勝浦市部原にある「ラグタイム (RAGTIME)」さんへ行って来ました!

こんにちは。高橋雄貴です。

昨日、出先から帰り道である勝浦市のどこかで夕飯を食べたいと考えていました。
久しぶりに行きたいと思い、勝浦市部原にある「ラグタイム(RAGTIME)」さんへ行って来ました!

写真 2023-08-30 21 57 23

仕事でもプライベートでもよくお店の前の道路を車で通りますが、夜は看板がライトアップされて幻想的だなあといつも思います!

お店の右側の砂利の所が駐車場になっていて、数台停める事が出来ます。
店内に入って左側はテーブル席、右側はダイニングバーになっていてとてもオシャレです。
また、天気が良い日にはテラス席で綺麗な部原海岸を眺めながら食事を取ることが出来ます♪
ラグタイム(RAGTIME)さんは麺類、パスタ系、いすみ豚を使った一品料理などなど、気になるメニューばかりで迷ってしまいますが、人気メニューの「スパゲティ カルボナーラ」、それと一緒にミックスサラダを注文しました。

写真 2023-08-31 15 20 34 (1)

写真 2023-08-31 15 19 08

先ずはミックスサラダ
写真 2023-08-31 15 20 29

オリーブオイルとホワイトバルサミコの味がサラダとよく合い美味しいです!

続いて、スパゲティ カルボナーラ
写真 2023-08-31 15 20 30 (1)

ベーコンに味付けされた黒コショウがとても香ばしく、またカルボナーラの味が癖になる味で次回も食べたいと思える味でした!とても美味しかったです!

ランチメニューも気になるので今度はランチメニューを食べにお昼に行こうと思います。
気になる方は、下のリンクをチェックしてみてください!!

ラグタイム (RAGTIME)
住所:〒299-5223千葉県勝浦市部原1928-32

昼間に【ハクビシン】と遭遇しました。

南雲(直)です。

暑さが落ち着いたと思ったら、またぶり返してきていますね・・・。
お陰様で、当店は連日お問い合わせや内覧希望の連絡がたくさん来ており、
嬉しい悲鳴が上がりそうになっております。

9月に入ろうとしているのに、都心部の暑さを聞くと避暑を求めての、
この問い合わせ状況には納得です。

さて、そんな中ではありますが先日ご案内のお待ち合わせをしていると
なにやら気配を感じ、そちらをみると珍しい野生動物に遭遇しました。

少しよります。

もう少しよってみました。

お分かりになりますか?恐らくはハクビシンだと思います。
基本的には夜行性の動物なので、昼間に遭遇する事はほとんどないのですが、
チョコンと座っていたので、撮影してみました。

本日記でも、鹿との遭遇率は比較的多いので投稿もしてますがハクビシンは
なかなか無かったはずです。

キツネやタヌキもいますが、やっぱり夜行性なので昼間の遭遇率はかなり低いですが、
生息しているのは間違いありません。

リゾートならではの光景でした。

冒頭でもお伝えさせてもらった通り、現在当店連日内覧予約等がかなり立て込んでおります。

気になる物件がみつかり内覧をご希望の際は、日程に余裕を持ってご予約をいただけますと
大変助かります。

ご迷惑をお掛けしますが、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

【エンゼル不動産山中湖店 TOPページ】 は 左記をクリックください。

鴨川市 町中華第2弾「天正」さんに行っていきました。

こんにちは山本です。

今日は台風10号が千葉県に最接近して

昨日まで湖のように静かな海も波が高くなっていました。

先週のお休みはランチを食べに鴨川市の町中華

天正(てんせい)さんに行ってきました!

ネットで調べて食べてみたいと思い

2回お店を伺いましたが2回とも臨時休業でした。。

お店の前に数台駐車場がありますが

お昼時は地元の方にも人気のお店なので

いつも駐車場がいっぱいです。

場所は鴨川市のカインズのすぐそばです。

口コミでお勧めの担々麺が食べたくて

僕は担々麵とミニチャーハン

奥さんはラーメンでした。

担々麵はすり胡麻がたくさん入っていて

今まで食べた担々麵の中で一番クリーミーで

クリーミーでありながら後から来るピリ辛がたまりません。

そしてチャーハンもとても美味しかったです。

メニューの画像を撮り忘れてしましましたが

一品料理やご飯もの、ラーメンも種類がたくさんあり

これぞ町中華といった感じです。

他の種類も食べたいので夜にまたいきたいと思います。

是非行ってみてください!

 

中里 森のカフェ 六花さん

こんにちは、なすが大好き釼持です。
先日マツコ・デラックスさんの番組のなすの特集で茄子料理のレシピと新潟のなすをたくさん紹介していました。
なす好きな私はつい観てしまい、次の休暇にはなすを買いに上越市までドライブ。
無事道の駅でなすを発見しましたが、ほんとうにいろいろな種類のなすがありました。
たくさん紹介されたレシピの中で一番簡単そうに見えた、煮るだけ!のレシピでおいしくいただきました😋


煮て良し焼いても良しの丸えんぴつなすです。
番組内で紹介された道の駅ではありませんでしたが、たくさんの農産物となす、なんと鮮魚もありました。
ぜひ近くへ行かれましたらお立ち寄りください。
道の駅 あらい

*
さて、お盆に帰省した友人と森の中のカフェ六花(りっか)さんでお昼をいただきましたのでご紹介いたします!

ランチメニュー数種類から選べます。

二種の肉巻きランチセット いろいろ食べられておいしい~😋


友人Aのタコライスランチ ライスボールがついてる!いいな!


友人Bのパスタランチ こちらもおいしそうです!


しっかりデザートにケーキまで。甘さひかえめのしっとりチーズケーキでした。

お盆休暇真っ只中だったので混雑を予想していましたが、ランチタイムをはずしたのですぐに座れました。
おいしいごはんをいただきつつ、近況を報告しあいました!
食べ物に気を取られていつも外観を撮り忘れ・・店内は明るくおしゃれです。
サーフィンとかウインタースポーツをされるのか、そんな感じのアイテムが飾ってあります。
テラス席もあり、もう少し涼しくなったら森のそばの外の席も素敵だなあ。

タコライスやパスタもおいしそうで、またランチしに行きたいと思います。

今年の夏も軽井沢は涼しかったです!

梅雨があけたばかりだとおもっていましたが気がつくとお盆もあけ、8月が終わろうとしています。
今年は災害級の猛暑。命を守る行動を。と何度ニュースでみたことか。

先日、諸用で埼玉に行きましたが車の温度計がどんどん上がっていくのを見て外に出るのが怖くなりました。案の定その日は最高気温40℃を記録し、ここ数年感じたことのない暑さを経験してようやく夏らしい体験をしたなといった感じです。

数日の暑さに耐え、軽井沢に帰ってきたときの涼しさといったらもう。
暑さの中日々生活している方はすごいなと感じております。

さて、先日仕事を終えて自宅に帰るとブーンと虫が飛んでいる音がしました。
あんまり聞き慣れない羽音だなぁとおもって、虫網をかまえ、一発で捕まえたのですが

こんな子が捕まりました。
私は虫に詳しくないので、店長に調べてもらったところ「ヒラタクワガタ」らしいとのこと。
ちょっと角がおれちゃってますね。

そっとお外に逃しました。
これもまたひと夏の思い出。


軽井沢店の前にある矢ヶ崎公園の池をパシャリ


駐車場の前で夕暮れ時の空をパシャリ

身近な風景が絵になる。それが軽井沢。
離れてみるとより一層素敵な場所だと実感する、そんな夏でした。

これから軽井沢は一気に秋に向かいます。
すでに朝晩は20℃を下回る日も増えてきました。

暑さに疲れたら一息入れにぜひ軽井沢へお越しください。

今年はお神輿でます。

高村です。

昨日は『SWEETLOVESHOWER』の最終日で
長女が行ったためイベントが終わり9時頃お迎えに行くと大渋滞・・

長女を車に乗せてからそこから1mも動かず・・(涙)
いつもなら山中湖交流プラザきららから自宅までは10分程で着きますが、
全然動かないので自宅に帰るまで1時間かかってしまいました・・・。
しかし無事に終わり娘も大満足だったみたいです。

*********************

さて、本日はお祭り情報です。

9月4・5・6日にあります『山中湖諏訪神社例大祭 安産祭り』です。
今年はコロナ前のような活気あるお祭りが見れそうです。

見えづらく申し訳ありません・・
今年からまた盛り上がりそうです。
昼間、夕方には小学生のお神輿や山車舞踊りや女子中学生の踊り行進があり、
夜は大人のお神輿が4年ぶりにあります。

コロナが流行り子ども達がなかなか村の行事や伝統に参加出来ず、
悲しい事や悔しいこともありましたが、
高村も経験したことなので娘達にも経験してもらえることに感謝です。

画像:山中湖諏訪神社HPより

高村も村の役員なので子ども神輿について歩きます。

以前の様なお祭りになるので、ぜひ足をお運びください。

域地のお祭り【大原はだか祭り】【上総十二社祭り】をご紹介

こんにちは森です。

お盆が過ぎもう8月末ですね。秋祭りの開催告知ポスターをいろんなところで見かけるようになりました。そのうちの2つをご紹介したいと思います。

1つ目が【大原はだか祭り】です。
【大原はだか祭り】は毎年9月下旬(今年は9月23・24日に行われます)にいすみ市大原で開催されます。
“勇壮関東随一”を掲げたこの例大祭では町内各神社から18基ものお神輿が裸の若衆に担がれ町や港や海を駆け巡り、五穀豊穣・大漁祈願を願います。
1日目には、十八社の神輿がそろって大原漁港で五穀豊穣・大漁祈願を行った後、塩田川を渡り大原海水浴場へ移動し海に入る「汐ふみ」を行います。
2日目の夕方には、大原中央商店街通りから2社並列で唄い囃しながらもう一つの見どころ「大別れ式」があります。
「大別れ式」の会場は大原小学校校庭です。会場に入った神輿(みこし)は、他の神輿と争うかのように力の限り会場内を駆け回ります。(ここの場面はリアルタイムでなくても迫力満点です!!)

話を聞いたり動画では見たことがあるのですが、リアルタイムでは見たことがなく今年は見学できそうなので行きたいと思っています。
お神輿の担ぎ棒が二本の長い棒なのが特徴です。神輿と担ぎ手を間近で見て、祭りの熱気と迫力を感じてください。
お祭りはリアルタイムで見るのが一番いいですよね!!
大原はだか祭り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つが一宮町一宮で行われる【上総十二社祭り】。今年は9月13日に行われます。
十二社祭りは、玉前神社の祭神である玉依姫が上陸したと伝えられる太東崎(たいとうさき)にその一族である神々が年に1度集まることに由来するといわれています。
神馬(かんのうま)を先頭に、5社9基の神輿(みこし)を担いだ人々1000名余りが各宮を出て釣ヶ崎海岸に集う姿は勇壮です。
神輿と担ぎ手を間近で見て、上総十二社祭りの熱気と迫力を感じてください。
開催日が定休日なのでこちらも見学予定です。

玉前神社(上総十二社祭り)

田子の月でかき氷

福井です。
ここ数日、激しい夕立が続いていますね。
山中湖で開催中の【SWEET LOVE SHOWER 2023】では、雷で昨日のトリの【セカオワ】が中止になってしまったそうです。
今日は今のところ大丈夫そうで一安心ですね。

さて。
気が付いたら夏も終わりなので、急いでかき氷を食べに行ってきました。

田子の月 富士山御殿場本店】に併設されているカフェです。

【富士山かき氷 黒蜜きなこ~練乳がけ~】

富士山が載っていて、氷の中には抹茶ゼリーが隠れています。

エスプーマがかかっていたり、フルーツがのったりといろいろな高級なかき氷があり、ひさしぶりにシンプル(?)なかき氷を食べましたが、やっぱり美味しいです。
氷のほどける感じが最高です。

和菓子屋さんなのであんこの味が違います。

月替わりの上生菓子セットも気になります。
メニューはコチラ菓寮メニュー

また伺います。
ごちそうさまでした。

菓寮御殿場
御殿場市東田中便船塚1026-9
定休日:月・火・水

須賀川市釈迦堂川の花火大会!

猫ものびーるぐらいの暑さの毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、夏休みの思い出に!ということで、娘たちを連れて
【須賀川市釈迦堂川花火大会】に行ってきました。
福島県内では1番大きくて有名な花火大会というこで、早めに家をでたつもりでした・・・

Σ(゚д゚lll)!!!
完全に遅すぎたようです・・・(笑)
人混みをかき分け、なんとか場所を確保し、見れた花火がこちらです!!

 

花火って写真に撮るの難しいですね・・・(;’∀’)

 

 

 

 

 

 

動画でお見せできないのがとても残念ですが、すごい迫力で!!!
夜空いっぱいの花火!!!
娘たちも「すごい!綺麗!今までで1番!」と喜んでいました。
須賀川市はウルトラマンでも有名ということで
こんな可愛い花火も上がりました!

ウルトラマン花火(よーく目をこらしてご覧ください。)
どなたか花火を上手に撮れる方法をご存じの方がいましたら、ぜひ教えてください(泣)

長岡生姜醤油らあめん 壱八商店

今年もあぐりぱーく八色へよく行っているのですが降水がない影響でいつも目にする野菜も珍しい野菜たちもほとんど見かけませんでした。行けば何かしら種類で10袋くらい買うのですが今回は3袋しか買いませんでした。ですが田んぼは山からの湧水などをうまく回しているのか土は湿っていました。一部の水が行き届かない農家さんは大変な思いをされていることでしょうね。

さてそんな買い物がてら壱八商店さんで生姜ラーメンを食べてきました!オープンしてから半年は立つでしょうか。結構混んでいるということでなかなか行けずにいました。時間をずらして13:30頃行ってお客さんは4名。ラッキーでした!

醤油ラーメン850円。醤油チャーシュー950円。100円の差ならチャーシューですね!ということで醤油チャーシューを注文。

らーめんヒグマ塩沢店とほぼ味は同じでしたが若干うすくちですので万人受けしそうな感じです。チャーシューは大きく厚くてこちらのほうが好きですね。

帰りは雷電様の清水で水を汲んで涼んで来ました。それではまた。