久しぶりに鳥モツ煮と、コスパの良いお蕎麦。【富士吉田奥藤】様

南雲(直)です。

連日の猛暑とはあまり縁のない、当エリアは流石の避暑地といったところです。
日掛けに入ったり、風が少し吹けばとても心地よい日常を味わっています。

さて、本日は久しぶりの【グルメレポート】いたします。

ご紹介するお店は【富士吉田奥藤】さん

国道138号線沿いにあるお蕎麦屋さんです。
約15年前に山中湖に赴任した当初、当時のメンバーであった人におすすめのお蕎麦屋さんを
聞いたところ、真っ先に名前が挙がったお店です。

有名な鳥モツ煮を初めて食したのですが、私が知っているモツ煮とは大きく違っていたので
とても驚いた事を覚えております。

今回久しぶりに訪問しましたが、年月の経過の為か(笑)、お蕎麦も鳥モツ煮も今の自分に
ピッタリ、しっくりくるお味でした。

お蕎麦のつゆは甘目で、鳥モツ煮はレバーやハツ、砂肝などが入っておりこちらも甘目のタレで
じっくり煮込まれている一品でした。白いご飯と絶対合う味付けです。

お蕎麦はもちろん手打ちの二八そば。量もそこそこあるので普通盛でも十分なボリュームでした。
因みにお値段は700円とかなり手頃です。

片側2車線の全4車線の大きな道路沿いにあること、駐車場が少々停めづらいのでご訪問される場合は
少しご注意ください。

お近くを通られた際は是非。

富士山・河口湖山開きまつり花火大会

宮野です。

 

山中湖エリアも日中の暑さが厳しくなってきました。

 

ただ、朝晩は涼しいので、ホッとします。

昨日は窓を開けて寝ていたら、寒くて夜中窓を閉めました!

さすが避暑地です。

 

今回は今週の土曜日に開催予定の【富士山・河口湖山開きまつり花火大会】

観光情報をお届けします。

(上記写真は一般社団法人富士河口湖町観光連盟より)

 

もう、花火大会の季節ですね。

一年が過ぎるのは年々早くなっていく気がします。

 

午後8時から開催予定なので、河口湖にお越しの際は

立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

明日もよろしくお願いします。

雨と太陽のおかげで夏野菜はすくすく成長中

宮野です。

 

西日本各地で史上最短の梅雨明けという事で暑くなりそうです。

関東も梅雨明けは早そうですね。

 

ほとんど雨は振っていない気がします。

これだけ雨が降らないと野菜が高くなりそうな気がします。

 

私は毎日サラダを食べるので、野菜が高くなると困ります。

夏野菜はとりあえず家庭菜園で育てているので、自分たちが

食べる分ぐらい収穫出来ると嬉しいです。

 

今回は家庭菜園の様子をお届けします。

生姜

一ヶ月以上経っても芽が出てこなかったので、諦めかけていましたが様子を見てみると

二つ芽が出てきてくれました!

収穫は秋ですので、今後の成長が楽しみです。

大葉

わさわさ成長中!

水ナス

小さい実がなってます

ミニトマト

種まきしていないですが、前回ミニトマトを育てた場所から生えてきたミニトマトです!

こちらは中玉トマトです。

去年育ていた場所から生えてきました!

ジャガイモ

葉っぱをテントウムシダマシに食べられております。

人参

 

無農薬で育てているので、虫も絶賛お食事中ですので、虫に完食されないように

気を付けていきます!

 

収穫が楽しみです。

子供と一緒に毎日朝に水やりをしながら、成長を見ることが日課になっております。

 

明日もよろしくお願いします。

梅雨入りしましたので、お休みは室内で過ごしました。

昨日のお休み、久しぶりにケーキ教室に参加してきました。
今回作ったのは「フォレ・ノワール」というフランス発祥のケーキ。

ココアスポンジにショコラクリーム、ダークチェリーをサンドし、
仕上げに削りチョコをたっぷりトッピングする、見た目も味も華やかな一品です。

 

今回は、ダークチェリーをあえてキルシュ(さくらんぼのリキュール)に漬けず、
そのまま使ってみました。甘すぎず、大人っぽい味わいに仕上がって、試食ではあっという間に完食。削りチョコはチョコブロックを専用の型で削るという、意外と地道で手間のかかる作業でしたが、
その分完成したときの達成感は格別でした!

ケーキ

先日購入しておいた山梨・駒園ヴィンヤードの白ワイン「ポニー甲州 桜花」と一緒にいただきました。きれいな桜色で、甲州ぶどうの繊細な香りにほんのりとした酸味、名前のとおり桜のような
上品な余韻が心地よく、ケーキの余韻とぴったりマッチ。ほっとひと息つける幸せなひとときでした。

ちなみに、ケーキ教室へ向かう途中に通った笛吹市・八代ふるさと公園近くでは、「ホタル祭り」ののぼりが立っていました。
今度の土日からスタートするようで、見ごろは夜8時ごろとのこと。
自然の光に癒されに、ぜひ足を運んでみたいなと思っています。

お酒の風味が美味しい酒粕ソフトクリーム

宮野です。

 

先日休みの日に家族で富士吉田を散歩していた際に

立ち寄ったお店を紹介します。

 

【山田屋商店】さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒粕ソフトクリームののぼりにつられて、入店。

私はお酒は飲めないですが、お酒の風味は好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外にはテラス席

店内には座敷席があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒粕ソフトクリームを注文

お酒の風味が鼻に抜けて、深みがある味です。

ノンアルコールなので、お酒が飲めない私でも美味しくいただけました。

天井が高く開放感がとてもあります。

 

取り扱い商品は日本酒のみで、店主の方一押しの選りすぐりお酒がございます。

 

店主は女性の方でとても親切で笑顔が素敵な方です。

 

富士吉田を散策する際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

明日もよろしくお願いします。

野菜がすくすく成長です。

宮野です。

 

晴れたり雨が降ったりと天気の変化が多い月です。

家庭菜園で野菜を育てている身として雨が降ってくれると

水やりしなくて済むので、楽です。

 

今回は家庭菜園の様子をお届けします。

生姜は変化なしです。

 

 

ジャガイモもわさわさ葉っぱが生い茂ってます。

 

 

人参も雨のおかげですくすく成長です。

 

 

サニーサニーレタスだと思って育ていたミックスレタスは初収穫です。

レタスの風味が鼻に抜けて、新鮮で美味しいです。

 

毎日、仕事に行く前と帰ってきたら野菜の成長を確認する事が日課になっております。

今後の収穫が楽しみです。

 

明日もよろしくお願いします。

鳥がいっぱい 白鳥の巣2025

福井です。
今日は朝から小雨が降っていてひさしぶりに肌寒い日です。

数日前から家に帰ると毎日ツバメが家のドアに佇んでいます。
いつも2羽いるのできっとつがいですね。

ツバメ側も私に慣れてきたのか、ドアを開けても逃げません。

尾っぽをはさんでしまいそうでドキドキします。
フンがすごいので、別の場所に巣作りを誘導しようと計画中です。

さて。
先日会社にも鳥が2匹。こちらもツバメでしょうか。
まんまる。
こちらは近づくと飛んで行ってしまいました。(ごめん)

別の日、山中湖湖畔を歩いていると見覚えのある小屋?を発見。

これは数年前にも見たことあるやつ・・・!
そのときのブログはコチラ→「白鳥の巣?

怖がらせるのは悪いと思いつつ、そろりと近づいてみます。

写真では分かりませんが、2羽とも私を目で追っています。(じろりんちょ)

2羽とも首を上げてしまったところで終了。
巣(?)にいる白鳥は産卵間近なのでしょうか。

今まで気が付かなかっただけで、毎年すこしでも安全な場所を用意してあげているのかもしれませんね。

どの鳥たちも元気に過ごしてほしいです。
ここまで鳥たちを身近で連続で見たのは初めてで、改めて自然豊かな環境なんだと実感しました。
癒されます。

 

 

生姜植え付けしました!

宮野です。

 

先日の休みの日に庭に耕して生姜を植え付けしました!

 

youtubeの動画を見て思いつて種生姜を買いにホームセンターに行ったのですが

植え付け時期が過ぎていたせいか目当ての大生姜がなく、諦めかけたら忍野村【コメリ】さんに奇跡的に一袋残っていたので、購入!

生姜は日当たりがあまり要らないので、庭の北側の日当たりが少ない場所をチョイス

1つ

2つ

3つ

4つ

5つ

フルイで小石を取り除いて、フワフワの土を用意します。

有機石灰を混ぜて土壌酸度を調整します。

あまり土が厚くならないように上から被せます。

庭に生えていたすすきを刈り取って保温と保湿の為、敷き藁として使います!

たっぷりと水をかけて植え付け完了です。

 

インターネットの情報を調べていると種生姜の重量の数倍になるので、秋の収穫時期には

1キロ分植えたので、私は生姜長者になっているかもしれないです(笑)

 

収穫が楽しみです!

 

明日もよろしくお願いします。

 

別荘・セカンドハウス仲介の醍醐味。人と人との繋がりの喜び。

南雲(直)です。

いよいよ大型連休が始まりました。

山中湖の桜は見頃を超えて、散り始めています。少し強めの風が吹くと桜吹雪となり、
もの凄く風情を感じます。

富士吉田や河口湖では新芽が芽吹き始めて、木々は鮮やかな緑色を演出しています。

ただ、山中湖はこの季節なのに朝は寒さを感じました。気温が10℃前後しかなく、
思わずお店のエアコン(暖房)をつけてしまったくらです。

今日は少し小話をいたします。
本日、懐かしいお客様からご連絡をいただきました、約12年前に私が山中湖に着任したての頃に
ご購入いただいたお客様からのご売却相談でした。

12年という歳月を感じないくらい、お元気そうでまた当時の事がつい昨日のことのようにお話が
できて大変嬉しく思いました。

別荘利用として、大変気に入ってご利用していただいたと聞いただけで目頭が熱くなりました。
詳細はまだお知らせできませんが、大切にメンテナンスもされていたので乞うご期待です。

因みにお邪魔している時間ずっと、外では鹿の群れがいて、美味しそうに新芽をむさぼっていました。
そんな、光景がみられるのも自然が豊かで、静かな環境という中だからこその非日常の醍醐味だと
つくづく思いました。

現在、物件の動きがかなり活発です。ご内覧予約もありがたいことに常に埋まっているような状況です。
気になる物件があって、ご内覧希望の際はお時間に余裕をもって、事前にご予約のご協力をお願いいたします。

【山中湖・富士河口湖・御殿場の中古リゾートマンション 一覧】

【山中湖・富士河口湖の中古戸建物件 一覧】

入学式

宮野です。

 

3月に種まきしたサニーレタスが成長しております。

虫がつくことが嫌なので、室内で栽培しております。

土を一切使わない水耕栽培で植えつけました!

バーミキュライトを培地使った水耕栽培です。

種まきカバーで保温しているので、同時期に種まきしたのに、成長に差が出てます!

大葉はまだ芽を出してないです。

 

成長の差が結構ありますね。

今後はどうなるのか楽しみです。

 

先日、息子の小学校の入学式があり、参加してきました。

この前、保育園の卒園式が終わったと思ったら、すぐに入学式です。

 

保育園で仲が良かった子たちは違う小学校に行ってしまったので、

少し不安でしたが無事入学を迎えられました。

 

歩いて初登校の日大丈夫かなと・・・

思っていましたが、歩いてちゃんと学校まで行けたので

安心しました。

 

地域の方々が横断歩道などの車通りが多い場所では

旗振りして安全を確保してくださっているので助かります。

 

子どもの成長を日々感じられて嬉しいです。

 

明日もよろしくお願いします。