山菜採りに行きました

こんにちは、髙澤です。

山中湖も暖かくなってきまして、上着なしの服装でちょうど良くなってきました。

先日、山菜を取りに山梨県内の塩山へ行きまして、気温が山中湖とは違って暑くて暑くて

家に帰りたくなりました。

そんな、ちょっと暑いと感じる中、山菜を取りに行きました。

以前、長野県の南信に住んでた際は、山菜や筍は会社でおすそ分けや

友人、知人から頂いたものでしたが、今回初の山菜狩りで

採れるかどうか心配でしたが、目が慣れるとワラビがたくさん生えていたので、

 わかるでしょうか、ワラビです!

気がついたら袋いっぱいのワラビを採ってしまいました。

 写真は、まだ採り始めのワラビ

わらび餅のワラビって山菜の素だったことを初めて知りました。

以前、長野県に住み始めて間もないころ、大豆から、きな粉になるって初めて知った衝撃と同じでした。

 少ないながらもコシアブラも

採れたのは、大量のワラビ、ゼンマイ数本、コシアブラ4つ。

家に帰って少し面倒なのが、ワラビのアク抜きでした。

湯に重曹をいれて、ワラビを入れて、間もなく火を止めます。

そのお湯が冷めるまで放置。

冷めたら、今回は卵と油揚げを入れて煮物にして美味しくいただきました。

春にしか味わえない楽しみでした。

鴨川市で迎える梅の収穫シーズン ~セカンドハウス・別荘を持ったら、こんな暮らしも~

こんにちは、千葉・房総エリアで移住や別荘のご紹介をしている山本です。

鴨川は今、梅の季節です。

昨日、奥さんが鴨川市内で、梅の収穫のお手伝いに行ってきました。

この時期、地元のスーパーやホームセンターでは、

梅酒用の瓶や氷砂糖、ホワイトリカーなどが並び、季節の訪れを感じさせてくれます。

 

写真に映っているのは、収穫された小梅。小ぶりで可愛らしく、

手に取るとほんのりとした香りが漂ってきそうです。

そしてこちらは、やや大粒の品種「白加賀(しらかが)」。

梅干しや梅酒、梅シロップに最適な万能品種です。

今日は、昨日収穫した梅を使って梅干し作りをしたそうです。

 

毎年、我が家では梅酒も仕込んでおり、冬にはまろやかな梅酒を楽しんでいます。

鴨川の寒い夜に、自家製梅酒をロックやソーダ割で!我が家の小さな楽しみになっています。

 

~セカンドハウス・別荘でもこんな体験が~

都会にいた頃は、梅を「買うもの」としか思っていませんでしたが、

鴨川に暮らすようになってからは「育てる人」「採る人」の存在を身近に感じるようになりました。

今では、季節ごとの収穫を体験し、それを加工して、暮らしに取り入れる——

そんな自然のリズムの中にいることに、日々の充実を感じています。

これは、移住生活の魅力の一つであると同時に、

セカンドハウス・別荘を持っている方にも、ぜひ味わってほしいライフスタイルです。

週末や長期休暇に滞在し、地元の方と交流したり、旬の体験に触れたり。

その土地ならではの楽しみが、人生を豊かにしてくれます。

 

今年も、我が家ではおいしい梅酒ができそうです。

こうした季節の恵みを暮らしに取り入れられるのは、田舎暮らしの大きな魅力。

もしセカンドハウスや別荘を考えている方がいれば、

「こんな生活もできるんだな」と、少しでも参考になれば嬉しいです。

これからも、鴨川での移住生活のあれこれをお届けしていきます。

ITOKU COFEE

今日は伊東にあるコーヒー豆の販売店ITOKU COFEEさんを紹介させていただきます。

お店の前を通ると良い香りが漂ってきて 吸い込まれるように入店しました。

店内で豆を焙煎中 めちゃくちゃ良い香り

直火焙煎でコーヒー豆の販売をされているお店です。

通販もあります。

イートインは出来ませんがテイクアウトの注文ができるのでオーダー☕

1杯づつハンドドリップで淹れてもらえます

コーヒーを熟知した店主さんの淹れるコーヒーはとっても美味しいんです。

店内には初めて見るたくさんの種類の豆が並んでいて、詳しくない人にもわかるようにチャートと共に説明文も記載があるのでなんとなく想像できます。

色々お試しするのに最適なドリップパックが販売されているのでまずはドリップパックから始めてみるのもオススメ
リーズナブルな価格なので試しやすいです。

手土産に最適 プレゼントしたらとっても喜ばれました。

たまには美味しいコーヒーを飲んでのんびり過ごしませんか。

 

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

🌸第4回 花のまち・ゆざわグリーンフェス

暖かくなり過ごしやすくなったこの季節、
湯沢町で開催されるイベントにおでかけください。

第4回 花のまち・ゆざわグリーンフェス
日時 2025年5月18日
場所 多目的芝生広場(湯沢中央公園内)
時間 10時~15時

お楽しみ抽選会、緑の募金をした方には苗木や花鉢を先着でプレゼント。
ステージイベント、消防ブース、湯沢マルシェでおなじみのキッチンカーによる飲食販売もあります。
キッチンカーの開催時間は10時30分~15時までです。
湯沢町のマスコットキャラクター「ゆーたん」のグッズ販売もありますよ!!