カールベンクス古民家カフェ 澁い -SHIBUI-

この季節の夕方の空、思わず写真を撮りたくなります。

※※※※※※※※※

十日町市松代にある古民家カフェをご紹介します。
ドイツ人建築デザイナー、カール・ベンクスさんが古民家を再生させた建築物のひとつです。
越後湯沢駅から車で1時間ほどで着きます。

~※~※~※~~※~
カールベンクスアンドアソシエイト有限会社HPより抜粋引用。
「古民家の骨組みは、一度バラして、組みなおすことが可能です。雪国の頑丈な骨組みを移築したり、各パーツを作り替えることもでき、百年でも二百年でも住み続けることができます。こんなことが可能な日本の家屋は、世界一の木造建築だと思っています。」
「古くから残っている建物は、材料の質が高い。」
~※~※~※~~※~

店内


この日はGW最終日、肌寒い日でしたが暖炉もあり暖かく、火が爆ぜる音がさらに気持ちを落ち着かせます。食事した人は2階のカールさんの事務所を見学できます。

ランチメニュー

サーモンサンドとドイツのフルーツティーをいただきました。

サーモンとクリームチーズの相性は抜群です。きのこのマリネもおいしい(*^^*)
次の機会にキッシュやデザート、コーヒーもいただきたいです。

尾瀬に行ってきましたよ~♪

先日、初めて尾瀬に行ってきました~。

尾瀬は新潟県からも行けますが、時間が掛かるので群馬県の片品村戸倉にある尾瀬第1駐車場から鳩待峠に出て尾瀬ヶ原を歩くコースにしました。
尾瀬のルートはこちら

湯沢を朝4時出発して、関越道沼田ICで下り約50分、5時30分ちょっと前に駐車場に到着です。
ここから鳩待峠にバスで向かうのですが、始発のバスが5時30分なのでちょうど良い時間につきました。

天気が悪かったので5時30分でも第一駐車場は空がありましたよ。

鳩待峠に向かうバスは片道1,300円。

待合所で乗車券を購入して、係員に渡します。

5時30分のバスは1台だけじゃなく、その時間に乗りたい人が全員乗れるまでマイクロバスを出してくれました。(土曜日だったからかもしれません。平日は不明です。)

バスにゆられること25分くらいで鳩待峠に到着!ここからスタートです(^o^)/

最初は林の中を1時間ほど下ります。最初は丸太の階段もありますがほとんど木道です。

しばらくすると水芭蕉の葉っぱが!!

なんか、思っていた水芭蕉より巨大でした(゚Д゚;)

  

有難いことに、林の中にいるとほとんど雨は当たりませんでした~。

1時間ほどでビジターセンターやロッジがある山ノ鼻につきます。

そこを過ぎると尾瀬ヶ原が広がっています。

ここからはひたすら平地で、木道を歩きます。

水芭蕉やかわいい野草が咲いていましたよ!

湿原にできる池塘と言われる池沼がたくさんあります。

よーくみると・・・

サンショウウオが泳いでいます。(苦手な方、すみません💦)

前方にみえるのは日本百名山の燧ヶ岳。

鳩待峠から見晴までの片道9.3km。

別ルートで帰ってくることもできるのですが、雨が強くなってきたので同じ道を帰ってきました。

帰りはこれまた日本百名山の至仏山を見ながら戻ります。

まだ雪が残っていますね。

木道は濡れていますが、滑ることが無かったです。

ただし、板のくぼみに足を取られないよう気を付けて歩きました。 

水芭蕉が瑞々しくて・・・なんだか美味しそうー♪なんてね💦

 

山ノ鼻から鳩待峠までは登りです。

木道や階段なんですが、15km以上歩いてきた足にはこの登りが結構辛い!

バスの時間もあったので巻きに巻いて登りましたが、余裕を持って登ることをオススメします(^_^;)

あいにくの天気で雨にたくさん打たれましたが、暑さによる体力の消耗が無かったのが救いです。

水芭蕉も見れたし、尾瀬ヶ原も堪能でき、次に来るならぜひ山に登りたいなと思いました!

往復で約20km。体が冷えたので温泉に入り、ラーメンを食べて帰路につきました(*^-^*)

 

越後湯沢から1時間半ほどで尾瀬の入り口に到着するので意外と近くて行きやすいなーという印象です。
水芭蕉の季節はそろそろ終わりますが、さまざまな花が咲く季節になりますのでぜひ湯沢を起点に尾瀬に行ってみてはいかがでしょうか?

魚沼芝桜まつり

こんにちは!
最近の気候が読めずにほぼ毎日服のチョイスを間違えている石田です。

先日とても晴れていて気持ちがいい日に魚沼市の方へドライブに行ってきました!

途中まで何も考えず周りに花が咲いて居たりするのをたまに眺めながら
車を走らせ気づいたら魚沼インターの近くまで行ってしまいました。

何かないかとネットで探すと堀之内で芝桜まつりが開催されていると知り、
「花と緑と雪の里公園」に向かいました。

実際の写真がこちら

夕方ごろついたので少し暗くなっていましたが、とても綺麗でした。

芝桜まつりは5/29まで延長されているそうです!

めんたいパーク群馬と富岡製糸場へ

念願の「めんたいパーク群馬」に行ってきました!
めんたいパーク群馬
行きたい、行きたいと思いながら全然行けなくやっとです。

湯沢インターから高速で1時間20分位で着くので
友人と話しながら行ったらあっという間に到着です。

明太子好きなら一度は行って欲しいオススメスポットです!
工業見学で明太子がどうやって作られるのかを学び、
明太子の試食が出来たのでそれを味わい、そのままフードコートへ・・・。

このフードコートがヤバかった。
明太子がふんだんに使われている料理を提供してくれているんです。
フードコートメニュー

私はもちろん「鬼盛り!めんたい丼」
鬼盛り!めんたい丼
名前の通り、明太子とたらこが驚くほどのっていて、
「美味しい食べ方」の書いた紙と旨だれついてきます。
こんなに魚卵を食べたら・・・と心配になるほど入っているんです。
でも明太子好きにはたまらない。

友人は「明太パスタ」
明太パスタ
こちらにもたっぷりの明太子がのっておりお腹に隙間があればこちらも食べたかった

その後はお土産コーナーへ
商品カタログ
生明太子から冷凍明太子、たらこ、明太子を使った様々な食品があり
自分用、実家用、あれも食べたい、これも食べてみたいと買っていたら
1万円を軽く超えてしまいました(笑)

たくさん買ったにも関わらず、後で食べる用に「ジャンポおにぎり 出来立て明太子」と
「明太フランス」を買い、最後に「明太ソフトクリーム」を食べました。
明太ソフトクリーム
この明太ソフトクリームが何とも言えない美味しさで、
最初は不思議な感じでしたが病みつきになりそうです。

めんたいパークを満喫した後にどうする???となり、
世界遺産になった「富岡製糸場」にも行ってきました。
富岡製糸場
何も知らない私達は、ちょうど見学ツアーの時間が近かったので
ツアーに入りガイドさんの説明を受けなから一周して、
その後ガイドさんの説明を思い出しながらゆっくりと1から見たので
気付いたら4時間弱いましたよー。
建物を見たり、歴史を学んだり、繭から糸を引く方法が知ったりと
面白かったです。
自ら回るよりガイドさんの話が聞けるなら聞きながら周る方が良いと思います。

暑かった事もあり、またまた魅力的なソフトクリームがあったので
またまた食べちゃいました!
豆腐のソフトクリーム!
豆腐のソフトクリーム
食べた瞬間「豆腐だ!」って思うほど豆腐の味でした。これも美味しかったです。

湯沢から1時間半位で色々な所に行けますので是非行ってみてください。

めんたいパーク群馬

富岡製糸場

エンゼル不動産湯沢店のGW休暇のお知らせ

こんにちは藤江です。

先日西武ヴィラ苗場3号館に行った際に目の前にいたのでパシャリ。

調べたらカケスという鳥のようです。

豊かな自然に囲まれた南魚沼地域では、日常生活のすぐ近くでいろいろな種類の野鳥を見ることができ、探鳥地パンフレット「南魚沼野鳥手帳」も作成されているようです

パンフレット.pdf

こちら手帳におすすめ探鳥地として紹介されているのが「大源太キャニオン」です。東洋のマッターホルンとも呼ばれる標高1,598mの大源太山の麓には大源太湖や四十八滝などの自然豊かな景観が広がっています。

 

大源太キャニオンについては公式サイトもありますので、詳しくはこちらをご確認ください。
大源太キャニオンHP:https://daigenta.net/

雪解け後のこの時期も大自然を堪能でき癒されますよ♪

湯沢町内で散ってしまっている桜もありますが、

一昨日は大源太川沿いの桜は綺麗に咲いており、残雪と桜のコントラストが見事でした。

GW中に湯沢にお越しになる方はぜひ大源太湖を訪れてみてはいかがでしょうか?

さてエンゼル不動産湯沢店ですが明日、5月3日(土)~7日(水)まで
GW休暇を頂きます。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますよう
お願い申し上げます。
5月8日(木)からは通常営業となります。

それでは皆様楽しい休日をお過ごし下さいませ。

新潟の桜はこれからです♪

今年の冬はたくさんスノーボードが出来ました!
今まで行ったことないスキー場にも行ってみて、大満足のシーズンでした。
来シーズンは上手く滑るれるように練習したいと思います(*^▽^*)

 

ここ数日春なのか?と思うほど寒いですが、やっと今日はちょっと暖かい気がします。

寒い日が続いたので桜はまだ咲きません。

新潟で桜と言えば高田城址公園の夜桜。

引用元 https://joetsukankonavi.jp/kanoukai/flower/

まだ、つぼみですがかなりピンクが濃くなってきたので咲くのももうすぐですね!

今日から数日間は天気が良さそうなので一気に開花が進むと思います。

夜のライトアップが綺麗なので何度も行きたくなりますよ~

※2024年4月11日に撮影した夜桜です。

越後湯沢からは2時間ほどかかりますが、ドライブがてら行ってみてはどうでしょうか?

夜の湯沢もいかがでしょうか?

続く降雪でインドアを極めている樋口です。雪がいっぱいでゲレンデは条件よさそうですね~、先日会社の皆さんとも久しぶりに滑りに行ってきましたが年々体が動かなくなります。悲しいですね。

週末は特にどこも観光やスキーで来てるのかなというお客様も多く、町がにぎわっています。今日も店舗近くのスキー場シャトルバス乗り場は大盛り上がりで楽しそうな声がいろんなところから聞こえます。無事怪我無く戻って来て下さったらいいなと思います。

さて、この時期はやはり!スキー場のイメージが強いですが、新潟と言えばごはん!そしてやはりお酒です!夜の湯沢にも繰り出してみませんか?

そんな皆様にとっておきのイベントをご紹介です!

湯沢ミートアップ~湯沢バーホッピングツアー~

※写真はHPよりお借りしました。

ランダム3店舗を楽しめるという夢のようなイベント!

軽食代も含みこの価格なので実費で回るよりお安いんじゃないかと思います!これを機会にぜひ楽しんでみてください!

 

ただこちらのイベントは現金のみ、そして平日、、、何よりも足がない!

苗場よるバス(越後湯沢駅→三俣・二居・苗場方面)夜間増便運行

が運行しているのを知っていますか?期間限定で毎週土曜日に運行しています。

※写真はHPよりお借りしました。

リゾートマンションに遊びに来たけど車、、飲みに行けないというお悩みもこれで解消できます。エリアは限られてしまいますがぜひご利用ください!

~苗場よるバス運行エリア該当マンション~

神立エリア

○苗場エリア 

温泉巡りに行ってきました♨️

こんにちは!ぐみざわです!

 

1月上旬の話になるのですが、

山形の温泉巡りに行ってきました

山形の温泉と言ったら「銀山温泉」ですよね!!

温泉だけでなく、街並みがとても素敵でタイムスリップした気分になります😎

また、温泉街の入り口には揚げたお饅頭が売ってました♨️

沖縄のサーターアンダギーに似た味がして、とてもおいしかったです😋

 

残念ながら宿が取れなく、大石田温泉の方にお邪魔させていただきました。

温泉宿ですが、良心的なお値段なのに、季節のおいしい料理をおなかいっぱい食べられました。

当然、温泉宿なので夜は大石田温泉を堪能。癖がなくとてもいいお湯でした!

 

帰りには、山形の蔵王温泉へ🚙

強酸性泉で、肌の弱い方は要注意ですが、お肌が信じられないぐらいすべすべになりました🥚

興味本位でお湯をなめるのは、絶対にやめてください☠️⚠️

不味過ぎて、思い出すと今でも鳥肌が立ちます。

今度は、仙台の蔵王温泉にも行きたいと思っております🏃💨

 

 

彌彦神社で初詣

初詣に行っていなかったので先日、彌彦神社に初詣に行ってきました。
湯沢から高速使って2時間弱です。

向かう途中に道を走っていると圧倒される「大鳥居」が出てきます。
大鳥居
もう神社?と思うのですが、まだ神社までは距離があるんです。

到着したのは11時前だったのですが、日曜日に行った為人が多く、
駐車場も近くには止めれず参拝するにも列が出来てました。
拝殿
(人が多かったので、拝殿の上の方しか写ってません)

彌彦神社の参拝は、一般的な「二礼二拍手一礼」ではなく、
「二礼四拍手一礼」なんです!
前回行ったときは、分からず二礼二拍手一礼で参拝した気がします💦

ちゃんと参拝もし、お守りも買い、おみくじもひきました。おみくじは中吉・・・
その後は毎回買う「わらびもち」を甘味処鎌倉さんでお土産に買い、
わらびもちドリンク片手に彌彦神社の周りをブラブラと散歩。

お腹が空いたので彌彦神社をあとに、お昼は寺泊まで行って海鮮を食べよう!と
なり寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)に行きこちらを注文しまいした。
ごめんなさい何丼か忘れてしまいました。両方ともお味噌汁はついてます。

この日は珍しく素晴らしい良い天気だった為、海の方に行ったのですが、
なんとなんと佐渡がくっきりと見ることが出来ました。


青い海に青い空、魚も飛び跳ねており、さらに青い空に飛行機雲の白い線・・・
幸せな時間を過ごし、帰りはずっと海を見たかった為、柏崎経由で家に戻りました。
初詣も行ったし、良い1日を過ごしたので今年は良い年になると良いなぁと
思うばかりです。

彌彦神社

寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)

海鮮道楽ととや湯沢店へ行ってきました。

あっという間に湯沢も雪景色、毎日震えている樋口です。やはりシーズンイン直後は体がなじまず寒さが身に沁みますね、、インフルエンザも流行っているようですので皆さんもどうかお気をつけて暖かい年末年始をお過ごしください。

 

そんな私も少し体調振るわずでしたが、回復のタイミングで先日母親を連れ「海鮮道楽ととや湯沢店」さんに行ってきました。

実は今回が初めてでしたが、落ち着いた雰囲気で少し緊張します。

お腹もすいていたので早々に注文し、お料理を待ちながら乾杯です。お通しのもつ煮がおいしい!母親はかなり気に入り、おかわりが欲しい、、としばらく言っていました。

カウンター席など賑わっていましたが、そこまで待たずに次から次へとお料理が並びました。どの料理もおいしく、個人的に印象的だったのはこちらの蟹味噌豆腐。

あまり蟹味噌は得意ではない私ですが、母親が好きなため注文したのに半分ほど食べる結果となりました。

メニューもたくさんで目移りしましたが注文したのはこんな感じです。

 

サラダもお魚がたくさん!

なかなか食べないうにも今回は注文!輝いて見えさすがに生唾のみました、、、私はお腹がいっぱいだったので断念。

いちばん最後のはまちのなめろうもおいしかったです。思わず追加で頼んだ鶴齢の冷やが進みました。また何かの機会にはぜひ足を運ぼうと思います。

年末年始に湯沢のリゾートマンションへお戻りの際にはぜひお立ち寄りください。

 

17:00 – 23:00

定休・月曜※祝日の場合には月曜営業、火曜お休みだそうです。