壺焼き芋 ミーレス

こんにちは🌞

 

湯沢町もすっかり暑くなってきました

雪が恋しくなっています

早く冬が来てほしいです!

 

 

***

 

昨年の話になりますが、湯沢町お隣の南魚沼市に壺焼き芋のお店がオープンしました!

壺焼き芋ミーレスさんです。

営業日が土日なのでなかなか行けずにいましたが

先日ようやく行くことができました

 

場所は南魚沼市今町です。最寄りは五日町駅。
湯沢町から車で30分ほどかかります。

 

焼き芋色のお店が目印です。

 

写真はありませんが…

S・M・L・LLサイズの焼き芋です。

Sサイズでも十分な大きさでした

ねっとり系でとても甘くて美味しいです🍠

 

よく自分でオーブンで焼き芋を作るのですが

それとはまったく違うねっとり感です🍠

 

暑い時期になりますが

美味しいお芋を食べて乗り切ってください🍠

夏の風物詩!今年も開催されます「一宮町納涼花火大会」🎆~セカンドハウスで楽しむ房総の夏✨

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしています、エンゼル不動産房総店の中島です!

今日は全国的に厳しい暑さとなりました🌞
そろそろ梅雨明けの発表もありそうですが、もうすっかり夏気分の方も多いのではないでしょうか。

 

先日、一宮町を通った際に、たまたま”たこ焼き屋”🐙を見つけ、
たこ焼き好きとしては見逃せず、ふらっと立ち寄ってみました(*´з`)

タコヤキ1

九十九里ビーチライン沿いにある『ドットアイ』さん✨
たこ焼き、クレープなどを販売されています!

タコヤキ2

さっそく、甘口ソースのたこ焼きと、

タコヤキ3

シュガーバターのクレープを注文♪

タコヤキ4

たこ焼きは、出汁にだしが効いていて旨味たっぷり!やみつきになる美味しさ👏クレープは想像以上にパリッパリな生地で、しかもビッグサイズ!甘すぎず、バターの香ばしさが引き立って、こちらもとっても美味しくいただきました♪

キャラメルホイップのクレープも気になりましたが…次回の楽しみに取っておきます( *´艸`)

小腹がすいたときに気軽にテイクアウトできるお店は重宝しますね👍また絶対寄ります(*´ω`*)

 

さて、こちらの一宮町では
今年も「一宮町納涼花火大会2025」が開催されます🎆

この花火大会は、太平洋を望む一宮海岸を舞台に、毎年多くの来場者でにぎわう夏の風物詩。
海辺で打ち上がる約5,000発の花火は迫力満点!なかでも海中でひらく「水中花火」は、この場所ならではの見どころです✨

一宮花火大会2

今年の開催日は、

2025年8月2日(土)19:10~(荒天時は翌日に順延)。

広々とした浜辺で潮風と波音をBGMに楽しむ花火鑑賞は、一宮町ならではの贅沢な夏の体験です✨

房総では各地で花火大会が開催されますので、セカンドハウスをお持ちの方は特に待ち遠しい季節ですね( *´艸`)

「夏のイベントを思い切り楽しみたい」「気軽に海辺に行ける拠点が欲しい」
――そんな方は、ぜひ房総での別荘ライフをご検討ください🎵

山中湖 新規取り扱い物件紹介

小林です。

本日の山中湖は交通量も多くなってきておりますので
山中湖にお越しになられる際はお気を付けてお越し
くださいませ。

さて、本日山中湖方面で新規取り扱い物件が出ましたので
紹介いたします。
その物件は「テルゾ山中湖」です!
今回取り扱い始めたのは最上階であり、リビングから
富士山の眺望が望める物件となっております。


【上記写真はリビング】

【上記写真はリビングからの眺望】
※本来であれば正面に富士山がございますが、まだ富士山の
写真が撮れていないでこちらの写真を添付いたしますこと
ご理解いただけますと幸いです。

基本的に室内は綺麗な状態になっているかと思います。
上記物件は1,300万円での売り出し価格となっております。

是非気になって際はお問い合わせくださいませ。
ご連絡お待ちしております!(電話番号→0555-62-5525)

娘の保育園の行事に参加してきました。

森下です。
静岡県もあってなかったような梅雨も明け、いよいよ夏に差し掛かりました。
先日娘の保育園の神輿引きの行事に参加してきました。
いつもは朝の着替えを嫌がる娘ですがこの日ばかりは大好きなアンパンマンの浴衣を着れるという事で
機嫌よく着替えてくれました。
去年も参加したのですがその時はほとんどだっこで、神輿の綱を引っ張ってくれなかったのですが、
今年は暑さに負けず「わっしょい!」と大きな声で綱を持ち、平和通りを歩きました。
いつもはあまりたくさんお茶を飲まないので小さな水筒しか持っていかなかったのですが、その日は途中の休憩場所で全部飲み干すほどの暑さでした。

行事自体は午前中で終わり、お昼ご飯を食べた後、車を走らせていたら、さすがに疲れたのかすぐに寝てしましました。
そのあと起きてからずっと「今日お祭り楽しかったねー」と娘はお祭り気分で楽しめたようでなによりでした。
これからも行事毎には楽しく参加してもらいたいなと思います。

好きこそはものの上手なれ

皆様、こんにちは営業の鍬守です。

梅雨真っ盛り、那須ではゲリラ雷雨、豪雨が多くなっております。

那須へお越しの際は傘にカッパに雨対策をお忘れなく!

この雨たちが降るごとにぐんぐんと成長しだすのが雑草たち。

手作業では重労働&時間もかかりますので、我が家では刈払い機を使って作業しています。

作業していると近所のじい様より刈払い機が壊れてしまったとのSOS。

考えられる原因から、交換部品をカインズホームで購入し交換と洗浄などのメンテナンスを行ってみました。

先ずは肝心要のプラグを交換しました。そしてキャブレターをOHするべく、エアークリーナーからばらしていくとエレメントが腐っており触るとボロボロと崩れ落ちていく様な状態となっていました。パーツクリーナーで綺麗に洗浄し新しいエレメントをに交換しました。

本題のキャブレターを取り外しばらしていくとプライマリーポンプという燃料を送る為の手動のポンプが劣化しカチコチになり押せなくなっておりこれも交換。

キャブレター自体は綺麗でダイヤフラムも問題なさそうだったので洗浄し、元の状態に組付けエンジン始動をしようとプライマリーポンプを数回押すと燃料キャップのガス抜きより燃料が噴射!!

空気だけ送り込み完全に燃料を吸い上げていないというこの症状の原因は、燃料フィルターではないかと思い再びカインズホームへ。

写真右に写っているのがフィルターで、上の黒くなっているのが古いもので下が新品です。

燃料ホースも交換し元通りに組付け、ドキドキのエンジン始動!

勿論、絶好調の吹け上がりでエンジンがかかりました!

私は昔から機械いじりが大好きでエンジンも色々なものを分解したり組んだりして遊んでいたのですが、こういう時に役に立つもんなんですね。

「好きこそはものの上手なれ」

楽しめることは集中しやすく、継続もしやすいので、上達しやすいのでしょう。「好き」こそが最大のモチベーションであり、意欲も努力も、ひいては成功への道筋も、みんな「好き」であることがその母体になると思います。 DIYも楽しみながら行えると上達も早いという事ですね!

梅雨明けの鴨川で夏本番!海と花火を楽しむ別荘・セカンドハウスライフ

こんにちは!房総エリアの別荘・セカンドハウス探しをお手伝いしている山本です。

都会の喧騒を離れ、海の近くで過ごす毎日は、まさに「いつかは別荘やセカンドハウスを…」と考えている方にも参考になるかもしれません。

梅雨はどこへやら。7月に入ってからというもの、鴨川は連日快晴が続き、一気に「夏が来た!」という気分になります。
今日も太陽の光がまぶしく、気温もぐんぐん上昇。海からは南東に発生した台風のうねりが届き始め、波乗りを楽しむサーファーたちも集まっていました。

そんな夏本番の鴨川を象徴するイベントといえば、やはり鴨川市民花火大会です!

今年(令和7年)も開催が決まり、7月29日(火)に3,000発もの花火が前原・横渚海岸を華やかに彩ります。
「日本の渚100選」に選ばれている海岸で打ち上げられる花火は、海と夜空のコントラストがとても美しく、まさに“海辺の街に住む特権”とも言えるひとときです。

当日は15:00頃から屋台も出店され、海風を感じながら食べ歩きを楽しむこともできます。
夜空に広がる花火を見上げながら、潮の香りに包まれる…都会ではなかなか味わえない贅沢な夏の思い出になること間違いなしです。
なお、会場周辺には駐車場がないので、公共交通機関や徒歩でのアクセスがおすすめです。

さらに、8月1日(金)から17日(日)までの間は、小湊海岸でも「連夜の花火 in 天津小湊2025」が開催されます。

こちらは毎晩20:00から約10分間、150発の花火が打ち上がります。
「ちょっと短いかな?」と思うかもしれませんが、連夜開催されるので、旅の予定に合わせて何度でも楽しめるのが魅力です。

海のそばで暮らしていると、こうしたイベントがすぐ近くで楽しめるのが本当に嬉しいところです。
普段の生活の中で、ふとした瞬間に非日常を感じられるのは、移住や定住生活ならではの豊かさだと思います。
もちろん、別荘やセカンドハウスとして鴨川を選ぶ方にとっても、こうした季節のイベントは大きな魅力になるはずです。

「将来的に海辺に別荘やセカンドハウスを持ちたい」と考えている方は、ぜひ一度鴨川の夏の花火を体験してみてください。
実際に足を運ぶと、この場所の魅力がさらに伝わると思いますよ!

道の駅つる

福井です。
今日はどんより曇っていて、なんとなくムシっとしていますね。

さて。
先日【道の駅 つる】に行ってきました。
リニア見学センターのすぐ近くにあります。


すぐそばにリニアの線路が走っています。

入るとすぐに「つるピー」がお出迎え。

左側には窓口(?)のようなところもあります。


ここにもつるピー!
都留市にもマンホールカードがあるんですね。(今度もらいに行こうっと)

中では、見たことがないお野菜や美味しそうなお惣菜、おみやげがたくさん売っています。


このキティちゃんもドラちゃんも初めて見ました。


信玄焼?
初めて聞きました(おいしそう)

なにやらおしゃれなクッキーもあります。

袋には「つる」!
なんだか懐かしい・・・。つるかめ算(?)

お目当ては、こちらの野菜ジェラートです。

どれもおいしそうで迷ってしまいます。

とうもろこしを頂きました。

自然の甘さで、さっぱりしていておいしい~。
薄皮(?)も感じました。

平日なのにたくさんの方で賑わっていましたよ。

やきいももごまもかぼちゃも全部美味しそうだったので、また立ち寄りたいと思います。

 

 

 

 

富士山・河口湖山開きまつり花火大会

宮野です。

 

山中湖エリアも日中の暑さが厳しくなってきました。

 

ただ、朝晩は涼しいので、ホッとします。

昨日は窓を開けて寝ていたら、寒くて夜中窓を閉めました!

さすが避暑地です。

 

今回は今週の土曜日に開催予定の【富士山・河口湖山開きまつり花火大会】

観光情報をお届けします。

(上記写真は一般社団法人富士河口湖町観光連盟より)

 

もう、花火大会の季節ですね。

一年が過ぎるのは年々早くなっていく気がします。

 

午後8時から開催予定なので、河口湖にお越しの際は

立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

明日もよろしくお願いします。

房総・富津の海辺で出会ったガーリックシュリンプの衝撃

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

今回は、グルメ好きな方にもぜひ知っていただきたい、富津市金谷にあるおすすめスポットをご紹介します。

少し前まで、勝浦市の部原海岸近くに「スティーマーズ」というハワイアンレストランがありました。私は毎週のように通い、大好きだったのが、部原の海を眺めながら食べるガーリックシュリンプ。ですが、惜しまれつつ閉店してしまい、以来ずっと「これだ!」という味に出会えずにいました。

そんな中、ついに見つけてしまったんです。私の理想を超えるガーリックシュリンプに――。

そのお店は、富津市金谷の海の目の前にある「GoldenShrimp」さん。エビの養殖場が直営しており、採れたてのエビを使ったガーリックシュリンプをはじめ、「エビの釣り堀」や「貸切釣り場」など、今までにないタイプの観光スポットとして注目されています。

f1305d93-15a9-46c5-8d45-2b87c9f9101a

41402643-3574-4d2c-962b-e89ae9f90100

今回は、とにかくガーリックシュリンプが目当てだった私は釣り堀には目もくれず、迷わず注文。そして出てきたのがこちら!

a8318695-fc43-4e51-a59c-54d34f6f0ebd

33493c55-d588-4ebd-9849-0cf2d97c8525

なんと、キュウリの浅漬けがまるごと一本添えられており、その見た目のインパクトも抜群!これはビールと合わせたい!と思い、テイクアウトで自宅へ持ち帰ることに。浅漬けはクーラーボックスで別に冷やして保存し、万全の体制で持ち帰りました。今回私はライスなしのメニューを選んでます。

そして自宅で一口……。うまい!!長年探し続けていた味にようやく出会えた瞬間でした。ガーリックの風味とぷりぷりのエビが絶妙で、ご飯が止まらなくなるほど。もちろん、ビールのお供にも最高です。

房総エリアに「セカンドハウス」や「別荘」を持ち、こうした地元のグルメを日常的に楽しめる暮らしは、まさに理想的なライフスタイル。自然に囲まれた環境で過ごす時間に、こうした発見があるのもセカンドライフの醍醐味だと感じました。

休日の楽しみ方のひとつとして、ぜひ「Golden Shrimp」さんのガーリックシュリンプを体験してみてください。セカンドハウスライフがもっと豊かになること間違いなしです!

居酒屋 末広 の 肉チャーハン!

東伊豆のソウルフード 肉チャーハンが食べれるお店です。

肉チャーハンもお店によって味の違いがあり、それぞれおいしいです!

またここはボリュームもありおなか一杯になりますよ!

居酒屋さんだけあって、その他メニューもあるので、一杯やりたくなりますね。

■□■その他物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■