが・・・

ご褒美はちゃんとあるんです!

写真を見るだけでもよだれが・・・

 

気持ちよーく滑ります。

ここは「大斜面」なのでとても滑りやすいです。

斜度はありますが未圧雪なのでちょうどいいくらいですねー

一番上が「大斜面」の山頂です。

あまりにも気持ちよく滑りすぎて帰る直前の写真ですが

みなさんパウダー楽しんでいますね!

 

私が今回主に滑っていたのは「大斜面」「東斜面」です。

「マムシ」「マムシガエシ」あたりも滑りたかったのですがこの日は雪崩が起きた後だったため

クローズされていました・・・

 

愉快なメンバーでとても楽しい1日で、

今シーズン今のところ一番楽しかったです!

 

天気は最高、雪も最高でまさに

THE DAY

でしたよーーーーー!!!

 

パウダーが好きな方でまだ行ったことがないよっていう方がもしいたら!

是非天気予報とにらめっこしてロッテアライリゾートに滑りに行ってみてください!

私もあと1枚リフト券持っているので今シーズンもう一回は

パウダーを満喫しに行く予定です!!

滑った後の栄養補給! 「ぶら坊」さんで本気丼を頂きます

こんにちは!
最近、連日筋肉痛の新保です。

お休みの度に滑りに行っているのですが、
今日も左足の裏がビキビキです(汗)
滑りに行くたびに左足ばかり痛めるので、滑り方が悪いのか
同僚の中村さんに相談した所、

「ブレーキのかけすぎじゃないですか?」

との事。
言われてみれば、直近のスキー場に人が多く、
よくブレーキをかけていると気づきました。
大学生くらいの若い方が多く、活気が満ちていますよ!

今週の神立

さて、筋肉痛にはタンパク質!
という事で、久しぶりに本気丼の新規開拓に行ってきました。
駅前の食堂「ぶら坊」さんです!

~~~ぶら坊 公式ホームページはこちら~~~

六日町駅から徒歩1、2分の好立地。
外装は新しげですが、昭和50年創業の歴史があります。

昨年3月にリフォームしたばかりという店内。
清潔感があって、友人とのお食事会などにも
使い勝手がよさそうです。

品数も多く、何を頼もうか悩んでしまいます(汗)
今回は2品注文しました。

名物エビグラタン(¥680+税)

+300円でサラダ、ドリンク、トーストを付けて頂きました。
アツアツのエビに濃厚なホワイトソース。
あたたかな味でホッとします。

あぶり和牛ネギトロいくら海鮮丼(¥1,880+税)

海鮮と和牛を一度に頂ける、贅沢の極みのような本気丼です。
テーブルに出てきた時点では生の和牛ですが、
店員さんが目の前でバーナーで炙ってくれました!
和牛特有の柔らかさ、加熱した事による脂の旨味。
これだけでも十分美味しいのですが……

お肉を食べた後にネギトロといくらをドン!
やはり魚系の旨味は牛とは違う味わいで、
お米と牛には無かった「冷たい」という食感も楽しいです。
いくらがかなり贅沢に盛られているのも嬉しい限りです。

さらに、ぶら坊さんではお持ち帰り専用の店舗ブースもご用意。
各種お弁当なども持ち帰り可能との事です。

駅最寄り、何でもおいしい「ぶら坊」さん。
六日町に観光に出る折にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

湯沢町地域おこし協力隊 湯沢町に移住してみませんか!

最近のニュースでふるさと納税でフジロックチケットが返礼品になったと知ってびっくりしています。

気になる人はご覧ください。ふるさとチョイス

さて、私は週明けに強力寒波が襲来ということで子供のころのような気分になっています。皆さんも台風が来るときはワクワクしませんでしたか?そんな寒波の中でやっているスキー場があったらパウダーだらけなので滑りに行ってみたいですね!道路事情が悪い中でも滑れるのは雪国の特権でしょうか🎵

**************

湯沢町長が委嘱という形で移住者を募集しているようです!

1.受入先(活動拠点)

       NPO法人 ユースポ!(湯沢町総合型地域スポーツクラブ)

       新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立628番地1(湯沢カルチャーセンター内)

2.募集人数

       1名

3.業務概要

湯沢町総合型地域スポーツクラブユースポ!に常駐し、運動教室の指導または指導補助を実施。同時に、日々の事務処理、窓口対応、電話対応のほか、教室の様子の発信活動などを行っていただきます。

4.募集対象(次の要件を全て満たす方)

1. 申込みの時点で住民票及び生活の拠点が3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の対象地域を除く。)であり、隊員を委嘱された場合、湯沢町へ住民票の異動及び生活の本拠を置くことのできる方。

2. 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない方

3. 20歳以上概ね35歳以下の方

4. 受入先等における協力隊の地域活動に深い理解及び熱意を有する方

5. 地域行事などに積極的に参加できる方

6. 町内に定住する意欲がある方

7. 普通自動車運転免許を有する方

8. パソコンの一般的な操作ができる方

※幼児から高齢者まで運動指導を実施していただく予定です。この業務に有用な資格保持者を歓迎します。無資格者も応募可能。

興味があればこちらの湯沢町HPをご覧ください。(家賃は受け入れ先負担でリゾートマンションに無料で住めるかも?

他にも「賃貸住宅」で、新潟県内にU・Iターンにより就職する若者に対し、湯沢町内に賃貸住宅を契約し居住する際の家賃等の補助支援もあるそうです。湯沢町HP

 

雪山で生活・お仕事してみませんか。観光地での生活はお薦めですよ~。

先日、ナスパスキー場に滑りに行ってきた写真を載せておきます。それではまた。

 

神立初すべり!

こんにちは!
他スタッフ同様、正月でお肉が付いた新保です(汗)

長期間仕事が無いうえに家族と過ごすと、
主に酒量がすごい事になって酒の肴も進んで……
仕事が始まればそうした事も無くなるので
後は痩せるだけ、と言いたい所です。

さて、そんなダイエットの一環(?)として
今年初めて「神立スノーリゾート」さんに
滑りに行きました!

~~~神立スノーリゾート 公式ホームページ~~~

昨シーズンに角谷さんとナイターに行った時以来ですが、
今年は平日限定のシーズンパスを購入していますので
こちらで滑り放題です(笑)

多くの方がスキー、スノボを楽しんでいらっしゃり、
新保もバッチリ滑ってきました!

また、今回はスキー場内のお風呂「神の湯」に入ってきました!

~神の湯 公式ホームページ~

館内はあまり写真が撮れなかったのですが、
靴置場や脱衣室ロッカーもかなり広く、
スキーウェアのまま入りに行って全く不便しませんでした。
また、今シーズンに合わせてサウナがリニューアル。
プロサウナー「ととのえ親方」こと松尾大さんが
監修されているそうで、自動ロウリュ機能付きのサウナで
冷えた体に心地よい熱を楽しめました!

上階には休憩スペースもあり、ゆっくり休んでから
自宅に帰れます。
基本料金は入浴・休憩含めて2時間1,200円ですので、
うっかり寝てしまわないよう注意が必要です(汗)

湯沢I.C.最寄りの神立スノーリゾート。
スキー後にサウナでととのいたい方は
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

スキーが楽しいです!

今シーズンは、湯沢町民リフト券を購入しました。
湯沢町のスキー場が滑り放題なので、天気が良い日を狙って滑りに行っています。
シーズン初めから雪が良く、
上達したかのような錯覚を起こすほど良いコンディションなのです。(嬉しい♪)

昨日は朝からとても天気が良かったので、GALA湯沢スキー場へ行ってきました。 
最高ですよねー♪
スキーをしていて良かったと思う瞬間です。

GALA湯沢さんは初級コースから上級コースまでバリエーション豊富です。
お子さんも楽しめるなだらかなコースもありますよ!

今シーズンはいろいろ滑りに行きたいと思いますので、またご紹介します!

ちなみに、こちらは先日行った湯沢パークスキー場からの景色です!

こちらのスキー場は空いていて穴場です。

そして今シーズンはスキーブーツも購入しました。

12月に入ってから地元のスポーツ店さんに買いに行ったのですが、
22.5cmの大人用ブーツがなく、ジュニアのレーシング用を購入しました。
軽くて持ち運びが楽(^^)
少し柔らかい感じはありますが、私には丁度いいようです。

今シーズンも始まったばかりです。
たくさんスキーやスノーボードを楽しみましょう(^^)

🎆 湯沢冬花火2023

こんにちは、年末からのお休みで予定通り2キロ増の釼持です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

この休みはインドの屋台料理を作っている動画をひたすらみてしまい、ちょっとくらいの高カロリーは気にしなくて良いような気がしています。

*
さて、
年末年始は部屋を掃除したり、久々に友人と会ったり、趣味の活動をしたりと地味ですが充実したお休みとなりました。
西高東低の冬型の気圧配置となって曇りや雪の日が多くなる日本海側ですが、おかげさまで元日はすっきりと晴れました。実家に顔を出してウキウキと近所の氏神様に初詣に行きました。


誰もいなかったので静かにお詣りしました。

昨シーズンに比べると積雪量はだいぶ少なめですね。
ですが数日まとまった降雪があり、ふかふかの雪でみなさん初滑りを楽しまれたのではないでしょうか。

2023年シーズンもゲレンデ花火のイベントが健在のようです。
次回は神立スノーリゾートで1/8(日)20:30~打ち上げ。
ポン!ポポポン!と音がしたら夜空を見上げてみて下さい。

🎆湯沢冬花火2023 スケジュール

1月8日(日)20:30~ 神立スノーリゾート
1月14日(土)19:00~ 湯沢パークスキー場
1月21日(土)17:45~ GALA湯沢スキー場
1月28日(土)18:55~ 岩原スキー場
2月4日(土)21:00~ 中里スノーウッドスキー場
2月11日(土)20:00~ 湯沢高原スキー場
2月11日(土)19:00~ 湯沢パークスキー場
2月18日(土)20:00~ 一本杉スキー場
2月18日(土)20:30~ 神立スノーリゾート
2月18日(土)20:00~ かぐらスキー場(田代ステーション)
2月24日(金)20:45~ 苗場スキー場
2月25日(土)21:00~ NASPAスキーガーデン
2月25日(土)18:55~ 岩原スキー場
2月25日(土)20:00~ かぐらスキー場(みつまたステーション)
3月4日(土)20:00~ 湯沢高原スキー場
3月8日(水)20:45~ 苗場スキー場
3月11日(土)19:30~ 湯沢中里スノーリゾート
3月11日(土)20:00~ かぐらスキー場(田代ステーション)
3月18日(土)20:00~ 一本杉スキー場
5月3日(水)20:00~  かぐらスキー場(みつまたステーション)

※荒天の場合は予定が変更になる可能性があります。
各スキー場HPなどでご確認ください。