富士河口湖町で町民交流運動会と【ほうとうパーティー】!?

南雲(直)です。

今日も天候が不安定でした。
午前中には雷と雹みたいなものが振ってました。

そろそろ安定した天気になって、お花見でもしたいです。
※当エリアの花見は寒さとの闘いでもありますが・・・(笑)

さて、今日は久しぶりと言ってはなんですが、少しイベント情報をいたします。
こうみえて私、山中湖・富士河口湖町のメールマガジンを登録しています。

富士河口湖町のメールマガジンは町長の動向なんかも載せているのが登録当時は驚きましたが、
意外と当たり前みたいだったのに更に驚き、自分の無知さに恥ずかしくなったものです。

と言う事で、そのメールマガジンで気になるイベントが掲載されていたのでご紹介です。

以下は配信メールマガジンの記事からの原文を引っ張ってきてものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1】「スマイル満開 笑って、叫んで、ハイタッチ!」町民交流運動会の参加者を募集します!

町は近年移住者が増えており、それに伴い人口も増えています。
町民同士の交流機会を設けるため移住者と町民が力を合わせ、スポーツで交流する運動会を開催します!
老若男女、経験不問!童心に返って体を動かし、最高の笑顔を咲かせましょう!小さなお子様も参加OK!
運動会を通して、地域の絆を深め、忘れられない思い出を共有しませんか?
皆様の参加を心よりお待ちしています!

運動会の後には「ほうとうパーティ」で交流をさらに深めます♪

●日時:令和7年5月24日(土) 9:00~14:00(予定)
●内容:
交流運動会 (町民体育館:船津5542-1) 9:00-12:00
※終了後には「ほうとうパーティ~ほうとう囲んでともだちづくり~」(中央公民館:船津1747)を開催します。
●対象者:
・からだを動かすことやスポーツが好きな方
・町へ移住されたばかりの方
・町に長年お住まいで交流が好きな方
●準備するもの:動きやすい服装、体育館シューズ、タオル、飲み物
●運動会プログラム:
・ラジオ体操 ・障害物リレー ・伝言ゲーム ・綱引き ・玉入れ ・協力リレー ・ひっくり返しゲーム ・宝さがし(未就学児)
※プログラム内容は募集時点のものとなります。
●定員:50名(先着順)
●費用:無料
●協力:
・まちづくりワークショップ
・富士河口湖町食生活改善推進員会
●注意事項:
・万が一開催中止の場合には町公式HPや申込された方へお知らせメールを一斉配信します。
・ほうとうパーティのみの参加はできません。
●申込方法:
先アドレスよりお申込みください。
https://apply.e-tumo.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=11822

※運動会協賛企業募集について※
交流運動会にあたり、参加賞などに利用させていただく協賛品を募集します。
運動会の趣旨についてご理解の上、協賛品の提供にご協力お願いいたします。
・協賛申込み方法・特設サイト協賛申込みページよりお申込みください。

●主催・問合せ先  富士山暮らし応援隊事務局(政策企画課) TEL:0555-72-1129

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

運動会もそうなのですが、それよりも【ほうとうパーティー】がかなり気になります!
対象者が町民に限定されていないので、他地域の方も参加可?なはずです・・・。
不確定内容で申し訳ございません。


※画像はイメージです

少し先のイベントですが気になった方は是非。

小諸城址懐古園 桜まつり開催

今日から新学期が始まった学校が多いようで、出勤時にピカピカのランドセルや制服に身を包んだ新一年生と思われるお子さんが親御さんと一緒に登校する姿を多く見かけました♪

私は子供のお弁当作りが再開になって朝からバタバタ💦

春休みの1ヶ月間楽してしまったので、リズムを戻すのが大変そうです、、、

 

さて、春と言えば桜♪

日本の桜名所100選にえらばれている小諸城址懐古園で桜まつりが始まりました

 令和7年 桜まつり

桜まつり2025チラシ表

桜まつり2025チラシ裏

 

期間中は夜桜のライトアップや様々なイベントのほか

4/24(木)4/25(金)は懐古神社例大祭が開催され、屋台出店もあるようです。

 

4/10開花予想となっているので

満開の時期を狙ってお花見に行ってこようと思います♪

 

 

 

 

 

~別荘地御宿台での移住生活を満喫~御宿町にある【たなか寿司】さんへ行ってきました♪

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

御宿町にある「たなか寿司」に行ってきたので、ご紹介します🎶
「たなか寿司」は御宿駅から徒歩約15分のところにあります🚃
新鮮な海の幸を使った寿司が楽しめると聞いて、訪れるのを楽しみにしていました。

お店に入ると、中は広々としていて、カウンター席、テーブル席、小上がりの席、個室がありました❕
2階には大広間もあるそうです。

この日は両親と3人で来ていて、テーブル席に案内してもらいました。

メニューは、にぎり寿司のセットや巻物、1品料理、定食、お造りなどがとても豊富で、選ぶのに悩んでしまいました。
私は「地魚寿司」と「さざえつぼ焼き」を注文しました。

まず運ばれてきたのが「地魚寿司」
たなか2

最初に見て感じたことは、ネタの美しさでした
どのネタも色鮮やかで、目で見ても美味しいと感じました

食べてみると、とても肉厚で、どれを食べても「美味しい~」と声が出てしまうほどでした

次に「さざえつぼ焼き」
たなか3

さざえは食べやすい大きさに切られていて、中には三つ葉と椎茸が入っていました
さざえ以外の具材が入っているのは初めてだったので驚きました
味付けはとても優しい味で、三つ葉の香りも楽しめました

親子3人、帰り道は「本当に美味しかったねぇ」と話しながら帰るほど大満足でした🚙
ランチもあるそうなので今度はランチに行きたいと思います

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

24-25シーズン滑り納めしました

先日、シーズン最後はNASPAスキー場に行ってきました!

何やらファミリーっぽくない雰囲気が違う人たちがたくさんいたので聞いてみると検定でテクニカル・クラウンをしているそうです。テクニカルクラス・クラウンクラスは1級より上の最上位クラスです。受験者を見るとクラウンクラスでも60代の女性も、小学生くらいの子も混ざっています。すごい、、、

そしてみんな上手い!YouTubeとかで見るのは上手な人の一人の滑り動画ですが、検定で各個比較してみると姿勢の違いやそれで関係するスピード、コントロールし易そうに見える滑り方など様々見えてきてとても勉強になりました。

さて、今年は積雪も雪質も最高だったいいシーズンだったなぁとしみじみと思い返してしまいます。みなさんはどうでしたでしょうか。私は今年前傾姿勢を維持しながら滑れるようになった気がします。ずっと何年もできていなかったことなのでとてもいい練習ができたシーズンでした!

いつかはクラウンが目標で練習を重ねてまいります!それではまた。

一夜城に行ってきました♪

お久しぶりです!日下部です。

最近は寒くなったり、暖かくなったり、

服を選ぶのが大変になりました。

雨も降ったりやんだり、

バイクが乗りにくくなりました。

早く春が終わって、夏にならないかなと感じます。

 

先日、小田原の一夜場跡地へ行ってきました。

周りの方は車やバスで向かっておりましたが、

私は徒歩で山を登っていきました。

 

一夜城に行くまでの道には、

千利休や足利氏の歴史について書かれた看板が複数あります。

徒歩でないと読めないので、歴史好きな方はぜひ徒歩で登ってみてください!

それぞれの看板はpokemon GOのポケストップにもなっているので、

トレーナーの方もぜひ徒歩で!!

(山の中なので、一部通信がかなり悪くなる箇所があります。)

 

一夜城までの道は中腹も含め、いい景色を見ることができます!

上記の写真は中腹の写真です。

一夜城に近づけば近づくほど

海と山を見ることができ、より一層いい景色になります。

夜景もきれいですが、街灯がほぼなく、

イノシシや蛇が出ますので、

夜の登山は気を付けてくださいね。

 

一夜城につくと、一夜城ヨロイヅカファームというケーキ屋さんがあります。

平日休日に関わらず、いつも混み合っています。

しかし、たくさん歩いた後の行列はあまり苦ではないです。

並んでいる間座れるわけではありませんが、上ってきた道のりの方が苦なので、

平坦な場所で立っていられるというだけで、かなり楽です。

 

この日私が食べたのは期間限定の桜ロールケーキと一夜城ティーです。

一夜城ティーが写ってなかったですね…。

一夜城ティーが映った約2年前のケーキはこちらです。

ケーキ名は忘れてしまいましたが、こちらも限定ケーキだったと思います。

 

一夜城ヨロイヅカファームはケーキだけではなく、レストランもあります。

レストランは予約が必要ですが、室内で食事が可能です。

ケーキのみの購入の場合は屋外のテラス席のような場所で食事が可能です。

 

食べた後は一夜城跡地へ行くために、少しだけ坂を上ります。

ヨロイヅカファームには人がたくさんいましたが、

一夜城跡地にはそこまで人はいませんでした。

一夜城は跡地なので、お城そのものはありませんが、

石垣などお城跡があり、ここにあったんだな~と想像するのも楽しいです。

 

また、跡地には原っぱがあり、小学生の頃はよくそこで遊びました。

近隣の小学校は秋の遠足が一夜城跡地のため、

私もよくいきましたし、今も足を運んでしまいます。

 

小学生でも登れる一夜城跡地!

ぜひ皆さんも”徒歩”で行ってみてください!

達成感と景色がすごいですよ!

登り切った後のケーキもおいしいです!!

ちなみに私が飼っていた犬(トイプードル)は

登りきる前にばててました。