和野きろの杜

GWは実家に帰ってゆっくりしていました。

のんびりしていましたけど寺泊に魚を買いに行ったら人だらけで諦めてお店の前を車で通って人込みを眺めて帰ってきました。聞くところによると一部の湯沢のマンションでは駐車場が満車になったところもあるようです。みなさんもたくさんお出かけしたのでしょうか。

 

実家で暇しておりましたので近くの新しくなったお店や、今回見てみたいと思っていたsnowpeakも一部関わっている「和野きろの杜」を見てきました。

私の地元が再開発されて嬉しい気持ちはありますが風が強いエリアになりますので焚火台の火の扱いが心配になります。

私は田んぼばかりの見慣れた景色ですが見える人には新鮮に見えるんでしょう。

弊社も不動産業者なのでこういった土地開発もできれば地域貢献になりそうですね。

 

話は変わりますが今年も出雲崎町でタケノコを掘ってきました。私は根っこ近くの固いところを煮てガリガリ食べるのが好きで美味しくいただきました。それではまた。

月夜野 焼肉べんけい

GW真っ只中でみなさんはどちらにお出かけでしょうか。私は先日水上のご案内がありましてすでに遠出をした気分になっております。GWも半分終わったみたいなもんです!

 

さて、前職のときによくお昼にお邪魔したべんけいに久しぶりに行って参りました!

焼肉屋さんなのに和食屋さんっぽい店構えです。腹ペコなので早速注文します。

ご飯は大盛りを注文しました。牛ロース定食を注文。撮り忘れましたがガツジンも追加で注文しました。写真がなくてすいません。お米も新潟米で柔らかくとっても美味しい😋

水上からは少し遠いですが足を延ばしていく価値はありますよ!それではまた。

▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

エンゼル不動産湯沢店は、
2023年5月3日(水)~7日(日)の間、休業とさせていただきます。
8日(月)9:00より通常営業となります。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

湯沢高原 春の雪フェス

最近の黄砂の多さに参っています。後の洗車が面倒で車で出かけるのが億劫です。みなさんはどうでしょうか個人的には花粉より嫌です。

 

さて車のタイヤをやっと夏タイヤに替え気持ちも春夏へと切り替えます。

GWは皆さん予定は立てましたでしょうか。私は実家に帰る予定ですが湯沢高原ロープウェーでは雪に触れ合えるイベントをするようです。春の雪フェス

公式HPからの写真ですがとっても気持ちよさそうです。ヤギ🐐は来てくれるのでしょうか。そこが一番気になりました!それではまた。

 

ETC周遊プラン

だいぶ暖かくなってきました。桜や菜の花、日本海で海の幸などもこれからとってもいい季節ですね!

みなさん予定立てましたでしょうか。

 

明日、4月1日から高速道路の周遊プランが始まるそうです!

概要はコチラ。読むのが面倒だなという人はザックリ言えば3日間11000円でエリア内乗り降り自由。

練馬ICから乗る人なら湯沢ICを過ぎて小千谷IC以降を利用するなら安くなりそうです。申込はなんとご利用の直前まで!運転手はのん気に構えて同乗者にやってもらうのもありですね!

お申込みの方法はコチラ

 

最近のお薦めのイベントですと。上越高田の観桜会からの能生ICで降りてカニを食べて帰る。または思い切って佐渡島までフェリーを利用して2泊。他には別に遊びではないけど、実家に帰るのに安くなったり使いどころは様々にありそうです。

私は3年ほど上越に住んでいましたがいいところですよ!海あり。山あり。城下町あり。行ったら是非、高田城址公園の徒歩圏内にあるぬまのアジトはおすすめです。夜桜の前にまたはお昼のうちに行った方が食材が無くならないと思います。他にもかんずりを付けて焼き鳥を食べれる鳥新も行けるならお薦めですよー。かんずりを食べたことないなら是非どうぞ!不思議と土産に購入して帰るはずです。

コロナ禍の反動で多くの観光地が盛り上がりそうですね。それではまた。

春スキーしてきました。

2022-2023スキーシーズンも終わりかけです。

皆様はスキーイベントなど楽しまれましたでしょうか?今日ですが3月11日(土)は舞子スノーリゾート中里スノーリゾートで打ち上げ花火などが予定されています。時間が作れるなら参加されてみてはいかがでしょうか。

 

さて、私は日中の気温が10度を超えるようになっている最中にいろいろと春スキーに行ってい参りました。まずは苗場スキー場。眼下に小さく苗場プリンスと西武ヴィラやファミール苗場タワーが見えます。この標高差を滑り降りるんだから足がパンパンです。標高1780mだそうです。

次に久しぶりに行きたかった松之山温泉とスキー場。偶然、大学生の競技大会をやっていました。傾斜が一定で滑りやすいコースです。私も横で小回りのカービング練習して少し上達した気がしました。まだまだ大会が予定されていますので観戦してみてはいかがでしょうか。

滑った後は一番楽しみにしていた温泉です。スキー場より長く滞在してしまいました。ステナビュウの温泉は灯油くさいのが特徴ですね。今度は鷹の湯さんにも行きたいです。

続けて翌日は個人的には最恐の八海山スキー場に行きました。もうケガしないことが最大目標です。このロープウェーを見ると今日は何回乗れるだろうかといつも不安の方が大きくなります。

上に行くと高所が苦手な私は気持ちがゾワゾワします。滑り始めればそんなのは無くなるのですが、、、傾斜がある程度の長さで一定で練習にもなりますが筋肉の方が持たないです。ゴンドラも10分に1本来ますので休憩時間作らないとすぐにばてます。どちらかと言えばスキー向けのコースに思えます。

正午過ぎで切り上げて寿司江戸さんへ。スキーよりメインはこっちなんだよー。ということでもちろん大盛り。普通盛と値段変わらず1300円。

それでは残りシーズンもスキーと食事と温泉とお楽しみください。それではまた。

 

スキー板試乗会、3月4日5日はタカハシヤさんで日本酒無料試飲会

2月18日(土)はNASPAスキーガーデンで試乗会があったので珍しく早起きして8:30から滑り始めました。

まだバーンが固くてエッジが上手く刺さりませんでした。それでもボコボコしていないので思いっきり体重を預けて気持ちよく滑れます。

そうこうしているうちにお目当ての試乗会の時間がやって参りました!

事前登録は面倒でしなかったため当日飛び込みの1000円を支払っての参加です。

板の数にびっくりします!今回目的はいろんな板に乗って性能の幅を感じたいことです。スタッフのお兄さんにこれは目指せ2級卒業だよーとか、これはブーツと合っていなくてピーキーだからケガしないよう1回リフトくらいでやめた方がいいととかアドバイスくれます。たしかに板によっては体重をかけるだけで板の形にしかターン弧を描けないものや、自在に雪に刺さってくれて好きなタイミングで体重が抜きやすいものなど形状や材質、目的で様々違うんだなと感心しました。結局自分には思い通り小回りも大回りもしてくれる板が乗っていて楽しいなと思ったので今はそのメーカーのを購入するつもりで色々調べております。ブーツも10年くらい履いているので併せて買わないとなぁ・・・・。試乗会初めて行ったのですが購入意欲がかなり刺激されるので注意が必要ですね!ちなみに7本試乗しました。サイコー。お兄さん調整ありがとうございました。

 

もう一つ楽しみにしていることがあります。先日の井熊さんのブログでゆざわナイトマルシェが取り上げられていました。チラシ右下には3月4日(土)だけの越後の地酒祭りとありますが3月5日(日)も両日ともにタカハシヤさんで酒造メーカーの営業さんも来て試飲会が開催されますよ!皆様もお誘いの上、いかがでしょうか。タダ酒飲んでベロベロになりませんか?それでは会場で。

ナスパスキーガーデン 30歳無料と試乗会

冬シーズンも折り返しのような感じになってきました。みなさまは満足するほど滑れていますでしょうか。私はシーズン券を買わなかったせいなのかイマイチやる気が起きません。何とかして気分転換でやる気を起こさねばと焦っています。

 

さて、大好きなNASPAスキーガーデンの情報です。

先日ラジオを聞いていて、なんと30歳は無料ということを初めて知りました!コチラ

さらに試乗会の情報も!2月18日(土)、2月19日(日)に開催されます!コチラ

イベント一覧はコチラ

 

NASPAだけではなく来週末2月18日(土)、2月19日(日)は十日町雪まつりや、塩沢雪譜まつりなど多くのイベントがあります。下記の写真は塩沢雪譜まつりの様子です。

シーズン折返し。板も走るようになるのでそれを楽しみに滑りに行きたいと思います。それではまた。

 

湯沢町地域おこし協力隊 湯沢町に移住してみませんか!

最近のニュースでふるさと納税でフジロックチケットが返礼品になったと知ってびっくりしています。

気になる人はご覧ください。ふるさとチョイス

さて、私は週明けに強力寒波が襲来ということで子供のころのような気分になっています。皆さんも台風が来るときはワクワクしませんでしたか?そんな寒波の中でやっているスキー場があったらパウダーだらけなので滑りに行ってみたいですね!道路事情が悪い中でも滑れるのは雪国の特権でしょうか🎵

**************

湯沢町長が委嘱という形で移住者を募集しているようです!

1.受入先(活動拠点)

       NPO法人 ユースポ!(湯沢町総合型地域スポーツクラブ)

       新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立628番地1(湯沢カルチャーセンター内)

2.募集人数

       1名

3.業務概要

湯沢町総合型地域スポーツクラブユースポ!に常駐し、運動教室の指導または指導補助を実施。同時に、日々の事務処理、窓口対応、電話対応のほか、教室の様子の発信活動などを行っていただきます。

4.募集対象(次の要件を全て満たす方)

1. 申込みの時点で住民票及び生活の拠点が3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の対象地域を除く。)であり、隊員を委嘱された場合、湯沢町へ住民票の異動及び生活の本拠を置くことのできる方。

2. 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない方

3. 20歳以上概ね35歳以下の方

4. 受入先等における協力隊の地域活動に深い理解及び熱意を有する方

5. 地域行事などに積極的に参加できる方

6. 町内に定住する意欲がある方

7. 普通自動車運転免許を有する方

8. パソコンの一般的な操作ができる方

※幼児から高齢者まで運動指導を実施していただく予定です。この業務に有用な資格保持者を歓迎します。無資格者も応募可能。

興味があればこちらの湯沢町HPをご覧ください。(家賃は受け入れ先負担でリゾートマンションに無料で住めるかも?

他にも「賃貸住宅」で、新潟県内にU・Iターンにより就職する若者に対し、湯沢町内に賃貸住宅を契約し居住する際の家賃等の補助支援もあるそうです。湯沢町HP

 

雪山で生活・お仕事してみませんか。観光地での生活はお薦めですよ~。

先日、ナスパスキー場に滑りに行ってきた写真を載せておきます。それではまた。

 

2023年明けましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。本日1月5日より仕事はじめになります。

本年も何卒お願い申し上げます。

 

長い休みは慣れなくて、私は前職では正月がむしろ繁忙期で12/31も18:00くらいまで納品先にいて日付変わる前にギリギリ帰り、1/1は会社休みなんですが休んだ分だけ自分に跳ね返ってきて1/2の出勤時は地獄を見たのを思い出します。今年様子を前職の知り合いに聞くとすごく忙しく人出が多かったとか…コロナもインフルも流行っているみたいですが観光も賑わいが戻ってきましたね!

 

お正月は皆様いかが過ごされていましたでしょうか。私は人混みが苦手なので早々に実家に帰りいつまで見れるかわからない親の顔を見て寝正月をしてきまして2キロ太りました!また初詣は実家にいるうちに弥彦神社に行ってきました。

3日に行ったので多少は空いていました。初詣の楽しみは50円など細かいのをジャラジャラと沢山投げ入れるのが楽しみだったのですが昨今の事情を鑑みて100円をジャラジャラというわけにはいかなかったのですが1枚だけ投入して実は楽しみにしていたお目当ての場所まで行きます。

 

神社の中にいる鹿です!甥っ子がギャーギャーうるさいので鹿さんに代わって子守をしてもらいます。用意したのはジャガイモとキャベツ。ジャガイモは美味しそうに食べていましたがキャベツは他の人も上げているのか喜んで食べてくれません。(エサは売っていませんので自分で用意してください。)

 

正月は滑らなかったので早目にスキー場に滑りに行きたいですね!それではまた。

 

十日町 大池

湯沢にもようやくかぐらスキー場がオープンして冬に突入した感じがあります。

 

さて、先月ぶらっと十日町まで買い物ドライブしてきて偶然見つけた大池の雰囲気が良かったので紹介です。

山道のうねうね通っていくと開けた池が見えてきます。11月の写真ですが外も暖かくてしばらく眺めていると誰かしらの竿が1分に1度は動いてヘラ鮒を釣っているようでした。ここら辺は山の川魚のイメージがある地域ですがヘラ鮒がいるのは意外です。オジサンたちもワイワイしゃべりながらタバコ吸いながら竿を投げたりタモで魚を上げていました。私もおじいさんになったらこういうところでまったりと釣りをしていたいなとなんとなく思ってしまいました。渓流釣りもいいですが山に来て鮒釣りもいかがでしょうか。

 

十日町と言えば十日町雪まつりですね。今年は開催できるよう準備しているそうです。2月の第2週から3週を予定しているそうです。他にも越後まつだい冬の陣なるものもあるそうです。こちらも面白そうですね!徐々に観光業も復活でしょうか。十日町は陸の孤島と言われるほど山間部ですがイベントや小規模ながらも観光スポットが点在していて探すと面白いです。