~別荘地御宿台での移住生活を満喫~勝浦市墨名にある【くろねこドーナツ】さんへ行ってきました🍩

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊
6月に勝浦市墨名にオープンした【くろねこドーナツ】さんへ行ってきました👏

【くろねこドーナツ】さんは、国産小麦と北海道産のかぼちゃ、はちみつ、生クリームをたっぷり使用した生地を、オーガニックオイルで揚げた「ふわもちドーナツ」のお店です✨

1

入口のガラスには猫のお顔が描かれていて、「くろねこ」感たっぷりでとっても可愛かったです💕
店内にはソファー席とテーブル席もあり、イートインも可能ですが、この日はテイクアウトに🛍
その理由は……こちら!

3

テイクアウト用の箱が猫の形なんです!
猫好きにはたまらないデザインで、見ただけでテンションが上がってしまいました❤

今回私がいただいたのは🍩
4

「チャイ」「シナモン」「カヌレカスタード」の3種類🍩✨
「チャイ」と「シナモン」は香りがとても良く、でも強すぎず、優しい甘さのドーナツ生地と相性抜群。
「カヌレカスタード」は中からとろ~りとしたカスタードが出てきて、甘さ控えめなのにしっかりコクがあって、私的No.1の美味しさでした🍩✨
2

「カヌレカスタード」は季節のおすすめ商品にもなっているようなので、立ち寄った際にはぜひ食べてみてください💕

勝浦で見つけた可愛いドーナツ屋さん「くろねこドーナツ」さん。
別荘やセカンドハウスで過ごす休日のちょっとしたご褒美にぴったりです🎵
ぜひお立ち寄りください🐾

【テラス席わんこOK】軽井沢ランチに森Qさんに行ってきました!

愛犬ひめちゃんとデートに森Qさんに行ってきました!

まずはお散歩でパシャリ📸

年々気温が上がり、わんこには昼間の暑さがつらいですね~。
この日は風が気持ちよく、なるべく日陰を選んで歩くようにしていました。

森Qさんに到着して、海鮮丼とハーブチキン唐揚げの定食を注文しました!
(ハーブチキン撮り忘れました🐧)

最近健康のために和食を食べるようにしています。
森Qさんの定食には、美味しい小鉢が3つついていました!
HPでは食材へのこだわりや、芸術的なお料理の写真を見ることができます。

テラス席わんこOKなのでわんこ連れにもおすすめです!

和食ダイニング 森Q – オーガニック・地産地消がコンセプトの軽井沢の和食レストラン
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2080-1
0267-31-0347

ランチ 11:30~14:30 (14:00 LO)
ディナー 17:30~22:00 (21:00 LO)
水曜定休

山中湖、平野の石割の湯へ行きました

こんにちは、高澤です。

先日、山中湖、平野にあります石割の湯へ行ってきました。

山中湖に来て半年近く経ちまして、以前から気になっていました。
忍野村村民ですが、忍野村村民証明書を提示すると入館料が安くなります

石割のゆ

施設はとてもキレイでしたね。
たたみの広間もきれいで入浴後、ゆっくり休憩ができそうです。

脱衣所のロッカーは100円を使用して、最後に戻ってくるタイプのロッカーです。

お風呂は

**「日本最高級の高アルカリ性温泉」**だと聞いていたので、訪れる前から美肌効果に期待大でした。

温泉に入ってみると、 お湯は肌にまとわりつくような、とろりとした独特の感触で、
これが高アルカリ性の証拠なんだなと実感しました。
お風呂から上がると、肌がしっとりとしていて、これは美肌効果、かなり期待できそうです!

開放感のある露天風呂では、日頃の喧騒を忘れ、心ゆくまでリラックスできました。
本当に「来てよかった!」と思える、最高の癒やしとリフレッシュのひとときでした。

肌の調子を整えたい方や、日頃の疲れを癒やしたい方には本当におすすめです。
もちろん、忍野村民の方はぜひお見逃しなく!山中湖観光の際には、

ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
私もまた近いうちに、この美肌の湯に浸かりに行きたいと思います!

今年もフジロック2025の時期になりました

7/19(土)に苗場にご案内で行って参りました。フジロックの前の週ですが準備が進んでいました。

私が湯沢に来たときは10年くらい前はフジロックの時期でももう少し涼しかった記憶があります。

15:00~17:00くらいに夕立雨があり、ひぐらしの鳴き声が聞こえてきた記憶です。フジロックも3日のうち1~2日は雨降ったよねと毎回言われていたような印象がありますが最近は晴れの日が多く皆さん暑そうですね。今週末フジロックがありますので行かれる方は気を付けてください。苗場でも日中30度くらい行きます。

 

さて話は変わりますが湯沢町の駅近く~役場の間をぐるぐるトゥクトゥクが走っているのをよく見かけます。

社会実験の一環で無料で運行しているそうです。週末は2台体制。時刻表はありません。20~30分に一本回ってくるそうです。

※注意 こちらでは苗場まで行けません。

長岡花火も迫ってきましたね。この夏皆さんはどちらに行かれるのでしょうか。