娘の保育園の行事に参加してきました。

森下です。
静岡県もあってなかったような梅雨も明け、いよいよ夏に差し掛かりました。
先日娘の保育園の神輿引きの行事に参加してきました。
いつもは朝の着替えを嫌がる娘ですがこの日ばかりは大好きなアンパンマンの浴衣を着れるという事で
機嫌よく着替えてくれました。
去年も参加したのですがその時はほとんどだっこで、神輿の綱を引っ張ってくれなかったのですが、
今年は暑さに負けず「わっしょい!」と大きな声で綱を持ち、平和通りを歩きました。
いつもはあまりたくさんお茶を飲まないので小さな水筒しか持っていかなかったのですが、その日は途中の休憩場所で全部飲み干すほどの暑さでした。

行事自体は午前中で終わり、お昼ご飯を食べた後、車を走らせていたら、さすがに疲れたのかすぐに寝てしましました。
そのあと起きてからずっと「今日お祭り楽しかったねー」と娘はお祭り気分で楽しめたようでなによりでした。
これからも行事毎には楽しく参加してもらいたいなと思います。

好きこそはものの上手なれ

皆様、こんにちは営業の鍬守です。

梅雨真っ盛り、那須ではゲリラ雷雨、豪雨が多くなっております。

那須へお越しの際は傘にカッパに雨対策をお忘れなく!

この雨たちが降るごとにぐんぐんと成長しだすのが雑草たち。

手作業では重労働&時間もかかりますので、我が家では刈払い機を使って作業しています。

作業していると近所のじい様より刈払い機が壊れてしまったとのSOS。

考えられる原因から、交換部品をカインズホームで購入し交換と洗浄などのメンテナンスを行ってみました。

先ずは肝心要のプラグを交換しました。そしてキャブレターをOHするべく、エアークリーナーからばらしていくとエレメントが腐っており触るとボロボロと崩れ落ちていく様な状態となっていました。パーツクリーナーで綺麗に洗浄し新しいエレメントをに交換しました。

本題のキャブレターを取り外しばらしていくとプライマリーポンプという燃料を送る為の手動のポンプが劣化しカチコチになり押せなくなっておりこれも交換。

キャブレター自体は綺麗でダイヤフラムも問題なさそうだったので洗浄し、元の状態に組付けエンジン始動をしようとプライマリーポンプを数回押すと燃料キャップのガス抜きより燃料が噴射!!

空気だけ送り込み完全に燃料を吸い上げていないというこの症状の原因は、燃料フィルターではないかと思い再びカインズホームへ。

写真右に写っているのがフィルターで、上の黒くなっているのが古いもので下が新品です。

燃料ホースも交換し元通りに組付け、ドキドキのエンジン始動!

勿論、絶好調の吹け上がりでエンジンがかかりました!

私は昔から機械いじりが大好きでエンジンも色々なものを分解したり組んだりして遊んでいたのですが、こういう時に役に立つもんなんですね。

「好きこそはものの上手なれ」

楽しめることは集中しやすく、継続もしやすいので、上達しやすいのでしょう。「好き」こそが最大のモチベーションであり、意欲も努力も、ひいては成功への道筋も、みんな「好き」であることがその母体になると思います。 DIYも楽しみながら行えると上達も早いという事ですね!