湯沢の夏も暑いです🥵🌞

皆さんこんにちは!

桾澤です!

最近は、湯沢も気温がだんだんと高くなり、

日中の紫外線がとても気になるようになってきました。😎🌅

昔は避暑地なんて言われてたそうですが、

今じゃエアコンが必須の時代に突入しています🍧🌅

そんな中、川遊びで人気のあるますどまりに涼みに行ってきました!

流れが強く、お子様だけでは注意ですが、

とても水が透き通っていて気持ちの良い川です!

また、そのあとにはレストランゆざわに行き、

ポークソテーを食べました🐷

何度も行きたくなるぐらい、

お肉はやわらかくてジューシーな一品です。

だまされたと思ってぜひみなさまも行ってみてください!🍴

 

 

新潟市水族館 マリンピア日本海🐠

みなさん、こんにちは~。

今月は草刈り機を購入し、お庭?土地?の雑草たちを
バッテリーが持つまで刈りました。
ですが、まだまだ草は生えています🌾
晴れが続く日を見つけて、また草刈りに励もうと思います💪

草刈り前のお庭で、不気味な草と綺麗なお花を見つけました。


ヘビみたいで不気味ですよね。
こちらは「ウラシマソウ」という草らしいです。
毒があり、準絶滅危惧種だとか…


こちらは「ルピナス」別名 逆さ藤
様々な色があるようですが、家に生えていたのはこの紫色達がほとんど。


貧乏草こと、ハルジオンに紛れていますが奥に「シャクヤク」が咲いています。
近くで見ると綺麗なピンク色の花が咲いていたんですよ~。
何もしていないのに、勝手に綺麗な花が咲いて…強い子です。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、ご飯ブログを続けたいところでしたが…
早めに書いておきたいことがあったので、今回は水族館ブログです。

私の通年の趣味は2つあります。ゲーム。そして水族館巡り。

語りだすと止まらなくなってしまうかもしれませんので、
短めに書かせていただきます。

先日『マリンピア日本海』に行ってきました!
以前もブログでご紹介しています!2021年8月20日

個人的にマリンピア日本海は県内ですが、あまり行く機会のない水族館のため、
以前のブログぶりに行きました。

印象に残った子たちをすこーーーーーし紹介します。


「ヒメ」
深海系の海水魚になります。
背びれがピコッピコっと動くのがとっっっても可愛いんです。
動画をずっと撮っていました。
水陸にスチャ!!!って感じで腹ビレで着地するんです。それもまた可愛い。


「アカクラゲ」
私の推しはミズクラゲですが、アカクラゲの良さげな写真ばかり撮れます。
ミズクラゲもアカクラゲも、どこの水族館にもいるメジャーな子です。
クラゲの豆知識を書いてしまうと長くなってしまうので、省略いたします:)


「ユーラシアカワウソ」
行った時間がお昼すぎだったからか、2匹並んでお昼寝していました。
なんといっても、手!寝てるのにピョーンと伸びている手。
愛らしい…ただ、デカい…
コツメカワウソのサイズを想像していると、ユーラシアカワウソは大きく感じます。

ここからが本命です!!!
この子のために今回はマリンピア日本海に足を運んだのです!!!!




ジャーーーーーーン!!!!!!!!
4月に生まれた仔アザラシです!
最近アザラーになってきた自分にとっては、刺激が強すぎました…
マリンピア日本海にいるゴマフアザラシのきなこ仔になります。
水にしばらく入っていないのか乾きアザラシになっていました。フワフワッ
まだ名前が決まっていないので、名前がいつ決まるかワクワクしています。
ぜひ仔アザラシ見に行ってください~


右の茶柱は、額に白い模様があるのでシズカちゃんですね。
左は分からず…クヤシイ。

みなさんアザラシの尻尾は見たことありますか?
後肢があるので、分かりづらいですが、こんな感じの尻尾です。
例えるなら断尾したコーギーのような感じ…

ショーも見ましたが、写真を撮るのを忘れていました。
ショーのときに食べていたアザラシまんの写真で締めさせていただきます。
中身はゴマです。ゴマフアザラシとかけているのでしょうか!?

今月は3箇所の水族館に行けたので、来月は何箇所行けるかウキウキです。
ではまた。

プラージュダイニング GOTOKU~礼~

こんにちは! 石田です。

こちら数日前の越後湯沢駅前の空の写真です。綺麗だったので思わずパシャリ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日ホワイトプラザVプラージュ1階に入っているお店でランチをいただきました。

こちらのお店はマンションのオーナーでなくても利用できるお店で、ラーメン・ピザ・

定食・おつまみメニューの他、日替わりランチもあります。

こちらが日替わりランチの冷やし中華です。夏の始まりを感じますね。

こちらのマンションの10階のお部屋が自社売主物件として販売中です!

https://www.angel-f.com/yuzawa/room/20435.html

魚沼市 げんたんそばを食べて来ました😋

皆様、こんにちは。

日中ムシムシと暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。
水分補給をして熱中症に気をつけてお過ごし下さい。

今日の万太郎山

魚野川の水は多めです。

前回のブログの後、直ぐに野菜苗を買いに行き植えました。
順調に成長しています。

キュウリ🥒

ミニトマト🍅

実が生ってきました。
収穫できるのが待ち遠しいです!

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~

先日、近所の方に誘われて魚沼市にあるそば処げんたんにお蕎麦を食べに行って来ました。

ざるそばを頂きました。

店内からは魚沼の自然が見渡せます。
とても気持ちが良いです!!

外の緑いっぱいの景色を見ながら食べるお蕎麦はとても美味しかったです😄
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

カールベンクス古民家カフェ 澁い -SHIBUI-

この季節の夕方の空、思わず写真を撮りたくなります。

※※※※※※※※※

十日町市松代にある古民家カフェをご紹介します。
ドイツ人建築デザイナー、カール・ベンクスさんが古民家を再生させた建築物のひとつです。
越後湯沢駅から車で1時間ほどで着きます。

~※~※~※~~※~
カールベンクスアンドアソシエイト有限会社HPより抜粋引用。
「古民家の骨組みは、一度バラして、組みなおすことが可能です。雪国の頑丈な骨組みを移築したり、各パーツを作り替えることもでき、百年でも二百年でも住み続けることができます。こんなことが可能な日本の家屋は、世界一の木造建築だと思っています。」
「古くから残っている建物は、材料の質が高い。」
~※~※~※~~※~

店内


この日はGW最終日、肌寒い日でしたが暖炉もあり暖かく、火が爆ぜる音がさらに気持ちを落ち着かせます。食事した人は2階のカールさんの事務所を見学できます。

ランチメニュー

サーモンサンドとドイツのフルーツティーをいただきました。

サーモンとクリームチーズの相性は抜群です。きのこのマリネもおいしい(*^^*)
次の機会にキッシュやデザート、コーヒーもいただきたいです。

尾瀬に行ってきましたよ~♪

先日、初めて尾瀬に行ってきました~。

尾瀬は新潟県からも行けますが、時間が掛かるので群馬県の片品村戸倉にある尾瀬第1駐車場から鳩待峠に出て尾瀬ヶ原を歩くコースにしました。
尾瀬のルートはこちら

湯沢を朝4時出発して、関越道沼田ICで下り約50分、5時30分ちょっと前に駐車場に到着です。
ここから鳩待峠にバスで向かうのですが、始発のバスが5時30分なのでちょうど良い時間につきました。

天気が悪かったので5時30分でも第一駐車場は空がありましたよ。

鳩待峠に向かうバスは片道1,300円。

待合所で乗車券を購入して、係員に渡します。

5時30分のバスは1台だけじゃなく、その時間に乗りたい人が全員乗れるまでマイクロバスを出してくれました。(土曜日だったからかもしれません。平日は不明です。)

バスにゆられること25分くらいで鳩待峠に到着!ここからスタートです(^o^)/

最初は林の中を1時間ほど下ります。最初は丸太の階段もありますがほとんど木道です。

しばらくすると水芭蕉の葉っぱが!!

なんか、思っていた水芭蕉より巨大でした(゚Д゚;)

  

有難いことに、林の中にいるとほとんど雨は当たりませんでした~。

1時間ほどでビジターセンターやロッジがある山ノ鼻につきます。

そこを過ぎると尾瀬ヶ原が広がっています。

ここからはひたすら平地で、木道を歩きます。

水芭蕉やかわいい野草が咲いていましたよ!

湿原にできる池塘と言われる池沼がたくさんあります。

よーくみると・・・

サンショウウオが泳いでいます。(苦手な方、すみません💦)

前方にみえるのは日本百名山の燧ヶ岳。

鳩待峠から見晴までの片道9.3km。

別ルートで帰ってくることもできるのですが、雨が強くなってきたので同じ道を帰ってきました。

帰りはこれまた日本百名山の至仏山を見ながら戻ります。

まだ雪が残っていますね。

木道は濡れていますが、滑ることが無かったです。

ただし、板のくぼみに足を取られないよう気を付けて歩きました。 

水芭蕉が瑞々しくて・・・なんだか美味しそうー♪なんてね💦

 

山ノ鼻から鳩待峠までは登りです。

木道や階段なんですが、15km以上歩いてきた足にはこの登りが結構辛い!

バスの時間もあったので巻きに巻いて登りましたが、余裕を持って登ることをオススメします(^_^;)

あいにくの天気で雨にたくさん打たれましたが、暑さによる体力の消耗が無かったのが救いです。

水芭蕉も見れたし、尾瀬ヶ原も堪能でき、次に来るならぜひ山に登りたいなと思いました!

往復で約20km。体が冷えたので温泉に入り、ラーメンを食べて帰路につきました(*^-^*)

 

越後湯沢から1時間半ほどで尾瀬の入り口に到着するので意外と近くて行きやすいなーという印象です。
水芭蕉の季節はそろそろ終わりますが、さまざまな花が咲く季節になりますのでぜひ湯沢を起点に尾瀬に行ってみてはいかがでしょうか?

湯沢店すぐ近く白瀧酒造さん Flow❅

春も終わってしまってすっかり梅雨空です。そんなしとしと雨の中久しぶりの新規開拓で水を汲みに行ってきました!

お店の中に少し販売もありました。

建物の入り口は階段で2階がメインですが1階にエレベーターもあります。その一階部分に目的の水汲み場があります。

前は酒蔵の近くで水汲み場がありましたが製造セキュリティの問題でやめたそうです。この度物販に集中している場所で再開してくれたのはとてもうれしいことです。

駐車スペースはごく限られていますので注意して停めてください。

南魚沼市の米粉ドーナツ

こんにちは🌞
すっかり残雪が無くなってしまった湯沢町ですが
苗場方面の山はまだ残雪が見えるので
残雪納めにどうぞ!⛄

***

南魚沼といえばお米ですが
米粉のスイーツを扱ったお店もあります。

先日、南魚沼市塩沢にあるコパドーナツさんに行ってきました。


無人販売で米粉のドーナツを売っています。
全て100円で買えちゃいます。


お会計は缶に入れる方式です。


プレーン・ココア・黒糖など種類がたくさんありました!
嬉しいことに販売しているドーナツ全て油で揚げていない焼きドーナツです。
中には砂糖不使用でお米の自然な甘さで味わえるものもあります。
グルテンフリー、無添加を求めている方には嬉しいですね🍩


ドーナツはびっくりするくらいもっちもちでした
優しい甘さなので飽きずに食べられます
脂質も最小限なのでダイエッターさんにも進めたいです🍩

 

無人販売のほか、通販でも取り扱っているので
どうぞご確認ください🍩

イワナつりぼり🐟岩ノ沢養魚さん

1回暑くなったのに、また肌寒い毎日が続いています。
はやく室内でも半袖で過ごせるくらい暖かくなってほしいです🌞

+++

さて、前回に続いてまた魚の話ですが岩ノ沢養魚さんにも行っています。

ホームページのURLが変わったそうで、検索しても出てこなくなってしまい
今年は営業しないのかと焦って電話したらばっちり営業してました!

新しいホームページはこちらです ☞ イワナつりぼり岩ノ沢養魚

イワナ・ニジマス・ヤマメで池が分かれていて好きな魚を選んで釣れます。
イワナはすぐ釣れるのですが、ヤマメは時間かかります(個人的感想)


↑ ヤマメの池

釣れた魚はいつも通り捌いてもらい、焼いていただきます。

炭火で焼く魚は美味しすぎて何匹でもいけます!

自分の家に流れのある池があったら渓流魚を飼いたい人生でした。
(飼ったら食べないです)

変わらず湧き水もありました。
硬度11の超軟水で飲みやすくお料理にもお勧めです🍳

釣りにも水汲みにもぜひ!

佐渡に行ってきました🚢

こんにちは!

桾澤です~

 

GWを利用して、佐渡へ行ってきました!

お天気も良く、絶好の旅行日和で、

佐渡金山やはんぎり、弁慶と主要な観光地を存分に楽しめました!

 

とくに、弁慶がすごかったです😋

新潟市にある分店に入ったことがありますが、

本店のおいしさは段違いでした。

何を食べても新鮮で、その中でもタコのから揚げがとてつもなくおいしかったです。

水っぽいのに、外はかりっと、中はジューシーなたこからでした🐙

 

ぜひ新潟に来た際には、本土だけではなく佐渡にも訪れてみてください🚙