宮野です。
先日の大寒波の日にお風呂に入っていたら
給湯器から突如警告音鳴り始め、凄く寒い日にお湯が出なくなりました・・・・
給湯器を見てみるとエラーコード290の表示が!!!
ネットで調べてみると中和器の排水が凍結している可能性が
あるとのことです!!
外に出て給湯器を確認することに、、、
給湯器から伸びている排水管です!
一応保温はしてありましたが、夜も日中もマイナスだったので
排水管が凍って排水不良を起こしてしまったようです。
保温材を外して排水管を見るとやはり凍ってしまって
おりました。
通常は日中暖かくなれば自然解凍されるようですが
凍結した日は最高気温がマイナス5度の日だったので
自然解凍する事には期待出来ず・・・
どうしたものかと考えていましたが、素人なので答えは
浮かばず、知り合いの水道屋さんに助けを求めて電話
しましたが、同じような問い合わせが50件程きており
すぐには対応できないとの事でした。
あまりオススメはできないが、排水管にタオルかけてぬるま湯や
ドライヤーで暖めると解凍できると教えてもらったので
試してみました。※行う場合は自己責任です。
温めてみると5分程で排水管の中で凍っていた水が解凍されて出てきました。
本体の電源を抜いて再起動するとエラーコード290も消えて
お湯が給湯されました!!!!
直って良かったです。
あくまで応急処置ですので、緊急時以外は水道屋さんや
設置してくれたガス屋さんにご相談する事をオススメします。
真冬にお湯が出なくなって感じた事は何気ない普段の
当たり前の生活のありがたみを痛感させられました。
寒い日が続きますので凍結にはご注意くださいませ。