初雪~♪

今朝は平地でもきちんと積もったので今年の初雪となりました!

標高約350mの越後湯沢駅周辺はこのくらいですが、少し離れるともっと積もっていると思います(^_^;)

道路も消雪パイプの水が出ているところは雪が消えてますが、無いところは雪が残っているところも多いので気を付けて走行してくださいね!

ノーマルタイヤは大変危険なので、スタッドレスタイヤに交換してからお越しください!

特に苗場方面に行かれる方は要注意ですよ!

 

そんな寒い日は暖かいラーメン食べたくならないですかー??

最近食べたラーメンは越後湯沢駅の中にある「魚沼らーめん 雁舎」さん。

地元特産のかぐら南蛮を使ったからいすけ味噌が乗った「からいすけ味噌ラーメン」にメンマトッピングで頂きました!!

無類のメンマ好きなので、ラーメンのトッピングはメンマ一択です♪

麺も通常麺と米粉麺があり、米粉麺を選択。

価格はラーメン本体が1070円、メンマが150円でした(*^_^*)

ちなみに、どのくらい辛いかはわかりませんm(_ _)m

辛いの大好きな私からしたら辛みは感じないのですが、普通の方にはきちんと辛みが感じられると思うのですが・・・。

辛さを求めて食べているわけではなく、ただただ味噌ラーメンが食べたかったので、美味しい味噌ラーメンが食べれて満足です(^_^)v

滝沢公園

こんにちは🌞

 

 

昨日、賃貸不動産経営管理士試験を受験してきました!

結果発表が怖いのでしばらくの間は忘れようと思います!

 

 

試験勉強から解放されたので

ようやく遊ぶ計画を立てられます😃

 

いちばん好きな季節もやってきたので

これから楽しみしかないです⛄

ゲレンデオープンが待ち遠しいです

 

 

***

 

 

散歩ブームがまだ辛うじて続いています。

 

天気が良い休日はなるべく外に出て有酸素運動しようとしていますが

寒さが厳しくなってきたのでいつまで続けられるか

自分との戦いです

負けそうな気しかしません。

 

 

先日は越後湯沢駅の西口、温泉街を歩いてきました。

運動目的で歩いてはいるのですが、

湯沢の温泉街は美味しいものの誘惑が多くて…

メンタルも鍛えられます💪

笹団子やおまんじゅう、カフェ…

寄り道しなかった自分を褒めたいと思います。

 

 

温泉街を湯沢高原スキー場方向に進み、

足湯のかんなっくり横の路地をしばらく登ります。

写真には収められなかったのですが、

紅葉がひらひら落ちてきて、心が洗われました🍂

 

少し登ると滝沢公園につきます。

大きな滝(?)が見えてテンションが上がりました。

日本庭園のような風景があります

もっと登ったところに本物の滝

不動滝がありますが

さすがにそこまで登る気力と体力と準備が無かったので

諦めてしまいました

冬季期間は登れないようなので

春になったらまた挑戦しようと思います多分

 

 

その前に雪山をたくさん楽しみます⛄

今年もやります湯沢冬花火2024!

外の空気が冷たくなってくるとそわそわしてきます樋口です。

先日大きな白菜を実家からもらってきたのですが大きいこと大きいこと、、比較写真が何もなくですが何枚はいでも中でまだ成長しているのではと不安になるほど立派でした。笑

もっぱらお鍋やお汁のメイン食材は白菜です。たくさん食べて温まりながら冬を待ち構えようと思います!

 

さて冬も近づいてきて楽しみにされていた方もいらっしゃるのではないでしょうか、ご内覧の際に話題に上がることもある湯沢冬花火の季節が今年もやってきます!

湯沢冬花火2024スケジュール

各スキー場さんで週末を中心に行われる湯沢冬花火ですが今年は2023年12月31日~2024年3月23日までの期間で行われる予定です。メインは年明け以降のスケジュールなのでまだ物件の購入も間に合いそうです。

今年はリゾートマンションでくつろぎながら冬花火を楽しまれるのはいかがでしょうか!

湯沢町の物件はこちら

すぐに使用したい方にはリフォーム済み、リフォーム予定の当社売主物件もおすすめです。

湯沢町の売主物件はこちら

※現在有難いことに物件購入を検討されているお客様が多くいらっしゃる時期となり、内覧予約を多数いただいております。現時点で12月中の受付となりますのでお引き渡しまでのお時間も含めますと1~2月に間に合わされたいという方はお早めのご予約をお勧めします。

今年はリゾートマンションでぜひすてきな冬をお過ごしください!

 

冬の足音が里にも聞こえてきました・・・!

角谷です!

ここ湯沢、11月18日17:00時点めちゃくちゃ寒いです。
苗場はもちろん雪ですし、中里のあたりにも雪が降ったとの情報が!!


天気予報的にはこれから雨になっちゃうのかな~、といったところですが、確実に冬が近づいています…!

苗場プリンスでもエンゼルグランディア越後中里でもライブカメラからゲレンデ状況が確認できますので、雪が待ち遠しい方はぜひこちらも見てみてください~!

エンゼルグランディア越後中里 ライブカメラhttps://www.angel-g.co.jp/webcamera/
苗場プリンス ライブカメラhttps://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/livecamera/

そういえば各年の今頃はどういった過ごし方をしていたのかな~?と写真フォルダを見返していたのですが、
2020年11月18日の良い写真を見つけました!

ホットサンドを頬張る新保さんです!
半そで…。

湯沢にお越しになる際は外気温3度ぐらいまで下がっていますので、決して真似はせず、温かい格好でお越しくださいね~!

長岡市 らぁめん しょうがの海🍜

みなさんこんにちは~
ぐっと冷え込みましたね~(前も言ったような気が…)
Yahooの天気予報を毎日チェックしているのですが、
湯沢町 明日の夜、雪予報なんです☃
湯沢町の天気予報
気温的に降らなそうですけどね…
天気予報に雪マークがつくとワクワクします。
------------
先日、湯沢店スタッフの田村さんから焼き芋を頂いたのですが、
なんと、綺麗な星型☆☆

これは絶対いいことが起こるだろうと信じて毎日過ごしています^^

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてー、意外と久しぶりなのではないでしょうか。
らーめんブログです🍜

いつも通り、らーめん友達と土佐屋に行ったのですが
平日なのに激混み!!!ナゼ(・・?
土佐屋は諦め、前から気になっていたお店に行ってきましたよー

長岡市 小曽根町の『らぁめん しょうがの海』

生姜醤油好きが惹かれる店名です。

2023年9月18日にオープンしたばかり。

お腹が空きすぎて、外観・食券撮っておりません…(._.)
気になる方はこちらの記事をオススメいたします。

席にはこちらがセットされております。

Photo spot!!!
こだわりを読んでいるだけでお腹がどんどん空いてきます。
らーめんが来るまでの時間も楽しみます。

来ましたらーめん!!

しょうが醤油らぁめん(850円)

店員さんが持ってきてくれた時点ですでに生姜の香りがすごい!!!
まずは生姜を鼻で感じます👃

それでは、まずはスープを…!!
生姜の味、香り!!あっさり醤油なのに強めの生姜!これは飲めちゃいます。
生姜を舌で感じます👄

待てないのでいただきます🙏

個人的に好きな、太めのメンマ。
脂感がなく食感しっかりしたチャーシュー。
スープが染みたほうれん草。
新潟和麦「ゆきちから」を使用した麺
ツルツルした麺ですが、しっかりとした噛みごたえ。

冷えた体に生姜が染み渡ります。

らーめんと一緒に炒飯を頼んだのですが、
らーめん1杯につき、1皿160円!!
単品の半炒飯は400円です。

これは炒飯頼むしか無いですね。

今度はチャーシュー麺を食べたいなと思います🍜

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

■らぁめん しょうがの海

■営業時間:ランチ 11:00~15:00
夜 17:00~20:30LO

■定休日:なし

新潟県長岡市小曽根町135

■インスタアカウントはこちら

秋の風物詩

雪国と言えば雪囲い。
前回の時も書きましたが、今回は親の趣味のバラの木の囲いを先日1日で行いました。
本数は60本弱。
雪囲い
親が高齢なので子供達がやるしかありません(笑)
もう何年もやっているので今年は何も見ず一人で出来ました!!

まずは兄が全てのバラの剪定をしてくれたので、
私はそのバラを1本ずつ雪囲いをします。
普通は逆の気がしますが、私はどこを切って良いのか分からないので
囲い担当になりました。

①まずこんな感じに剪定されてます。
雪囲い
ちょっとこれは長すぎですね。
まぁまぁ良しとします。

②茎を紐でまとめます。
雪囲い

③囲いをする木を用意します。
使用するのは4本
雪囲い

④木の周りに4本を均等に刺します。
囲い用の木は木槌で打ち込みます。(あーーー写真忘れました)
雪囲い

⑤囲い用の木を合わせます。
雪囲い
実はここが大事。同じ広さの木を2本合わせ、その脇に他2本をあわせます。
木は同じ長さ、同じ太さが理想です。
合わせた所をわら縄で結びます。
わら縄で結ぶ意味もあります。湿ったりすると膨張してギュッとしまると言ってました。
ただこのわら縄が意外と高いんですよ。
結び方は男結び。
雪囲い
この結び方が大事みたいです。
去年までは確認の為You Tubeを見て再確認してましたが、
今年はサクッとすぐ出来ました(笑)

⑥完成
雪囲い

今年も頑張りました!
雪で倒れない事を祈るばかり。
あとは、春になったらこれを全て外して、木をまとめて片付けるんです。
また春は春で仕事があります(笑)

今年はどんな冬になるのか楽しみです。

かまきりの降雪予想・2024シーズン

皆様、こんにちは。

越後湯沢は急激に寒くなりました。
昨日は冷たい雨が降っていて苗場方面に出かける用があったのですが、苗場はみぞれでした。

昨日の苗場スキー場の様子

冬が始まりましたね。

今日の万太郎山(南方向)
結構下まで雪が下りてきました。

今日の飯士山(北方向)

同じ立ち位置で南方向と北方向を撮影したのですが南はどんより冬景色、北は晩秋で青空。
不思議~(笑)

本題に入ります。
今年もカマキリのたまごを見つけました。


昨年は高いところで地面から150cmくらいに見つけましたが、
今年は地面から100cm、160cmくらいの高さで見つけました。
だいたい昨年と同じくらいの高さです。
今年はどの位降るのでしょうか。
楽しみですね☃
冬将軍様、ドカ雪だけは勘弁して下さい(笑)

話は変わりますが、この花は何の花かご存じですか?

小学校の頃、よく一緒に遊んだ近所のお兄さんの畑で撮らせてもらいました。
畑に植わっている野菜の花です。
可愛らしい小さな花。
知っている方もいらっしゃいますよね、私は初めて見ました~!
こんなに寒いのに生き生きと咲いていて🌻
これはヤーコンの花だそうです。
ネットで調べたら栄養があるらしいですね。
来年は是非うちの畑でも作ろうかな・・・どうかな。

これからどんどん寒くなります。
皆様体調に気を付けてお過ごしください。
そして越後湯沢にお越しの際は暖かくしてお越しください。
それでは、また!

スリランカ カフェアンドレストラン アラリヤ

今日の湯沢はぐっと冷え込みました。そろそろタイヤ交換の時期です。

~※~※~※~

ずっと気になっていたスリランカ料理がいただける南魚沼市にある「スリランカ カフェアンドレストラン アラリヤ」に行ってきました。店内の様子。


アーユルヴェーダーという体にとても良さそうな言葉につられアーユルヴェーダーカレープレートを注文。
チキンカレーまたはフィッシュカレー、スリランカ米又はコシヒカリが選べます。

最初にハーブティー。名前忘れました。生姜が入っていて少し甘いお味でした。

カレープレート。ご飯のまわりにある沢山の野菜や豆のおかずがテンションがあがります。
カレーはスパイシーすぎず優しい味でした。

キーマカレープレート

ビリヤニ

そして最後に紅茶と生姜のクッキーを出していただきました。この紅茶がとても美味しい。自分の人生の中で一番美味しい紅茶でした。この紅茶だけでもお店に行きたいぐらいです。

詳しくはインスタやgoogleマップの口コミをご覧ください。

水汲みと舞子で飲茶販売

最近はめっきり暖かくなってきて今年の雪の具合が非常に心配ですが、先日のクレブスポーツさんのイベントの時にスキーブーツを購入してしっかり冬の準備始めました!なんと80000円もしましたが、くじ引きでポイントバック半分戻ってきました。(´艸`*)フフフ

 

ルンルンで水汲み行ってきました。大崎トンネル付近の水汲み場です。地元の人の利用も多いのか短時間で2組いらっしゃってました。まだ暖かいので冷たい水気持ちいいですよ!

 

もうひとつ、大変お世話になっている人にお返しということで変わったものを送ろうと中華の冷凍食品を作っている大和株式会社さんにシュウマイ・肉まんのセットを選んでお渡ししました。まだできたばかりの会社です。

近所100メートルくらいのところに髙木屋さんがあってこちらでもお水を汲めますよ。それではまた。

お菓子工房ヴィシー♪

最近、首全体が謎に肌荒れしていて困っています。
肌荒れしたきっかけは2ヵ月ほど前の日焼けだということはわかっているので、本当に日焼けは気を付けないといけないですね( ゚Д゚)

 

久しぶりにケーキ屋さんでケーキを食べました(*^_^*)
お店は南魚沼市にある「お菓子工房ヴィシー
アップルパイとシフォンケーキが人気のお店です♪
六日町駅西口から約500mくらいのところにあります。

外観写真はこちら

娘はモンブランとチョコチーノ

 

私はサツマイモのシフォンケーキとホットコーヒー

シャインマスカットのシフォンケーキというのもありとっても迷いましたが、秋の味覚さつまいもをチョイス!
シフォンケーキはふわふわでクリームも適度な甘さでとっても美味しいですよ!
なんとなく、なんとなくですが、シフォンケーキは空気の量が多いので食べても罪悪感が少ないです(^▽^;)

まだアップルパイを食べたことが無いので、次はアップルパイを頂きたいと思います。
この時期限定のマロンパイもありましたよー!