岳麓翠苑

福井です。
ただいま京王1次別荘地に建築中の新築建売物件、基礎がほぼできあがりました。

今回は「北欧かわいい」イメージで現在仕様決め中です。
来年の5月完成予定です。
物件資料はコチラ京王富士スバル高原別荘地第一次 3LDK 5,280万円

さて。
先日【岳麓翠苑】に行ってきました。
場所は「パン・ダニエル」の裏をすこし上がったところです。
普段は一棟貸しのお宿ですが、宿泊者がいないときに一般公開しています。


しばし玄関で待っているとお着物姿の女性が登場。
お話を聞くと当主の井出家のお身内の方だそう。
館内を案内してくださるとのことで、いろいろ説明して下さいました。
ちなみにこの玄関は馬用の玄関だったそうです。(正式な玄関は他にありました)

特に1階の奥の部屋は欄間や床の間、テーブルにも細かい仕様があり見ごたえがありました。

1階の一部はカフェ。
飾ってあるのはもともと襖絵だったそうです。

2階は宿泊者用の部屋でした。


ファブリックはすべて地元の「ワタナベテキスタイル」のものだそうです。

ひととおり館内を見学したあとは甘いものを。

抹茶と

さつまいものどら焼きを頂きました。

席は館内のどこでも好きなところで頂くことができます。
縁側の席でゆったり過ごします。

すこし肌寒かったので、ブランケットをお借りしました。
すごく軽いのに暖かい!
思わず買いそうになりました。

 

古き良いものと新しいおしゃれなものが融合した素敵な空間でした。
インテリアページはコチラ

11月の一般公開日は11/11(火)~11/16(日)です。
最新の情報はInstagramをご確認ください。

 

 

秋のMIYAteiFEStival2025・紅葉ライトアップ 

こんにちは滝口です。

山中湖河口湖エリアでは紅葉の景色が広がっております。

本日は静岡県御殿場市の秩父宮記念公園で訪れる人々を魅了する特別なイベントのご紹介です。

11月22日(土)・23日(日)「秋のMIYAteiFEStival2025」が開催されます。

11月22日(土)・23日(日)の2日間、園内はフェスティバルムード一色になりそうです。

 

  • 開催日:11月22日(土)・23日(日)

  • 時間:10:00~15:00(雨天中止)

 

クラフト出店やワークショップ、フードブースが並び、手作り雑貨や地元グルメを楽しめます。

秩父宮記念公園の秋は、昼は手作りの温もりと美味しいグルメ、夜は紅葉ライトアップの幻想的な景色と、

1日中楽しめる魅力が詰まっています。

今年の秋は、ぜひ公園でしか味わえない「五感で楽しむ秋」を体験してみてください。

 

 

宝永火口縁周遊してきました

こんにちは、高澤です

先日、軽い気持ちで富士山・宝永山トレッキングに挑戦してきました。
富士山側面のボコっとへこんでいるあたりです。
最近、夏に富士山登山をしているテレビを見る機会があり、
頂上まで登るわけではないためハイキングする感じで本当に軽い気持ちで行ってきました。

富士山5合目案内図

富士山5合目
富士宮口五合目からスタート  
まさかあの富士山の山肌に足を踏み入れるとは…!我ながら驚きの体験でした。

  • 場所: 富士山 宝永山(標高2,693m)
  • ルート: 富士宮口五合目 → 宝永山遊歩道 → 宝永第一火口縁 → 宝永山頂(往復)

    まっぷ

登り始めてすぐに直面したのは、砂と岩が混じり合った、見上げるような急斜面でした。

「あれ?こんなはずでは…」

一歩踏み出すたびに足元の砂がずるっと滑り、バランスを取るのが至難の業。
まるで、重い足枷をつけられたかのように、体が前に進まないのです。

まだ登り始めて間もないのに、10歩も歩かないうちに息が切れ、心臓がバクバク。

私は何度も立ち止まり、数回息を整え、数歩進むの繰り返しです。
「本当に登り切れるのだろうか」と、弱気な自分が顔を出します。
「よし、10歩だけ。10歩歩いたら休む!」

そう心に決めて、滑る足元に全神経を集中させ、ゆっくりと一歩一歩踏み出しました。
途中、左足の上部の痛みと息切れとの闘い。決して諦めず、ひたすら「10歩」を繰り返すこと数時間。

富士山5合目眺め
宝永山頂上まで行って、戻った時の景色

宝永山の頂上へ到着し、呼吸を整え今度は下り、足を取られて進み続け、無事に下山しました。
見える景色はとても良かったです。そして本当にキツかったです。
でも、もう少しトレーニングして再チャレンジしてみたい気持ちです。

日常生活に戻った今でも、足の痛みや全身のだるさは正直残っています(笑)。
体が全力で回復しようとしているのを感じています。
温かいお風呂にゆっくり浸かったり、栄養のある食事を摂ったりと、普段以上に自分の体を労わる日々です。

皆さんも、宝永山火口トレッキング挑戦してみてはいかがでしょうか?

山中湖のお店「ステーキ酒場」

小林です。

最近山中湖、河口湖は紅葉祭りが始まり観光する方々で
賑やかな感じです。

さて、本日は弊社事務所のテナントに一緒に併設されている
飲食店に行ってきました。
その飲食店は「ステーキ酒場」です。


【酒場ステーキ140g】

ステーキと一緒にライスとスープ、コールスローがセットで付いておりました。
ステーキはミディアムレアの焼き加減で食べて、ちょうど良い柔らかさでありました。

ステーキが食べたくなった際は、すぐに食べに行けるので私にとってはありがたい場所です。
是非気になった際は立ち寄ってみてください!

富士吉田 紅葉祭りナイト散歩

宮野です。

昨日、仕事帰りに【吉田の紅葉祭り】に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


会場に入ると、遊歩道の両脇に設置されたやわらかなライトが道を縁取り、もみじがスポットライトを浴びて浮かび上がっていました。ライトの白と葉の暖色が織りなす色合いは、昼間とはまた違う趣があります。

木々の間から見える月や、光で縁取られたトンネルのような通路は、写真映えもばっちり。カップルや家族連れがゆっくりと写真を撮りながら歩いている姿が多く見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場内には古民家を利用したカフェ「KONOHANA」もあり、昼間はカフェでゆっくりするのも良さそうです(夜は閉店していました)。看板にあったモンブラン風のスイーツがとてもおいしそうで、次は昼にも訪れてみたいと思いました。
近づいて見ると、葉の一枚一枚が濃淡を帯び、とても繊細。夜のライトアップでより鮮やかに見え、じっくり見入ってしまいました。木の幹や支柱の影など、造園の工夫も感じられます。

夜は比較的落ち着いた人出で、ゆったりと散策が楽しめました。ライトアップは暗闇の中で紅葉を際立たせる効果があり、小さな光の演出が散歩を一層ロマンチックにしてくれます。気温はかなり冷えましたので、訪れる際は防寒をしっかりと。

明日もよろしくお願いします。

紅葉と読書通帳

福井です。
今日は寒さがすこし緩みました。

紅葉もどんどん進んでいますよ。

さて。
読書の秋ということで図書館に通っています。

富士吉田市立図書館では、独自のテーマに関する本を特集したりなど
スタッフの皆さんがいろいろ工夫されているのが分かります。

ふとカウンターを見ると
【読書通帳】

え、なにそれ。なにそれ。
だいたい内容の想像はつくけど、私も欲しい!

スタッフの方に声をかけて私も発行していただきました。

てってれー!

自分がどんな本を読んだか見返せるのがすごくいいですし、なんだか達成感(?)もあります。

なんだかとても嬉しくて、通帳ケースを購入し、図書館カードと一緒に保存しています。
図書館に行くたび記帳(?)するのが楽しいです。

山中湖村 竹あかり

こんにちは滝口です。

夕方から雨が降り始め気温が冷え込んできました。

今日から始まります山中湖の秋の夜を幻想的に彩る、素敵なイベントをご紹介します。

『竹あかり』

竹あかり

✨ 開催概要

  • 開催期間:2025年10月31日(金)〜11月16日(日)

  • 開催時間:16:30〜20:30

  • 会場:旭日丘湖畔緑地公園(山梨県南都留郡山中湖村山中506-296)

  • 入場料:大人500円(小学生以下無料)

紅葉の中に幻想的な竹灯籠が並ぶ「竹あかり」。
竹の中に灯る柔らかな光が、湖畔の紅葉をそっと照らし出します。
まるで時間がゆっくり流れるような、静かな秋の夜のひとときを過ごせます。

💡 見どころ

  • 数百本の竹灯籠が創り出す「光のトンネル」

  • 湖面に映る光と紅葉のコントラスト

  • 週末にはワークショップやパフォーマンスショーも開催予定

写真好きには特におすすめ。夜の撮影には三脚を持参すると美しい光跡が撮れます。

🧤 防寒&アクセスのポイント

  • 湖畔の夜は気温が5℃前後まで下がる日もあります。
    暖かい服装(ダウン・手袋・帽子)をお忘れなく。

収穫の秋

宮野です。

 

先日休みの日に息子と一緒に育てていた生姜を

収穫しました。

 

 

 

をかき分けて慎重に引き抜きます。

息子にも手伝ってもらいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大収穫とはなりませんでしたが、目をキラキラさせながら

生姜を収穫している息子の姿を見れたのでプライスレスです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水洗いして、味噌をつけていただきましたが生姜の香りと

程よい辛さ口の中に広がり体も温まりました!

 

今年使用した種生姜は来年も使えるようなので

保存して植えてみたいと思います。

 

明日はハロウィーンと妻の誕生日なので、早く帰って

お祝いしたいと思います!

 

明日もよろしくお願いします。

新規取り扱い物件 山中湖方面

小林です。

山中湖周辺は少しずつ紅葉が始まってきており
これからの紅葉まつりが楽しみです。

さて、本日は山中湖方面での新規取り扱い物件が
出ましたので紹介いたします。
その物件名は「ダイアパレス山中湖第2」でございます。

現在取り扱い始めたお部屋は3階の物件であり、間取り2DKで
ございます。価格は225万円でございます。


【リビング】

【トイレ】

こちらのマンションは幹線道路から少し離れていることもあり、
静かなところかと私的に思います。

また、紹介いたしました物件は賃貸でも掲載しており、
現在は賃料6.9万円でございます。

気になった際は是非ご検討くださいませ。
ご連絡お待ちしております。

Brasserie Napoléon

福井です。
素敵なお店に行ってきました。

Brasserie Napoléon
今年の4月にオープンしたお店です。

可愛らしい店内。

アラカルトの黒板メニューからいろいろ頂きました。

・富士の介サーモンのマリネ(ミニ)

・カマンベールとじゃがいものキッシュ

・黒毛和牛ランプ肉の赤ワインソース

・真鯛のポワレ

・アップルパイ

味はもちろん見た目も綺麗で、一皿ひとさら「おー」「わー」とつい声が出てしまいました。

お店自慢のキッシュはじゃがいもがねっとりして、生地はサクサクで。
今までキッシュにあまりいいイメージが無かったのですが、本当に美味しかったです。

お肉も柔らかいし、お魚はふっくら、皮まで美味しい。
いろいろなお野菜も食べられます。
ノンアルもサワーやハイボールなどいろいろな種類があるのも嬉しいです。

ハキハキとした奥様の接客をはじめ、気取った雰囲気はまったくなく、
どうでもいい話でゲラゲラ笑っても浮かないカジュアルな感じが心地良かったです。

隣のマダムたちはコース料理っぽかったので、事前に相談したら対応して頂けるかもしれません。
キッシュメインのランチもありますよ。

また伺います。
ごちそうさまでした。