富士スピードウェイでヌン活

福井です。
密かにヌン活しています。

ということで。
富士スピードウェイホテル」に行ってきました。

富士モータースポーツミュージアム」で飾られているクラシックカーやレーシングカーを見ながらエスカレーターを上がります。

車好きな方にはたまりませんね。

エスカレーターを降りるとサーキット側にはSHOP併設のカフェがあり、サーキットの様子を見ながらゆっくりできます。
ラウンジは富士山側にあります。

おすすめのオリジナルドリンクを頂きながらしばし待ちます。
座った席からミュージアムの展示が一部見えていて、ドライバーの名前が次々に表示されるのをぼうっと見ていました。

「飯田章」さんとか「脇坂寿一」さんとか「星野一義」さんとか・・・
うわーっ!懐かしいと思って展示を凝視していると、目が合ったスタッフの方がさっと駆けつけてくれました。
(すみません)

元気があって親しみやすいスタッフの方に
「土屋圭市」さんの引退セレモニーを見たことを話すもピンときていなくてすこしショック・・・。
でも仕方ない、なんせ20年くらい前の話だものね・・・。
私自身もここに来るまですっかり忘れていたし・・・。

***
わあい。きたきた。

上のお皿


・抹茶と煎茶の柑橘フルーツパフェ
・抹茶のレモンメレンゲタルト
・抹茶ラテ風味のチョコレートと小豆のムース
・抹茶のラミントン ココナッツ

下のお皿


・御殿場太陽チキンとサカグチヤの豆腐バーガー 抹茶風味のバンズ
・小山町金太郎マスのタルタルとシリアルブレットサンドイッチ
・カヌレ サレ 七富チーズ工房のリコッタチーズ パルメザンチーズ

本来は「小山町アメーラトマトと静岡県産いちごのカクテル」でしたが、トマトが苦手なのでじゃがいものスープに変えて頂きました。

素敵な木箱の中には、焼きたてほわほわのスコーン2種と抹茶のクロワッサン。

ドリンクは、コーヒー・静岡茶・紅茶から好きなものを何度でも頂けます。
せっかくなんで紅茶をたくさん頂きました。

どれも美味しかったのですが、個人的に「抹茶ラテ風味のチョコレートと小豆のムース」が抹茶の味がとても濃くて美味しかったです。

頂いたのは【SHIZUOKA Matcha Green Tea by丸七製茶 アフタヌーンティー】でした。
こちらは本日で終了で、明日からは白と赤を基調にした桃がメインのメニューが始まります

新しいアフタヌーンティーも気になりますがサーキット側のカフェも気になります。

なんでもレースが行われていないときは、サーキットを開放しているそうで、自分の車で走ることができるそうですよ。(いいなあ)

確か以前は「ママチャリグランプリ」という大会があり、ママチャリで走ることもできたんですよね。
なんだかとっても気になります。

また伺います。
ごちそうさまでした。

公園のまとめブログです~

宮野です。

 

晴れる日が増えてきて、外出する機会が増えてきました~

今回は私たちが行った公園をまとめてみましたので

ご覧くださいませ。

 

【ふじさんのぬく森 キポキポ】

富士吉田エリアにある公園です。

宮野が子供と一緒に良くお伺いしております。

併設されている公園は日陰でこれからの季節は

利用しやすい場所です。

 

【富士吉田パインズパーク】

富士吉田にある公園です。

遊具はありませんが、林道があり子供と一緒に自然体験できます。

 

【新倉山浅間公園(忠霊塔)】

富士吉田エリアにある公園です。

公園と言っていいかは分かりませんが、約400段ある

階段を登った後の景色はとても素晴らしいです。

富士山と五重塔と富士吉田の街並みが見えます。

春は桜も見えます。

 

【富士北麓公園】

富士吉田にある公園です。

トレーニングエリアと併設されており、

散歩を楽しめます。

 

【河口湖総合公園】

河口湖エリアにある公園です。

広大な芝生広場は走り回っても大丈夫です。

子供とサッカーをして遊びました~

 

【富士山樹空の森】

御殿場エリアにある敷地が広大の公園です。

滑り台の長さは圧巻です!!

温泉も併設してありますので、公園で遊んで

疲れた後は温泉でまったりと過ごしてみてはいかがでしょうか?

 

【遊RUNパーク玉穂】

御殿場エリアにある公園です。

ひたすら走り回りたいというお子様にはオススメです。

 

【御殿場市中央公園】

御殿場エリアの公園です。

園内は噴水やバスケットボールコートなどもあり

色々と楽しめます。

 

【富士川クラフトパーク】

甲府エリアの公園です。

山梨県の中でもかなりの敷地の広さを誇る公園になっております。

遊具の数も今まで行った公園とは桁違いに多いです!

一日遊べてしまいます~

 

【万力公園】

甲府エリアにある公園です。

こちらの公園はなんとミニ動物園がございます。

動物とふれあいできます。

運が良ければカピバラさんに会えるかもしれないです。

 

【八代ふるさと公園】

甲府エリアにある公園です。

長い滑り台があり子供を飽きさせません。

全面に芝生が引いてあるので、転んでも膝を擦りむきずらいです。

 

【金川の森公園】

甲府エリアの公園です。

自然エリアとサイクリングエリアと公園が一体型になっております。

秋はどんぐりや栗があり、夜にはカブトムシがいるそうです。

 

【桂川ウェルネスパーク】

山梨県の大月にある公園です。

農業や自然体験から、アスレチック、ドッグラン、BBQなど、様々な楽しみ方ができる公園です。

 

こうやって見返すと子供が生まれてからは色んな

公園に遊びに行ってます。

公園で行く場所にお悩みの際は活用してみてくださいませ。

春の新規取扱い物件。御殿場(小山町)、山中湖村のリゾートマンション

南雲(直)です。

昨日は、一日中雨でしたが本日は良いお天気となり、気持ちの良い週末を迎えております。
福井がお知らせしてますが、山中湖の桜が見頃を迎えております。

春ですねぇ~。

という事で、新規取扱い物件も増えてきました。

久しぶりに取扱いがでました!
【ダイヤモンドリゾート御殿場1番館 480万円 52.92㎡ 1LDK 】

室内も丁寧にご利用されております。

2階ですが、富士山もご覧の通り。

続いて
【ファミール・ヴィラ山中湖 480万円 53.3㎡ 1LDK】

落葉しているとき富士山を望みます。

どちらも、久しぶりの取り扱いとなるので、是非ご内覧予約お待ちしております。

【お知らせ】
少し先にお知らせとなりますが、当店5月3日~5月7日はゴールデンウィーク休業となります。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

須走のお蕎麦屋さん 【おらがの】

南雲(直)です。

もう、春です。
WBCに続き、明日の選抜高校野球大会の決勝から目が離せません!

山梨学院、頑張れ!

と、いきなり話は変わりますが、久しぶりのグルメレポートします。
ご存知の方も多いと思いますが、私が結構な蕎麦好きです。

以前、グループ会社の方から須走の美味しい蕎麦屋さんのことをお聞きして
いたのですが、先日ようやく訪問できましたのでお知らします。

お店は、『おらがの』さんです。
開店の12時少し過ぎた頃に行ったのですが、既に満席で待ち状態・・・

駐車場も満車状態で・・次々からお客さんが来るわ来るわでした。

待つこと約20分くらいで入店できました。ざるそば(のりなし)

セット注文の小天丼
(甘エビを2本まとめて挙げたものが2セット、きす、ピーマン)
この天丼が結構有名らしく、皆さん注文されてました。

お蕎麦も天丼も文句なし!のお味でした。今度は普通の天丼を食べてみたいです。

ただ、お二人で切り盛りしているので提供時間や待ち時間もまあまああります。
お時間に余裕がある時に、お邪魔されることをおすすめいたします。

因みにざるそば・小天丼セットで1,150円でした。
ざるそばの大盛とかはちょっとできなさそうかもです。

お時間があって、お近くを通られた際は是非!

藤曲屋

福井です。
先日約5年ぶりに「のんびれっじ河口湖」に行ったら、桜やお花が咲いていました。

春ももうすぐです。

さて。
先日小山町の「藤曲屋」に行ってきました。
足柄駅の近くに移転後は、営業日も増えて行きやすくなりました。

踏切を超えるとお店が見えてきたので、迷わずに行くことができました。

サインがいっぱいあります。

静岡おでんもあります。
しかも1本80円とお安い!

おちょこが素敵です。

うん、美味しい!
ひさしぶりに美味しいお蕎麦を食べた感じがして、
なんだかとーっても満足しました。

また伺います。
ごちそうさまでした。

藤曲屋
静岡県駿東郡小山町竹之下2425

【富士国際ゴルフ倶楽部】さんへ、またゴルフネタですみません。

南雲(直)です。

本日は、朝から良い空模様と気温も丁度良く絶好のお出かけ日和だったのでは
ないでしょうか?

富士山も本来の冠雪状態で、3月も中旬を過ぎましたがようやくいつもの冬の富士山に
なったなぁ~と個人的には感じています。
中央道の上り渋滞も発生しています。お帰りの際はくれぐれも安全運転でお願いします。

さて、またまたゴルフの話です。
本当にはまっております・・・。

今回は、富士スピードウェイの近くにあります。【富士国際ゴルフ倶楽部】様へ

まずはその高級感に圧倒されました。。

クラブハウス外観

ロッカー室

クラブハウスフロント

2階ロビー

スタートエリア

1番ホール

10番ホール(ウェアウェイが広い・・・)

こんな打ち下ろしホールも

コースメンテナンスもしっかりと整備が行き届いており、終始驚きながらの
ラウンドでした。
相も変わらず結果は、まだまだ申し上げられません・・・・

ラウンドが一番の練習とは聞いていましたが本当にそうですね。
練習場で練習も大事ではあると思いますが、やっぱり実戦に勝るものはない
と感じました。

富士吉田からも下道で40分もかからずに行ける場所です。
また、行きたいコースとなりました。

引き続き頑張ります!

豊門パフェ

福井です。
日中の寒暖差が悩ましいですね。

さて。
先日【豊門パフェ】を食べに「豊門カフェ」に行ってきました。

豊門パフェ・・・小山町の老舗【丸中わさび】のわさび最中「山そだち」が丸々1本入った贅沢なパフェだそうです。
御殿場でわさびが有名なのは知っていましたが、小山町もさかんなんですね。

この日は天気が良くて気持ち良かったです。

聖火リレーのスタート地点を示すモニュメント的なものもあります。

気になる看板もありましたが、またそれは今度ご紹介したいと思います。

いつ来ても素敵です。

お目当ての【豊門パフェ】とラムコーク(ノンアル)

え、緑の分量が多い気がする・・・。

え、緑の部分って全部わさび・・・?

とドキドキしましたが、緑の部分は緑茶でした。(たぶん)
何を読み違えたのか、私は「わさびが丸々一本入っている」と勘違いしていました。


正しくは「わさび最中が丸々1本」入っているので、わさび要素はこの最中だけです。

後味がほんのり辛くて美味しかったです。

ノリタケの創業者の方とこの豊門公園は縁があり、
コーヒーカップはノリタケのアンティークカップを使っているそうですよ。

これから暖かい飲み物が美味しい季節なので
また伺うのが楽しみです。

豊門カフェ

福井です。
今日は久しぶりにひんやりしています。

さて。
以前ご紹介した小山町にある【豊門公園】。
公園内にある西洋館にカフェができたと聞きつけ
行ってきました。

以前のブログはコチラ→【小山町の豊門公園

西洋館に入るのは初めてです。

す、すてき。
テラス席もありますが、暑かったので店内で頂きました。

・シフォンケーキとチョコミント

ふわふわん。

ふと見ると横を見ると本が置いてあります。

富士山が世界遺産に登録されるまでの流れや、
イコモスからの回答などが細かく書いてあり、
つい読みふけっていると、
店員のお兄さんがクッキーを持ってきてくれました。
(ありがとうございます)

軽食やスペシャルティコーヒーもありました。
これからの時期気持ち良さそうですね。

豊門カフェ
小山町藤曲142-7
10:00~17:00
火・水曜定休

飴屋さん~

宮野です。

 

先日小山町の役場に行った際に前から気になっていた

お店に行ってきました!

 

【飴屋】さん

 

店内に入るとお菓子がいっぱいあります!!

和菓子

チーズケーキ

ショートケーキ

モンブラン

マロンショート

 

皆さんお気づきでしょうか?

お店の名前にもなっている飴が売っていないです!

飴が売っているものだと完全に勝手に勘違いしておりました~

飴屋さんの正体はおかし屋さんだったのです。

 

飴がないことに少し困惑しましたが、一番人気の金太郎の熊どらを購入!!

 

はちみつとマーガリンがサンドされている懐かしい感じのどら焼きです。

何だかホッとします。

 

飴屋さんの正体が分かってスッキリしました。

美味しいお蕎麦とわさびの件

本日のねこ

曽根田です。

山梨県では、前回の第1弾に続いてプレミアム付き食事券の第2弾が実施されるそうです。販売期間、利用期間は以下となるそうです。楽しみです!!

さて、美味しいお蕎麦を食べたのでご紹介いたします。

ふと、美味しいお蕎麦が食べたくなり
小山町に詳しい同僚に相談しました。

そこで真っ先にお勧めしていただいたのが
「滝口わさび園(そば処)」でございます。

さっそく行ってきました。

場所は、富士高原コンドから車で10分のところにあります。

住所:〒410-1431 静岡県駿東郡小山町須走359

普段は地元の人で賑わっているそうですが、
お昼の時間帯からずれていたせいか、それほど混んでいませんでした。

メニューです。

はじめてなので、本付きわさびそばを注文しました。
お蕎麦は少し太めの麺です。

わさびは、そのまま一本出てきます。

Googleの口コミに、半分ほどおろして入れても美味しく食べれたと記載があり、真似して半分入れました。

いなりもわさびが入っていて美味しかったです。付いていたわさびを全部食べてしまいました。

とても美味しかったのですが、もう少しお蕎麦が食べたかったので次に来るときは大盛りにしようと思います。
また、口コミを真似してワサビを半分入れたのですが、入れすぎました、、、いえ、帰ってから妻に聞いたのですが、ワサビのおろし方がいけなかったようです。力任せにぐいぐいとおろしました。そうするとより辛くなるそうです。

知りませんでした、、、

こんどリベンジしたいと思います!!!