いすみ市大原にある「大吉」さんへ行って来ました!

こんにちは。高橋雄貴です。

休日に天気が良かったので久しぶりに大原海水浴場へ行って来ました。
写真だと伝わりずらいと思いますが、そこには綺麗で穏やかな青い海が広がっていました。
写真 2023-06-30 15 20 06

先日の仕事終わりに食事ができる所は無いかと探していたら、いすみ市大原にある「大吉」さんを見つけたので、行って来ました!

「大吉」さんは国道128号線沿いにあり、写真は撮れませんでしたが黄色い大きな看板で大吉(だいよし)と書かれているので分かりやすかったです。

写真 2023-06-29 20 30 35

メニューは定食、丼類、めん類など様々な種類で豊富です。
今回は以前から名前だけ知っていて気になっていた、いすみ市のブラントであるいすみ豚を使ったいすみ豚ロースかつ定食が気になったので注文をしました。
写真 2023-06-29 20 27 38

写真 2023-06-29 20 27 30

いすみ豚は、いすみブランドといういすみブランド認定委員会が厳しい審査をして認定されたいすみ市で漁獲・生産された水産物や加工品などの内の一つです。

調べたらいすみブランドには、伊勢海老やタコ(カルパッチョや茹で地たこなどなど)、22種類もある事が分かりました。

1,300円でこのボリューム!
いすみ豚ロースかつが肉厚でとても美味しそうです!
写真 2023-06-29 20 09 32

写真 2023-06-29 20 12 49

食べてみると肉厚ですがとても柔らかく、肉汁と甘みのある脂が口の中いっぱいに広がり、とても美味しかったです。

いすみ豚ロースかつ定食、絶品です!
気になる方、是非行ってみてください。

大吉さん
住所:千葉県いすみ市大原1199-2

7月スタート。富士山の絶景が望めるパノラマ台へのシャトルバス運行開始しました。(期間限定)

南雲(直)です。

線状降水帯の影響で各地は大変な雨が降っているようですが、
山中湖はほとんど雨は降っておりません。

昨日、社内監査の方が見えられた時も静岡県側は雨が凄かったが、籠坂峠を越えて
山中湖に入ったら、全然雨が降っていないと驚かれていました。

個人的な感覚ですが、富士五湖エリアは極端な災害は少ないなぁ~と最近感じております。

さて、これも昨日の事ですが村の防災無線から気になる情報が入ってきました。

期間限定ですが、
【旭日丘・きらら・平野バス停からパノラマ台へのシャトルバスが運行します】との事。

詳細は『こちらをクリック』してみてください。

高速バスなどでこちらにお越しになられた方にとっては朗報かと・・・


※画像は山中湖観光ガイド様HPより引用

山中湖にお越しになられて、パノラマ台は外せない観光スポットなので、是非ご活用ください。

伊豆高原 砂場さん🎐

伊豆高原にある

砂場さんでお昼御飯です。

蒸し暑いには、冷たいお蕎麦がぴったり!

 

天ぷらとろろせいろ

とろろの文字を見ると、つい頼みたくなってしまいます。

天丼セット

ボリューム満点でお腹いっぱいです。

 

お客様からも、

「伊豆高原の砂場さんが一番おいしい」と

お聞きする事があります。

 

白くて細いお蕎麦は、とても美味しいですので

是非どうぞ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

湯沢中里 ホタルの里

子供の頃、母に手をつながれ家のすぐ脇にある田んぼにホタルを見たりに行ったり、捕まえて手のひらで光る様子をずーっと見ていたことを思い出します。40年ほど前は湯沢町でもあちらこちらでホタルを目にしていましたが、最近は限られた場所でしか見ることができません。

湯沢町では中里地区にある「ホタルの里」で多くホタルを見ることができます。
ホタル観賞は6月下旬から8月上旬です。
ホタルが一番飛び交う時間は20時頃だそうです。

そして本日7月1日は「ホタルの夕べ」が開催されます。

夜店も出店予定!!
ただ、残念なことに今日は雨の予報です、ホタルが飛ばないかもしれません(-_-;)
夜店は屋内で開催するようなので、詳しくは湯沢中里観光協会のインスタグラムをご覧ください。

御宿町 ハンドメイドのハワイアン家具を販売するオンジュクビーサンさんに行ってきました。

こんにちは山本です。

先日、御宿にあるリゾートマンションのフロントで

素敵なショップカードを見つけました。

近くに寄った時に行こうと考えていて

今日、いすみ市大原にあるマンションのご案内に

行った帰りに伺ってきました。

場所は千葉県夷隅郡御宿町上布施916-1

御宿にあるエンゼル不動産房総店から車で7分程度で着く場所にあります。

外観は撮り忘れてしまいましたが

田んぼ道に突如オシャレなお店ONJYUKU B-sun(オンジュク ビーサン)さん

が見えてきます。

店内もハワイアンミュージックが流れていて

とても素敵な空間です。

オーナーさんがハンドメイドで作る家具も

すごく素敵です!

リゾートマンションのお部屋の内装にも、とても合うと思います。

お部屋の模様替えやこれから内装を考えている方など

是非1度行ってみてはいかがでしょうか。

ONJYUKU B-sun(オンジュクビーサン)
Instagram  https://www.instagram.com/onjuku_b.sun/
オンラインショッピング https://onjukubsun.base.shop/

 

富士スピードウェイでヌン活

福井です。
密かにヌン活しています。

ということで。
富士スピードウェイホテル」に行ってきました。

富士モータースポーツミュージアム」で飾られているクラシックカーやレーシングカーを見ながらエスカレーターを上がります。

車好きな方にはたまりませんね。

エスカレーターを降りるとサーキット側にはSHOP併設のカフェがあり、サーキットの様子を見ながらゆっくりできます。
ラウンジは富士山側にあります。

おすすめのオリジナルドリンクを頂きながらしばし待ちます。
座った席からミュージアムの展示が一部見えていて、ドライバーの名前が次々に表示されるのをぼうっと見ていました。

「飯田章」さんとか「脇坂寿一」さんとか「星野一義」さんとか・・・
うわーっ!懐かしいと思って展示を凝視していると、目が合ったスタッフの方がさっと駆けつけてくれました。
(すみません)

元気があって親しみやすいスタッフの方に
「土屋圭市」さんの引退セレモニーを見たことを話すもピンときていなくてすこしショック・・・。
でも仕方ない、なんせ20年くらい前の話だものね・・・。
私自身もここに来るまですっかり忘れていたし・・・。

***
わあい。きたきた。

上のお皿


・抹茶と煎茶の柑橘フルーツパフェ
・抹茶のレモンメレンゲタルト
・抹茶ラテ風味のチョコレートと小豆のムース
・抹茶のラミントン ココナッツ

下のお皿


・御殿場太陽チキンとサカグチヤの豆腐バーガー 抹茶風味のバンズ
・小山町金太郎マスのタルタルとシリアルブレットサンドイッチ
・カヌレ サレ 七富チーズ工房のリコッタチーズ パルメザンチーズ

本来は「小山町アメーラトマトと静岡県産いちごのカクテル」でしたが、トマトが苦手なのでじゃがいものスープに変えて頂きました。

素敵な木箱の中には、焼きたてほわほわのスコーン2種と抹茶のクロワッサン。

ドリンクは、コーヒー・静岡茶・紅茶から好きなものを何度でも頂けます。
せっかくなんで紅茶をたくさん頂きました。

どれも美味しかったのですが、個人的に「抹茶ラテ風味のチョコレートと小豆のムース」が抹茶の味がとても濃くて美味しかったです。

頂いたのは【SHIZUOKA Matcha Green Tea by丸七製茶 アフタヌーンティー】でした。
こちらは本日で終了で、明日からは白と赤を基調にした桃がメインのメニューが始まります

新しいアフタヌーンティーも気になりますがサーキット側のカフェも気になります。

なんでもレースが行われていないときは、サーキットを開放しているそうで、自分の車で走ることができるそうですよ。(いいなあ)

確か以前は「ママチャリグランプリ」という大会があり、ママチャリで走ることもできたんですよね。
なんだかとっても気になります。

また伺います。
ごちそうさまでした。

三宝亭に行ってきました

子供の病院の為に長岡市まで行っていたのですが、
「お昼どうする?」となり、久しぶりに「三宝亭に行きたい!」と思い行ってきました。
中華麺食房 三宝亭」とあるように、ラーメンやチャーハンなどがあります。

私はいつも野菜たっぷりネギ辛味噌らーめん」を頼むのですが、
今回は「全とろ麻婆麺」
全とろ麻婆麺
新潟といったら麻婆麺かなぁ・・・と思って、
初!三宝亭の麻婆麺を選びましたよ。
辛さを選べましたが、私は辛さ増しはしませんでした。

子供は・・・・・あー名前忘れましたが〇〇味噌ラーメンです。
〇〇味噌ラーメン

ラーメンの他に、餃子とたこ唐揚げを頼みましたが、
たこ唐揚げが美味しかった。
餃子も6個を頼みましたが、12個でも選べ餃子好きの方には12個が良いと思います。
12個にはもやしがついてますよ(笑)

三宝亭は新潟のお店ですが、店舗一覧で調べたら今は全国的にある事にビックリ!
さらにシンガポールやカナダにも出店してて重ねてビックリです。

うま煮めんやチャーハンもおすすめなので「三宝亭」を見かけたら
入ってみてください。

私が今回利用したのは長岡のお店ですが、
湯沢から一番近い店舗は小出にあります。

<長岡寺島店> ※今回利用店舗

<小出店>

房総で田舎暮らし 家庭菜園をご紹介

森です。
房総に移住してきて家庭菜園をやっています。
キュウリ、ナス、ミニトマト、ピーマン、マクワウリが収穫の時期を迎えています。

朝起きて畑を確認してから出勤するのが日課になっております。
家庭菜園なのでそんなに大量につくっているわけではないのですが、野菜や果物がある程度育ってくると動物・鳥・虫が食べたりつついたりして傷んでしまうので、防護ネットをしたりそれなりの対策をとっています。

だいぶ大きくなってきたのでキュウリとナスは昨日収穫致しました。

ナス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キュウリ-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真を見ていただくとキュウリにトゲトゲがついているのわかりますでしょうか?
キュウリのトゲトゲ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このトゲトゲ結構痛いんです。痛いんですが新鮮の証でもあります。
スーパー等で並んでいる野菜は収穫後の洗浄などでトゲトゲがほとんどついていないものなので、持っても痛くないです。しかしトゲトゲがついていますの収穫時に気を付けないといけません。

今回の収穫でキュウリが3本ナスが2本取れました。
キュウリはピクルスか浅漬けか迷いましたが、お弁当のおかずでよく作っている大好きなピクルスと生野菜サラダへナスは焼きナスにして頂きました。

ピクルス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニトマトは青いので収穫はまだまだですが、写真のようにだんだんと赤くなっていきます。
ミニトマト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真右上のミニトマトは3センチ位の大きさで赤く見えますが、実はまだ甘くなく収穫には早いんです。
粒が大きくなり緑色からだんだんと鮮やかな赤色に変わっていくのですが、偶然きれいに成長過程がわかる写真がとれましたので載せました。
こんなにきれいにわかりやすい写真は初めて撮れました。

ピーマンはまだ小さくマクワウリは葉と茎しか確認できないので、報告できるくらいなったらお知らせいたします。

散歩の後は辛いものと甘くて冷たいものでも🍧

こんにちは、
もともと体がかたいのですが、近頃は腕が後ろに回らなくなってきまして、
夜な夜なストレッチの動画を探しては眺めている釼持です。
今のところみているだけですが、そろそろ本気で身体をのばしていきたいと思います!

*
さて、
運動不足解消のため先日早起きして散歩に言ってきました。
天気はうす曇り、早朝で暑くならないうちにと出発しましたが蒸し暑くてやたらと汗が流れていきます。
いなかですので、車通りの少ないのどかな道は沢山あります。ぜひお気に入りの散歩道を見つけてください。

向こうに霞んで八海山と平野が見えます。田んぼが緑色になってきました。
今の時期は緑の気配も濃く、いろいろな花も咲いていて楽しく歩けます。いい汗かけました!

近くの温浴施設で汗を流して、お昼ごはんは十日町まで行ってみました。
十日町土市(どいち)駅近くのチャムプクさん。


平日限定ランチの中から選びまして・・・


とろみのあるスープのソロンタン 石鍋でぐつぐつと煮え立っています。
牛骨のダシでやさしい味です。朝の散歩でミネラルを放出した身体に沁みます。おいしい~。


ユッケジャンもアチアチです。
ほどよく辛くて牛肉や豆もやし、ゼンマイなど具だくさん。
セットのもちもちのご飯がおいしく、どんどん食べてしまいます。


キムチも辛くておいしい!
カプサイシンの刺激と乳酸菌で身体が元気になりそうです😋


お店は湯沢方面から大沢峠を越え、津南方面へ車を進めるとすぐです。


湯沢からは40分弱!


チャムプクさんのお店近くにジェラートのお店を見つけ、立ち寄りました。
”妻有産の生乳をベースに妻有の旬のフレーバー”
妻有のジェラート ピオーネさん
唐辛子で熱い口の中を冷やすのに丁度いい!


うーーんどれも捨て難い・・。
悩みに悩んでスグリのコンフィチュールとコーヒーミルクでダブルにしました。
甘すぎず、さっぱりとした味わいでおいしい~~


飯山線土市駅すぐそばです。
十日町もいろいろなお店があって楽しいなあと思っている釼持でした!

レストランいねや

高村です。

本日も山中湖はとてもいい天気です。
暑いぐらいです。
熱中症対策が必須ですね。

さて、
先日福井さん滝口さんとランチに行ってきました。

今回お伺いしたお店は・・・
忍野村にあります『レストランいねや』さんです。

何年か前に曽根田さんもご紹介してました。→コチラです。

入口にあった黒板ボードのメッセージが可愛いです。

窓から見える景色もとってもいいです。
緑がいっぱいです。癒されます。

奥にはお座敷もあるそうなので小さなお子様がいる方でも安心ですね。

3人でランチメニューを注文しました。

ハンバーグ定食

ステーキ丼定食

どれもボリュームがあり、リーズナブルです。
お肉も柔らかく美味しくて、久しぶりに美味しい物を食べたなぁとしみじみ・・・

ぜひまた行きたいお店になりました。