浴室リフレッシュ

皆さんこんにちは営業の鍬守です。

今回のブログでは先日リフォームしましたユニットバスの混合水栓の交換をご紹介したいと思います。

意外と簡単作業なのですがコツが要りますのでDIYの際はプロの助言の元または動画などでよーく研究してから実施して頂ければと思います。

交換と並行作業でクリーニングもしているので背景はだんだんと綺麗になります!

なんとなーく使う工具ですが<マイナスドライバー ・ モンキーレンチ ・ ワイヤーブラシ ・ シールテープ・水飛ばし用のブロワー>こんな感じです。

申し訳ありません!写真を撮り忘れて気づくと外れてましたww

あ、新しい水栓の選び方ですが、丸穴(配管の)芯芯、すなわち水栓の取り付け穴の間隔(ピッチ)を測定します。これは、蛇口を固定するためのねじ穴の中心間の距離です。

私が今回購入したのは<カクダイ製 寒冷地仕様 配管ピッチ90mm>となります。

ワイヤーブラシで配管の中の清掃をしています。特に古いシールテープのカスなどはきっちりと取り除いてくださいね。水漏れの原因にもなりかねません。

仮組みします。クランクがMAX何回転するか確認します。

今回はお湯側5.5回転、水側11.5回転でした。

本番はお湯側5回転、水側11回転で止めてクランクの形を「へ」の字にして止めます。

それではクランクにシールテープを巻いてゆきます。

巻く方向はネジを緩める方向と同じで8~13周巻きます。(ねじ込んだ時に結構固いな位がいいです)

「へ」の字になっている写真を撮り忘れました・・・。

クランクを締める際の注意事項は締め始めたら決して逆回転させないという事です。

シールテープが潰れて隙間が空き漏水を起こします。

なので「へ」の字なのです。

先ずは左(お湯側)から水栓と接続させます。ゆっくりと右回転させながら右側(水側)と接続。

水平を確認しながらゆっくりと慎重に両クランクを右回転させながら混合水栓を水平にします。

少しやりすぎてしまい傾いても決して左回転はしないようにしてください。

※失敗して気になる場合は最初からやり直してください。

因みに私は4回やり直しましたwww

 

私は下にペーパータオルを敷いて水漏れがあった際には気が付くようにしています。

遂に完成です!

↓↓島忠オフィシャル動画(混合水栓の交換)↓↓

https://youtube.com/shorts/c5Yfh7mvGpI?si=Wz1UV36WaLkoSo8s

ご興味がある方はぜひチャレンジしてみてください!では!

2024年もお世話になりました!!

本年も残すところ、あとわずかとなりました。
2024年も大変お世話になりました。
皆様には心より感謝申し上げます。

那須店の年内の営業は12月27日(金)までとなります。
新年は1月9日(木)から通常営業となります。

 

2025年もご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エンゼル不動産那須店 スタッフ一同

那須蕎麦 山月さん

こんにちは😌
那須店 山口です。
那須在住のスタッフからも大好評の
【那須蕎麦 山月】さんをご紹介します!!


蕎麦が美味し!天ぷらも美味しい!とみんながいっていて
天ぷら気になる~行きたい!と思っていたのですが
私、蕎麦アレルギーでして💦💦
調べたところ、うどんもあると書いてあったのですが
蕎麦と同じ鍋で茹でたうどんもだめというめんどくさいタイプで
お店に迷惑かけちゃうので…
娘①に行ってきてもらおう💡と母はひらめいたわけです(笑)
ここからは、娘①の食レポになります🤭
↓↓↓↓↓↓
那須蕎麦 山月さん
那須店から車で30分ぐらい🚙

メニューは蕎麦・うどん・天ぷらや丼ぶり物もあって
蕎麦は【山月蕎麦】と【田舎蕎麦】から選べます!


★天盛りそば(山月そば) とろろトッピング

★盛りそば(田舎そば)+ミニ天丼
      (美味しそうすぎて、写真撮るのを待てなかった人が1名…笑)

天ぷらはサックサク、お蕎麦もボリューム満点で大満足😋✨
だったそうです🎵

皆さんも、那須にお越しの際はぜひお立ち寄りください!!!
那須そば山月 – Google マップ

我が家のねこたち

曽根田です。

昨日から降り始めた雪は雨に変わりました。
天気予報では数十センチ積もる予定でしたが、
雨に変わったおかげで雪はほとんど溶けて無くなりました。

この冬はまだきちんとした積雪がないため、
少し残念な気持ちもあります雪かきをしなくて良いのでよしとします笑

さて、前回は我が家のねこのご紹介をしませんでしたので、
本日は全員紹介します。

長男のバロンです。床暖房が暖かく季節が分からなくなったのか夏でも冬でも毛がふさふさしています。少し貫禄が出てきました。

トトロです。最近の愛称はとりょです。まん丸のお目目が可愛くて仕方がありません。5匹の中で一番おとなしく争いをさけて生きています。みんなが走り回っているときも遠くから静観しています。

はにいです。愛称ははにたんです。もう大人なのですが、一番年下だからかいつまで経っても落ち着きません。いつもちょこちょこばたばたしています。決心が硬そうな写真が撮れました。

キャンディです。シルクのような毛並みが美しいです。私とは仲良くしてくれないのですが、コロコロが好きでコロコロを持っている時だけすり寄ってきます。何か勝負に出ようとしている感じの写真を撮ってみました。

うるるです。そろそろ眠くなってきたようで、次の準備のためにも少し休息をとるようです。
以上です。短い間でしたが有り難うございました!

過去のブログを振り返りました

曽根田です。

今年はまだ雪が積もりません、、
そろそろ、どかっと降るのではと心配しております。

さて、2024年がスタートしました。
私がエンゼル不動産に入社してもうすぐ4年になり、書いたブログも約4年分たまっています。
よく毎回毎回書くことがあったなと思って昔のブログを振り返って見てみたのですが、頑張って書いたものもあれば、他の業務に追われながら書いたものもあり一人で懐かしんでいます。

最初のころは雪が新鮮で、雪が降るとすぐにブログに乗せていました。

●大雪でも出社できました!!

雪については温暖化が進んでいる影響なのか事前に心配したほどの苦労はありませんでした。
だいたい毎年3~4回くらい20㎝ほど積もるんですが、すぐに、遅くとも翌日には除雪が入り通勤や買い物は出来ました。年に1回くらいは40~50㎝位積もることもありますが、その時も翌日には除雪が入りました。流石に自宅周りや駐車場の除雪には少し苦労しました、、、ウッドデッキの上も妻が除雪してくれたのですが、筋肉痛になっていました。

ウッドデッキは毎年塗装をしないと痛んできてしまうので1年に一度キシラデコールを塗っています。(今年はタイミングを逃しました)

●自宅にウッドデッキが出来ました。

こちらへ移住してきて初めて薪割をしていますが、薪割も慣れてきました。慣れてきて腰が重くなってきたのか在庫が少なくなってきています。割ってから2年は乾かしたいので2年後のためにもう少し頑張ります。

●薪割りにチャレンジしました。
●チェーンソーデビュー
●山中湖村民歌
●薪棚作り
●新兵器をお借りしました!!
●久しぶりの薪割

●暖炉と薪ストーブについて

気温は-16度まで下がったことがありました。逆に夏は涼しく、特に夜は20度くらいまで下がります。

●山中湖に冬が到来しています!
●夏到来でしょうか!?

富士山は毎日毎日いろいろな感動を与えてくれました。
特に冬場の富士山はいいですね。

●ダブルダイヤモンド富士
●天使の輪
●初冠雪のお知らせ

工作も楽しいです。

●しか
●テーブルを作りました
●リゾートマンションを購入します。
●枝で工作をしました。

移住して1年経ったときの感想も懐かしいです。嬉しいことに反響が大きかったので少し詳しく書いたのも懐かしいです。

●移住して1年が経ちました!
●移住日記
●もうすぐ移住して2年が経ちます

地域のこともいろいろな角度から書きました。
古いデータもありますが、これからも参考になるかもしれません。

●標高を調べました。
●山中湖・河口湖の医療体制
●全国で一番図書館が多い山梨県!!(人口100万人当たり)
●山梨ルール
●渋滞にご注意!!
●山中湖店エリアの注目度が上がっております!!
●花粉症の時期ですね!
●春といえば

●ケーキ屋さんまとめ
●ほのぼの公園特集 (宮野さんのブログ)
●山中湖の美味しいラーメン

ご希望にあわせたお勧めの物件をまとめました。優先順位別でご覧ください。

●お勧めのリゾートマンションです。
●湖畔でお散歩したい方にお勧めのマンション
●定住にお勧めのリゾートマンション
●富士山の眺望がお勧めのリゾートマンション
●山中湖、ペット可のリゾートマンション
●自然が好きな方にお勧めのリゾートマンション

移住先のお勧めなどもご紹介しました。

●移住お勧めエリアについて
●定住にお勧めの物件
●移住にお勧めのリフォーム

そのほか独り言をつぶやいています笑

●持家vs賃貸 (宅建士の独り言)
●悪徳不動産屋が蔓延る理由
●お金の価値

最後にリゾートマンションの購入を検討している方向けに書きました。

●リゾートマンションを検討するときの注意点です。
●リゾートマンションを検討し始めたお客様へ

以上、四年間の振り返りでした。今後もどうぞよろしくお願いいたします!!

悪徳不動産屋が蔓延る理由

本日のねこ

曽根田です。

今日は不動産業界の話をしようと思います。

みなさん、悪徳な不動産屋の話を聞いたことがあるでしょうか?いえ、むしろ不動産屋に対して良い印象を持っていない人の方が圧倒的に多いのではないでしょうか?

実は私も不動産屋に対して良い印象がなく、就職を決断するときには勇気が必要でした。

実際、不動産屋で働いている友人から社内でパワハラを受けた話を聞いたり、客として不動産屋をまわった時に酷い対応をされたことがあります。知識が乏しい人、高慢な人、話を聞かない人、約束を破る人、しつこい人、嘘をつく人、高圧的な人がいました。あまり良い人がいないかもしれません。

価格についても、あきらかに相場以上で値付けしているケースが多くありますし、不動産会社が買い取るときの価格は驚くほど安いことがあります。

なんでかなー、業界の印象を変えられないかなーなんて思いながら不動産屋(弊社)へ就職しました。入社後働いてみて分かって来たのですが、どうやら不動産屋の評判が悪いのは構造的な問題がありそうです。

「情報の非対称性」

不動産業界はお客さんとの情報格差を利用して儲けているビジネスモデルです。

不動産はそれぞれの物件の個別性が高く、その品質を判断するためには専門的な知識が必要で、尚且つ売主や買主の事情などもあり、それを知っている不動産屋と知らない顧客の間に大きな情報格差がうまれます。

そして、この情報格差を悪用する不動産屋ほど収益が上がり、誠実に情報開示をして適正な値付けをする不動産屋ほど経営が上手くいかなくなります。

特に今までは目の前の不動産屋が悪徳不動産なのか正直不動産なのかを知る術が限られていたため、次のようなことが起きていました。(リゾート物件を購入する場合は遠隔地ということもありこの傾向が強いと思います)

購入の場合
悪徳不動産が情報格差を利用して価格をふっかける→顧客は情報が十分でないし、ふっかけられるリスクを知っているので損をしないように取り敢えず値切る→正当な値付けをしている不動産屋も同じように値切られる→ふっかけている悪徳不動産屋だけ儲かる。

売却の場合
売主が複数の不動産屋に相談する→正当な査定をした不動産屋よりも、高い値付けをした悪徳不動産屋に依頼をする→ネットワーク効果で物件が集まる→正当な値付けをした不動産屋に物件が集まらなくなる。

こんなイメージです。

それで結局悪徳不動産屋だけが世の中に残るような状態でした。

どこが悪徳不動産屋なのか、どこは正直不動産屋なのか、今までは家族や友人に聞くくらいしか判断をする手段がありませんでした。不動産取引は人生の中でもそう多くはないため、また、情報格差がある為その取引が正当だったかどうかの評価が難しく聞かれた側も判断ができないこともあったと思います。

せめて、少しでも不動産屋を利用したお客さんの声が共有できればこの業界は変わっていくのではないでしょうか?

顧客の声が共有されるようになれば正直不動産が増えると思います。

そんな思いがあり、山中湖店ではお客さんへGoogle口コミへ投稿を依頼しております。是非、山中湖村の不動産屋へお越しの際はGoogle口コミへの投稿をお願いいたします。

荻窪(吉田うどん)

本日のねこ

曽根田です。

12月1日から花の都公園でイルミネーションが始まり、土曜日は花火が上がっていました。午後8時になると打ちあがります。
毎年イルミネーションが始まると年の終わりを感じます。そして、この頃から本格的に寒くなってきます。

さて、今日は吉田うどんをご紹介いたします。

と、いいましても、場所は都留市です。都留市にある『荻窪』です。都留市だからか、吉田うどんに詳しい宮野さんも、グルメには厳しい滝口さんも知らないお店だと言っていました。隠れた名店かもしれません、、、

今回、始めて伺ったのですが、うどん、そして味変する時のすりだねが美味しかったです!!すりだねはここのが一番好きかもしれません。

キャベツ増ししました。

うどん好きな店主だそうで、出汁にこだわって全力でうどんを提供しているそうです。
山中湖、河口湖にお越しの際には少し寄り道してみてください!

(駐車する場所がなかったです。近くに公的な駐車場があるので検索してみてください。)

お店 荻窪
住所 山梨県都留市上谷2丁目2−10

築浅の戸建てをご紹介いたします!!

本日のねこ

曽根田です。

山中湖は寒い日が続いております。
最低気温はずーっとマイナスですね。

今年は寒くなるのが遅かったので、先日ようやく火入れをしました。
暖炉でぽかぽかしています!

さて、本日は築浅の戸建てをご紹介いたします。(丸紅富士桜別荘地内です)

なんと、まだ建築してから10年しか経っておらず、外観も内装も綺麗な状態です。前の所有者はあまり利用していないかったようで室内は新築と間違えるほどです。

土地は約200坪あり、駐車場が広くとれています。ドックランも作れそうなスペースがあります。

大きなウッドデッキも気持ちが良さそうです。本を読んだり、お茶をしたりなど楽しい想像が膨らみます。

最後に室内をご紹介いたします。

是非、ここから詳細をご覧ください。お問い合わせお待ちしております!!

リゾートマンションを検討し始めたお客様へ

本日のねこ

曽根田です。

山梨県のホームページを開いたら、県主催の富士山登山鉄道構想説明会の案内がありました。11月21日に山中湖村公民館であるそうです。

着々と計画を進めているようです。

さて、今日はリゾートマンションを探し始めたお客様にお勧めのことをご紹介します。

毎日毎日たくさんのお客様がいらっしゃってくださいますが、まず条件を考えて、それに合うような物件を検討するお客様が多いと思います。

例えば、

富士山の眺望がある
間取りは2LDK
ペット可
傾斜地は避けたい
日当たりが良いのいい
大浴場がある
スーパーが近い
共用設備が多い

こんなご要望が多いと思います。

しかし、希望条件を優先して探すと、帯に短し襷に長しとなり良いご縁とならない事が多いかもしれません。

ご夫婦で求めているものや優先順位が違うこともあります。富士山の眺望を優先すると、傾斜地に建っていることが多く奥様が反対したり、すべての条件に当てはまる物件にしようとすると予算をオーバーしてしまったりします。

では、まずは何をすることが良いのでしょうか?お勧めは「何を叶えるためにリゾートマンションを買うのか」という質問への問いを、例えばご夫婦でお話しすることです。

ここが決まると、実は希望していた条件は今回は必要なかったり、思っていた優先順位が間違っているなんてことがあるかもしれません。

以前、『2LDKで富士山の眺望がある』という希望条件で探していたお客様が「何を叶えるためにリゾートマンションを買うのか」を考えたところご希望の優先順位が変わったことがありました。そのお客様が叶えたかったことは

「お孫さんと楽しい時を過ごしたい」

ということだったのですが、そのためには息子様ご夫婦が一緒に泊まれるお部屋が必要で、それで2LDKを希望していたそうです。富士山の眺望はご主人さまが富士山が好きだからだったそうです。

しかし、よくお話を伺ったところ、お嫁さんとすこしギクシャクした関係で、同じお部屋よりもマンションにゲストルームがあったほうが良いなという話が出てきました。また、富士山の眺望についても、それよりもお孫さんが好きなプールがあったほうが良いということになりました。つまり、希望条件の優先順位が『ゲストルームとプールがある』に変わったのです。

私も、ここまで希望条件がかわることに驚きました。叶えたいことを考えたときに条件が変わる例だと思います。

これからリゾートマンションのご購入を検討しはじめる皆様、是非、希望条件を考える前に「何を叶えるためにリゾートマンションを買うのか」をお話ししてみてはいかがでしょうか?

今年は暑かったですね

本日のねこ

曽根田です。

先日の嵐のような夜の後に紅葉祭りに行ってきました。
今年はチームラボにもと思ったのですが、悪天候の影響で11月7日と8日は中止となり行くことが出来ませんでした。
紅葉もその時に風でまったのか道いっぱいに広がっていました。

ふかふかと絨毯のようで、これはこれで良いなぁと思いました。

さて、嬉しい悲鳴なのですが、今年は11月に入ってもご内覧希望のお客様が後を絶ちません。どんどん問い合わせが来ており、直近は予約で埋まってる旨を説明すると驚くお客様が多いです。

なぜ、今年は昨年と比べて沢山のお問い合わせがあるのでしょうか?

夏が暑かったからでしょうか?

改めて山中湖東京さいたま市横浜市の気温を比べてみました。

まず、日中の平均気温ですが、

直近の10年平均値を出すと、30年前の平均値と比べて東京はほぼ同じ、横浜・さいたまはプラス0.8°、山中湖はプラス1°でした。なんと山中湖が一番気温が上がっています。

次に最高気温も比べてみました。

同じように10年平均値で比べると、東京がプラス0.6°、横浜がプラス1°、さいたまがプラス0.8°、山中湖がプラス1.8°でした。最高気温も山中湖が一番上昇しています。

数字で見ると少し驚きですが、今まで涼しかった分、平均気温も最高気温も山中湖が一番上昇しています。そして東京よりも横浜やさいたまの方が暑さが増してきているようです。このままいくと40年後や50年後は関東で40°、山中湖でも35°が当たり前になるのかもしれないですね。