那須パラダイスヴィレッジに行ってきました!

こんにちは。
那須店の野村です。

今年の春にアウトレットの隣にグランドオープンした「那須パラダイスヴィレッジ」に行ってきました!
アウトレットでの買い物ついでに寄ったので日帰りでの利用でしたが、宿泊もできる施設になっています。

子供もお腹を空かせていたので、早速ランチ選びを・・・・!
和洋中問わず様々な飲食店が入っており、悩みに悩んでようやく決まり、肉食ランチになりました。

子供は案の定、食べきれず僕が美味しくいただきました(お腹いっぱいでしたが、、、)

平日ということもあり、お客さんがそんなにいらっしゃらなかったので
ゆっくりと散策することができ、見てもたのしく、ご飯も美味しくおすすめのスポットです!

那須へお越しの際は買い物ついでにお立ち寄りいただいてみてはいかがでしょうか?!

5日間連続花火大会開催中!本日は本栖湖神湖祭!

宮野です。

 

子供と一緒にプールに行った後の日焼けの痛みが

まだ抑えまりません。

 

普段山中湖エリアの標高約1000mの日差しに比べたら

弱かったので、油断していたら日焼けがヒリヒリ!

服を着るのも痛いです!

 

次回はプールに行く際はラッシュガード必須です!

 

現在、富士五湖では5日間連続で花火大会を開催しております。

昨日は【西湖・竜宮祭】の花火大会でした。

 

本日は【本栖湖・神湖祭】になります。

折り返しの花火大会になります。

 

本栖湖は千円札の絵柄として有名です。

湖畔から打ち上げられる花火は天気が良ければ富士山をバックに

見られるかもしれないです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【写真は一般社団法人富士河口湖町観光連盟サイトより】

本栖湖は富士五湖の中で最も深く水深は約121.6mあります。

 

水は非常に澄んでおり、透明度も高いことで有名です。

また、秋にはヒメマス釣りが解禁になり、冬にはダイヤモンド富士が見えます。

 

四季折々の風物詩がありますね。

花火開始は午後8時からになりますので、お近くにお越しの際は

是非とも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

日焼けあとが痛いですが、明日もよろしくお願いします。

勝浦市で過ごした2日間!~別荘・セカンドハウスの魅力をお伝えします~

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

今週の火曜日・水曜日は勝浦市でとても充実した2日間を過ごしました。

火曜日、田熊店長にお誘いいただき、ホテルハーヴェスト勝浦で行われたバーベキューに参加させていただきました。田熊店長とご縁のあるお客様が多く集まり、とても明るい雰囲気の中で過ごすことができました。

写真はお客様が撮影してくださいました。ありがとうございました!
20250731_074118000_iOS

ホテルの屋外スペースで涼しい風を感じながらのバーベキュー!
普段の生活ではなかなか味わえないリゾート感に感動しました。

水曜日は、前日のメンバーで勝浦東急ゴルフコースに参加させていただきました。
この日、ついに念願の初ゴルフコースデビューを果たしました⛳✨
d2f77903-306f-4a8c-a5d2-abd72b41666b

初ラウンドということで緊張していましたが、会場の雰囲気とメンバーに優しさに助けられ、徐々にリラックスすることができました。
ボールの準備が整っていなかった私に、お客様が親切にボールとティーを貸してくださいました。
プレーの内容としては、出だしは悪くなかったのですが、その後は何回も池にボールを落としたり、最後のパットも、なかなか決まらず、スコアはオマケしてもらい155でした(本来ならもっと悪いスコアでした
Image

ちなみに田熊店長のスコアは106でした
「序盤は良くなかった」と仰っていましたが、後半は50という驚異のスコアでした
そして、前回の109から106でスコア更新となり、おめでとうございます✨✨

私も、今後練習を重ねて早く上達できるように頑張っていきたいと思います。

振り返ってみると、スコア以上に**“学びの多いデビュー戦”**でした。
田熊店長やお客様から、プレー中のマナーやコースでのふるまいを教えていただき、本当に勉強になりました。

別荘やセカンドハウスを検討されている方にとって、
「こうした何気ない日常の中にある、ちょっとした非日常」がきっと魅力になるはずです。

勝浦のリゾートホテルでの時間や、ゴルフコースでの初体験。
ぜひ一度、現地でこの空気感を味わってみてください。
体験してはじめてわかる、“房総の良さ”がここにはあります。

花火大会が続きます。

福井です。
今日8月2日は「西湖・竜宮祭」です。

素朴な感じの花火大会で、私はとても好きです。
ポスターのイラスト(乙姫様?)が可愛い!

以前行ったときのブログはこちら→「西湖 竜宮祭

さて。
富士五湖では花火大会真っただ中ですが、8月6日以降も山梨県内では花火大会が予定されていますよ。

■8月7日(木)は市川三郷町で「神明の花火」
観光バスが何台もくるとても大きな花火大会です。

今年はレミオロメンの人が来るんですね。
打上開始までの時間も楽しそうです。

昨年行ったときのブログはこちら→「神明の花火 2024

■8月8日(金)は「忍野八海祭り」!

中学校の校庭で行われるお祭りで、地元のお子様たちで賑わいます。
今年は村制施行150周年記念で、花火は例年より3,000発も多い8,888発だそうです!

神明の花火は8月7日(はなびの日)、
忍野八海祭りは八にちなんで8月8日と毎年日にちが固定されています。

富士五湖の花火大会も毎年8月1~5日に開催されていて、観光客のことをまったく考慮していない感じが大好きです(笑)

山梨の夏を満喫しにぜひ遊びにいらしてください。
忍野のとうもろこしもそろそろ並びはじめます!

 

8/15〜17開催 UNION GARDEN ~the British Festival 2025~ @御代田町MMoP

朝から日差しが強くて、まだまだ夏本番!って感じですね💦

そんな暑さの中でも、ちょっとワクワクするイベントが
御代田町の文化複合施設「MMoP」で
8月15日〜17日の3日間開催されます♪

🎪 UNION GARDEN ~the British Festival 2025~

イギリスの文化と、信州・御代田のローカルカルチャーが融合した
なんともオシャレで楽しいマーケットイベント♪

本イベントでは、イギリスからの輸入雑貨や食品、ドリンクがずらりと並ぶほか
地元・御代田の自然の中で楽しめるピザやハンバーガー、クラフトビールなども大集合!
「英国の伝統文化」と「信州のローカルグルメ」が一度に味わえる贅沢なイベントです。

さらに、ガーデニング体験やキャンドル制作などのワークショップも開催予定✨
お子さんと一緒に楽しめる内容もあるので、夏休みの思い出づくりにもぴったりです♪

「見る・食べる・体験する」が全部そろった、まさに“英国気分”満喫イベントにぜひ行ってみてはいかがでしょうか🇬🇧

 

イベント名UNION GARDEN ~ the British Festival 2025 ~
日時:2025年8月15日(金)〜17日(日)
時間: 15日(金)/ 16(土)10:00 – 17:00 17日(日)10:00 – 15:00
場所:MMoP(モップ)|(住所)〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1794-1
料金:入場無料

 

夏といえば虫!!!

みなさん、こんにちは~。

梅雨も終わり、雨も降らずでカラッとした湯沢町です。
THE 夏って感じです。

賑わいを見せたFUJI ROCKが終演し、越後湯沢駅前は静寂が戻っています。
少し寂しいですが、この平穏な状態も好きです。

タイトル通り・・・・
本日は虫の写真を載せますので、苦手な方はごめんなさいm(_ _)m

夏といえば、川!に続く、虫取り!です!!!🐛
(小林の個人的なイメージです)
都会のほうでは見ることができないような虫もいるのではないでしょうか。
自然が豊かだからこそ、見れる虫もいます。

 

っということで。
捕まえてはいませんが、近隣で見つけた虫達を紹介します。


『サザナミスズメの幼虫』
※スズメガ科に分類される蛾です
店舗前のオリーブにいました。
幼虫も成虫も人間に害はありませんが、オリーブの葉っぱを食べるので害虫です。
オリーブに6匹以上いましたが、殺菌殺虫剤を使ったので今はいません。


『ウスバカミキリ』
ミヤマカミキリと似ていますが、触角の第2節(関節のようなもの)が
長くギザギザトゲトゲしていたのでウスバカミキリだと思われます。
夜行性で、コンビニ等の明かりに寄ってくるので、よく見ます。
カミキリムシは基本的に強力な顎を持っており、噛んできます。
どの種類も捕まえる際は顎に注意です。



『カブトムシ(雌)』
皆さん知っているカブトムシです。
私が見つけたところは、コンビニの前と道路脇です。
雄を見る機会が減りましたが、雌はよく見ます。
雄のがもちろんテンションは上がりますが、雌でも見つけただけで嬉しいものです。



『セミ(羽化シーン)』
先日セミの羽化シーンを見ることが出来ました!
1枚目の写真から30分程度かけて、体全体が出ました。
まじまじと見るのはこれが初めてだったので、わたくし大興奮。
羽化したての透き通るような羽は綺麗でした。

他にも湯沢町にはいろんな虫がいますが、当たり前の存在すぎて、
写真に収めることがなく紹介できるのはこの子達のみとなります。

少し前に店長がコクワガタを店頭で見つけていました。
コクワガタを見たい方はこちらのブログを覗いてください👀

雲を割くような景色に圧倒されました。

南雲(直)です。

昨日の滝口の日記でもお知らせのとおり、本日は年に一度、山中湖の一大イベントでもある
【報湖祭】です。

出勤前に湖畔沿いの駐車場はすでにカラーコーンが設置されており、ボルテージも最大に上がってきています。
ただ、17時現在少し雨がぱらついていたのでなんとかお天気が持ってくれる事を願うばかりです。

さて、今日の様子ではないのですが先日、山中湖の空がすごい景色になっていたので、ご紹介いたします。

夕焼けと富士山(撮影日は7月28日:時間は19時)

その横で雲を一直線に断つような光景

凄い景色と思いコマ送りの写真となってしまっておりますが撮影してみました。

最近下を向いてしまう事が多かったのでこういった素晴らしい景色を見る為にも常に上を
向いて行こうと思います。(笑)

【別荘ライフの魅力】6年ぶり開催「かつうら若潮まつり花火大会」

こんにちは。房総での暮らしや、週末の別荘・セカンドハウスライフの魅力をブログでお届けしている山本です。

今日は朝から雨と風が強く、房総半島に接近中の台風の影響を肌で感じる一日。海沿いの地域では波も高く、サーフィンの名所である勝浦市・部原海岸では、そんな荒波をものともせずサーフィンを楽しむ人の姿もちらほら見かけました。自然とともに暮らす房総エリアでは、日々の天候も大切な暮らしの一部です。

さて今回は、別荘・セカンドハウスを検討されている方にもぜひ知っていただきたい、夏の風物詩のお知らせです。

なんと今年、6年ぶりに「かつうら若潮まつり花火大会」が完全復活します!
新型コロナウイルスの影響により、令和元年以降は中止や縮小を余儀なくされてきましたが、2025年は勝浦漁港周辺を会場に、約1400発もの打ち上げ花火が夜空を彩ります。

日時:令和7年8月13日(水)19時15分~
※荒天時は8月15日(金)に延期
場所:勝浦漁港周辺および勝浦中央海岸

この花火大会の魅力は、なんといっても太平洋を背景に打ち上がるダイナミックな花火。漁港ならではの開けた景色と潮風、そして地元の方々の熱気が一体となり、夏の夜に特別なひとときを演出してくれます。

ただし、会場周辺は例年かなりの混雑が予想されます。駐車場(有料)はありますが数に限りがあるため、可能な限り公共交通機関のご利用がおすすめです。

※詳細は勝浦市の公式ページをご確認ください →かつうら若潮まつり花火大会情報はこちら

観光で訪れるのももちろん素敵ですが、こうしたイベントを**「気軽に見に行ける日常」に変えてくれるのが、別荘・セカンドハウスのある暮らし**です。

特に勝浦や鴨川などのエリアは、都市部からのアクセスもよく、自然に囲まれながらのびのびと過ごせるため、週末利用の別荘・セカンドハウスとしても高い人気があります。
海を望むロケーションや、地元の食材が豊富なマーケット、静かな時間が流れる平日の海岸――そうした環境が、都会の喧騒で疲れた心をじっくり癒してくれます。

花火大会をきっかけに、ぜひ房総エリアでの別荘ライフを想像してみてはいかがでしょうか。

台風が過ぎれば、また穏やかな夏の日々が戻ってきます。
この夏、房総で“もう一つの暮らし”を始めてみませんか?

美味しい桃をいただきました。

森下です。連日猛暑日が続き、夏バテの影響もあってか著しく食欲が落ちてきて休みの日は3食必ずしっかり食べることが減り、栄養ゼリーやサプリなどに頼ってしまうことが増えてしまっています。

そんな中先日桃をたくさんいただきました。

今までフルーツはいちご一択だった娘が桃に絶賛ハマり中でのタイミングで家に持ち帰ると満面の笑みで目からキラキラが見えてきそうな感じで喜んでいました。娘も自分と同じで暑さにやられているのかご飯をあまり食べないのですが食後に桃が待っているとわかるとごはんも進んで食べてくれるようになり、桃の偉大さを感じすごく助かっています。自分も食べましたが柔らかくてすごく甘くてつるんと入っていくので、ついついたくさん食べてしまう程美味しかったです。夏を乗り切るまでまだまだかなりの日数があるので桃のストックが切れるまでに桃に代わる娘がごはんをしっかり食べてくれるようなデザートを用意したいと思います。

まだまだ夏はこれからで暑い日が続きますので自分も栄養価の高い物を摂り、夏バテにならないように体調管理をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

伊東市 花火🎆

こんにちは!

伊東市は今、田久保さんで沸いていますね🔥

こんな話題ですが、これを機に伊東市のことを知っていただければ幸いです

伊東市はお酒好きにはもってこいの街です!

昼から始められる(朝から)お店がいくつかあります

こちらは海沿いにあるふじいちさん

干物も購入ができますが、そのまま二階で焼けます!

海鮮もりだくさんで、観光客も地元にも愛されていますよ。

さいこ~~🍺イカにはまぐりあじたたき

そして、今日8/1・2・3と花火が上がります!

伊豆のリゾートマンションは山あり海あり温泉あり、とてもいい場所だと思います

美味しいお酒とお食事もご紹介します!

ぜひ、遊びに来てくださいね^^!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■