小峰城跡

こんにちは。那須店の野村です。

ここのところ暖かい日、天候が崩れ冬のような寒さになる日など寒暖差が激しい日が続いていますね。
皆様も体調にはくれぐれもお気を付けていただきながらお過ごしくださいませ。

先日、天気が良かったため那須店から車で約30分の場所にある、白河市の「小峰城跡」へ行ってきました!

寛政の改革で知られている松平定信をはじめとする大名が居城していましたが、戊辰戦争で落城した歴史のある場所となっております。

見学無料でほぼ毎日開放されています。
子供を連れての階段がキツそうで、今回は小峰城の中まではいきませんでしたが
当時の状態が復元されておりますのでご興味のある方はぜひお立ち寄りください!

今回の目的は敷地内の公園で遊びたくて伺いました(笑)

公園は子供が走り回れたりわんちゃんのお散歩をしたりと。広くて静かな環境がおすすめポイントとなっています!

もう少し大きくなったらお城の中もリベンジしたいと思います。

材食屋 たるっぺ

こんにちは、出勤時間みぞれのような雪が降りました。ゲレンデとリフトが雪を待ちわびています。

先日「たるっペ」に行ってきました。
エンゼルグランディア越後中里から歩いて5分ほど、越後湯沢駅からは車で11分ほどで行けます。

予約が必須のお店で、新鮮な佐渡の魚介類が味わえます。

家族にお祝いごとがあったので、予約の際にお刺身の盛り合わせをお願いしました。
刺身の盛り合わせ5人前です。
6人でいただきましたが、お刺身だけでもお腹がいっぱいになる量でした。

その他、サラダ、れんこんのはさみ揚げ、麻婆豆腐、とりの塩焼きなどなど注文しましたが、どれを食べても美味しいので食欲に負けて写真を撮らず、すぐに食べてしまいました(ーー;)

締めに、海鮮パスタ。

にんにくが効いたペペロンチーノ風のパスタでした。お魚が少し火が通って刺し身とは違う食感が楽しめ美味しかったです。

奥さんの作る黒糖プリンなどデザートも美味しいですよ!!
接客もあたたかみがあり、ゆっくり食事ができます。
これからの季節なかなか予約がとれませんが、ぜひ皆さん行って下さい!!

インドレストラン 「クベル」 さん!

本場インドカレーのお店が伊豆高原にオープンしました。

場所はR135線沿い、グランパル公園前です。

2種類カレーセット チキンカレーとマッシュルームほうれん草カレー を注文

やっぱり、ナンで食べるカレーは一味違いますね。

久しぶりのインドカレー!とっても美味しかったです。

このクベルさんまで、なんと歩いて行ける場所に当社リゾートマンションの扱いがあります。

【ロワジール伊豆高原 1,350万 114.84㎡ 3LDK】

当社HP

https://www.angel-f.com/ito/room/82713.html

大浴場あり、ペット可 の人気のリゾート物件です。

ご興味のある方はご連絡お待ちしております。

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

勝浦市 通し営業の頼れるお店「かくい」さんでお刺身定食!

田熊です!!

今日は東京から本部の方が房総店に用事で来てくださいました~。
せっかく房総までお越しいただいたので、「ぜひ美味しい魚を食べていただきたい!」と思っていたのですが、ランチを取れるタイミングで時計を見ると…14時。

房総エリアでは13時を過ぎるとランチを提供しているお店が劇的に減ってしまうんです。そんな中でも頼りになるお店があるんですよ!

それが、勝浦市にある「かくい」さん です!
かくいさんは、なんと11時から20時まで通しで営業している、今では数少ない貴重なお店。コロナ前はこういうお店がもっとあったんですけどね…。
しかも、かくいさんはこんな絶景↓を楽しみながら食事が出来ます!
3c9a70d2-c85f-43d1-9cb7-efa4ee8d8df2

さて、今回本部の方にもどうにか美味しい魚を楽しんでいただけました!

刺身定食です!

c08591ff-c96d-40ee-8228-71ce0018457a

刺身の種類は、マグロ、アジ、ヒラメ、目鯛、カツオ、真鯛の6種類でした!
こちらの刺身は、獲れたてのプリプリ感というよりは、しっとりとして味わいがしっかり出たタイプ。もちろん、生臭さなんて一切ありません。

久しぶりに刺身定食を食べましたが、やっぱり刺身と白ご飯の相性は抜群ですね!
普段ロカボ(低糖質)ご飯を食べている私には、お米の甘みが格別に感じられました。

本部の方にも「美味しかった」と言っていただけたので、ホッとしました!

私のイチオシのお店「かくい」さん、ぜひ行ってみてくださいね!
車を停めるときはバックで駐車すると帰るときスムーズですよ~!

74551773-21cb-4314-b3de-fc1385659064

かくい
住所:千葉県勝浦市串浜17
電話番号:0470-73-1083
営業時間:11:00 20:30
(L.O. 20:00)
定休日:木曜日

フランスと富士山のコラボ『リサとガスパール タウン』

こんにちは~
久米です

この間、東京に遊びにいきましたが
たまたまなのか、冬に入ったというのに温かくてびっくりしました
上着とかいらないね~と夫と話していましたが
周りを見ると上着しっかりきてらっしゃる
夫婦そろってすっかりこのエリアの寒さに慣れてしまったようです
帰り、山中湖の道路で『0度』という表記をみて夫が
「ふざけとんなぁ」とか言ってましたが
東京の暑さと比べて、山中湖の寒さもどうしようもないもんです
我々人間が適応するしかないです
というわけで、どうしようもなく暑い地域に住んでいる方々
富士五湖エリアの夏を気に入ってくださる方が多いので
来年に向けて避暑地として別荘を購入することを検討してみるのはいかがでしょうか

さてさて、今回は誕生月なので
近所にある

『リサとガスパールタウン』

に遊びにいってまいりました~

リサとガスパール タウン | 富士急ハイランド

(👆上記写真富士急ハイランドHPから引用)
ちなみに、同じリサなので夫にプレゼントして
キャラクターにちなんでペアルックにしました
同じポーズを撮って、ハイチーズ

キャラクターと一緒に絶叫する夫

実はリサとガスパールタウンは、富士急ハイランドが隣り合わせにあるのですが
次の仕事なので、絶叫系は身体に響きそうということで控えました
ビビってたわけではありませんよ

お土産屋さん中もリサとガスパールの世界が繰り広げられ

2階にも美術館の様に色んな絵画が設置

お昼は豪華絢爛なレストランにまいりました

なんとエッフェル塔と噴水、富士山が一緒にうつっています
最高の席ですね
日当たりが良すぎて目がつぶれました

(リサとガスパールが隠れているけどみんなもみつけてみよう)

リサのビーフカレー サラダ付き  ¥1,800円
でもランチはそんなに高くなかったので、気負いなくごはんを楽しめました

カフェブリオッシュの前に看板むすめたちがいます

こんなとこでも頑張って働いております

ありがたくお茶を頂くことにしましょう

夫はケーキを丸ごともらおうとします

なんと、グリーティングの日だったのでリサとガスパールと一緒に写真が取れました

ぽてぽてしててめっちゃ可愛かったです~

最後は夫婦でド派手なアイスクリームを食べたのですが
この日寒かったので、最初はおいしかったのですが最後ガチガチ震えて
後悔しながら食べきりました

そして日も暮れてきたので、お土産を買って帰ったのですが
雪化粧された富士山がドーンと目の前にありました

さすが富士急だぜ・・・
ちなみに個人的には雪化粧された富士山が好きです

雪がふるかどうかわかりませんが
今ならまだ落ち着いて雪化粧された富士山をみることができるかもしれないので
是非遊びにきてください

よかったら次回もまたみてね~

色褪せない魅力を持った人!!


早川です。

JAPANTAX2024 インテリア国際見本市に行ってきました。
会場は東京ビックサイトです。

リフォームやインテリアなどについて、専門的なアドバイスができるようになりたくて、
がんばって、インテリアコーディネーターの資格を取得したのですが、
取得をしてしまってから、私には芸術的センスが全くないことに気がつき
今さらながら、どうしたものかと悩み始めています。

そこで、できるだけ早急に芸術的才能を身につけるには、
芸術的才能を持っている人に聞くのが一番だと安易に考え、
建築事務所を経営している親戚のおじさんに、相談をしました。
まぁまぁ、やっかいな質問だったため、
おじさんは、ちょっと困ったように笑いながらも、
“とにかく、良い建築、良い作品をたくさん見なさい。”
という、アドバイスと共に、この展示会があることを教えてくれました。

なんとしてでも、芸術的なセンスと知識がほしくて、
勇み足で出かけました。

会場にはたくさんの会社の自信作が並んでおり、熱気に包まれていました。
※申し訳ありません。未発表の商品が多く、あまり写真がとれませんでした。

階下への音を最小限に抑える床材の技術や
マグネットでテレビが貼り付けられる磁力のある壁
お部屋内の臭いがほぼなくなる、しっくい(塗料)の技術
本物の木材に見える壁紙
最新壁紙の色組み合わせなど

“すごい~!!”
と、思わず声を上げてしまう最先端の商品ばかりで、
少し興奮気味に会場を歩いていました。

また、その作品を紹介している営業マンにも熱意を感じました。
“当社の威信を賭けた商品です。”
と、力強いワードで必死に語りかけてくる営業マンを目にすると、
私も見習わなければならないと、気持ちが昂りました。

この展示会があまりに素晴らしかったので、紹介してくれた、
おじさんに会場の様子をメールで報告したところ、次のような返信がありました。

“お疲れ様でした。たくさんあり過ぎて、たいへんだったでしょう。
 広い会場にいると、新しいもの、斬新なものに目を奪われますが、
 時が経つと飽きるものや色褪せてしまうものがあります。
 色々見て、触れて目を肥やしてください。”

重みのあるアドバイスでした。
目新しいもの、斬新なものばかりに目を奪われて、
浮かれてしまっている未熟な思考がすっかり見抜かれていました。

流石だなと、圧倒されながらも、少しでも近づきたいという、
無謀な希望を持ちました。

一朝一夕で身につくものではないですが、
できるだけたくさん、展示会や美術館などに出向き、
物を見る目を肥やしたいと思います。
そして、私自身もいつかは、時が経っても色褪せない、
何かを持っている人になりたいと思いました。

私には芸術的な才能はありませんが、お客様への的確な助言ができるよう、
日々、精進して参ります。

当社は資格取得制度が充実しております。
エンゼル熱海店は営業が8名おりますが、
今年7月入社したばかりの新入社員以外は
全て宅地建物取引士の資格を保有しております。

不動産のご相談は、是非とも当社をご利用くださいませ。
お客様に満足いただけるサービスを提供するため、誠心誠意努めてまいります。
お越しを心よりお待ちしております。

第27回 とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭🎆

花火とダンスパフォーマンスが競演するイベントで、伊東で12月に開催されます。

祭りの最後には1500発の花火が打ち上げられ、同日マルシェも開催されます。

海上から打ち上げられる花火の他、会場周辺では庭園花火も行われるそうです。

こんな花火を自宅リビングから見たいですよねー。

 

そんな物件、、、あります!!

エクセルヴィラ伊東 2LDK 1,180万円

仲介手数料無料!現在リフォーム中です。

今なら花火も間に合います!

 

第27回 とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

小作 河口湖店に行ってきました!

小林です。

 

山中湖、河口湖地域は寒くこれから朝起きることが

大変です。

 

さて、本日はそんな寒い時におすすめの料理店を

ご紹介いたします。

その料理店は「小作」です!

小作ではほうとうをメインに提供しているお店で

ございます。

土日祝日とかなり混んでおりますが、平日はあまり観光客の方などが

お越しになられていないようで店内に入りやすかったです。

私は辛口カルビほうとう(2,500円)をいただきました。

小作の中で私の中では一番好きなほうとうです。

こちらはキムチも入っており、辛口であり

体の中も温まる料理です。

 

一番好きなほうとうを今回は紹介させていただきましたがまた

他の種類を食べた際は紹介したいと思います。

 

小作は河口湖以外に、山中湖、甲府などにも店舗ございますので

是非行ってみてください!

山中湖村で土地調査、他ご報告があります!

こんにちは。高橋です。

田熊店長のブログでもご覧いただけるかと思いますが、先日、田熊店長に同行させていただき、仕事で山中湖村まで日帰りで土地調査に行ってきました。
20241121_053610210_iOS

20241121_055406203_iOS

紅葉がとても綺麗で房総では見られない街並みを楽しみながら学ぶことができました。
帰りにどこかで食べてから帰ろうと言うお話になり探していましたが、お店が閉まっていて見つからない中、富士吉田市にある「甲州路」というお店を発見しました!
周辺地図を掲載させていただきます。
スクリーンショット 2024-11-28 164545

「ほうとう」が食べられるお店で、大きな鍋に具材が多く入っていて、食べられるかなと思っていましたが、汁まで飲み干してしまうほどとても美味しかったです✨
20241121_063154656_iOS

房総店から山中湖店まで片道220km、往復で440kmもあります。房総店からの山中湖村の往復はかなり距離がある為、途中で運転を交代すればよかったのですが、運転のほとんどを田熊店長にさせてしまいました。田熊店長すみませんでした💦💦

最後に2つご報告があります。
1つは、休日に田熊店長のご紹介で勝浦市にある「マリブポイント」さんに伺いました。
店員さんに、ボードやウェットスーツの種類、サーフィンレッスンについて詳しく教えて頂きました。
今までサーフィンをやったことがないため、本格的にサーフィンのレッスンを受けることに決めました!これから少しずつ挑戦していこうと思います。

もう一つは、10月20日に受けた宅建試験に合格することができました
合格することができたのは、田熊店長をはじめ房総店の皆様、支えてくださった方々のおかげだと思っています。本当にありがとうございました
これからも精進していきたいと思います。

甲州路
住所:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田2308-5
電話番号:0555-24-1357
営業時間:11:00~17:00
定休日:水曜日

MALIBUPOINT
住所:〒299-5226 千葉県勝浦市串浜1227-2
電話番号:0470-64-6480
営業時間:09時00分 18時00分
定休日:火曜日

ぶらり街めぐり行ってきました

昨日、やっとかぐらスキー場がオープンしたようです!ですが雪不足で板が傷つく恐れがありますのでもう少し様子見したほうがいいかもしれませんね。

 

先日、樋口さんもブログで紹介していましたぶらり街めぐりを利用してきました。お邪魔したのは「だるま」さん。早速チケットを出してビールとともに注文です。出てきたのは子持ち鮎。

と上記写真のカツオたたきなど。子持ち鮎は身がぎっしり!もう少し柔らかくなるまで煮てほしかったですが素材はとてもよかたったです!カツオも目の前の藁であぶってもらえました。

始めて入ったお店でしたがとてもよかったです!

 

他にもビトローさんもチケットを利用してきました。

普通サイズのビールも一杯付いてきてこの量でした。越後湯沢の今は雪も葉っぱも無い閑散期ですがゆっくり探検するのには向いていますので色々足を延ばしてみてはいかがでしょうか。それではまた。