梅雨の時期の湿気対策、できてますか?

こんにちは、日下部です。

 

バイクに見合う体つきになろうと、

最近ジムに通い始めました!

バッキバキになりたいです。

もともと運動は好きなので、

筋肉痛などは苦にならないのですが、

夢中になりすぎてやらなきゃいけないことを

後回しにしがちなので、気を付けないとです…。

 

ところで皆さんはお部屋の湿気対策はしているでしょうか。

梅雨に入り、じめじめとする日が続いてきます。

湿気対策をしないと、お部屋がカビだらけになってしまいます。

特に箱根は湿度が高いため、適度に対策をする必要があります!

 

対策①

まず、手軽にすぐにできる湿気対策は窓やドアを開け、換気をすることです。

各お部屋、2か所以上開けて空気の通り道を作ることで、換気ができます。

また、余裕があれば、結露をふき取ってから窓を開けて換気すれば

さらに効果が出ます!

 

対策②

別荘利用の際に、毎日窓を開けに行くのは億劫ですし、

遠くにお住まいの方だとそもそも難しいですよね。

そんな時には除湿器です!

最近ですと、スマホなどで遠隔操作をして、オンオフを切り替えられる

スマート家電があります。

遠隔操作をすることで、つけたり消したりを好きな時にできて、

つけっぱなしにするより、電気代を節約することができます。

天気予報を見ながら、オンオフを決められるといいですね。

 

対策③

湿気がたまりやすいところにサーキュレーターをあてることです!

サーキュレーターは扇風機と違い、空気を循環させるときに使います。

そのため、できればサーキュレーターの方がいいですね。

湿気がたまりやすいところは日当たりの悪いお部屋や

クローゼットなどの収納、部屋干しをするお部屋、

キッチンなどの水回りです。

湿気がたまりやすいお部屋にサーキュレーターをあてることで、

空気が循環され、湿気が分散しやすくなります。

 

対策④

私も調べているうちに知ったのですが、

調湿ができる壁紙があるそうです。

湿気を吸収したり放出したりすることで、

室内の湿度を一定に保つ効果があるそうです。

貼ってはがせるタイプの物もあるみたいなので、

季節や気分で壁紙の柄や色を変えられるのがいいですね。

 

対策⑤

サーキュレーターや除湿器など、電気代がかかるものが多いですが、

最近は物価高でできるだけ電気代を節約したいですよね。

そんな時には重曹や炭(木炭)を置くだけで湿気対策になります。

重曹や炭(木炭)は吸水性があり、

木炭はにおいも吸収してくれるため、下駄箱やトイレなどにお勧めです。

重曹は空き瓶などに入れて、布巾やペーパーナプキンをかぶせて輪ゴムでとめるだけです。

重曹が固まってきたら、湿気を吸収した証拠です。

湿気で固まった重曹は掃除などに再利用できます。

しかし、除湿器とは違い、定期的に交換をする必要があります。

 

ここまで5つほど湿気対策をお伝えさせていただきました。

ぜひ皆さんのご利用方法に合う対策をしていただければと思います。

 

折角別荘として購入したのに、いざ入ってみたらカビだらけ…。

それでは観光気分も下がってしまいます。

冒頭でも書きましたが、特に箱根は湿気がすごく、

簡単にカビが生えてしまいます!

梅雨が明けても対策が必要です。

ぜひ、窓を開けることから始めてみてください。

 

湯河原店でもエアコンをドライにして

皆様の来店をお待ちしております!!

目の前にエスポットがありますので、買い物前、後に

お気軽にお立ち寄りください。

※内見希望時はご予約をいただけますとスムーズにご案内が可能です。

※ご予約状況により当日のご内見希望はお断りさせていただく場合がございます。

仙石原 箱根湿生花園

こんにちは、飯島です。

あっという間に今年も4月中旬。
冬が過ぎて暖かくなりましたね~!

 

少し前に仙石原にある箱根湿生花園に行ってきました。

季節ごとに異なる植物を楽しめる箱根湿生花園のファンです。
豆桜も綺麗に開花しており、すごく癒されました🌸

 

そして。
今の季節は水芭蕉がたくさん咲いてました~!

↑こちら、あたり殆どが水芭蕉です

初めて現物を見ました!
水芭蕉って香りがしっかりするんですね!
葉の大きさなどが異なり、ひとつひとつ個性があるのもかわいい~
水芭蕉の歌、音楽の授業で歌ったなぁと思いだしました。

 

今の季節、観光におすすめです♪

ターンパイク箱根で走ってきました!

こんにちは、日下部です。

先日、花粉症の薬をもらうために耳鼻科に行ってきました。

先生によるとすでに花粉は飛んでいて、

例年より早めに飛んでいるそう…。

しかも、去年の1.4倍の花粉量が飛ぶそうです…。

毎年毎年、〇倍の花粉量!とニュースで流れますが、

少ない年は来ないのでしょうか。

このままだと量が多すぎて空気中の花粉が

視認できるようになる年がきそうですね…。

 

早速ですが、初めてターンパイクをバイクで走ってきました!

ターンパイクが目的地ではなく、

通過地点だったので、写真がほぼないのですが、

紹介させていただきます!

 

小田原から乗る際の

ターンパイクの入り口は山安ターンパイク店と

山根公園の間にあります。

 

道は地図で見るとわかりやすいのですが、

きついカーブなどはなく、

大きな車や初心者でも走りやすい道だと思います。

 

走っている途中で、木々の間から

海や富士山が見えます!

天気のいい日はとてもいい景色です。

春には桜が咲き、桜道ができます!

※上記写真はアネスト岩田で撮った富士山です

 

ターンパイクの(小田原から乗った場合の)終わりには

アネスト岩田という休憩所のような施設があります。

フードコートや展望台、ドッグランなどがあります。

展望台では、富士山と海を一望できます!!

アネスト岩田ホームページ

 

ターンパイクを降りると、

椿ラインに出ることができ、

箱根方面、湯河原方面に行くことができます!

 

ターンパイクは有料道路となっており、

料金は車種により異なります。

バイクは片道650円で行けました!

普通車、軽自動車の場合900円になります。

詳しくはHPを確認してみてください!

また、ETCの利用はいただけないので、注意してくださいね!

ETCXに会員登録をするとETCの利用が可能になるようです。

 

少し高めの道ですが、風が気持ちよく、道も整備されており、

走りやすい道だったので、また走りに行きたいです。

次はもう少し暖かくなってから行きたいです。

 

冬に走る際は、凍結の可能性もあるので、

冬用タイヤの着用をお勧めします!!

 

バイクで走る際は、通常よりも防寒対策は強めすることをお勧めします!!!

 

2024年の登り納め

2024年も残りわずか。みなさま、どんな1年だったでしょうか?

さて、2024年の登り納めに箱根外輪山の一つ、明神ヶ岳へ登りました。
大雄山最乗寺をスタート・ゴールのコースでした。

歴史のあるお寺で立派な杉がたくさんありました。また別の機会に来たいお寺です。
7:30頃登り始め、11時前に山頂へ。

途中はあまり人に合わなかったわりに山頂はにぎわっていて、金時山などから縦走している方が多いようでした。
天気は良いですが、風が強くて寒かったです。でも、山頂で食べるカップラーメンとコーヒーは最高に美味しかったです。
明神ヶ岳から見る強羅です。明神ヶ岳の隣の明星ヶ岳が大文字焼きのある山で、いつもは強羅から見上げている山からの景色で新鮮でした。


大文字焼きが見える物件はグランヴェール強羅などですね。
15時くらいには下山し、小田急小田原線の弦巻温泉駅すぐの弘法の里湯へ。
私たちのような山帰りのお客様でにぎわっていました。温泉にゆっくり浸かって、疲れをいやして帰路につきました。

明神ヶ岳山頂からの富士山もとてもきれいでした。見る角度によって表情を変える富士山は唯一無二だなと感じます。

2024年の良い登り納めとなりました。2025年も元気で、ほどほどに山登りを楽しみたいと思います。

強羅のマンション一覧はこちらです!
本年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年始は1/6からの営業となります。

箱根カフェ【オーガニックカフェ ポコアポコ】

こんにちは、松下です。
もう12月なのにまだ気温は暖かく驚いています。
湯河原町のパークウェイの入口付近では、この時期に紅葉が見頃になっておりました。
紅葉のトンネルをくぐったり、家では柿を食べたり、秋真っただ中という感じです。

そんな中先日箱根の仙石原へご案内したのですが、少し時間が空いたのでお昼に【ポコアポコ】さんへ行ってまいりました。
お店の中は落ち着くレトロなお店です。
マスターは珈琲がご自慢のようで、いろんな種類の豆が沢山ありました。
珈琲豆を求めて来られるお客様もいらっしゃいました!

    

冷製パスタのトマトがとっても美味しかったです。
珈琲はフローラルショコラをいただきました。
程よい苦みが食後にピッタリです♪

仙石原へお越しになられたときは是非、お立ち寄りください。

【箱根|オーガニックカフェ|ポコアポコ】
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原180
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週水曜日・木曜日
電話番号: 0460-84-8214

 

箱根の山を登る

今日は寒かったですね。今シーズン初コートでした。
しばらく寒い日が続くようですので、お体ご自愛下さい。

数年前より登山によく行くようになり、先週末は山梨県の瑞牆山へ登ってきました。
あいにくガスってしまっており、売りの景色が望めなかったのは残念でしたが、いい登山でした。
若い方が多くて、狭い山頂はにぎわってました。

写真は数年前に登った金時山の山頂です。
箱根の乙女峠、仙石原が登山口です。

山頂の山小屋でキノコ汁やうどんがいただけます。寒い山頂で食べるキノコ汁は最高においしかったです。

来月は今年の登り納めに明神ヶ岳に登る予定です。
お隣は大文字焼きが有名な明星ヶ岳ですね。
トレイルランニングの強者は箱根の外輪山を一周(通称:ガイリーン)するらしいです。

そして登山とセットなのが温泉ですね!

温泉付きのリゾート物件は以下となりますので、どうぞお気軽にお問合せください!

仙石原の販売中物件
強羅の販売中物件

【若手実務研修】in箱根~2日目~

こんにちは、松下です。
投稿が遅くなってしまいましたが、前回の続き、研修2日目を投稿させていただきます^^

先ず宿泊施設からご案内させていただきます!

今回の研修では、エンゼルが管理をしております貸別荘の【月と太陽 HANABI】そして【月と太陽 BASE ATAMI】に宿泊させていただきました。

月と太陽 HANABI
月と太陽 HANABIの部屋設備と間取り | 【公式】熱海自然郷 月と太陽

月と太陽 BASE ATAMI】
月と太陽 BASE ATAMIの部屋設備と間取り | 【公式】熱海自然郷 月と太陽

写真の通りとても素敵な貸別荘に一同大興奮です!
朝は前日購入した食材でパンケーキを焼きました♪

天気が良くとても気持ちいい朝でした^^

さてさて今日は箱根に研修ですが、午前中はインバウンド需要を皆さんに知っていただくため多くの観光客の方で賑わいます芦ノ湖へ。
パワースポットにも認定されている箱根神社へ参拝しに行きました。
箱根神社(九頭龍神社)公式ホームページ

お昼は仙石原にあります【いろり茶屋】さんへ伺いました^^
メニューが豊富で店員さんもとても素敵な方々でした!

ホーム | いろり茶屋【公式】箱根 仙石原

午後は強羅方面へ行き物件のご紹介です。
現在自社で所有しております【フジタヴェルデの森箱根山ヴィラ】は3階建ての連棟式低層型マンションとなっており、箱根にはあまりない雰囲気のマンションとなります。
強羅近辺は坂道が多いですが、ヴェルデの森は敷地が広く比較的平たん地な為、わんちゃんのお散歩コースにされている方もいらっしゃり、ペット連れの方にも人気です。

現在売主(仲介手数料不要)として【G棟1階680万円】【N棟3階1080万円】を出しております。

【G棟1階680万円(角部屋)】
【箱根:リゾート不動産】中古マンション:フジタヴェルデの森箱根山ヴィラ G棟 680万円 2LDK 72457 エンゼル不動産 湯河原店
    

【N棟3階1080万円】
【箱根:リゾート不動産】中古マンション:フジタヴェルデの森箱根山ヴィラ N棟 1080万円 2LDK 72385 エンゼル不動産 湯河原店
        

もう1件、フジタ第8箱根山マンション最上階角部屋も弊社売主として所有させていただいておりますので、そちらもご案内させていただきました。
(現在ご検討者様がいらっしゃいます)

【フジタ第8箱根山マンション 7階1280万円】
【箱根:リゾート不動産】中古マンション:フジタ第8箱根山マンション  1280万円 1SLDK 72556 エンゼル不動産 湯河原店

ご紹介させていただきました物件が気になる際は下記番号へお気軽にお問い合わせくださいませ。
他にもご条件等お聞かせいただけましたら、ご希望に添う物件をお探しさせていただきます^^

湯河原店
TEL:0465-64-1151 営業時間:9:00~18:00
第2・4火曜日、毎週水曜日定休日

最後はみんなで大涌谷へ。

 

箱根 龍宮殿さん

宇賀です。

急に寒くなりましたね。

温泉に入りたい季節ですよ~。

と言うことで、

少し前に、箱根の龍宮殿さんへ行ってきた日帰り温泉施設のご紹介です。

1938年浜名湖で建てられ、戦後箱根へ移築された建物です。
(↑詳しくは、HPにて歴史についての詳細があります↑)

2017年に国登録有形文化財に登録されています。

現在は日帰り温泉の施設になっています。

 

素敵な階段です!でも今は2階には上がれません。

古い建築物が好きな私に、姪が行って来いよ~と、

個室とランチ付を予約してくれたのでした。

なので姉上と共に、まったりとした一日を堪能してきました。

ご飯も美味しかったです。

お風呂からは、芦ノ湖がパノラマで眺められて、すご~く気持ちよかったです。

皆様もぜひ。

 

 

 

 

箱根ツーリング

こんにちは、日下部です。

昨日まで湯河原店は夏季休業をいただいておりました。

ありがとうございました。

私は夏季休業の間、友人と箱根にツーリングに行ってきました!!

今回のツーリングでは3か所行きました!

緑のバイクが私のバイクです!

 

まず向かったのはバイカーズパラダイス南箱根!

軽ーく迷子になったこともあり、ついたのは10時過ぎでしたが、お腹がすいており、ついてすぐに中で売っている卵サンドを買いました。

写真を撮るのを忘れてしまいましたが、服に卵が落ちるくらい具だくさんでとてもおいしかったです。

ポータブル足湯やEV二輪の試乗も可能、車での来店も可能とのことだったので、普段バイクに乗らない方も楽しめる施設だと思います!!

※足湯やEV二輪は別途料金がかかります。

 

次に向かったのはオラッチェという牧場です。

入るとすぐにお土産屋さんで「牛とか馬とか動物が見られないタイプの牧場なのかな」と思っていたら、お土産屋さんを抜けた先に馬とヤギがいました!

馬しか映っていないですね…。

ヤギもいました。

さらに奥のほうに行くと牛がいました。

友人が餌を買ってあげていましたが、牛が一番穏やかに落ち着いて食べてました。

馬とヤギは必死に食いついていてちょっと怖かったです。

次に行く前にフロートを飲んで一休み

さすが牧場のフロートで濃厚でおいしかったです。

 

最後に芦ノ湖に向かおうとしたところ、友人が立ちごけしてしまいました…。

250CCのバイクだったのですが、なかなか持ち上げられず2人がかりでも持ち上げられず、バイクって重いなと考える前にどうしようとすごく焦りました。

後ろから走ってきた車の運転手に助けてもらい持ち上げることができました。

あの時の運転手さん本当にありがとうございました。

持ち上げたバイクを確認したところ、クラッチレバーが曲がってしまってました。

何とか走れたもののずっと「(ギアが)3速に入らない!!」と叫んでました。

3速に入らない箱根の坂道はきつそうですね…。

 

友人が大丈夫だというので、そのまま芦ノ湖へ。

特に何の目的もなくいった芦ノ湖でしたが、話の流れでそのままスワンボートへ…。

30分1500円のスワンボート、10分くらいでなかなかきつかったです…。

鳥居の前まではいけませんでしたが、近くまで頑張りました。

もう二度と乗らないぞといつも思うのですが、毎回喉元過ぎればなんとやらで嬉々として乗ってしまいます。

筋肉痛にならなかっただけよかったです…。

 

最後に芦ノ湖にあるBakery&Table 箱根へ行き、カフェオレを飲みながら無料の足湯に入りました。

足湯は元箱根温泉のようで、筋肉痛にならなかったのは足湯のおかげもあるかと思います。

ぜひツーリング、ドライブ問わず皆さんもいかがでしょうか。

オラッチェと芦ノ湖のスワンボートはお子様も楽しめると思います。

箱根の道は立ちごけしやすいスポットがたくさんあるので、バイクの方は気を付けてください!!

芦ノ湖に行ってきました!

こんにちは、日下部です。

暑い日が続いていますね…。

熱中症になってしまいそうです。

先日、店長と避暑地である箱根の芦ノ湖に行ってきました!

すごく広くて海といっても過言ではないですね!!!

たまたま海賊船も停まっていたため、撮影してきました。

小さいころに乗った記憶はあるのですが、もう何も覚えてないですね…。

いつか機会があれば、また乗りたいです!

 

100円で鯉のエサも売っていたため、買ってみました!

店長が餌を投げようと構えたら、湖の奥のほうから鯉がものすごい速さでこちらに来てました。

お腹すいていたんですね。

早すぎてびっくりしました!動画を撮っていなかったのが残念です。

皆さんも海賊船の乗船、鯉のエサやりをしにぜひ箱根に来てみてください!