夏といえば虫!!!

みなさん、こんにちは~。

梅雨も終わり、雨も降らずでカラッとした湯沢町です。
THE 夏って感じです。

賑わいを見せたFUJI ROCKが終演し、越後湯沢駅前は静寂が戻っています。
少し寂しいですが、この平穏な状態も好きです。

タイトル通り・・・・
本日は虫の写真を載せますので、苦手な方はごめんなさいm(_ _)m

夏といえば、川!に続く、虫取り!です!!!🐛
(小林の個人的なイメージです)
都会のほうでは見ることができないような虫もいるのではないでしょうか。
自然が豊かだからこそ、見れる虫もいます。

 

っということで。
捕まえてはいませんが、近隣で見つけた虫達を紹介します。


『サザナミスズメの幼虫』
※スズメガ科に分類される蛾です
店舗前のオリーブにいました。
幼虫も成虫も人間に害はありませんが、オリーブの葉っぱを食べるので害虫です。
オリーブに6匹以上いましたが、殺菌殺虫剤を使ったので今はいません。


『ウスバカミキリ』
ミヤマカミキリと似ていますが、触角の第2節(関節のようなもの)が
長くギザギザトゲトゲしていたのでウスバカミキリだと思われます。
夜行性で、コンビニ等の明かりに寄ってくるので、よく見ます。
カミキリムシは基本的に強力な顎を持っており、噛んできます。
どの種類も捕まえる際は顎に注意です。



『カブトムシ(雌)』
皆さん知っているカブトムシです。
私が見つけたところは、コンビニの前と道路脇です。
雄を見る機会が減りましたが、雌はよく見ます。
雄のがもちろんテンションは上がりますが、雌でも見つけただけで嬉しいものです。



『セミ(羽化シーン)』
先日セミの羽化シーンを見ることが出来ました!
1枚目の写真から30分程度かけて、体全体が出ました。
まじまじと見るのはこれが初めてだったので、わたくし大興奮。
羽化したての透き通るような羽は綺麗でした。

他にも湯沢町にはいろんな虫がいますが、当たり前の存在すぎて、
写真に収めることがなく紹介できるのはこの子達のみとなります。

少し前に店長がコクワガタを店頭で見つけていました。
コクワガタを見たい方はこちらのブログを覗いてください👀

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です