小田原市板橋 薬膳喫茶KURAさん

宇賀です。

暑すぎて。30度が涼しいと感じるようになりました。

こうして人間は順応していくのですね。

さて、少し前になりますが、姪と姉とランチへ行ってきました。

小田原市の板橋にあります。薬膳喫茶KURAさんです。

私の好きなノスタルジックな昭和初期の建物なんです。

元は左官職人さんのご自宅だったそうです。

外装の細やかな装飾など、とても心躍ります。

内装は、古さを生かしたお洒落で落ち着きのある内装です。

他のお客さんがたくさんいたので、写真は撮れませんでした。

 

お食事は、とっても優しくて、美味しい~!!!!

女性のお客様がたくさんいらしていましたよ。

建物のセンスもそうですが、お食事のセンスもなんか素敵で、心にも栄養がいきわたる感じでした。

ごちそうさまでした!

食後は、板橋の町を探索!

徒歩圏内に、高名な方の別荘がちらほらありましてお散歩がてらブラブラしました。

三淵さん(虎に翼、大好きでした!)の邸宅・甘粕荘や、山縣有朋さんの別邸古希庵&皆春荘などを

見て回りました。とても和やかな地区で、ここもとっても楽しかったです。

↓皆春荘のお庭

有朋さんが自然あふれるこのようなお庭を造られたなんて、感動です!

ゲームでしか存じ上げないのですが・・・

とても好きになりました。

時間の関係で、見れなかった建物もあるので、また何かの機会に探索したいな~と

思った小田原市板橋の探検でした。

さつきの郷 2025年

宇賀です。

一日の寒暖差に上着の脱ぎ着が半端ない毎日を過ごしています。

それでも湿度が低くカラッとした今の季節は、気持ちがいいですね。

さて、昨日、仕事の終わりに星ケ山へお散歩に行ってきました。

あ、もちろん、車で上まで登って、頂上を散歩する感じです。

今、さつきの郷が開催されていますよ。7分咲きです。

仕事が終わって、外に出たときに明るいと、ちょっとテンション上がりますね~

山の上のいい空気とさつきの花の絨毯で、心は晴れやか~

あのドアは、何に使うのでしょう?

友逢の鐘

5万株のさつきと相模湾を見下ろす景色に、爽やかな気分になります。

リフレッシュにおすすめのスポットです。

湯河原町 移動スーパー

宇賀です。

季節の変わり目あるあるですが、急な温度変化に戸惑っております。

寒いのか暑いのか、寝具と着るものが毎日の悩みです。

さて、湯河原町には、スーパーがそこそこの数、営業しています。

ですが、湯河原駅から比較的平坦地の場所に存在しています。

なので、自然が多く長閑な山側の僻地に住んでいる私の家の近所には

スーパーはなく、車やバスで行動しないと、利用できないのです。

そんな僻地集落にお住いの方に朗報です!

マックスバリュさんっが!

移動スーパーを始めました!

出かけていて、ちょうど発見しました。

私はいちごを買って帰りました。

↓詳しくは下記サイトでご確認ください。↓

マックスバリュ移動スーパー

幕山公園でお散歩

宇賀です。

本年もよろしくお願いいたします。

お正月は、いつものようにゲーム三昧でしたが、

今年は例年よりも、もっとゲーム三昧でした!

姉上がインフルエンザにかかり、私を外に引っ張り出す人がいなかったので

食事を買いだめして、幕末志士達とお正月を迎えていました。

やばいので、たまにステッパー踏んで、運動もしてましたよ。

イヤ、ホントコマッタ。幕末志士との世界は、異常に楽しくて・・・

 

さて、寒いのがとてつもなく苦手な私、ステッパーは十分運動になるのですが、

リアルな季節を感じなくなってきたので、昨日、幕山公園へお散歩をしてきました。

梅の季節は、まだ少し先なので、閑散としているだろうな~?と思いながら

現地の駐車場に着くと、車がそれなりに停まっていまして、

バス停には、ハイキングの方がたくさんいて、驚きました。

幕山~南郷山のハイキングコースだったり、幕岩のロッククライミングなど

梅以外の季節も楽しめますからね。

にしても、冬なのに幕山公園にこれだけの人がいることに、驚きと嬉しさが

混じっていました。低山ブームなんですか?

 

そして、ふらふら歩いていると、あ!

咲いてる~!(^^)!

春の訪れを感じることが出来ました。

湯河原梅林 今年は、2/1~始まります!

 

よるのあじとさん

宇賀です。

先日の土曜日の大雨は、すごかった(汗)

1時間ほどで落ち着きましたが、雨のバラエティの数と

風の巻き具合のハーモニーに、少し戸惑いました。

大きな事故もなく湯河原は平和を取り戻しております。

 

さて、少し前、某店長の送別会の際にお邪魔させていただいたお店

宮上にあります「よるのあじと」さん、とてもおいしかったのでご紹介します。

↑あ、ごめんなさい、写真を撮るのを忘れました。ごめんなさい。

美味しそうなお料理がくると、すぐ食べてしまう性分で・・・(汗)

 

これなんだろ? これおいしい~

などなど、皆でお料理を中心に会話がはずみますよ。

お店のオーナー様、おひとりで、8人分のお料理に

対応していただきありがとうございます!

はちきれんばかりに、お腹いっぱいいただきました。大満足です。

ごちそうさまでした!

箱根 龍宮殿さん

宇賀です。

急に寒くなりましたね。

温泉に入りたい季節ですよ~。

と言うことで、

少し前に、箱根の龍宮殿さんへ行ってきた日帰り温泉施設のご紹介です。

1938年浜名湖で建てられ、戦後箱根へ移築された建物です。
(↑詳しくは、HPにて歴史についての詳細があります↑)

2017年に国登録有形文化財に登録されています。

現在は日帰り温泉の施設になっています。

 

素敵な階段です!でも今は2階には上がれません。

古い建築物が好きな私に、姪が行って来いよ~と、

個室とランチ付を予約してくれたのでした。

なので姉上と共に、まったりとした一日を堪能してきました。

ご飯も美味しかったです。

お風呂からは、芦ノ湖がパノラマで眺められて、すご~く気持ちよかったです。

皆様もぜひ。

 

 

 

 

神奈川県立生命の星・地球博物館

宇賀です。

先日、姪の子のお誕生日にお出かけしてきました。

小田原市入生田にあります「神奈川県立生命の星・地球博物館」!!

もう30年も経ったんですね・・・

国道一号線、箱根への入り口にありますよ。

姪の子①は5歳になり、私の話を聞いてくれません。

姪の子②もおりまして2歳ですが、乱暴者になってきました。

この2人を連れて、姉と出かけることが、少々ありますが

体力が奪われていく・・・・年々体が付いていかない感がひどくなります。

かわいいんですけどね。2時間でお腹いっぱいです。

 

さて、地球博物館は、何度行ってもやっぱりワクワクがいっぱいでした。

地球の歴史を学べます。

姪の子①・②には、まだ早かったのでは?と思います。

恐らく姉が久しぶりに行きたかったんだと思います(笑)

ゆっくり見ることは出来ませんでしたが、楽しい時間となりました。

貴船まつり 2024年

宇賀です。

今年の暑さにやられています。

エアコンをつけっぱなしで、体はダルダル、喉はイガイガしてます。

さて、その暑さの中、真鶴の「貴船まつり」に行ってきました。

花火は、とても近くで見れるので、一緒に行った姪の子は、怖がっていました。

ちょっと素敵な花火が、キラキラで迫力あって良かったですよ。

↑最後の1発

 

そして、御神輿が神社の階段を上るのを見届けて

ジンワリする感動の一瞬を、味わってきました。

ただ、今年も海上渡御がありませんでした。

心配な貴船まつり。

左右に大きく揺さぶられる姿が見れないのは

とても悲しいし寂しいですね。

 

 

真鶴 鶴鮨さん

宇賀です。

寒暖差の激しい日々、あっと言う間に夏の匂いを感じます。

さて、先日、法事があり久しぶりに真鶴へ行きました。

 

住職のありがた~いお話を聞いて、小さなお墓にたかる様に

ワイワイとお墓参りをして、緑いっぱいの竹林に囲まれ

階段を転ばない様、細心の注意をはらって上り下り、

そのあとは、親戚一同と鶴鮨さんへ行ってきました。

気が付いたのは、お魚が美味しい、お年頃になりました。

真鶴の新鮮なお魚はおいしいですね。

真鶴駅前にありますよ。

 

小田原 ポルト・イルキャンティ

宇賀です。

あっという間に、今年も1ケ月を過ぎてしまい、寒い寒い2月です。

今年も梅の宴が始まりました!もう3分咲きです

ぜひ、園内いっぱいの梅の香りを楽しんでください。

 

さて、先日、友人と小田原早川港のポルト・イルキャンティさんでランチをしてきました。

どれを食べても美味しいのですが、今回はランチコースを試してみました。

まず、前菜の盛り合わせ 

かぼちゃのポタージュ

ラグーソースのスパゲッティ

和牛のグリル

ティラミス

食べすぎです。

途中、お腹いっぱいだな~と思いつつ美味しいので、やはりすべて食べてしまいました。

久しぶりの友人とのランチで、楽しくて美味しくて、至福の時を過ごしました。