卒業パーティー

高村です。

17日にお休みを頂き長女の小学校の卒業式に行ってきました。
無事卒業できたことに一安心です。

卒業式後の謝恩会では山中湖にある『ホテルマウント富士』でお食事会でした。
山中湖と富士山が見える会場でしたが、その日は雨が降っていたので残念でした・・

唯一撮った写真です・・すみません。
料理はビュッフェ式にしてもらいました。

とても料理も美味しくてスタッフさんの対応もとても良かったです。

昨日は自宅でちょっとした卒業パーティーをしました。

以前滝口さんもご紹介しましたが・・

PIZZA NEW MID』でピザをテイクアウトしました。
オープンから行こう行こうと思っていて行けずやっとです。

今回注文したのはマルゲリータとディアボラにしました。

ちょっと見た目似ていますが味は違います。
ディアボラはちょい辛サラミがのってます。子どもでも全然食べれます。

生地がモチモチで美味しいです。
色々な人がオススメするピザはビアンケッティというシラスのピザです。
次回は絶対頼みます。

テイクアウトは100円引きになるので嬉しいです。

またお伺いしたいと思います。

卒業シーズン=○○?

高村です。

朝は湖付近に濃い霧が出ておりましたが、
今はとてもいいお天気になってます。
このまま雪が溶けてなくなって欲しいです。

************************

3月は卒業シーズンですね。
高村の長女もあと少しで小学校卒業です。
色々思い返してみると、すでに涙が出てしまいます。

卒業=桜?の勝手なイメージでご紹介させていただきます。

4月イベントなので入学式のほうがピンときますね。
少し先のイベント情報になってしまいますが・・

富士・河口湖さくら祭り

開催日:4月5日(水)~16日(日)
時間:午前10時~午後5時/ライトアップ:日没~午後9時
開催会場:河口湖北岸ウォーキングトレイル

去年より1日早い開催になります。
開花予想日では4月4日になっていて満開予測日は4月11日頃になっております。

さくら祭りではクラフト市も同時開催予定で約30店ほど出店されるそうです。

富士吉田市の新倉山浅間公園の桜も有名ですが、
河口湖のさくら祭りは富士山・湖・桜を同時に見れるのでこちらもオススメです。

まだ1ヶ月先ですが、ぜひ足を運んでみてください。

牛舎に行ってきました。

高村です。

本日は風もなくとても暖かい。
雪もどんどん解けてくれるとありがたいです。

暖かくて花粉のせいか今日はくしゃみばかりしてます・・

***********************

先日久しぶりに家族で外食しました。
今回お邪魔したのは忍野村にあります【牛舎】さんに行ってきました。

何年ぶりに来たんだろうってぐらい久しぶりでした。

お店に入るとお面?達が出迎えてくれます。

その日は祝日だったので店内には沢山のお客さんがいました。

上カルビ

上タン(焼いた後に写真の撮り忘れに気づきました・・)

その他にもニンニクカルビ、甲州地どりを頼みました。
どれも美味しいです。

店員さんの素早い動きや気遣い、
マスターも気さくに話してくれてお肉へのこだわりを語ってくれます。

テグタン
こちらは味噌ベースのちょい辛スープご飯です。

思ったより量が多くて
ラーメンどんぶりなので食べきれず旦那にバトンタッチしました。
シメで食べる量ではなかったです・・。

娘の白米に異物が入っていたので取り替えてもらうと
帰りにお詫びで杏仁豆腐をパックでくれて対応もとても良かったです。

ちなみに杏仁豆腐はお持ち帰り用でも購入出来ます。

山中湖村からも近いので、またお伺いしたいと思います。

ドーム船が沢山あります。

高村です。

昨日は風がありましたが、とっても暖かかったです。
日中富士吉田市内に買い物に行くと気温が16℃程ありました。
ダウンを着ていると汗ばむぐらいで上着無しでも大丈夫でした。

本日は気温も下がりやっぱりダウンがないと寒いです。
週末は雪マークがあります。
春はまだまだですかね・・

温度差があるので体調には気を付けたいです。

**********************

山中湖をふと見るとワカサギ釣りのドーム船が毎日出てますね。

前回ブログでの『出没!アド街ック天国』河口湖特集でも
ワカサギ釣りがランクインしてましたが、
山中湖も負けてません。
沢山のドーム船が出てますよ。

山中湖観光ガイドでは体験プランがあり、
手ぶらで行けるプランがあります。


(上記画像:山中湖観光ガイドより)

乗船料、レンタル竿、餌さらにレクチャーもついてくれるので
初心者の方は安心して楽しめますね。

他にも山中湖インフォでは、山中湖の釣り情報が細かく記載があります。

ボート屋さんのコメント見るとそれぞれ違うので
自分に合ったワカサギ釣りが出来そうです。

高村はまだ経験したことがありません。
高村の親世代はワカサギ釣りが当たり前だったようですが、
今は地元の方ほとんどが経験がない方が多いのかなと思います。

ぜひ山中湖に来る際にはワカサギ釣りをしてみてください。
ワカサギ釣りをする際はご予約が必要な場合があるのでご注意ください。

富士山羊羹が気になります。

高村です。

本日の山中湖は冷たい雨が降っています。
高村の携帯の天気予報では明日の山中湖の予報が雪マークがあります・・
でもネットによってバラバラです。
晴れもあったり雪マークだったり・・どれが当たるのかさっぱりです。

金曜日に雪が降りましたが、
今日の雨でだいぶなくなりました。
よかったです。
凍結しないことを祈ります。

子どもが作った雪だるまです。
雨が降ってしまったのでもう溶けてなくなってしまいました・・

********************

11日の夜にTV TOKYOでやっている『出没!アド街ック天国』で
河口湖がご紹介されていました。
富士五湖が紹介されると嬉しいですね。

営業の小林さんの前職の富士レークホテルのプルミエもでていて12位でした。

山中湖店の目標達成会をした場所でもあります。
以前ブログでもご紹介させていただきました。コチラです。

宮野さんが以前ご紹介した河口湖冬花火も7位でランクインされていました。
こちらは今月の18日19日23日で終了なのでお気をつけください。

高村が気になったのが和菓子専門店 金多゛留満さんの富士山羊羹です。
あんこの苦手な海外の方が食べやすいように、
フルーツ果汁を沢山使った羊羹がありとても人気だそうです。
気になります。他にも沢山美味しそうな綺麗な和菓子がありました。

高村まだ行ったことはありませんですが、近々ぜひ行ってみたいと思います。

マドリードMadorido

高村です。

今朝7時の山中湖村の気温は-11℃でした。
日中もあまり気温が上がらなそうです・・。
今週末2月4日はもう立春・・暦の上では春ですが、
山中湖村の春はまだまだ先ですね。

********************

先日山中湖店の総務3人でランチに行きました。
滅多にないランチ会なので前日からワクワクでした。

始めは、富士吉田市にある喫茶店『マスコット』に行こうとしましたが、
残念ながら休みだったため
マドリード』さんにお邪魔しました。

地元の方たちがよく行く喫茶店のようなお店です。


画像:富士吉田観光ガイドより

高村は約10年ぶりに行きました。

懐かしい雰囲気の店内がとても落ち着きます。
メニューも豊富で迷いました。

滝口さんオススメは生姜焼きでした。
生姜焼きなのにパスタが混ざっていると・・でもそれが美味しくて人気とのこと。

迷いましたが、高村と滝口さんはハンバーグにしました。

福井さんは生姜焼きです。

生姜焼きにすれば良かったと少し後悔しましたが、
ハンバーグも負けていませんでした。

昔ながらのって感じのハンバーグでシンプルでしたが、
とても美味しく頂きました。

ランチタイムはドリンク1杯がサービスでお得感もあります。

またお伺いしたいと思います。

山中湖 冬の目玉イベント

高村です。

昨日と本日は痛さがあるような寒さです。
昨日は朝7時半で-11℃でした。
こんな日に限って小学校の旗振り当番での高村は、寒い中頑張りました。
昨日は風も強く肌が出ている所すべて痛く、体を動かしていないと辛いほどの寒さでした・・。
今朝は昨日より風はありませんでしたが、それでも寒くて-10℃でした。

湖の水際も少し凍っていたようで白くなっていました。
見に行こうと少し思いましたが、寒すぎて車から降りる勇気がありませんでした・・。
なので画像は山中湖インフォさんからお借りしました<(_ _)>


画像:山中湖インフォより

山中湖村の寒いこの時季のイベントと言えば・・・
山中湖アイスキャンドルフェスティバル』です。

画像:山中湖観光ガイドより

日時:2023年2月18日(土)
場所:交流プラザ きらら(原っぱ)
時間:開場16時~ 点灯16時半~ スカイランタン17時40分~ 閉場20時まで

花火の打ち上げもあり、打ち上げ時間は18時になってます。

沢山のお店もでるそうですが、山中湖観光ガイドのHPで気になったのが・・

わかさぎギョーザです。

テレビ番組でも注目されているそうですが、高村は初見でした。
とても斬新ですね・・わかさぎの顔が飛び出てるし味も気になります。

足をお運びになる際は暖かい格好でご参加ください。

あの時季がやってきました!!

高村です。

本日の山中湖村は小雨が降っております。
ずっと晴れていてなかなか雨が降らずとても乾燥していたので、
ここ何日かの雨で潤った気がします。

天気予報を見ると雪マークが・・
でも大したことなさそうです。(たぶん・・)
気温がそこまで低くないので降ってもすぐ溶けるか雨になると思います。
約30年山中湖村で生まれ育った高村の勘です。

********************

年が明けもう半月がたってしまいました。
早いですね・・・。

2月に近づくと毎年のようにご紹介させてもらってますが、
今年もやってきました。
ダイヤモンド富士ウィークス

開催期間:2月1日(水)~22日(水)

画像:山中湖観光ガイドHPより

年明け前から何度か耳にすることがありますが、
実は2月が最もダイヤモンド富士が見れる時季になります。

このチラシ見る限りは2月は6回も山中湖で見れそうです。
チラシの写真も凄いですね。
ダイヤモンド富士と白鳥・・
こんなタイミングで撮れたら最高ですね。

やっぱり個人的オススメスポットは、
長池方面からの富士山が一番綺麗に見える気がします。
タイミングが合えば高村も撮影してみようかと思います。

見に行く際、夕方でとても冷え込むので暖かい服装でご参加ください。

初詣で破魔矢

高村です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

せっかくなので・・
山中湖の元旦の日の出写真です。
富士五湖で一番早い初日の出だそうです。

今年も大勢の方が湖畔に集まってたそうです。
ちなみに上記写真の撮影者は高村の姉です。高村は起きれていません・・。

高村は初詣に午前0時頃山中湖浅間神社へ行ってきました。

中では祈祷が行われていたため宮司のお祓いは出来ず・・
参拝だけしました。

30分程待ちましたが寒さとマスクから水蒸気で
前髪、まつ毛が濡れて凍ってきたため車に行き避難しました。
生まれて初めての体験でしたが、
子ども達は学校へ登校するする時にいつもなるそうです・・

山中湖村寒すぎです。

話がそれてしまいましたが・・
実は午前0時半過ぎぐらいに行くと約30㎝程ある絵馬付き破魔矢がもらえるので、目的はそれでした。

旦那に任せてたのでバッチリもらえました。
(写真がなくすみません。)

人が少なく灯りも焚火ぐらいで初詣の賑やかさはありませんでしたが、
しっかり家内安全を願ってきました。

ちなみに、山中湖村の浅間神社にいる狛犬は大中小と並んでいます。
それぞれ顔が違うので面白いです。

珍しいみたいなので行った際にはぜひ見てみてください。

今年もキラキラです。

高村です。

今朝の山中湖村も寒く車のフロントガラスはガチガチでした・・

日中は昨日よりは気温が上がるそうですが、
最高気温は3℃です・・寒いです・・
日陰の部分はガチガチに凍った道路なのでご注意ください。

*********************

クリスマスも近くなり色々な所でイルミネーションがやってますね。

今年も開催されてます。
山中湖村 花の都公園 【2022イルミネーションファンタジウム

開催期間:2022年12月1日(木)~2023年1月9日(月・祝)
点灯時間:午後5時から午後9時

今年も打ち上げ花火があります。
打ち上げ日:12月24・31日(土)1月1日(日)7日(土)
時間:20時~

ちょっと驚きましたが、今年から入園料がかかるんですね・・

毎年無料だったので少し残念です・・

入園料:250円 ※中学生以下は無料

画像:山中湖インフォより

入園料はかかりますが、年々イルミネーションもパワーアップしてる気がします。
今年も期待大です。

時間を見つけて高村もキラキラを見に行きたいと思います。

夜はとても冷え込むので防寒対策をして足をお運びください。