今年も始まりました!

12月に入り気温もかなり低い日々が続いている中、
本日草津町は今シーズン初積雪を観測しております!
服装は冬装備でいらしてください!

そして今年も湯畑に大きなツリーが設置されています!

点灯式は11月に行われていますが、先日湯畑に行く機会があったので写真を一枚!

夜中の1時過ぎなので周りのライトが消えていて
ちょっと寂しい感じになっちゃいました^^;

今年の年末年始は長期連休となる為か町内の旅館・ホテルはどこも満室との事で
町の方達からはうれしい悲鳴を聞いておりますので
いらっしゃる予定の方は混雑を見越して予定を組まれた方が良いのかと思います!

 

箱根カフェ【オーガニックカフェ ポコアポコ】

こんにちは、松下です。
もう12月なのにまだ気温は暖かく驚いています。
湯河原町のパークウェイの入口付近では、この時期に紅葉が見頃になっておりました。
紅葉のトンネルをくぐったり、家では柿を食べたり、秋真っただ中という感じです。

そんな中先日箱根の仙石原へご案内したのですが、少し時間が空いたのでお昼に【ポコアポコ】さんへ行ってまいりました。
お店の中は落ち着くレトロなお店です。
マスターは珈琲がご自慢のようで、いろんな種類の豆が沢山ありました。
珈琲豆を求めて来られるお客様もいらっしゃいました!

    

冷製パスタのトマトがとっても美味しかったです。
珈琲はフローラルショコラをいただきました。
程よい苦みが食後にピッタリです♪

仙石原へお越しになられたときは是非、お立ち寄りください。

【箱根|オーガニックカフェ|ポコアポコ】
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原180
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週水曜日・木曜日
電話番号: 0460-84-8214

 

勝浦市の友人宅が「昼めし旅」で紹介されました!!

田熊です!!

昨日の高橋君のブログにも書いてありましたが、一日で500キロ以上を走破しました。不思議とあまり疲れず、快適に運転できました。高速道路では自動追尾システムを使っていたので、本当に楽でしたね。それでも、やっぱり移動は電車が一番だな~と改めて思いました。

さて、話は変わりますが、テレビ東京の「昼めし旅~あなたのご飯見せてください!」という番組をご存じですか?私も休日のお昼ご飯を食べながらよく観ているのですが、勝浦市が紹介される頻度が結構高いんです。実は、私の友人宅にも番組が取材に来て、紹介されたことがあります。そして今回も他の友人宅が取り上げられたのですが、なんと私も写真だけですが放映されちゃいました!

IMG_1853

ちなみに、昨日のお昼に放送されていたようなのですが、私はリアルタイムで見ることができず、現在、見逃し配信を探しています。でも、どこにも見つからないんですよね…。

さらに話題は変わりますが、最近、御宿や勝浦方面の海がまるで湖のように穏やかで、全くサーフィンができていません。高橋君はパドルの練習をしているようですが、私は気が付けばもう10日以上も海に入れていない状況です。そのうえ、いろいろと用事が重なってゴルフもできていません。今年の年末は、心を切り替えて仕事に集中したいと思います!

番組名:昼めし旅~あなたのご飯見せてください!
放送日:毎週月曜日~金曜日
放送時間:お昼12:00より「㈱テレビ東京」

鯖の塩焼き本気でおいしかった~恵比寿 夜ノ森 河口湖~

こんにちは~
くめです

最近は駐車場から車を出そうとすると、フロントガラスが凍り付いてるので
そこをはがさないと出社できない状態になって寒冷地の大変さを少し味わっております
それでも温かい食べ物が特においしい時期なので
スーパーで鍋の元なんかをみると、あら今日は鍋にしようかしらなんとおもったりして🍲
これからの冬を楽しんでみようとしたりしています

さてさて、この間河口湖に店長の南雲さんと一緒によった
お食事処でかなりいいところを見つけたので
そこのご紹介をぜひさせていただきたいと思います

【恵比寿 夜の森 河口湖】


(上記:恵比寿 夜ノ森 河口湖HPから引用)

なんだか紛らわしい名前しておりますね
河口湖にあるお店です
お店の外観からしてお洒落な雰囲気は漂っていたのですが
駐車場も停めやすい広さです🚙

少人数から大人数でのご宴会も大歓迎
(上記:恵比寿 夜ノ森 河口湖HPから引用)

店内に入ると、桧のいい香り
和食とマッチした雰囲気です

照明もそうですが、清潔感があり、落ち着いた大人の雰囲気を感じさせます

時刻はお昼時
ランチメニューを手に取って選んでみます

L日1-scaled.jpg
(上記:恵比寿 夜ノ森 河口湖HPから引用)

私「このアユの塩焼きいいですねぇ~!」
店長「それはサバだね」

魚編の漢字が多すぎるのが良くないと思います
他のメニューにも目移りしましたがサバの塩焼き定食に決めました🐟
ちなみに注文するときはタブレット注文ができるので、人見知りの人も安心ですね

とどきました~

めっちゃくちゃおいしそうと思いながらかぶりつくと
サバにのっている塩がとけて魚の油がなめらかに絡み合い
口の中でほろけていきます
美味!
とてつもないDHAを感じます

そのままでもおいしいですが、ちゃんとレモン🍋もかけて味変です
美味しすぎる!

白米にのびる箸に拍車を掛けます
でも食べるのは相変わらず遅い

そんな南雲さんはというと、マグロ丼とお蕎麦のミニミニセットで二度おいしく楽しんでおりました


「うまい・・うますぎる!」なんていってたかどうか分かりませんが
感動して食べておりました

あまりにも満足度が高かったのですがこれだけでとどまりません
食事のあとはデザートです

99デザート-scaled.jpg
(上記:恵比寿 夜ノ森 河口湖HPから引用)

黒ゴマアイス🍨を食べました

これももったりした甘さで超おいしかった

南雲さんも抹茶アイスを食しておりました
書いててお腹空いてきました

ちなみにここは、宴会も承っていたら
おでんや掘りごたつもやってるんですと

180227_g859561_螟懊・譽ョ_邇牙キ晏忽荵欺133.jpg
(上記:恵比寿 夜ノ森 河口湖HPから引用)

ひゃ~!これは次のレクでぜひ社内のでみんなで行きたいです

夜の森のスタッフの方ごちそうさまです
接客も素敵でした
そして南雲さんおいしい食事ごちそうさまです
これを励みにお仕事がんばります

よかったら次回もまた見てね~

P・S
レジカウンターにはカービィのぬいぐるみが飾られれており

気になって店員さんになぜあそこにあるのか質問をしてみました

『あれは店長の趣味です』

なんと、趣味までいいセンスしておりますね
私もカービィが好きなので気が合いそうです

よくみたら一部キャラクターが飾られている机もあったりして、お店を自分色に染めております

素敵ですね
それとは関係なくまた個人的に来ようと思います

伊豆スカイラインをドライブして十国峠ケーブルカーを楽しむ

先日のお休みの日、天気がとてもよかったので
わんこを十国峠に連れて行きました。

伊豆スカイラインを通って
紅葉と、いろんなレイアウトの富士山をたのしみながらドライブです。
熱海ではようやく先週位に冬コートを出したという方が多いのですが、
この日も天気が良いので車内は暑くて、途中窓を開けて風を浴びるくらいでした。

       
途中、滝知山園地駐車場をお散歩させようと思って立ち寄ったら、
最初は貸し切りだったのに、車が続々とくるではないですか。
撮影クルー何台かと新車と思われる車が2台。車の撮影ですかね~?
いい天気ですからね~♪


熱海を一望できる場所みつけました。
ここから花火もよく見えますね。

冬の花火は空気が澄んでいてきれいなので、ここからでもよく見えそうですが、
ここは山の上で・・・冬の夜間は凍結注意な場所なので、行くには天気と道路状況の確認が必要です。
秋までなら余裕でいけたのに、ちょっと気づくのが遅かったな。

 

駐車場散歩の後は、箱根十国峠へ。
わんこOKなパノラマケーブルカーに乗ってみよう。


毎月11日はわんちゃんの日でペット無料乗車Dayらしいですよ。
※ちなみにペット1匹300円でした。


初めてのケーブルカーはびびりを発動させ、写真ではわからないですが
写真がぶれるかと思うくらい手をぶるぶる震わせてました、笑
ちょっと怖かったようです。

上まで到着すると、そこは強風~!!
風がさっむい。


でも、富士山がきれいに見えました。

 
奥にドッグランとグランピング施設できたんですよね~。
すごい所に作るな~と感心。

 

こちらの建物の中にはカフェがあります。
リニューアルしてるんですよね~。
峠チュロスが食べたいと一緒に言った妹がいうので、
強風で寒い中、わんこがいるので建物の中にはいれず外で頂きました。
寒くてもチュロスはうまい。

強風でわんこが涙目になってたので、長居はせず早々に下りの
ケーブルカーに乗りましたが、
現在、十国峠ではイルミネーションが楽しめるイベント開催中です。

MANTEN1059 ILLUMINATION
期間 2024.11.2~2025.2.23 期間中の毎週土曜日
営業時間 17時15分〜19時30分

昼の何も遮るものがない360°絶景もいいですが、
夜のちがった雰囲気も良さそうです。

仕事で蓼科へ。念願のサーフィンデビュー✨

こんにちは。高橋です。

先日、「東急リゾートタウン蓼科」で不動産調査のため、田熊店長に同行させていただき、茅野市役所に行ってきました。
茅野市役所まで片道279kmあり、車で約4時間30分という時間がかかるため早めに出発予定だったのですが、私の出社が遅れてしまい、遅れてからの出発となってしまいました。。
こちらは高速道路の道中から撮影したのですが、迫力ある山の景色を見ることができました!
20241202_023113799_iOS

茅野市役所に到着。
書類申請をし書類取得に時間がかかるとのことで、その間に「東急リゾートタウン蓼科」の様子を見るため現地周辺を見てきました。
20241202_044513889_iOS

20241202_051311806_iOS

こちらの「蓼科東急ホテル」周辺にはログハウスがあり、「シャラの木」や「ナナカマド」が植っていました。「シャラの木」の開花時期は3月から7月、4月頃が見頃とされ白い花を咲かせるそうで、「ナナカマド」はバラ科の落葉高木で秋には赤い実を実らせるそうです。
その時期に行ったときには違う雰囲気を楽しめそうですね!
房総とは違う環境・雰囲気を感じると共に学びや発見が多く、非常に充実した日になりました。

茅野市役所で書類を取得後、車で26分の場所にある「信濃路遊膳蕎麦の郷」さんに行きました。
そばが食べられるお店です。お店の前の垂れ幕に大きく書かれていた気になるメニューを発見
田熊店長と私は「十割どうづきそば」の大盛りを注文しました。
20241202_061059760_iOS

20241202_060211646_iOS

材料に八ヶ岳の蕎麦粉が使われていて、以下の3つの食べ方があります。
・写真中央上部は冷たい水の中のそばをいただく「水そば」と呼ばれるもの。
・そばをそばつゆにつけていただく。
・塩につけていただく。
先ずその美しい見た目に目を引かれました。そばの輪郭が際立っており手間暇が感じられる一品です。蕎麦の風味を食感を感じられました。どの食べ方も美味しかったのですが、3つの食べ方の中ではシンプルにそばつゆに付ける食べ方が良かったです。

上記で書かせていただきましたが、房総店から茅野市役所までは片道279kmあり、車で約4時間30分、往復で558㎞もの距離があります。
しかし諸事情により私は茅野市役所~東急リゾートタウン蓼科の区間のわずか片道13㎞、往復で26㎞しか運転しておりません
走行距離は「合計584㎞」もあり、その内の558㎞は田熊店長に運転させてしまいました。前回出張に続き、今回もすみません

帰りに、綺麗な紅葉と富士山の写真が撮れたので掲載させていただきます。
20241202_062116423_iOS

20241202_063911999_iOS

そして、、前回のブログで報告させていただいた勝浦市にある「マリブポイント」さんでのサーフィンレッスンについてですが、12/1についに念願のサーフィンデビューを果たすことができました✌✨
朝10時からレッスンがスタートし、現地砂浜にボードを置いてパドリングやテイクオフの仕方などをトレーナーさんに教えて頂きました。
トレーナーさんが「今日は波がある日だよ~」と仰っていたので、パドリングからのテイクオフを何度も挑戦しましたが、失敗💦
何回かトライする中で少しずつコツを掴むことができました。

こちらはお店の社長さんに撮影していただいた写真です(ビーチ付近に映っているのが私です)
20241201_020203479_iOS

初めてでしたが、サーフィンをすることの楽しさを知りました✨
これからも「マリブポイント」さんに通い続けて地道に練習していきたいと思います。

信濃路遊膳蕎麦の郷
住所:〒391-0002長野県茅野市塚原2丁目15-16
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日

草津研修に行ってきました!

小林です。

 

最近は寒さが増し、観光客も少なくなっているように

感じます。

今の時期は風邪をひかないように気を付けて生活をしていきたいです。

 

さて、本日は最近会社で草津・軽井沢に研修で行ってきました。

(本日のブログは別地域ではございますが良かった場所ですので

ご紹介したいと思います)

今回の交通手段は大月駅から軽井沢駅に電車と新幹線を利用して

行きました。

(軽井沢駅から草津までは草津店の方が迎えに来てくださいました。)

大体山中湖近くからいくと軽井沢駅まで約4時間かかりました。

 

軽井沢の方は山中湖と気温は変わらなそうでしたが、草津は

山中湖より寒く感じました。

また、ハルニレテラスに行ってきましたがそこは寒い中でも

県外の方たちがたくさんいらっしゃり賑わっていました!

 

ハルニレテラスの中ではお昼ご飯を食べました。

お昼は「イル・ソー二ョ」というイタリアンレストランに行きました。

レストランでは「地豆たっぷり濃厚ジェノベーゼ」をいただきました。

パスタにとてもバジルソースがからまっており濃厚な料理でした。

【上記写真は地豆たっぷり濃厚ジェノベーゼです】

 

また、草津では区分所有マンションとホテルが一緒になっている

ホテルスパックス草津」に宿泊しました。

こちらのマンションは湯畑から徒歩約8分で近いこともあり、

良いマンションかと思いました。

【上記写真は湯畑です】

 

草津・軽井沢には色んな楽しめる場所があり、やはりリゾート地と

実感がありました。

ホテルスパックス草津も私的には良かった場所ですので、是非

行ってみてくださいませ!

南魚沼市  八海醸造 魚沼の里

かぐらスキー場はオープンしましたが、まだシーズンインできていない石田です。
今年はGALA湯沢スキー場でシーズンインできればと思っています。

11月上旬に、南魚沼市にある魚沼の里に行ってきました。
ちょうど晴れた日でとても暖かく気持ちがいい天気でした。

魚沼の里は八海醸造が運営する施設で、八海山ふもとの広大な敷地に醸造蔵やショップ、
食事処などの施設が点在していて一日楽しめる場所となっています。
私は時間の都合上2時間ほどしか滞在できずすべて回りきることができませんでした。

車を停めてすぐの場所にあった「つつみや八蔵」では、お酒はもちろんスキンケア商品や調味料などが売っていて、隣接する「八蔵資料館」では八海醸造が手掛ける様々な商品が展示してありました。

次に向かったのは「菓子処 さとや」
こちらでは日本酒や酒粕が入ったバームクーヘンなどのお菓子が売っています
2階がカフェになっておりイートイン・テイクアウト両方対応しています。

次は「八海山雪室」
雪室の見学は予約が必要なようで見れませんでしたが、建築マニアの私は心を
動かされる建造物だと思いました。
若干逆光ですが、なんといってもこの日は天気がいい!
雪室見学以外にもショップがあったり、お酒だけでなく甘酒が試飲できるコーナーが
ありハンドルキーパーの方やお子様でも楽しむことができます。

最後に向かったのは「猿倉山ビール醸造所」
こちらでは「ライディーンビール」の醸造所とビールバーとベーカリーとリカーショップ、ハスキージェラートが併設されており、私はリカーショップでオホロジンとトニックウォーターとソーダ、栓抜きを購入しました。

越後湯沢の駅から高速道路を使わず車で45分
六日町ICから車で18分ほどの場所にあります。
是非行ってみてください!

湯河原の無人販売所

こんにちは、竹村です。

私は湯河原町内に住んでいるのですが、近所の駐車場に無人販売所が設置されていて、
7個くらい入った小ぶりのミカンが100円で売っています。竹村家では冷凍庫に袋ごと突っ込んでおいたミカンを、なかなかお風呂に来ない子供たちをおびき寄せる際にしばしば利用しています。

町内の方はわかると思うのですが無人販売所って、結構たくさんあるんですよね。
季節ごとに売られているものが変わるので、訪れるたびに新しい発見があります。

春にはふき、夏にはナスやトマトなど、秋にはサツマイモなど季節の野菜が並ぶこともあります。
竹村家付近の無人販売所は地元の新鮮な食材を手軽に、100円で、しかもかなりの量を購入できるので、個人的にお気に入りのスポットになっています。
今日はどんな商品が並んでいるのか、と出勤前のバタバタしている時間にもかかわらず、ついつい覗いてしまいます。
写真データを漁っていたら、温かい時期に大量のフキを買った時の写真があったので、良かったら見てみてください。


※100円です。

※原価100円の伽羅蕗です。

とれたてなので筋を取っているとアクで指先が茶色に染まりますが、新鮮なフキは香りが全然違うので好きな方は作ってみてほしいです。春ごろになるとおいてたりしますので是非。
今の時期はミカンがたくさん置いてありますよ~!

湯河原にいらっしゃった際、無人販売所があれば是非覗いてみてくださいね。

富士北麓公園でトレーニング!

宮野です。

 

最近、仕事の休みの日は子供を保育園に迎え行ってから、富士北麓公園の体育館で

トレーニングする事が日課になっております。

 

富士北麓公園

メインアリーナ

サブアリーナ

※写真は富士北麓公園ホームページより引用

 

個人利用で使う場合は予約は出来ませんが、他の方で予約が

入っていなければ個人利用で格安で使えます。

 

個人利用(半日単位)

一般・大学生 280円

高校生    140円

中学生以下   60円

※個人利用は共有でのご利用となります。

 

トレーニングと言っても子供と一緒にただひたすら走るだけなのですが

私は最近運動不足なので、30分くらい走ると膝が痛くなってきます(笑)

 

子供は元気なので、ひたすら走り回っています。

2時間くらい子供と遊び回って帰りに自販機でチョコレートを購入して

一緒に食べながら家路に着きます!

 

運動は脳にもいいという事を聞いたので、子供に手伝ってもらいながら

運動するようにしています。

 

疲れますけど楽しいです!