大網白里市のパン屋さん “ブーランジェリー ヴィー”さんに行ってきました!

ちしきです。

先日の帰宅の途中、まだ明るい空に月が見えて綺麗だったので久しぶりに空を撮影してみました。夕方の空の写真は、なかなか思うように撮れないのですが、今回は納得のいく空が撮れました(^^)/

DSC_2452-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月は分かりづらいですが、空のグラデーションがお気に入りです!

さて先日のお休みの日、パン屋さんに行ってきました。
パン屋さんに向かう道中、大好きなヒマワリが咲いていたので思わず車を停めて写真におさめました!!
DSC_2460-1

 

 

 

 

 

 

 

ヒマワリを見ていると元気になれます♪

そして今回のパン屋さん “ ブーランジェリー ヴィー ”さんですが、前回紹介させて頂きました「コナノスミカ」さんと同じ大網白里市にあります。場所はJR永田駅の近くで、店舗の前はロータリーになっています。駐車場はお店の脇にありました。

DSC_2464-1

DSC_2461-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもなら家族分を購入するのですが、今回は自分のだけです。
「チーズベジタブルサンドイッチ」とココアクリームの入ったコッペパンです。
正式名所が分からず、間違っていたらすみません。

DSC_2466-1

 

 

 

 

 

 

 

サンドイッチは野菜がシャキシャキで食べごたえ抜群!ココアのコッペパンは丁度良い甘さでコーヒーと一緒に美味しく頂きました。
伺った時間が遅めだったので、看板に書いてあるハンバーガーは購入でず・・・
また伺いたいと思います(^o^)丿

【ブーランジェリー ヴィー】

千葉県大網白里市ながた野1丁目4-9
TEL:0475-78-6049
営業時間:7:00~18:00
定休日:月・火

川場村 吉祥寺 寺花

前回のブログに引き続き川場村です。

 

せっかく来たのだからと散策です。

様々な季節のお花が咲いてとても気持ちいいです。これからは紫陽花がすごくきれいになりそうです。お花や樹木もたくさんあるのですが、線香を上げたり仏像見学、建物内でお抹茶を飲んで休憩もできます。

最後は鐘をついて、宝物殿も覗いて満足してきました。

近くにこんなにいい場所があるなんて初めて知りました。それではまた。

富士吉田市 パン屋さん Bakeryina(ベーカリーナ)

こんにちは。滝口です。

山中湖は曇りの日が多く来週は雨の日が続きそうです。

富士吉田市に4月オープンしたばかりのパン屋さん

Bakeryina(ベーカリーナ)さんに行ってきました。

お店の入口が可愛らしく雑貨屋さんのような趣です。

お目当てはこちらの見た目がアイスバーのようなチョコレートパンと

最近、私がハマっているカヌレです。

店内も素敵で可愛らしいパンが沢山ありました。

カヌレはずっしり系というより軽い感じのカヌレで

チョコレートパンは見た目がアイスのようで食べると

パンなので不思議な感覚で美味しく頂きました。

その他にもストライプのクロワッサンなど数種類のパンを購入してきました。

富士吉田市は老舗のパン屋さんから新しいパン屋さんまで多くのお店があり

食べ比べるのが楽しいです。

ぜひお好みのパン屋さんを見つけてみてくださいね。

 

 

大原漁港から船釣り・・・。釣果は今一でも、夏の海は最高でした!!

田熊です!!

先日、朝起きて外に出るとニイニイゼミが鳴いていて「夏が来たな~」と思っていたら最近ツクツクボウシまで鳴きだして、もう直ぐ夏本番だとつくづく実感しております。

全然釣果は良くなかったので、魚の写真すらないですが先週の定休日に釣船に乗った時も「夏」を感じることが出来ました!!

IMG_8582-1

IMG_8580-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真だと思った以上に分かりにくいですが、夏の海!!といった感じでした!!

この凪ている海に船で出ると本当に気持ちが良いです!

これからの季節は釣果的にはあまり期待できない時期(魚種にもよりますが)になりますが、クルージングだと思って釣り船に乗るのも楽しいものです。

また、これから船釣りを始めてみたい方も、凪の日が多くなるこれからの季節は始める時期としては、おススメの時期となります。

確かに、沢山釣れた方が楽しいのは決まっているのですが、沢山釣れる時期は船も混んでいて隣の人と糸が絡んだり、風が強くて船が揺れたりと始めたばかりの方には非常に厳しい状況であることが多いです。

おススメの釣りとしては、真鯛狙いの一つテンヤがおススメです!この釣りは、沖で船のエンジンを止めて釣りをすることも多いので、船の排ガスが苦手な方も快適ですし、一つテンヤで釣りを覚えると他の釣りにも応用しやすいです。

今の時期から、船釣りデビューをして秋の大釣りシーズンに備えましょう!!

南アルプス市 こくりや

小林です。

最近の天気は曇りが多く、富士山も見える日が少なく

富士山が見えないだけで寂しく感じます。

 

さて、本日は山中湖から少し離れている南アルプス市に行き、

美味しい料理店がございましたのでご紹介いたします。

その料理店は「こくりや」です!

(山中湖から高速で約1時間くらいの場所です)

私がこちらのお店に行った時は予約したお客様のみしか

お店の中は入れない状態でした。(私は前日に予約をしていました)

 

メニューの中ではオムライスとビーフシチューがとても悩みましたが

ビーフシチューを頂きました。とてもお肉が柔らかくて食べやすくなっていました。

ビーフシチューのセットでついてくるサラダも

新鮮で美味しかったです。

 

こちらのお店の店員さんはとても優しい方でお話ししやすい方でした。

また、オムライスもとても美味しそうでしたのでまたリピートして

行きたいと思います!

今年は夏祭り例年通りになりそうですね♪

最近、坂戸山は山登りではなく、トレーニングの場だと気が付いた笠原です。
ダイエットのために登山は継続したいのですが、間が空くと体がついて行けなくて辛いので体を慣らす意味で坂戸山にちょこちょこ登っています。私はトータル2時間くらいで家に帰ってこれるので、平日、娘を学校に送り出してから朝活するにはちょうどいいです。

一枚目が5月に登った際の写真で、二枚目が最近登った際の写真です。


見比べると田んぼが青々としているのがよくわかりますねー。
美味しい美味しい魚沼産コシヒカリが着々と育っていますよー!!秋が待ち遠しい♪

 

 

 

さて、今年は各地で夏祭りや花火大会がコロナ前の状態に戻るところが多くなりそうとニュースでやっていました。
私が住む南魚沼市も7月に3地区で夏祭り・花火大会を行っているのですが、昨年までは規模を縮小したりお祭りはなく花火だけだったりと少々寂しい感じでしたので、お祭りが復活してくれるなら嬉しい限りです。

★塩沢まつり(住吉神社祭礼)
7月14日(金)~16日(日)※花火大会は16日

★浦佐夏祭り・白山神社大祭
7月15日(土)※花火大会あり

★南魚沼市兼続公まつり
7月17日(月・祝)~19日(水)※花火大会は19日

ちなみに7月・8月はよく花火の音が聞こえます。
8月も小規模ではありますが3地区で花火が上がる予定で、夜に車で走っていると「あっ、花火」なんてこともしばしば。
偶然打ち上げ花火を見れるとなんだかいいことありそうですよね♪


2022年 兼続公まつり・大煙火大会

価格変更!西武ヴィラ苗場クリスタル1号館・14階グルニエタイプ♪

五十嵐です!

梅雨時期に入りましたが意外とじめじめせず、快適に過ごしている今日この頃です!

個人的に、特にどこに行ったというニュースもないのですが

自分の飼っているインコをハンドメイドアクセサリーにしてくれるサイトをたまたま見つけまして・・・

思い出作りに依頼してみました!これだけで種類が分かる方は真の鳥好きですね♪

****

話は変わりますが!

エンゼル不動産所有の物件が値下げしましたのでご覧ください!(^ー^)

問い合わせ番号29399←クリック

ロフトが付いたグルニエタイプとなり、こちらのマンションでは最上階にしかない

特別なお部屋です。

今回、300万円→250万円と大幅なお値引き!

リフォーム済み!

インターネット完備!

フジロックにまだ間に合います!

ご内覧の際はぜひお声掛けください!(^^)!

勝浦市鵜原 「ファミリーレストラン こだま」さんに行ってきました♪

こんにちは、西川です!

先日のお天気が良い日に海に遊びに行って来ました♪
この日は気温が高く、まさに「夏日」!娘ちゃんと主人は水着で泳ぐ気満々(笑)

ぶろ1

 

 

 

 

 

 

 

海も空の色も最高に綺麗です♪

ぶろ2

 

 

 

 

 

 

 

主人も私も部原が地元で、子供の頃からたくさん遊んだ部原海岸が1番大好きな海♪娘ちゃんもしっかり海好きっ子に育ってくれているので嬉しいです!
今年の夏もしっかり楽しんで過ごしたいと思います~♪

さて、今日は勝浦市鵜原にある「ファミリーレストラン こだま」さんをご紹介させていただきたいと思います。
勝浦タンタンメン(通称勝タン)好きの主人が久しぶりに「こだま」さんの勝タンが食べたいと言い出し、早速行って来ました~♪

ぶろ4

 

 

 

 

 

 

 

平日、休日問わずランチタイム時はたくさんのお客様で混んでいる人気店!
勝タンが人気なのはもちろんのことですが、精肉店併設の為、お肉の料理も美味しいです!

ぶろ5
ぶろ10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お肉好きなので「タンタンチャーシュー」と悩みましたが、「月見タンタンメン」がランキング1位の人気メニューと書いてあったので今回は「月見タンタンメン ¥850」をいただきました!

ぶろ6

 

 

 

 

 

 

 

人気メニューなだけあって美味しい!!!こだまさんの勝タンは元々辛さ控えめだなと感じていますが、生卵でさらにマイルドになっていて美味しかったです♪
辛いお料理は苦手だけと勝タン食べてみたい!という方や、お子様でも美味しくいただけるかなと思いました!

そしてこちらも私の好物~「ニラレバ炒め ¥900」もいただきました。
ぶろ7

 

 

 

 

 

 

 

好みの焼き具合で絶品!美味しくてあっという間に完食でした~

皆様も是非行ってみてください♪

————————————————
ファミリーレストラン こだま
299-5243 千葉県勝浦市鵜原831
TEL:0470-76-1063
定休日:木曜
————————————————

焼肉 ほのりさん🐄🔥

こんにちは!

先日、焼肉ほのりさんに牛タンを食べに行きました!

 

大好き特選牛タン!

これは特選ロースだったかな~

これはハラミだったかな~~~~

最高です!焼いて食べるに夢中で部位を忘れましたが

いつも明るくて元気いっぱいの店員さんが迎えてくださいます!

お肉とお酒はやめられません。

精肉店も近隣にあります。犬用のお肉もあるそうです!

ぜひどうぞ!
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

御殿場プレミアムアウトレットの敷地内にある温泉【木の葉の湯】

宮野です。

 

妻と休みが一緒になりましたので、妹から温泉の無料

チケットをもらったので、御殿場プレミアムアウトレットの

敷地内にある温泉【木の葉の湯】さんにお邪魔してきました~

エントランスを入ると日本らしい装飾が施されてます。

富士山!

1階がエントランスと貸切家族風呂があり、2階に大浴場、カフェ

休憩所があります~

お食事スペース

隠れ家的な休息房

家族でゴロゴロ出来る小上がり休息房

一人でゆったりと過ごせる休息房

書籍は漫画、専門誌、雑誌色々あり、長時間居ても飽きそうにないです。

今回の私のお目当てはロウリュウサービスです。

いざ、大浴場へ

大浴場内は撮影禁止ですので、写真がなくてごめんなさいm(__)m

12時15分から入浴します。12時半から始まるロウリュウに向けて

先ずはコンディションを整えます。掛湯で体を流して内風呂→露天風呂の

順で入浴します。

 

私好みのあまり熱すぎない温泉です。

露天風呂から富士山が見える事はもちろん御殿場市街が

一望できます。とても眺めが良いです。

 

ロウリュウ開始の5分前にサウナに移動します。

熱さに体を慣らしていきます。

他の方もロウリュウサービスを受けるため入室してきます。

 

12時30分定刻になりました。

熱波師の男性の方が梅のアロマ水を持ってサウナに登場。

ロウリュウサービスについて、一通り説明するとアロマ水を

熱したサウナストーンにかけていきます。

 

水蒸気が立ち込めて次第にサウナの湿度が上がっていき

汗が吹き出してきます。

 

しかし、ロウリュウはここからが本番です。

熱波師の方が大きなウチワでロウリュウにチャレンジ

している方を次々に仰いでいます。

 

隣の方がウチワで仰いでもらう際に手を上げて

全身で熱波を受けている姿を見て、見よう見まねで同じポーズをします!

熱さが全身にきます!!!

強者!

 

これでロウリュウサービスは終了かと思いましたが

何と2回目があるようです。

熱波師の方が仰いでもらいたい方は手を挙げてくださいと

言うとみんな手を挙げました!!!

 

汗が止まらないです。

ロウリュウサービスは終了して、露天風呂にある

椅子に腰掛けて外気で整います。

 

全身の力が抜けて、ゼロになっております。

以前はサウナは嫌いでしたが、案外いいかもしれないです。

体を洗いお風呂から出ると看板にお得な情報があります。

13時までの入館で大人400円引き

アウトレットのお買い物レシート1,000円以上提示で200円引き

最大600円引きのおとくなサービスがございます!

 

大人 通常入館料1,600円→1,000円になります!

仮眠室もありますので、ゆったり昼寝してリフレッシュできます。

 

結構お気に入りの温泉です。

また、リピートさせていただきます。