カテゴリー: イベント
郵便ポストがサンタになってます!
飯島です!
すごく久しぶりの投稿です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか♪
季節はクリスマス直前!
年末年始モードに突入しかけていて、私は毎日鍋食べて暖を取っています。
さきほど、湯河原町の郵便ポストへ手紙を投函しようとしたら見つけました!
郵便ポストがサンタちゃんになってます。
先日、秦野へ行った際にもサンタに変身した郵便ポストを見つけて
なんだろうと気になってました!
調べてみたところ、西湘エリア5市10町で
日本郵政さんが2017年頃から開催してるようです。
タウンニュースより★←クリック
ポストの形によってどの表情にするか、ひとつずつ職員さんが選んでいるそうです。
クリスマスを盛り上げる狙いとのこと。
ささやかですごくかわいいですね(o^―^o)
開催は明後日までだと思うので
湯河原町のお近くに住まわれている方はぜひ見つけてみてくださいね♪
湯探歩 ゆたんぽ
宇賀です。
気温が安定しない昨今ですが、湯河原の紅葉も50~60%になったそうですよ。
今日の暖かさだと、紅葉を堪能しに行きたいですね。
そこで、湯河原温泉場のお散歩イベントです。
温泉場の各お店が思考を凝らして、テイクアウトメニューの提供や、
登録文化財旅館の見学や、入浴も可能です(予約制)。
湯河原ゆかりの文豪たちの作品の朗読会なんかもあります。
秋っぽくていいですね。
気温も徐々に下がっていくと思いますので、お出かけの際には暖かくしてくださいね。
寒くなって食べたくなるのは、鍋ですよね。
先日、気になっていたお店に、姪が行って来たそうで・・・
車で店の前を通るたび、黒うどんの旗がなびいていて。
小田原市扇町にあります。
あ~ 具だくさんのなべ焼き!
こだわりのある「おうどん」みたいですよ。美味しかったと言っていました。
科学調味料や添加物は一切使っていないんだそうですよ。
「うどん刺し」や「うどん御焼き」もあるみたいで、ぜひ今度、お伺いしたいです!
箱根の仙石原にもお店があるそうです。
小田原城の桜ライトアップに行ってきました♪
飯島です。
寒くなったり暖かくなったり、気候変動が激しいこの頃ですね!
先日、暖かい日に
小田原城の桜を見に行ってきました!
夜に行ったので、ライトアップされてました!
春に見るイルミネーションも良いですね!
春休みシーズンなので、学生さんも多かったです。
妖艶さがあって、
お昼間とは違う雰囲気がよかったです^-^
4月10日まで開催中なので
お時間ある方は、小田原城へ足を運んで見てくださいね♪
梅の宴
湯河原町 海浜公園で凧揚げをしました。
しっかりと正月太りをした藤江です。
こんにちは。
これから一年余分な脂肪を落とせるよう頑張ります。
さて先日ですが、家族で湯河原海浜公園に行きました。
海浜公園は湯河原と熱海の境をなす千歳川の河口東側に位置する公園で、相模湾が望めるプール(夏期のみ)も人気があります。他にもテニスコート4面や約7,400平方メートルの芝生広場、遊具や釣りスポットに
魅力沢山の公園です♪
正月といえば凧揚げ!という事で、沢山走りしっかりと脂肪燃焼してきました。
沢山運動をした後に食べるご飯はとても美味しかったです。
自然豊かな湯河原町で子育て出来ることに感謝です。
2月からは湯河原町の幕山公園で「梅の宴」開催予定です。
真鶴港発イカ釣り船!
先日のゴールデンウイークに湯河原店 イカ釣り大会に参加した竹村です。
現メンバーでは今回が初開催、竹村は初の船釣りになります。
睡眠時間は4時間!缶コーヒーおごってもらい、
酔い止めも用意していなかったので、もらって飲んでばっちりです。
仕掛けも用意しておいてもらいました。無能な竹村をお許しください。
良い先輩方を持ちました….
釣竿も船で借りれて、気が付いたらほんとに手ぶらで参加してました!
仕掛けもなんもかんもわからないので一から説明してもらいました。
スタッフの方が切ったパイプをくっつけたようなものと、釣れた魚を入れるケースをくれたので、
ひたすら「?」と思いながらとりあえず足元にセット
釣竿を立てて
竿から出てる糸に。。。仕掛けをつけて。。。
この仕掛け、うまく写真を撮れなかったのですが、
1本の糸から枝が生えているように等間隔に4本の別の糸が伸びていて
その先に餌木っていうんですかねルアーのようなものがついてます。
その時になって聞いたのですが、配られたパイプはこの糸が絡まないように餌木を糸つずつ穴に入れておく
ためのものでした。
糸の一番最後におもりがついてます。
おもりを投げるとパイプの中から順番にポンポンポン~と餌木が飛んで行って
これだけでちょっと楽しいです。
波も穏やかで船酔いもしませんでした。
前日までの船のHPでもよく釣れているそうだったので、今日の釣果が楽しみです。
早速かかったのはアオリイカ!…ではなくちっちゃいイワシが引っかかって上がってきました。
元気に泳ぐ姿がなんだか愛らしいので、一日一緒にいてもらうことにしました。
その後は、魚影を追いかけながら船頭さんが船を移動します。
一投してはポイントを移動。また、一投しては次のポイントへ、、、
……..
………釣れません。
実はこの日はイカ釣りでは珍しい不調だったそうで、
船で1匹しかあがらなかったです。
とはいえ、そんなに簡単にはつれないと思っていたので、
自分は楽しめたのですが、先輩方はぐったりでした。笑
船の方が帰りに「ごめんね~また来てね~」とサザエをお土産に持たせてくれました!
楽しめた上にサザエまでもらえるなんて釣りって良いですね^^
戻ってから10時間ほど寝てしまったので、サザエの処理が次の日になってしまったのですが、
酒蒸しにして、取り出してサザエご飯にしました。
肝は常温で置いてしまっていたのでごめんなさいしました。
炊きこんだサザエですが最初はパスタにしようと思っていて、
一度オイル付けにしたのは家族には内緒です。
箱根小涌園 蓬莱園
飯島です。
ゴールデンウィーク初日をむかえました!
本日はあいにくの天候もあってなのか、外出自粛もあり
観光のお客様は少ないように感じます。
来年の今頃は、旅行など行けるようになってたら良いですね♪
本日は箱根観光の際のおさんぽコースにぴったりな場所をご紹介します。
小涌園の蓬莱園さん。
ユネッサンさんから徒歩で約5分。
ユネッサンさんの出口出て、まっすぐ歩いていくと左手にあります。
そろそろツツジやサツキが見頃を迎えるので、行きたいと思っていました!
蓬莱園は小涌谷温泉・三河屋旅館の創業者「榎本恭三」さんが作り上げた旅館に隣接する庭園です。
この時期ですとツツジやサツキ、紅葉の時季にも彩鮮やかで箱根の観光名所となっています。
庭園内の地図もあります。
「足元には十分お気を付けください」と優しく書いてくれているのに
私は足をくじきました…泣
雰囲気を感じる静かな庭園です。
私が行ったときは誰もおらず、サツキとツツジを独占状態でした!(笑)
もうそろそろ咲きそうな蕾がたくさんあったので
本格的な見頃はゴールデンウィーク後半以降ぐらいでしょうか。
外出自粛の時ではありますが、
この写真で少しでも気持ちを癒してもらえたら嬉しいです♪
気軽に箱根へ行けるようになった時の
おさんぽコースの候補に入れてみてはいかがでしょうか(^-^)
湯河原町 幕山公園の「梅の宴」に行ってきました。
こんにちは藤江です。
3月初旬の話となりますが、湯河原町にある幕山公園で
「梅の宴」を見に行ってきました。※3月7日で終了しました。
JR湯河原駅からは幕山公園への直通バスも出ており、今回は息子と二人でお出かけ。
天気も良く、梅に椿に菜の花と沢山の花々を眺めることできました。
幕山は地質学的には箱根火山の一部だそうで、ハイキングコースを利用して
高さ626mの山頂へ登ると、真鶴半島や初島を眼下におさめ、相模湾を一望
できるそうですよ^^いつかは息子と登ってみたいです!
因みに「幕山」という名前は、南麓斜面に露出した岩壁が、遠くから眺めると
まるで舞台の「幕」のように見える事からつけられたと言われているそうです。
ちなみに梅林の誕生秘話は昭和29年頃、地元(鍛冶屋地区)の有志の方々により、
崖崩れ対策と将来の観光資源として、幕山の麓に梅が植えられたのがルーツだそうです!
梅の他にも椿はとても綺麗でした♪
今年はコロナの影響で催し物等は中止となってしまいましたが、来年こそは
色々なイベントが開かれることを願うばかりです。
皆様も是非来年「梅の宴」にお越しくださいね♪
湯河原 幕山公園の梅の宴行ってきました♪
飯島です。
湯河原町は暖かい気候が増えてきて
週末はお客様で賑わう日が増えてきました。
お目当てはこちらという方も
多いのではないでしょうか。
梅の宴が絶賛開催中の幕山公園!
湯河原店スタッフの宇賀さんも少し前に行かれていて→(その時のブログはこちら)←
私も先日、初めて行ってきました。
パンフレットでも見かける
山々と梅のコラボレーション。
少し遅い時間に行ったので
日が暮れるのを少し早く感じましたが
この写真も哀愁漂っていて個人的に好きです。
桜も良いですが、梅も素敵ですね。
梅林はあまり見に行く機会がありませんでしたが
梅に元気をもらいました!
見頃を迎えているので
ご近所の方も、遠方の方も
息抜きにいらっしゃってみてはいかがでしょうか。
湯河原駅からは直通バスが出ておりますので
チェックしてみてくださいね!
幕山公園 梅の宴
入園料200円