春の訪れ🌿キッシュ作ってみました

みなさん、こんにちは~

どんどん暖かくなって雪も少なくなってきましたね~

家の横に積もった雪も部分的に溶け、土が見えてきました。

土というか生い茂ってましたが…🌿


たくさん生えてるスイセン


ヒメオドリコソウ(ピンクの花)・たんぽぽ・オオイヌノフグリ(青い花)
オオイヌノフグリは日が当たるときだけ花を咲かせる子です。


つくしとなんかよくわからない葉っぱ。
このふわふわした葉っぱはなんていう子なんでしょうか…

グーグルレンズで調べたら、ビロードモウズイカと判明。
猫や犬に毒性を持つ子だそう。
どう駆除してやろうか考えて書いています。

そんなこんなで春っぽく、草や花がモサモサ生えてきています。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、先日キッシュを作ってみたのでブログで供養しようと思います。

キッシュを作るのは初めて。

キッシュは、スタバに売っているのを食べるのがほとんど。

適当にレシピを漁って、必要なものを確認。
買い物をし、いざ作ります。

小林家あるあるなのですが…
料理を作るとき、なぜか大家族かな?という量になります。

今回の具材は、ベーコン・ほうれん草・じゃがいも・マッシュルーム。

本当は、具材を炒め、お皿に炒めた具材を入れ、その上から卵液っぽいですが
私は手間・洗い物を極力少なくしたい人間です。

ベーコン、じゃがいも、マッシュルームを適当に切り、
ほうれん草(冷凍)をすべてボウルに入れ、レンジでチン。

卵と生クリーム塩コショウを混ぜた卵液に具材達をドン。

ここでピザ用チーズも入れます。


こんな感じ。

グラタン皿にパイシートを敷いて、流し込みます。
流したら追いチーズです🧀

適当にオーブンで焼いて…

完成~
こちらはお裾分け用。


こっちが自宅用です。
深い皿+量が多かったので、焼くのに時間がかかりました。

洗い物も少なく助かりました。

いつも通り目分量で作りましたが、もっと具材たっぷりのが美味しいですね。

今度は具材を変えて作ろうと思います。

なんか入れたら美味しそうな具材ないですかね~?

勝浦市 別荘のご近所グルメ巡り。勝浦タンタンメンで心も体もあったかに

南房総での暮らしや、週末別荘・セカンドハウスでの過ごし方について、ブログを通じて発信している山本です。今回は、久しぶりに「勝浦タンタンメン」を食べに行ってきました。

房総のB級グルメとして有名な勝浦タンタンメン。
寒い季節になると無性に食べたくなるこのラーメンですが、今回訪れたのは、前から気になっていた「てっぱつ屋」さんというお店。

初めての訪問でしたが、いつも昼時は車が駐車場に停まっていて混んでいるので
なかなか行く機会がありませんでしたが、タイミングよく空いていたのでおじゃましました。
シンプルな勝浦タンタンメンを注文
そして出てきたラーメンが、見た目からして「辛そう…!」と予感させるビジュアル。

一口すすった瞬間、予想通り……いや、予想以上の辛さ!
今まで食べた勝浦タンタンメンの中でも一番辛かったと思います。
でも、それがまたクセになる。しっかりとしたコクと旨味があるから、ただ辛いだけじゃない。

しかもこの辛さ、不思議と冬の寒さだけでなく、夏の暑さにも合うんですよね。
汗をかきながらすするタンタンメンも、南房総の夏の風物詩のようなもの。

セカンドハウスや別荘で過ごしている方にとっても、
「今日は地元の味を楽しんでみようかな」
と思ったとき、ちょっと足を伸ばして行く価値ありの一杯です。

話は少し変わりますが、最近のうちの猫「おすぎ」の様子も少し。

朝は冷えて、昼には日差しが差し込んで暑くなる──そんな日が続いているせいか、
おすぎは家の中をウロウロ。
「今日はここがあったかいな」「いや、やっぱりあっちの床がヒンヤリでいいかも」と、
毎日快適な場所を探して彷徨っています(笑)

こんな些細な変化も、自然に囲まれた環境にいるとよくわかります。
特にセカンドハウスや別荘で暮らしていると、季節のちょっとした移ろいを肌で感じることができるのも魅力の一つ。
朝の空気の冷たさ、昼の陽ざしの温かさ、風のにおい──そんな感覚に敏感になることで、
「いま、ここで暮らしている」という実感がぐっと深まります。

猫の様子を見ていると、「あぁ、もうすぐ本格的な冬が来るな」と感じたり、
逆に「そろそろ暖房の準備をしないと」と気づかされたりもします。

別荘やセカンドハウスでの“何気ない日常”の大切さ
南房総の暮らしやすさは、便利さや豪華さというよりも、
「何気ない日常が豊かに感じられること」にあると思っています。

今回の勝浦タンタンメンのように、
地元ならではの食事を楽しんだり、
猫の居場所探しに笑ったり、
少しだけ散歩に出て風を感じたり──

都会では見落としてしまうような、
“当たり前”の瞬間が、ここでは特別なものになります。

セカンドハウスや別荘を検討している方には、
ぜひ、こうした“日常の贅沢”にも目を向けていただきたいなと思います。

特別なイベントや絶景だけが価値じゃない。
ラーメン一杯や猫の行動が、暮らしの彩りになってくれる。
そんな感覚を、ぜひ味わっていただけたらうれしいです。

セカンドハウスや別荘を持つことで、
その時間が「自分だけの特別な時間」に変わる──
そんなきっかけになれば嬉しいです。

ペット可!プール・大浴場付き!フィットネスも!? 新規物件『のんびれっじ山中湖』

こんにちは~
くめです

最近は花粉アタックなど他にも色々な体調不良わずらっていたので
近場を外食する機会が多くなってたのですが
だいぶ体調も良くなってきたので、最近は自炊を復活させるために
スープポットを買おうともくろんでおります
お手軽に野菜取るのって大事ですよね🥬

さてさて、今回は物件のご紹介ですが
近年は暑くて散歩がしづらいとのことで、ペット可の物件をお探しのお客様が多くいらっしゃいます
そんな中で人気のマンションが目立ちますが、こちらのマンションは人気な物件の1つです
その名も
のんびれっじ山中湖の物件情報・購入・賃貸・査定 | エンゼル不動産

こちらのマンションはタイトル通り、ペット可(※規約はございます)
将来ワンちゃんと過ごしたいのでいいなぁと思います

更に大浴場や♨️

プール付き!
いい汗流せそうです

他にもテニスコートや

フィットネスルームがございます~!
かなり共用部が豊富なので、雨の日でも楽しく過ごせそうですね

そして、こちらのマンションは湖畔から歩いていける距離なのですが
ワンちゃんとのお散歩も気持ちよくできそうですし
レンタサイクルもやっているので、晴れてる日は湖畔1周しても良さそうです

そんな素敵なマンションですが最近新規でお取り扱いがきました
【山中湖:リゾート不動産】中古マンション:のんびれっじ山中湖 2番館 680万円 2LDK 63917 エンゼル不動産 山中湖店

今回の物件は2LDKなので、ご夫婦やご家族でも使える間取りなので
プライベートな空間もきちんと確保できますね

和室があるので、窓を開けて涼しさを感じながら日本の夏を感じられそうですね🎐
階数は1階となっているので、お荷物をもってすぐに向かえるのもメリットの1つです

リビングで木漏れ日を感じながらティータイムを過ごすのもいいですね

ペット可で利便性が高い物件をご検討の方は是非チェックしてみてくださいね
こちらの物件は比較的通年利用できる位置にあるマンションなので
避暑地のみならず、セカンドハウスとして検討してみても良いと思いますよ
ぜひぜひ、ご内覧希望のお問い合わせお待ちしております

よかったら次回もまたみてね~

テラスから緑を愛でながら避暑を過ごすのはいかがですか?

南雲(直)です。

急に暖かくなって、富士五湖周辺の桜も一気に見ごろとなっています。
河口湖は今がまさにピークで、山中湖はこれからっといった感じですので
来週一杯くらいまでは楽しめると思いますので是非お越しください。

桜と言えば、私が良く物件購入を検討されている方にお伝えすることがあります。
それは、当エリアは桜が咲く時期が都心部に比べると約1か月ほど遅いです。
なので、都心部で桜が散ったと思ったところでこちらにくると丁度見ごろを迎え
1シーズンで2度桜が楽しめてしまうという事です。

これが意外と知られていないので、別荘やセカンドハウスを購入された方々に
非常に喜んでいただいていた事に最近気が付きました。

こんな楽しみ方や満喫の仕方ができるのも、非日常を感じられる一幕ですね。

今日の物件紹介はこちらです。

【丸紅富士桜別荘地 戸建て 400万円 59.62平米】

築年数が50年を超えているので古さは感じますが、テラスから緑を感じることもできて
避暑用としても十分にご検討いただける物件だと思います。

リビング

テラスからの雰囲気

当日のご内覧は予定が予約で埋まってしまっている場合が多いためご希望の際は事前の
ご予約をお願いいたします。

気になった方はお問合せお待ちしております。

「田園カフェ」で味わうランチと長南町の癒し時間。 |房総エリアの別荘・セカンドハウスの魅力

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしていますエンゼル不動産 房総店の中島です!

 

先日、長南町にある「田園カフェ」さんへランチに行ってきました♪
長南町は房総の内陸に位置し、田園の多いのどかなエリアです。今の時期は、水鏡のように光を反射する田んぼがとても美しく、耳をすませば聞こえてくるのは鳥のさえずり、葉の揺れる音、そして田んぼから響くカエルの合唱。ただそこにいるだけで心がほっとする、そんな場所です(*´ω`)

田園風景が広がるこの町に、小さな癒しの空間「田園カフェ」さんがあります。
米粉パンと自家焙煎珈琲が自慢のカフェで、金曜日と土曜日の週2日だけオープンする、まさに隠れ家のようなお店です☕✨

1

お店の敷地内には自然の風合いを活かした庭があり、

2

周囲には目の前いっぱいに広がる田園風景が。

3
カエルの声とともに、ゆったりとした時間が流れていました🐸✨

 

米粉で作られたパンと珈琲がメインのメニューですが、
私のおすすめは限定15食の“自家製スープのランチセット”!

4
5

トマトスープは生姜やさまざまなスパイスが効いていて、ヘルシーなのに味わい深く、食欲がない時でもペロリと食べられそうなくらい美味しいです! 焼きたての米粉パンは、ふわふわ&もちもち!腹持ちも良く、米粉の魅力を存分に味わえます♪

6

 

そしてこのお店で大人気の「米粉のシフォンケーキ」もテイクアウトしました👍
驚くほどフワフワで、味も食感も◎!(´艸`*)

グルテンフリーなスイーツを好む方におすすめですし、セカンドハウスでのティータイムにもぴったりです🎵1個200円というコスパの良さも魅力のひとつ!プレーン・チョコ・レモンの3種類ありました👍

7

自然に囲まれた癒しの空間で、美味しい米粉パンと自家焙煎の珈琲を味わえる素敵な「田園カフェ」。
セカンドハウスの行き帰りにぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか~(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

田園カフェ
長生郡長南町千田1300-1
https://maps.app.goo.gl/5VukLgsVZ6icGP4A7

 

房総で過ごすセカンドハウスライフは、自然に囲まれた心地よいひとときを与えてくれます✨
自然とのふれあいはストレスホルモンの分泌を抑えリラックス効果を高めることが科学的にも明らかになっているんですよ~🎶
日常から離れ、ゆったりとした時間をぜひ別荘やセカンドハウスで楽しんでみてくださいね( ^ω^ )

 

神立スノーリゾート最終滑走してきました!

皆さんこんにちは!

四月になりましたが、まだまだ寒い日がありますね、、、。

湯沢の桜はいつ咲くのでしょうか?

早く桜が見たいですね~🌸

 

タイトル通り、4月11日に神立スノーリゾートで滑ってきました!

4月13日でスキー場は終了してしまいましたが、

今シーズンはたくさん滑ったので最後に滑走してきました!

WAXをかけていなかったので、板が全然走らなかったんですが、

パークとか入ったり最後まで楽しみました~!

まだ、シーズンアウトする予定はないので、

次はかぐらかガーラあたりか、どこに行こうか迷っています!

雨だけ降らないように祈ってます!笑

 

GWまでスキー・スノーボード楽しみましょう⛷🏂

 

 

ふじざくら祭り🗻🌸

こんにちは。滝口です。

山中湖で早先の桜が咲いているマンションに行ってきました🌸

いまだに山中湖畔の桜はまだまだ満開には程遠く、蕾の段階です。

しかしこちらの今日伺った山中湖レイクサイドさんでは🌸桜が満開でした

管理人さんからは、この桜いつも早先で開花するとお話を伺いました。

こちらのマンションは山間部を登っていきますが

そのお陰で緑豊かな景色に囲まれた静寂な環境の中に佇むマンションになります。

当社売主(仲介手数料不要)の物件も取り扱い中です!!

そして富士吉田市では

ふじざくら祭り(2025年4月18日~4月29日)が開催されます

(画像:一般財団法人 ふじよしだ観光振興サービス様HPより)

2万本ものふじざくらが咲きます。

とても可憐で可愛らしい『ふじさくら』のお祭りがとても楽しみです。

開催場所:富士山吉田口登山道の中ノ茶屋周辺エリア

開催期間の2025年4月18日~4月29日はいろいろなイベントが開催されるようです。

ぜひお近くにお越しの際は訪れみてくださいね🌸

 

 

熱海駅徒歩圏内の物件リフォーム中です

熱海店山本です。

今日は暖かく過ごしやすい日でした。

桜もほとんど散ってしまいましたが、天気が良いとお散歩がしたくなります。

 

本日は駅徒歩圏内の弊社売主物件、リフォーム中の物件のご紹介です。

熱海第1ビラ

熱海駅から徒歩10分ほど、商店街を抜けるとすぐの高台にございます。

なかなか熱海駅から徒歩圏内でも坂が多く物件までたどり着くのに大変場所も多いですが、

熱海第1ビラは比較的歩きやすい場所にあるかと思います。

 

お部屋から

フルリフォーム中室内

お部屋からの眺望も素晴らしいですが、

屋上からの景色はまた素晴らしく、花火大会も望めます。

ご興味ありましたら是非お問合せくださいませ。

 

仙石原 箱根湿生花園

こんにちは、飯島です。

あっという間に今年も4月中旬。
冬が過ぎて暖かくなりましたね~!

 

少し前に仙石原にある箱根湿生花園に行ってきました。

季節ごとに異なる植物を楽しめる箱根湿生花園のファンです。
豆桜も綺麗に開花しており、すごく癒されました🌸

 

そして。
今の季節は水芭蕉がたくさん咲いてました~!

↑こちら、あたり殆どが水芭蕉です

初めて現物を見ました!
水芭蕉って香りがしっかりするんですね!
葉の大きさなどが異なり、ひとつひとつ個性があるのもかわいい~
水芭蕉の歌、音楽の授業で歌ったなぁと思いだしました。

 

今の季節、観光におすすめです♪

~別荘地御宿台での移住生活を満喫~移住してやりたかった事!家庭菜園🥬

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

私たち家族3人で御宿台に移住をしたら、「やってみたい!」と思っていたことがあります。
それは、おうちの庭で家庭菜園をすること🌱

移住生活1年目。
我が家の家庭菜園についてご紹介させていただきます🥬

初めての家庭菜園では、「難しいかどうかは考えずに、とにかくやってみよう!」という気持ちで、ブロッコリーとキャベツを育ててみることにしました。

ブロッコリーは家族3人とも大好きな野菜の一つ。
育っていく様子を毎日楽しみに見守っていました。
ですが、なかなか大きくならず…。
近所の方にも「まだまだ待たないとだね」と言われ、じっと我慢の日々。

そして、やっと収穫できたその日から数日間は、毎日のようにブロッコリー三昧でした(笑)
採れたてのブロッコリーは、味が濃く、歯ごたえもしっかり!とっても美味しかったです✨
n

一方キャベツはというと……ご覧の通り、虫にたくさん食べられてしまいました😢
でも、これも無農薬の家庭菜園ならでは。
「虫がこんなに食べてるってことは、美味しいに違いない!」とポジティブに(笑)

実際に収穫したキャベツはとても柔らかくて、甘くて感動しました
l

そして今、我が家ではジャガイモと玉ねぎを育てています🥔
ジャガイモは5月頃に収穫予定!
m

いろいろな料理に使えるので、今からとても楽しみにしています。
玉ねぎはもうすぐ収穫予定
v

獲れたての玉ねぎを食べるのは初めてなので、とても楽しみです

移住前から憧れていた家庭菜園は、思っていたより手がかかりますが、
自分たちで育てた野菜を食べる喜びは格別です。

また、家庭菜園がきっかけでご近所の方とお話しする機会も増え、
今ではお互いに育てた野菜を交換し合ったりと、嬉しいつながりもできました。

将来は、我が家の家庭菜園でスイカを育ててみたい!という小さな目標もあります🍉

次回は、収穫した野菜を使ったお料理をご紹介したいと思っています♪

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?